[スタンダード]『破滅の刻』より《冠毛の陽馬》採用の白単ライフゲインがMO競技リーグ5-0
7月27日公開のMO競技リーグ5-0リストより、『破滅の刻』収録カード《冠毛の陽馬》を採用した白単ライフゲインのご紹介です。遂に登場した回復を主体とする陽馬デッキ、そのコンセプトへと迫ります。
デッキリスト
白単ライフゲイン プレイヤー:l1nt84 | |
---|---|
4:《信義の砂漠/Desert of the True》 20:《平地/Plains》 24 Lands 4:《空中対応員/Aerial Responder》 |
4:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》 4:《永遠の見守り/Always Watching》 3:《排斥/Cast Out》 2:《停滞の罠/Stasis Snare》 13 Other Spells 1:《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal》 |
《栄光半ばの修練者》《空中対応員》《折れた刃、ギセラ》などの絆魂持ちクリーチャーを《永遠の見守り》でバックアップ、毎ターン回復を行いながら《冠毛の陽馬》の能力をトリガーさせる本リスト。数あるリソースの中でも軽視されがちなライフですが、ことビートダウン同士のダメージレースにおいてこれほどのゲイン量は簡単に無視できるものではありません。
また同じくライフゲインをトリガーとする《単体騎手》を採用。序盤の変身は少々難しいとはいえ、やはり2マナ4/4先制攻撃・トランプル・絆魂は圧巻の一言です。
更なる絆魂枠として投入された《霊気圏の収集艇》も見逃せません。機体としての有用性も然ることながら、攻撃の難しい《単体騎手》を搭乗させ変身を狙うなど、各種ギミックを滞りなく実行する潤滑油としての役割も果たしてくれることでしょう。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
まさかの馬
ついに完成したのか
赤白機体だらけのときも白黒ライフゲインが5-0してたな
ウィニーが流行りすぎると毎回メタメタデッキが出てくる
赤単にだけは絶対に勝てるデッキ
単体騎手くんはなんで一体化しても馬にならないんだ……
特にシナジーが無くとも白いビートダウンなら当然の如く居る調査おばさん
やりたい事に専念してていいぞこれ
発売後すぐにバゲッドで紹介されてたリスト。
自分もMOで見守りをモニュメントにした似たようなデッキで遊んでるけど、
実質無色のアンタップゲインランドでも全体強化付きのダメランでも無くて
タップインサイクリング砂漠を4枚としているのは気になる。
オドリックは戦場に出たターンに全員が飛行絆魂警戒先制攻撃トランプル破壊不能を持って殴れるから楽しいぞ。
白単で組むとどうしても3マナデブになっちゃうんだよなー
単純にマナフラか後半にサイクリング出来る利点を取ったのでは
5マナ以上出なくていいしこのデッキ
※5
そりゃあ同体”騎手”だからね、しょうがないね
※12
同体だって言ってるだろオオン!
同体オドリックとかのデッキは作ってみてたけど収集艇は盲点だったなあ
同体とのシナジーが完璧だ…よく思いつくなあ
フェリダーの君主……はさすがにいないか
オドリックのお陰で飛行・絆魂・先制攻撃・トランプル・破壊不能・警戒が毎ターン全アタックしてくるらしい
永久の見守りがあると馬たちも破滅の刻だけでは流れないしなぁ
非常に面倒くさい
※16
訂正:馬たち→馬
トークンは流れるけど本体が残って再び製造機になるっていうね
赤単だと単体騎手出てきた時点でやめたくなるよな
※13
君が思い描いているのは多分合体ゾ(マジレス)
組織がくっ付いて同化しているから同体
馬に完全に取り込まれたら、騎手くんに騎手と呼べるほどの主体性はないゾ
破滅の刻が破壊不能を失わせるのは、神々ではなく馬対策だった・・・!?
組むかどうかと言われるとうーんて感じだが
イニスト次元の馬はゾンビだったり
狼に襲わてたりエルドラージ化したり
ホントに可哀想になってきた
(乗られてると騎士になるし馬少ない)
破滅の刻はタフ6が越えられないのと採用しているデッキがエンチャに触れなかったりする。
破滅の刻で場を流そうとした時に救済の恩寵がとんで来たらたまったもんじゃない。
ギセラもいて人間もいるならブルーナを1枚差ししてみたくなりそうだがやっぱり土地24だときついか
正直、オドリック採用に驚愕の一言なんですが。その発想はなかった
栄光半ばからの見守りがほんとうに強そう
RDW絶対勝たせないマン来たな・・・!w
ルールよくわかってないけど永遠の見守りで馬出してる時って本体が流れないから本体の破壊不能付加で破滅の刻で破壊不能消してすぐまた破壊不能になったりしないの?失うだけで「破壊不能を得られない」じゃないし。
教えて詳しい人!
※13
同体騎手さん、あなたは馬ですか?
「我はエムラクール!」
だそうです。。。
※28
詳しいことは省くけど、この場合は要は上書き
先に解決された馬の効果を後から解決された破滅の刻で上書きした。というだけ
同じ文言で得る失うがあるなら、基本的には後から解決されたものを優先すると思っていいよ
※5
なんでそんなところにこだわるのかと思ったら、部族恩恵があるんスね〜
気が付かなくて申し訳ナス
*28
破滅の刻の破壊不能を失わせるのはターン終了時まで継続する効果なので、効果が続いている間は破壊不能を得ることはない
相手にすると非常にめんどくさそう(褒め言葉)
『破滅の刻』より
とか
『破滅の刻』収録カード
って表現がない方が読みやすいような
フェリダー入れたいけど
この打線なら相手のライフが0になるほうが先だよね…
オドリックおじさんが凄い活きてて
楽しそうなデッキ
※34
それは君がここの常連で分かってるからやな
カッコ付きとは言っても、単語を並べるのは初見には分かりづらいし日本語的にも良くない
信じて収集艇に送り出した単体騎手が帰ってきたらエルドラージになって帰ってきた
※30 ※32
お二方ともありがとうございます!
構成が馬いな。オドリックは目から鱗。
赤単トップメタだからゲームデーまでは使えそう
※37
むしろプレインズウォーカーを信じて出撃した単体騎手が、戦場でハメられたことに気づいて絶望する展開なんじゃ。