『霊気走破』新カード情報:カウンターを上から2個取り除くとアーティファクトを破壊する1マナの乗騎
日本時間の1月25日、2月14日に発売する最新セット『霊気走破』に収録されるカードの情報が公開されました。
『霊気走破』公開カード一覧ページはこちら
公開カード
このクリーチャーは、+1/+1カウンターが1個乗った状態で戦場に出る。 0/0 |
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+4/+4の修正を受けトランプルを得る。 |
あなたの墓地にあるクリーチャーか機体であるカード1枚を対象とし、それを戦場に戻す。「このトークンは、パワーが2大きいかのように乗騎に騎乗し、機体に搭乗する。」を持つ、無色の1/1の操縦士・クリーチャー・トークン1体を生成する。 |
消尽 – (2)(赤):このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、これは二段攻撃を得る。(消尽能力はそれぞれ1回しか起動できない) 2/3 |
威迫 6/3 |
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、宝物トークン1つを生成する。 2/2 |
対戦相手1人を対象とする。飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体生成する。その後、選ばれたプレイヤーはX点のライフを失い、あなたはX点のライフを得る。Xはあなたがコントロールしているアーティファクトの数である。 |
あなたが攻撃するたび、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+0の修正を受け接死を得る。それをアンタップする。 3/3 |
1枚以上のアーティファクトかクリーチャーであるカードがあなたの墓地を離れるたび、あなたは1点のライフを得る。 |
このクリーチャーがあなたのメイン・フェイズの間に乗騎に騎乗したり機体に搭乗するたび、ターン終了時まで、その乗騎や機体は+2/+0の修正を受けトランプルを得る。 3/3 |
飛行、警戒 2/1 |
マスコットワンちゃんレアリティアンコやろこれ
これ上のワンチャンが巨大化してるのか
カワよ
このワンコ安全弁なのだろうな
生物多いデッキなら1ターン目に置いて、毎ターン大きくなりながら殴れるし強いな
アグロなら序盤にブロッカー立たせておく価値低いし
伝説ではないのか
搭乗と違って乗騎はあんまし使う気にならんのよな
Bestow Greatness
イコリアのトランプルがカウンターで永続する
十分な成長の下位互換でなんか腹立った
ワンチャンは起動のマナコストなくてちょうどいいくらいなのでは?仕事するのに手間暇かかり過ぎて使う気にならない
あくまで出せた生物で騎乗位して殴る生皮収集家的な成長生物がメインでファクト破壊はあくまでオマケって事かね
食パンじゃねーか
コーギーに乗っちゃ駄目だろと思ったけど巨大化する設定なのね
サイズはゴミで構築論外
能力も戦場に出しただけだと使えない条件付き+2マナ払う
+大幅なデメリット支払ったうえでアーティファクト壊せるだけ
これ本当に令和のレア?
このセットで簡単にアーティファクト壊されたくないってなら
こんなゴミ条件のアーティファクト破壊つけずに別の能力つければいいのに
Clamorous Ironclad の機体かっこいいなと思ってよく見たら海産物が乗組員で笑った
伝説っぽいけど伝説じゃないのね
つまりこの犬にこの犬が乗ることも可能ということ
自他ともに犬バカで有名で真木老師なら、
自分の著書の公式ガイドブックにて、
ベタ褒めすること間違い無しの可愛いイッヌ🩷
こんな可愛らしい犬
Little Girlでもなきゃ乗れないだろ
このワンコ氏、元々は
レアなら
(1)(緑), このクリーチャーの上から+1/+1カウンターを2個取り除く:
ではなく
(1),このクリーチャーの上に-1/-1カウンターを2個置く:
にして欲しかったところ
犬デッキ組みたくなるなぁ
巨大化したコーギーに柴犬乗せて走るとか可愛い過ぎる
ウィザーズには犬好きはいないのかもしれない。
もしくは、犬というだけでいいレベルの犬好きしかいないのかもしれない……。
機能不全ダニは強過ぎたのか
1t犬から2t目生存能力持ちタップできるようになったし、なんなら3t目に犬と生存能力持ちでもいい
白1マナの機体もあるしセレズニアサヴァイブがようやくまともに組めるようになりそうで少しうれしい
犬は「騎乗された状態で」の一文が無くてようやく使われるレベル
※20
フレーバーテキストみたいで草
やはり犬派は駄目だな
お猫様を崇めよ
乗機はこういう育成するイメージも良いかもな
雑種犬とかもそうだったけどマジックの犬はなにかと巨大化しがち
このスペックなら起動にマナいらねーだろ
まぁ有望な信徒考えたらこんなもんなのかもしれないけどタフ1くらいしてくれたらな
※18
それだとマナ払っただけ壊せちゃう抜け道があるからソーサリー起動限定にされそう
>>30
カウンターもコストなら抜け道はないんじゃ?
