[スタンダード]『破滅の刻』の新カードを多数採用したグリクシスコントロールがMOリーグ5-0
Brennan M DeCandio氏のTwitch配信より、『破滅の刻』収録の新カードを採用したグリクシスコントロールのご紹介です。元々期待値の高いアーキタイプ、その細部の選択について探ります。
デッキリスト
5-0:グリクシスコントロール プレイヤー:Brennan M DeCandio | |
---|---|
7:《島/Island》 3:《山/Mountain》 4:《霊気拠点/Aether Hub》 4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》 4:《さまよう噴気孔/Wandering Fumarole》 1:《泥濘の峡谷/Canyon Slough》 1:《異臭の池/Fetid Pools》 1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》 25 Lands 4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》 |
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》 4:《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》 3:《検閲/Censor》 2:《削剥/Abrade》 2:《本質の散乱/Essence Scatter》 2:《否認/Negate》 4:《至高の意志/Supreme Will》 2:《不許可/Disallow》 4:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》 3:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》 2:《破滅の刻/Hour of Devastation》 1:《王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh》 31 Other Spells 3:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》 |
既存の青赤コントロールをベースに、マナ基盤を調整した上で一部パーツを新規カードに入れ替えた本リスト。中でも注目すべきは《不許可》よりも優先して4投された《至高の意志》で、性能についても然ることながら、3色デッキ故にシングルシンボルの安定感が評価されたものと思われます。
青赤系コントロールを握ったことのあるプレイヤーであれば着地してしまった《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》に対処することの難しさは十分にご存知でしょう。そんな宿敵をトークンごと一掃できる《破滅の刻》はまさしく救世主的存在です。
メインボードに1枚、サイドボードを含めて2枚ではありますが、マナ基盤に黒を足してまで採用された《王神、ニコルボーラス》も印象的です。今後は《削剥》で《奔流の機械巨人》が対処されることも多くなるため、カード・タイプの異なるフィニッシャーであるこのカードは想像以上に重要なものとなるでしょう。
その他の採用カード
![]() |
![]() |
![]() |
ボーラス様着地できればつよいのかな?
ボーラス様、万歳!
ボーラス様は着地した次のターンと出すお膳立てまでが弱いだけで普通に書いていることは壊れてるからね
これはコントロールフリークが喜びそうなリストですね
それにしてもグリクシスの選択サイクルは凄いな
至高の意志はやっぱり多色でこそ輝くねえ。シングルシンボルは偉大。
でもたまには色拘束激ツヨの単色推し次元とか来てもいいのよ?
前提条件満たせてるならボーラス様で無くとも、とは思う
今の赤の火力って本当に強いな
柔軟性が高すぎる
王神様を讃えよ
青赤コンタッチボーラスってところか。青赤コンの時点でリストが結構完成されてるから、黒要素を強める必要は無いってことかね。せっかく黒触るならサイドにハンデスぐらい欲しくなるが。
弱そう…
ボーラスさまより潮からの蘇生の方が強いと思う。
※10
でもこのプレイヤーな?このリスト使って配信中に5-0を2回しとんねん
>12
そうか。八十岡さんのグリコンみたいな弱いデッキでもPT優勝できることだしやっぱり重要なのは当たり運と技量だな。凡人が使うとさすがに負け越してしまうわ。
コントロールで大事なのはメタ読みなのでメタ的に強ければ勝つし、メタに合わなければあっさり負けるのが世の常。けど環境初期でもコントロールでしっかり勝ってるあたり、この人の腕と前環境でもある程度結果を残していた赤青コンの地力が高いってことなんだろうな。
ボーラスにフィニッシャーを任せる最大の利点は、相手の破滅の刻が効かないことだったりして。
しかしイナゴッドを試してみたくなるリストだ。
青ハルクが結局つよいになりそうなのが辛い
線が細いと感じる人は、三神や苦い真理のようなパワーカードを突っ込んで調整してみてもいいんでないの?
