[スタンダード]《副陽の接近》で勝利条件を満たすバントコントロールがMO競技リーグ5-0
8月1日公開のMO競技リーグ5-0リストより、《副陽の接近》をフィニッシャーとして採用したバントコントロールのご紹介です。大アグロ時代に誕生した新たなコントロールデッキの姿をご覧ください。
デッキリスト
バントコントロール プレイヤー:Seth2 | |
---|---|
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 1:《要塞化した村/Fortified Village》 3:《灌漑農地/Irrigated Farmland》 4:《島/Island》 2:《伐採地の滝/Lumbering Falls》 6:《平地/Plains》 4:《港町/Port Town》 2:《大草原の川/Prairie Stream》 1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》 27 Lands 2:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》 |
2:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》 2:《石の宣告/Declaration in Stone》 1:《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》 2:《燻蒸/Fumigate》 1:《神聖な協力/Blessed Alliance》 4:《検閲/Censor》 2:《不許可/Disallow》 1:《本質の散乱/Essence Scatter》 2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》 1:《鑽火の輝き/Immolating Glare》 1:《否認/Negate》 2:《明日からの引き寄せ/Pull from Tomorrow》 4:《至高の意志/Supreme Will》 4:《ルクサの恵み/Bounty of the Luxa》 2:《排斥/Cast Out》 31 Other Spells 1:《否認/Negate》 |
全体除去やライフゲインで時間を稼ぎ、二度目の《副陽の接近》で勝利条件を満たす本リスト。《排斥》《ヒエログリフの輝き》といったサイクリング持ちや《至高の意志》など通常の機能とライブラリーの掘り下げを兼ねたカードが多数採用されているため、《副陽の接近》キャスト後の迅速な勝利も実現しています。
長期戦となれば俄然輝いてくるのがドローとマナ加速を交互に繰り返す《ルクサの恵み》です。コントロールデッキに必須の手数を供給し続けてくれる他、中盤から《燻蒸》とカウンター構えを両立させるような強引な行動も許容可能に。もちろん発生したマナから連鎖的に二個目以降を設置できれば無尽蔵とも言えるリソースを確保することができるでしょう。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
今の環境でコントロールってよーやるなー
これって一回目を打ち消しても唱えているから条件は満たして、2回目の勝利の効果はカードの効果だから打ち消されるとダメという解釈でいいの?
副陽の接近以外の勝ち手段がほぼ無いのが笑うわ。よう勝てたな。
打ち消されると墓地に行くので2枚目を唱える難易度がガバッと上がりそう。
除去9枚でよく勝てたな
赤単メタったBGとかに強いってことかね
※2
合ってるよ
打ち消しが少ない環境だからこそ通せば勝ちのカードが活きる
4000円くらいで組めそう
最近リンヴァーラよく見るなぁ
ここですら土瓶君の居場所はないのか
スレイベンの検査官二枚ってかなり異質じゃない?
4枚積み安定なカードでも、調整していったら減らさざるを得ないことはままある
それだけ細かい調整をしたからこそ5-0できたんだろうなあ
リンヴァーラがメインじゃないのは相手が腐らせてる除去の的になるのを嫌ってるのかな?
自分じゃ絶対この構築に行き着かないと思うし、だからこそこういうデッキが活躍してると面白い
バラル入りのコントロールで腹背とのコンボするデッキなら考えてたけど、こんな真っ当にコントロール1本みたいなデッキでもいけるもんなんだな
こういうデッキならPWデッキのニッサ使えるかもと思ったが、入ってないのね…
1枚目の接近は手札から唱えなくても2枚目の勝利条件にはつながるのか。それを利用したアイディアないものか
青いないからこの形なんだね。
それで万が一青に交通事故したら、サイドのスフィンクス。
素敵なデッキだ。
よし、次は面晶体の連結だ
手札に二枚あれば実質勝ちみたいなカードだと思ってこういうデッキ使ってるよ
こう見ると、MOで5-0絞ったのは良い結果なのだろうか
抽出条件も差分が大きい5種になったようだし
今まで結構、ポテンシャルがあっても誰にも知られず研究もされず埋もれたデッキがあったかもしれないし
基本コンセプトは相手の除去を腐らせる事でアドを得るって事なんだろうね
ルクサの恵みは一枚ドローが見た目以上に強く感じる。1/2ファイレクシアの闘技場+1/2スランのタービンと言えば分かりやすいだろうか。
ルクサはリミテだと相当強かったが構築でも使っていくのか…この環境でトライしようという姿勢からして凄いな
副陽帰った後に使うと勝利ターンが4つも早くなる至高の意志とかいうスペル
こういう刺激的な発想に出会いたいからスタンはやめられない
いや、下環境でもこういうのあるとは思うんだが出会いやすさがね
どっちかと言うとルクサの恵みデッキだなー
大量に出るマナとドローが楽しい
※26
下環境だって発狂してるようなデッキいくらでも組んでええんやで…?
青赤ブリーチトロン赤機械巨人入りとか(爆死済み)
モダンで副陽コン試してみるか