犬も可愛い絵が増えて嬉しい。猫の時代は終わりだ
なにも考えてない馬鹿しか残ってない馬鹿ゲー
《District Mascot》(1)(緑)
クリーチャー – 犬・乗騎 [R]
このクリーチャーは、+1/+1カウンターが2個乗った状態で戦場に出る。
消尽 – このクリーチャーの上から+1/+1カウンターを2個取り除く:アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
このクリーチャーが騎乗された状態で攻撃するたび、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。
騎乗1
0/1
せめてこれでやっと10円レア
この犬に乗るって犬の方結構キツくないか
まあ大きくなるけれども
34
完璧だな。もうお前がカードデザイナーになるべき。
せめて0/1にしてやれよい
イッヌかわええなぁただこれ乗ったら腰いわすやろ
捨てられていた子犬は彼女に育てられ愛情に満ちた生活を得た。最後の行動は、彼女への感謝だった。
ーー騎乗後のイッヌ
カウンター乗せるのに騎乗するんだから、取り除くカウンターは1個で良かったらやろ、その上で起動マナは1マナで良かったやろ
まあ使いにくいっつーか意図的に使いにくく作ってんだろな
ファクトいっぱい刷っといて活躍しませんじゃ話にならんし
そう見ると1つくらいはなんとかなるが2つ割るのは厳しそうな程よい調整に感じる
エンチャント触れないのが一番クソ
機能不全ダニが強すぎただけだな
乗騎自体が先攻用の能力だから後手で弱すぎる緑にいるのが弱いんであって、こいつがシンボルまるまる白だったら強すんぎでしょ
ただ緑が弱いだけだよ、犬は弱くない
イヌヌワン
いぬつええわん
乗騎ってシステムが欠陥すぎるんだよね。単体じゃ何もしないし、アグロなのにクリーチャー寝かせる必要があるし。その苦労に見合った効果もない
コプターでやらかした前科があるからおさえてんだろ。
極端な話し、強すぎる乗騎作ってそれがトップ8に32枚の禁止カードになったらば、
世界中のお前らからまた叩かれっからな。
乗騎は後援とかそっち系の能力であって機体とは扱いが違うでしょ
腰を悪くするから安易に犬猫の背中に乗っちゃダメ!ウィザーズとの約束だ!
そもそも乗騎って、枚数が少ない割には活躍してる能力だよ
厳しく数えても17枚中2枚、ゆるめに数えれば5枚がトーナメント実績あり
活躍してる乗機は乗らなくても強いキーワードあったりボブだったりそれなりな性能ではある奴ばかり
乗らなきゃほぼバニラの奴は流石に擁護できないよ
まあトーナメントで見かけるのは荒馬くらいだしな
もうちょっと性能盛っても許されるメカニズムとは思う
脂牙みたいなカードがないとな
乗騎状態でアタック通ったらアンリコ
乗騎状態でアタック通ったらデモチュー
乗騎状態でアタック通ったらタイムツイスター
ぼくのかんがえたぶっこわれ乗騎
SaddleじゃなくてSanpoだろこれ
結局騎乗はトカゲも荒馬もリミテ番長の緑白グリフもほぼ使われてないしなぁ(荒馬は一瞬いたけど)。「手札からこれ見せる事で騎乗条件の数値に加える」にできるぐらい刷らないと大会レベルには顔すら出せない。
そこそこやれそうな感じはするけどなー
アーティファクトだけなのは惜しいけど
ただ除去が多すぎるからカウンターを誰かに移せるくらいはしてくれ。
なんで白にそれができるのに緑で出来んのや
ビジュアル的には犬が可愛くていいんだけど、種族的にはカエルや兎の方が強かったんだよね・・・
その辺も緑不遇なところある
58
白はウィザーズに選ばれた色
緑はウィザーズにとってどうでもいい色
+1カウンターデッキは大歓喜だな
鉄の弟子いなくなってから1マナ枠が空いててよ…
カウンター緑系の1マナ枠はラノエル脛当て適応体と充分なくらいだろ
次点も子ワームとか藪打ちとか豊富にいるし
こんなショボい犬っころが入る余地はない
適応体は油カウンターだから+1カウンターで反応するカードの対象にならんよ
ワンちゃんアンコの感覚で見てたからここでレアって見て二度見しちゃった
ウィザーズからすれば今の環境ってこのわんこが楽に33くらいまで大きくなった上で1回くらいファクト破壊できる想定なのかな