今のグリクシスカラーは好みに合わせて幅広く組めると思うよ。
木っ端微塵を入れて火力寄りにしてみてもいい。
ボーラス様は盤面制圧さえ出来てれば、手札追放で相手のソーサリー除去を潰せるから、フィニッシャーとしては信頼性高いのかも
ブリンガーをトップデッキとかされたら、どうしようもないが
青巨人コントロールじゃねぇかw
まさかボーラス様が結果出すとは思わなかった。
破滅の時が効かなくても赤と黒の敗北サイクルがなあ
夏だな、香ばしいのが湧き始めた
ボーラス様は敗北サイクルにひっかかる以外は強いからね
…まぁ敗北サイクルに処理されるのが割と致命的ではあるけど
+1のハンデスは選択権が相手だから脅威を潰せるとは限らなそうだな
7マナ出すころに何枚ハンド残ってるかなあ
ボーラス様以外黒マナ必要としないからか、
ハブを除く黒マナ源3枚中2枚がサイクリングランドで無駄になり辛いのが良い感じ。
ただ霊気池が無い今、即時却下は何対策なんだろう。
老いたる深海鬼と終止符のスフィンクス?
約束の刻でランプがいると思ってワルブレ、ウラモグとかじゃない
ボーラスの-4能力見えてない人多いよね
だから弱いって評価を下してるんだと思う
※16
同じ事を思ったwww
オリジンの時のジェイス4積み状態じゃないのか…。
あっちの方が動きは速いけどねw
※28
7マナのフィニッシャーを4枚積むとか、それもうコントロールじゃないだろ
未だにボーラスは敗北サイクルに引っかかるのが難点で
採用を悩んでるんだけど気のせいなのかなぁ
ボーラスの評価イマイチだけど新環境には噛み合っているのかな
んーでもいいや
30
少なくともこのデッキ相手には赤敗北も黒敗北も入れられないだろ。青敗北も否認入れられたときと同じ。間違いなく気のせい。
仮に黒敗北入れてくるような相手でもそれ+2枚キープして動くとか弱い動き方にも程があるから普通に巨人なり何なり適当な奴で倒せるだろ
敗北サイクルなんて対象の範囲が狭すぎて手札で腐るリスクが大だし、ボーラスが出てくるまで手札にそれ抱えてるなんて弱すぎると思う。それにボーラスの-1能力で手札捨てさせられると、たとえその後ボーラスを除去できたとしてもジリ貧不可避。
現状ではお試し採用みたいだしこれからだな
書いてあることが強くても重いPWは一部をのぞいて活躍しない傾向にあるし
ボーラス爺安全に着地出来るならもう他の手段のがフィニッシュ安定しないかと思った
とりあえずまだまだお試し状態だろうし、これからボーラス爺がどうなるか楽しみ
残酷な根本原理はほんと強かったな
7点火力のトカゲ神見てるとホントそう思う
7マナ界最強スペルと比べるとか、思考ジェイスと神ジェイス、定業とブレスト比べるみたいな斬新なムーヴやめちくり~
根本原理と違ってタッチカラーで使えるというのがボーラスの強みだな。
とにかく1度出てしまえば相当な圧力であることには違いない。まぁ、積まれても1~2枚だろうから高騰はしないだろうな。
※34
手札追放は+1やで
※40
キー押し間違えたスマソ
※37
同じ7マナでも色の組み合わせをガッツリ指定した上使い切りのソーサリーと長く残って色拘束薄いPW比べるとかマジックやったことあるの?
ヤフオクのボーラス次々落札されてて草
必要な枚数少ないからすぐ市場に行きわたって値下がりしそうだなボーラス…
ぼくちゃん至高の意志スポイラー公開時の記事のコメ欄見て爆笑してるよw
これか。
たしかに爆笑するわ、よくこんな知ったようなコメントできるよな。こんだけ便利で融通の利く優良カードなのによぉ!
なお自分
http://www.izzetmtgnews.com/archives/42462
改めて公開時のコメ欄を見直すと草生える
もっと笑えるのはこれな。大災厄のスポイラー時の。
このとき62-63のコメ書いたんだけどあまりに四面楚歌だったわ。
今見てどう思うよこれ。赤黒に大災厄4枚入ってたけど。
http://www.izzetmtgnews.com/archives/43164
こんなのグリクシスコンじゃない、単なる赤青コン
赤青コンで5-0か
環境初期なら普通じゃん
今後のスタンは削剥を強く意識したデッキ構築を強いられるわけだけど、逆に言うと削剥に引っかからないタフ4以上のクリーチャーを優先して採用したり、ノンクリーチャーデッキが増えていくことも考えられるので、削剥よりも大災厄の方が強い場面もこれからは大いにあり得るだろうな。こっちの方がより腐らないので。
自分はグリクシスカラーの選択スペルはどれも便利そうだなーぐらいの印象だったけど、スポイラーで発表された時の感想とリスト全部出揃って触ってみた時(or使われた時)の感想が違っても別に変じゃないし、いつものことよ。
至高の意志よりここで騒いだイゼ速民いち押しのアムムト君が楽しみだね
今のところ全く名前すら見ないけど大丈夫か?
