SCG CON Atlanta $10K RCQ(スタンダード):優勝はセレズニアトークン、準優勝はセレズニアランプ、トップ8にはグルールなど

1月5日にスタンダードにて行われた$10K RCQ(参加者320名)。優勝はセレズニアトークンを使用したCharles Eiler選手となっています。

トップ8選手&使用デッキ

優勝 セレズニアトークン
プレイヤー:Charles Eiler
2nd セレズニアランプ
プレイヤー:Davin Frankosky
3rd グルール力線
プレイヤー:Stanley Hartman
4th スゥルタイテラー
プレイヤー:Nicholas Girardi
5th グルールアグロ
プレイヤー:Julian Korfine
6th 白単コントロール
プレイヤー:Marcio Engelberg
7th グルールアグロ
プレイヤー:Joshua Floro
8th ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:noah1

トップ8デッキリスト

優勝:セレズニアトークン プレイヤー:Charles Eiler
デッキリスト
5:《平地/Plains》
4:《低木林地/Brushland》
4:《森/Forest》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
3:《不穏な大草原/Restless Prairie》
24 lands


4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
4:《耕作する高原導き/Tender Wildguide》
4:《砂嵐の回収者/Sandstorm Salvager》
4:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
3:《血滾りの福音者/Sanguine Evangelist》
2:《生ける治療、メリーラ/Melira, the Living Cure》
25 creatures

4:《収集家の檻/Collector’s Cage》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
3:《お別れの突風/Parting Gust》
11 other spells


4:《エイヴンの阻む者/Aven Interrupter》
3:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards

2位:セレズニアコントロール プレイヤー:Davin Frankosky
デッキリスト
6:《平地/Plains》
4:《低木林地/Brushland》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
3:《噴水港/Fountainport》
3:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《森/Forest》
25 lands


4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
3:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
9 creatures

4:《人参ケーキ/Carrot Cake》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
3:《世話人の才能/Caretaker’s Talent》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
4:《太陽降下/Sunfall》
2:《別行動/Split Up》
1:《巣ごもりの季節/Season of the Burrow》
3:《失せろ/Get Lost》
3:《眠りからの襲撃/Seized from Slumber》
26 other spells


3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
1:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
1:《悪魔祓い/Exorcise》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《別行動/Split Up》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards

3位:グルール力線 プレイヤー:Stanley Hartman
デッキリスト
6:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
2:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
20 lands


4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
2:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
22 creatures

4:《残響の力線/Leyline of Resonance》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
4:《裏の裏まで/Turn Inside Out》
2:《過剰防衛/Overprotect》
18 other spells


4:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
3:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
2:《歪んだ忠義/Twisted Fealty》
15 sideboard cards

4位:スゥルタイテラー プレイヤー:Nicholas Girardi
デッキリスト
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
3:《迷路庭園/Hedge Maze》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《島/Island》
1:《森/Forest》
17 lands


4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
4:《渦泥の蟹/Eddymurk Crab》
8 creatures

4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《薮打ち/Bushwhack》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
4:《蓄え放題/Cache Grab》
4:《希望の種子/Seed of Hope》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
3:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
2:《送還/Unsummon》
35 other spells


2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《否認/Negate》
2:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
1:《鋭い目の管理者/Keen-Eyed Curator》
1:《軽微なつまづき/Minor Misstep》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《沼/Swamp》
1:《群れの巣人/The Swarmweaver》
1:《覆われた羊飼い/Shrouded Shepherd》
1:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
15 sideboard cards

5位:グルールアグロ プレイヤー:Julian Korfine
デッキリスト
6:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
2:《岩面村/Rockface Village》
1:《森/Forest》
1:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
23 lands


4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
3:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
3:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
2:《雇われ爪/Hired Claw》
2:《探索するドルイド/Questing Druid》
1:《逆棘の叩拳/Barbed Batterfist》
23 creatures

4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
14 other spells


3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《探索するドルイド/Questing Druid》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
1:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
1:《名もなき都市の歩哨/Sentinel of the Nameless City》
1:《証人燃やし/Torch the Witness》
1:《焦熱の殲滅/Fiery Annihilation》
15 sideboard cards

6位:白単コントロール プレイヤー:Marcio Engelberg
デッキリスト
14:《平地/Plains》
4:《噴水港/Fountainport》
4:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
25 lands


4:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
4:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
4:《ミストムーアの大主/Overlord of the Mistmoors》
12 creatures

1:《大天使エルズペス/Archangel Elspeth》
4:《人参ケーキ/Carrot Cake》
4:《世話人の才能/Caretaker’s Talent》
1:《骨化/Ossification》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
4:《太陽降下/Sunfall》
1:《別行動/Split Up》
4:《失せろ/Get Lost》
23 other spells


3:《領事の権限/Authority of the Consuls》
3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
3:《悪魔祓い/Exorcise》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《加護をもたらす戦乙女/Boon-Bringer Valkyrie》
1:《骨化/Ossification》
1:《威厳あるカラカル/Regal Caracal》
1:《別行動/Split Up》
15 sideboard cards

7位:グルールアグロ プレイヤー:Joshua Floro
デッキリスト
7:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
2:《岩面村/Rockface Village》
1:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
1:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
23 lands


4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
2:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
1:《探索するドルイド/Questing Druid》
23 creatures

4:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
1:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
14 other spells


3:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
3:《探索するドルイド/Questing Druid》
2:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
2:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《脚当ての補充兵/Pawpatch Recruit》
1:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
15 sideboard cards

8位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:noah1
デッキリスト
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
4:《地底の大河/Underground River》
3:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
3:《沼/Swamp》
25 lands


4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
15 creatures

4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《切り崩し/Cut Down》
4:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《呪文どもり/Spell Stutter》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
20 other spells


3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《否認/Negate》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《強迫/Duress》
1:《萎縮させる責め苦/Withering Torment》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
15 sideboard cards

デッキリスト

全プレイヤーデッキリスト

ソース

$10K RCQ – SCG CON Atlanta

87 コメント on SCG CON Atlanta $10K RCQ(スタンダード):優勝はセレズニアトークン、準優勝はセレズニアランプ、トップ8にはグルールなど

  1. [1] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:40:57 ID:I2OTA3Mzc

    俺たちの”緑”が帰ってきた!

  2. [2] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:46:17 ID:I2OTQ1MTY

    脚当ての陣形が次の禁止やね(にっこり)

  3. [3] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:54:05 ID:Q4Mzg0ODk

    これはすごい
    謝らないといけないな
    緑すごい!緑すごい!緑すごーい!

  4. [4] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:54:21 ID:k0ODEyNzI

    強し…!強し強し強し強し強し強し強し!!この方治間違えてはいなかった、緑様一人いれば国盗りは可能なのだ!

  5. [5] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:56:46 ID:k0ODEyNzI

    3
    謝らへんの?

  6. [6] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:58:45 ID:U4OTI0MDQ

    1位~5位までが”緑”入り
    これは”最強”ある事に揺るがない”事実”

  7. [7] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:59:26 ID:Q4Mzg0ODk

    セレズニアコントロールの注目カードがフィニッシュに寄与しない緑大主とか、スゥルタイホラーの注目カードが蟹を押しのけて豆とか
    いやーさすが大会優勝経験者の管理人は目の付け所がすごーい
    こいつら全部緑のデッキって言っていいんだ!管理人がそう言ってるんだしそうなんだ!すごーい!

  8. [8] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 18:59:46 ID:k0ODEyNzI

    緑単がいないぞぉ~~~
    ほかの単色はぜんぶリストに入ってるのによぉ~~~~~~~
    おじさんを怒らせたいのか???😡😡😡

  9. [9] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:00:22 ID:k0ODEyNzI

    7
    謝らへんの?

  10. [10] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:01:19 ID:k0ODEyNzI

    どうして緑単がTOP8を総ナメしていないんだあ~~~????
    おじさんを怒らせたいのか~~~~~????😡😡😡😡😡😡😡😡

  11. [11] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:02:27 ID:Q4Mzg0ODk

    9
    いや、なんで?

  12. [12] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:03:38 ID:k0ODEyNzI

    11
    >ID:Q4Mzg0ODk
    >これはすごい
    >謝らないといけないな
    なんか有言している方いらっしゃったよ

  13. [13] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:05:03 ID:g4NTgzNjM

    3
    これを大人げないっていうんだろうな

  14. [14] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:05:13 ID:k0ODEyNzI

    7
    昨今の緑の弱さとウィザーズ信者と陰謀について1000文字で教えてくれないか?
    君のパトスを見せてくれ!