先攻1t目に犬出して、2t目にラノエル出して騎乗攻撃
2/2とラノエルと1マナ残った状態で相手2t目、たったこれだけでも随分強いと思うけどなぁ
後は逆毛のビルや亭主の才能みたいな外から+1カウンター乗せる手段があれば後半引いてもファクト破壊用に出来るし、緑らしい脳筋ごり押し用としては随分いい性能してると思うけどなぁ
ごり押しが効かない除去環境だから渋く見えるだけよ
65
基本的にラノエルを2ターン目に出した上で1マナ余らせる動きが弱いので
それだとアグロしたいのかランプ挟んだミッドレンジしたいのかデッキの軸が根本からズレてる
ラノエルでワンチャン育てるくらいならさっさとデカブツ出して殴る方が強いし、ファクト割りたいなら起動するのに一苦労所じゃない不安定の塊みたいなワンチャンよりマシなカードは腐るほどありそう。
ダニとかいう指輪物語の英雄がオーバースペックやったんか
テンペスト〜ウルザブロックの黄金期からここまでつまんなくなったのも凄い
紙オワはやはり40代以上か
「テンペスト〜ウルザブロックの黄金期」
70
MTGに意見しただけの人を、ここまで特定の誰かってレッテル貼らないと心配でしょうがない奴まだいるんだな
ただただ惨め
66
霊気走破では1マナインスタントで呪禁破壊不能か1/1トークン出せるカードがあるんで1マナ構えはそんな弱いムーブじゃないんですよ
何て言うか、1t目ラノエルが強いのは当然だけど、2t目ラノエルも強いムーブに出来るという意味で犬強いよねって話にただ難癖付けたいだけならもう誰かが作ったコピーデッキ使ってれば?って思うよ
乗騎はデモチューだかアンリコだかリチュアルだとかは壊れるからともかく最近だと名馬なんたらみたいに明滅着いてるくらいが良いバランスやとは思うんやが
犬は乗騎が弱いんじゃなくてファクト割るだけの為に①緑と+1カウンター2個のコスト激重な所だよね
追放でも重いと感じるのにただの破壊だし、明らかにリミテ用に弱く調整されている感がなぁ
単独だと1/1バニラとかヒドいな
荒馬は1匹でもやれる奴だったぞ
荒馬みたいに単独でも誘発して乗騎だと強化される能力だったらまだなんとかなったのかな。普通に殴ってカウンター一つ、乗騎なら二つならどうだったか。流石に強すぎるか?
後手で弱いのが問題だし、最初のターンプレイヤーでなければ追加でカウンターが1つ乗る、でいいんでね?
場に出て2/2、騎乗攻撃で4/4
これだけ盛っても緑で後手選びたくないくらいには緑の後手弱いから許されるのでは?
店員が「またMtGだけ不良在庫抱える事になる」とイニリマで嘆いていた。
ポケカは初日売り切れ続出、遊戯王も今回かなり売れ行きが良い中マジでイニリマが不良在庫にしかならないらしい。
店が潰れたら困るのでBOX買ったよ。遊戯王とポケカの。
カドショに貢ぐ豚奴隷
そこで犬と言えないセンスのなさ
白黒ならせめて1/1トークンだろ
塩気走破w
旧カラデシュ次元とは思えないカードパワーの低さが泣けるな
いくらなんでも機体多すぎだろう
機体が弱め(なお乗騎はずっと弱い)
今の環境だとコプター再録しても別に問題ないだろうになぁ
・騎乗のため他にクリーチャーが必要
・攻撃のためタイムラグがある
と考えると置物破壊としては信用したくない。
他の人が考えているように-1/-1カウンターを乗せることをコストとしたり、取り除くカウンターを1つにすれば即起動ができたからマシになったかも。
カウンターを乗せる自己強化を考えても騎乗1でカウンター1個では召喚酔い以外では打点強化にはならない。
他のクリーチャーも対象にできるし放っておくだけでいい光輝王の野心家って神だわ。
今の緑って脚当ての補充兵が1マナだし、2マナで亭主の才能や逆毛のビルがあるからカウンター乗せること自体は楽なんだよね
ただ起動に①緑はウィザーズがまたヤったなって・・・
2tラノエルを強く使うためだけにデッキの枠割いてこんなもん入れるのを強いと思えるならまあ自分で考えてもろて
多分俺も含めて大半の人はそんなしょうもないことのためにデッキの枠割けるわけねえだろとしか思ってないよ
赤のトカゲなら一人で2T目に2点与えてサイズアップも可能なのに
2tラノエルの為だけに?