アムムトってゾンビの3マナ域に居場所ないし赤黒アグロが成立すればワンチャンみたいな空気じゃなかったっけ。自分はハパチラと組んだら楽しそうとか考えてたけど。
アムムトは現環境だとほとんどバニラの4/4以下なのがなぁ…。相手のインスタントが全部バットリになってしまうから戦闘に参加するのがこわい。
トランプル付与とかルアー能力付与があると化けると思うから、イクサラン以降のカードによっては期待できると思うぞ。もしくは高マナレシオを詰め込んだゴリ押しデッキとか。
ウッキウキでURL貼ってるの笑う
少なくとも環境超初期はみんな新カード使いたがるからあてならんだろ
至高の意思は俺も強いと思うけど
アムムトよりもラムナプのハイドラのほうが気になります。
あんだけ強い強い言ってた人が居たのに、全然見ないんですけど。
アムムトはゴミカードとか言って騒いでる変な奴が居たから、流石にゴミではねーだろって反論されてフルボッコになってただけ
あの流れを見てイゼ速民イチ押しとか言ってくる時点でお察しやね
モードがある呪文は多少重くても強いよな。クリコマとかコラコマとかの命令サイクルは二つ選べるからあれだけど、早く唱えるよりも腐ることを少なくしたほうが仕事する場合が多い。至高の意思は打ち消しのモードだけで3マナ級のスペックあるから余計に
生物なんざそれこそ環境次第では
書いてある事頭おかしい抹消者も活躍出来なかったらしいし
ボーラスいけるやん!→積む人増える→自分に敗北シリーズが刺さりまくる
なボーラス様を密かに期待してる
相手に選択権のあるカードは弱いってあんなに言われてるのに、自分に選択権のあるカードは強いという発想に至らないのがね…
まあ抹消者が空気だった理由はφの頃一番ブイブイいわせてたのがカウブレだったからってのもある
あとなんだかんだ色拘束もきつかった
極論あれがテーロスの頃に使えてれば黒単信心ぶっ飛んでヤバかっただろうし
抹消者は四肢切断とかいうどの色でも積める除去と同じセットに収録されてしまったのがなー
まぁ分かってる事だろうけどここでムダに強い強い騒がれるのは
十中八九ゴミって事だからな、何時もそうだしいい加減学んでるだろう
なんかそういう強い強い騒がれてるプレビューあったっけ?削剥とか?コメントの流れもあるけど最終的には「強いけど入るデッキあるの」とか「とりあえず試してみたい」ぐらいになりがちなイメージ。
今の打ち消し、除去、ドロー、フィニッシャーが揃っている赤青コンがトップメタにならないことを願う。強力なコントロールが支配する環境は奇跡を思い出せばそれが良いか悪いか考えるまでもないし。
強いと騒がれたのは分からんけど
最も酷評されていた強カードは苦い真理
※27
破壊不能処理できないのガーとか、連続使用できんのガーとか言ってる人達が論破してる事にされてると思われ
という訳で青でも黒でもそこまで酷評だらけではなかったし良カードと考えてた人も結構多かったんだよね
予想コメントの逆張りが正解みたいな発想の方が寧ろ間違いと云っても良い位だね
※65
最近だと3マナギデオンとか?
※70
ああ、そういえば3マナの白金の天使とか言われてたかもなあ。同盟者ギデより明らかに弱そうなのに何でこんな予約価格高いんだと思ってスル―したからすっかり忘れてた。今はモダンやスタンの青白コンでたまに見るぐらいみたいだね。
スカラベ神もマジやべーやつ扱いだったな
スカラベ神は書いてあること強いけど使ってみたら構築だともっさりしてて調整してるうちに抜ける枠、って初見で思ったけどどうなるかねえ。あんまり青黒って色使わないからピンとこないだけかもだが。
スカラベは生物多い環境でかつ破滅のとき撃たれてもマナ的にテンポ損しづらいけど、そもそも青黒っていうカラーリングが強くないってのが向かい風だな。青黒主体のグリコンが出てくれば採用されそう。
ハレで王神3枚積みのデッキリストが載ってて戦慄したわ。やべぇ…。
スカラベ神は戦場に出てすぐアド取れるわけじゃないから、だったら青巨人でええわ、ってなるのがな。単体戦力としては5/5でしかないし。