  15. [15] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:07:35 ID:Q4Mzg0ODk

    8
    冗談だと思ったら本当に緑単だけなかった
    良く気付いたな、アンタすげーウィザーズオブザコーストだよ

  16. [16] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:09:35 ID:Q4Mzg0ODk

    14
    フィニッシャーの緑率0%
    ついでにアンタが言う通り緑単の出場0
    いやほんと良く気付いたと言うか、良く調べたな
    てか青単いたのが驚いたわ

  17. [17] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:15:23 ID:U4OTI0MDQ

    10
    ホーントソレウッド🌳
    緑単が活躍してなきゃやだやだやだ‼️‼️😭😭💢💢
    緑のフィニッシャーぢゃなきゃいやなの‼️🥺🥺🥺

  18. [18] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:16:20 ID:k0ODEyNzI

    15
    マジかよ緑いじめ許せねえな陰湿キモキモゲームのくせに

  19. [19] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:18:11 ID:Q4Mzg0ODk

    12
    別にお前に謝らなきゃいけない訳じゃなかったから
    てか関係ないのに口出ししてくるのウィザーズオブザコーストくねえ?

  20. [20] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:19:36 ID:Q4Mzg0ODk

    18
    ちなみに弱いと言われている緑単も相当キモい動きをするので救いはない

  21. [21] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:20:28 ID:I2OTA3Mzc

    ホーントソレウッドは草
    何でもWotCに見えるとか緑単信者のくせに頭アルホイラービルジかよ

  22. [22] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:20:35 ID:k0ODEyNzI

    代理で私が謝ります
    緑よえーって騒いでごめんなさい

  23. [23] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:21:55 ID:I2OTA3Mzc

    22
    ええんやで

  24. [24] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:22:18 ID:Q4Mzg0ODk

    いや緑はよえーよ・・・緑大主や豆みたいに緑では上手く使えないパーツが強いってだけで

  25. [25] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:23:14 ID:k0ODEyNzI

    23
    ありがとう(やさしい)、でも気をつけるね

  26. [26] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:24:11 ID:k0ODEyNzI

    「緑単も相当キモい」で腹筋が4んだ(怒り狂うゴブリンの物真似やってるんじゃないんだぞ)

  27. [27] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:24:38 ID:IyNzE3NjA

    セレズニアトークンいいな
    ラノエルから2ターン目に3マナジャンプするカードが複数枚あるトークン出すクリーチャーなのがいい

  28. [28] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:25:33 ID:I2OTA3Mzc

    豆の木やホーントウッドも緑なんだけど”緑”ってなんなんだろうな

  29. [29] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:25:37 ID:Q5ODQwNTA

    22
    「緑がちゃんと強いカードもらっていて、緑いじめなんて無いどころかむしろ強化してもらってたのに」が抜けてんぞネガキャンやろうがよお😎

  30. [30] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:31:44 ID:U0NDUwMjk

    緑大主はフィニッシャーにはならないって言うけど確かに白大主ほど暴力的でもないけどコントロール盤面になって兆候し終わったら十分に人を殴り殺してくるよなあいつ

  31. [31] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:33:27 ID:Q5ODQwNTA

    でも俺少し緑ニキの言いたいことわかる気がするよ
    白が好きだけど、デスタクみたいな卑怯めいた動きするのだけ活躍してても嬉しくない。ボロスエネルギーみたいなフェアムーブデッキの中心に好きな色のカードが存在して欲しい…とかそういう話だろ?ん?
    俺も緑ニキの主張気になるから一席ぶってみてくれよ?

  32. [32] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:38:55 ID:Q4Mzg0ODk

    28
    フィニッシャーが緑かどうかは割と分かりやすい判断材料
    あとは緑のカードの重要度
    グルールみたいに白でも出来て、ただ土地の都合で緑選んでいるだけなのは緑のデッキとは言わない

  33. [33] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:40:46 ID:g4Nzc0OTU

    緑単好きってなんか久しぶりに珍しいなぁって感じるな。
    白単好き、青単好き、黒単好き、赤単好き〉〉〉緑単好き
    長いことマジックやって来たけども、各単色好きプレイヤー人口比は多分↑こんな↑感じ。