だけ?
君にはデッキビルドの才能が・・・それ以前に日本語の読解力が・・・いや、なんでもない
ソウダネ、キミノ イウトオリ ダヨ
まあ流石に弱いよね
0/1でCIP無しで良いから騎乗無しで攻撃時カウンター1個
騎乗時2個乗るぐらいでもええやろ
73
2t目ラノエルの動きをケアするためだけに弱いカードを入れること自体がデッキぶれという話ね
デッキコピー云々じゃなくて弱点少なくしようとしてデッキ自体弱くする典型的失敗パターンの話だよ
いかんせん置き物対策にしては悠長なのと本体がPT0なのが痛い
近いので言えば白の訓練持ちの生物であっちは確か3マナ必要だったから良い感じにしたじゃんって一瞬見えるけれども
向こうは素のスペックが112で且つ白の1マナだからアグロ戦略にピッタリハマってるのでいい塩梅のカードだった
緑で半端なことすればそりゃ半端なだけにしか見えんくなる
92
うーん、だからコピーデッキ使えば?
君の話の内容がさ、そもそも犬を入れそうな緑のデッキ使ってないんだなーって感想しか出てこんよ
生物でファクト除去兼任したいだけなら既にある腹黒茸や腐れ花を使えば?
合計3マナで場に出てすぐ除去出来るし、エンチャも割れるよ
それで緑のデッキが強いと思うのなら、そうすればいいじゃん
俺はそんなマイルドなデッキだと緑は勝てないと考えているから、例えば1マナ生物12枚搭載した尖りまくったデッキ使う想定だし、違うデッキの話してるんだねって事で決着でいいじゃん
まあガチかカジュアルかで話が噛み合わないのはいつものことよ
それな
そもそも今の緑ってマナレシオが他の色に完全に負けているから完成化ニッサの奥義か非常識な図体使わんと勝てんし
あとカウンターは強カードのヴァルガヴォスの猛攻の戦慄予示からひっくり返して使ってもいいし、というか緑のビートダウンは戦慄予示パッケージ使わんと辛くない?
多分次セットでも戦慄予示パッケージ使うと思うんだよなぁ・・・
君のは自分は尖って勝てると思って崩れてるデッキだからコピーとか以前の問題なんだって
創意工夫してる風なのは自分の内に留めてそれこそ勝手にちら裏にでも書いて使っててくれ
正直置物破壊のコストはこれを生贄か+カウンター2個支払うかの2択で良かったのでは
でもこの犬を生贄にするのは確かに躊躇うなあ
コーギー犬に騎乗するって元ネタどっかの神話にあるのか?
アリーナでミシックいってるし、なんなら海外の人も似たような緑単でミシック行ってたからその人らにも言って来たら?
今の緑単組むとどうしてもこうなるんであって、創意工夫とかじゃないんだわ
そもそも工夫できる余裕は今の緑にはない・・・メタ外なのを利用して一撃ドーンするしかねーんだわ
99
イギリスで妖精がコーギーを馬代わりにして戦車引かせたり妖精の騎士が乗ったりしてた寓話があるね
そして人間の子供と仲良くなった妖精がコーギーを贈ったのが人とコーギー犬との始まりらしい
そしてコーギーのカーディガン種の首回りの白い部分をその寓話からサドルと呼ぶんだとか
71
やっぱ紙オワやん。凄まじい紙オワ構文の連打
アグロ寄りのゴルガリ愛用してるけどそもそも緑のカード自体別に弱くない
なんか緑好きってやたら単色に拘るけど
101
やっぱりコーギー元ネタあったのか
オランウータンの時もだが世界観に合わない奴が何故出てくるて思ったら大体元ネタがあるのよな
解答サンクス
103
強いカードが森限定や緑ダブシントリシンで単色にせざるを得ない
こっちは与えられたカードで勝負してるだけだから文句はウィザーズに言えよ
緑の墓地肥やしエンチャント
フィリアと相性よいなー
まぁこういう地味なセットから謎のシナジーが発掘されて一部の機体が5千円くらいになるから見てなって
俺は予言者だから
その工夫にコーギー1ターン目にラノエルのような感じの軸ブれドーンやってる人いたっけ?
緑単ミシックでそんなのあんま記憶ないが
違うデッキの話してるんだねって事で決着でいいじゃんって言う割にもっと前段階で話を終わらせられなかったりゴールずらす感もある人なんて放っておきなよ
108
海外の人は世界樹への貢納使ってたな
というか今の緑単は2t目が鬼門だから、2t目に1マナ生物+脚当ての補充兵の2アクションか亭主の才能置きにしたから1マナが少し多いだけ
ひと皮剥けばで回収からの即出しも出来るから序盤から積極的に動きたいし、脚当ての補充兵は新生キャストも出来るから言うほど1コスが多いとも感じない
ただ現行だとヴァルガヴォスの猛攻でめくれた時の1コスが弱すぎるから、犬2体くらい入れたいなと
コピーデッカーに真似されて弱い弱い言われるのも業腹だしそりゃいくつか言わない情報はあるだろ・・・
その辺は自分で調整してくれ
95
紙オワはデッキ構築について語っててもやはり紙オワと分かるな
オセロットのプレビューの時もゆうやんの評価に対抗してしきりに弱い弱いと言い続けてたけどもさ
紙オワ構文が強すぎるから、じゃんとか付けてるだけだと誤魔化せないし、むしろそれによって紙オワ構文にならないよう工夫した紙オワ構文とハッキリ分かる
尖塔オゾリスと組み合わせて毎ターン帰化が打てるやん!と思ったらエンチャント触れないのか
次でアーティファクトが増えるとはいえ今の環境的に割りたいのはエンチャントの方なんだよね
※103
強いカードが緑だけ色拘束が強いからな。
まぁ、マナ加速の関係だと思うけど、自然と緑が濃くなるのよね。
カジュアルデッキ基準での強い動きって意味なら最初からそう言えば拗れなかったのに
緑単前提とか知らねぇよ
トップ記事に居座ってなきゃコメが伸びる事も
無かっただろうに
緑で大会前提なんてあり得ないが、かといってカジュアル基準と言われるほど弱くはない
全除去で何度も流すタイプのコントロールに勝てないから大会なんかで結果が残せないだけで、ミシックまでそのデッキだけで行けるくらいには強いぞ
あと緑単前提というか、犬使って勝つなら自動的に今のプールだと緑単にならんか?
白緑も考えたけど、完成化ニッサや開花族入れないとちょっと動きが弱いんだよなぁ
アリーナでミシック行ったとか自慢気に言う人いるけど、BO1で行ったのかBO3だけで行ったのかで全然違うよね
アリーナBO1は別ジャンル
BO3だぞ、というかアグロも割と苦手だから緑単でBO1のみでミシック行けるならレシピ教えて欲しい・・・
118
bo1はmtgじゃないオジサンホントどこにでも沸くな…分かったから黙ってろよ
お前大分恥ずかしいよ
犬は本体を0/1に(タフ+1)。
そんでエンチャントも割れるようにして♪
……有望な信徒(白の1/2訓練持ち)見てると、それぐらいは許されると思うんだよな……。
そもそもアリーナはミシックに行くまでがbo1とbo3関係なくチュートリアルだからな
ポケモンが殿堂入りしてからがスタートなのと同じでミシックランクからが本当のマジックなのよ
bo1だとミシックの手前まではさくさくいける
ミシックに上がろうと思ったらそこからbo3に切り替えた方が楽だね
bo1だけでミシックは、かなりキツイ
50〜55%くらいの勝率だけで20連勝するイメージ
110
世界樹の貢納はやりたいこと自体を邪魔しないからなぁ
犬は入れて2t目殴ったとしてそのあとどうするのか
一瞬の輝きを見せたあとに半端なパンチをするカードを入れ続けるのか問題が
124
まー、環境次第だとは思うけど、現行の緑単だと対ディミーアでラノエルと補充兵がフル投入、完成化ニッサや図体でフィニッシュだから1/1が場にいるだけでも十分という感覚なんだよね
放っておいても亭主で大きくなるし護法1も付いているし、むしろ問題視したいのは否認流行ってくれるなと・・・緑単だけどひと皮、猛攻、至る所に脅威、亭主、狩人、ニッサ、図体と生物以外のスペル多くてぶっ刺さるんだよなぁ
アンコモン以下ばっか追加されるけど
伝説バニラサイクル来ないな
レア枠じゃないと確認して安心したい
ウィザーズは何とかして乗騎や機体を使わせたいんでしょ
それがこの犬で完封されるようじゃいけないから弱めに調整してる
ま、そもそも乗騎も機体も弱いからハナから使われず、この犬も空気で終わるのがオチよ
兄弟仲の終焉 機能不全ダニ 温厚な襞背
ファクトは着地でアド稼げないとコイツらに
美味しく頂かれる
日本人「こんなの要りません!!」
トークンじゃない飛行機械久々に見たな