  34. [34] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:43:17 ID:Q4Mzg0ODk

    30
    版図もそうだけど、太陽降下で盤面流してから出てくるから脅威になるんであって、つまり太陽降下が強いだけなんだわ

  35. [35] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:45:27 ID:I2ODc4NjE

    魂剥ぎじゃなくてギガントサウルスが破壊不能と呪禁と速攻とトランプルと一応到達と警戒も付いてて可能ならダブストとディッチャ、
    スペースに余裕があるならキャントリップ・ライブラリー修復・滅殺8〜9ぐらいに念のため再生とプロテクション(全て)まで付いてて欲しいとかだろ?どうせ。
    俺も若い時はそうだったから分かるよ
    最近はブリンクとetbサーチも追加で欲しいけど

  36. [36] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:45:33 ID:IyNzE3NjA

    古来の緑単ってあったにはあったけどローウィン期以前の緑単がなにしてたかこれといってあんま思い浮かばないんだよな
    古くから緑というカラーは基本マルチカラーで戦ってた印象なんだよね

  37. [37] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:47:21 ID:k0ODEyNzI

    35
    力戦効果ほしくない?

  38. [38] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:47:34 ID:A4OTU5Nzc

    一応どっかのイベントで緑単で上位入賞してるの見たような覚えはあるがどこだったかな?単色にすふメリット少ないだけで緑単もちゃんと組めば強いんだよな

  39. [39] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:48:28 ID:k0ODEyNzI

    36
    緑アンチか?

  40. [40] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:48:56 ID:I2ODc4NjE

    37
    ちょっと下品だけど、1マナぐらいならまぁセーフだよね

  41. [41] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:54:53 ID:k0ODEyNzI

    40
    緑ソムリエとしては流石にね?

  42. [42] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:56:36 ID:U0NDUwMjk

    ※39
    アンチではない
    ただ緑というカラーの特徴は多色サポートのカラーの側面が強いという印象を持ってるだけだな
    色々考えても緑単の出来る構築というのは高いマナレシオ生物を並べるビートダウンか巨大生物を早期に着地させるランプかドローマナ加速を駆使した生物絡みのコンボの3択だけなんじゃないかなとも思うな

  43. [43] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:57:43 ID:k0ODEyNzI

    42
    ID:Q4Mzg0ODk さんへの果たし状ですか?

  44. [44] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:58:44 ID:k0ODEyNzI

    って本人いねーじゃん(さすがに一家団欒されてるか…)

  45. [45] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 19:59:59 ID:QwNjAxNjk

    2/2/2のマナクリに居場所があるとは思わなんだ
    新生とかパンプアップとかおまけがあるとはいえ全くの予想外だわ

  46. [46] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 20:03:33 ID:Q4Mzg0ODk

    42
    古えのバッパラもそうだったが緑は多色サポートの一面はあるけど、そのサポートだけ抜き取った事は過去にほぼないんだよ
    大抵はフィニッシャーが緑含んだマルチカラーだったりしてる
    スゥルタイホラーなんて見てみろ、悲惨すぎるじゃないか

  47. [47] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 20:12:54 ID:U4OTIzMTY

    緑単のデッキで絡みつく鉄線張って、すき込みでバウンスしてなんて搦手あったけど、今じゃ相手の除去引かないのお祈りだもんなぁ

  48. [48] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 20:43:38 ID:QxMjc4MjI

    大主は強いよね、近所でもよく見かけるよ

  49. [49] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 20:47:43 ID:YzNzM0MTk

    ※46
    MTGの歴史でも強力なドローソースや墓地肥やしカードが活躍するデッキに緑の悲惨さを感じろと言われてもな
    フィニッシャーが緑の生物じゃないだけやんと

  50. [50] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 20:53:39 ID:U4OTI0MDE

    46
    たまに汎用カードとしてタルモゴイフが採用されてる事はあったけどレガシーではマナサポートのレン6や死儀礼の為だけに緑をタッチしてた歴史がありますね…

  51. [51] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:08:13 ID:I2NjA3NjU

    緑生物はもう軽率に破壊不能ついててもええやろ
    どーせ布告やら追放やらで処理されるし

  52. [52] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:08:55 ID:U5MzYyNzE

    セレズニア好き民なので参考にします👀

  53. [53] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:16:08 ID:Q4Mzg0ODk

    50
    不毛の大地を使い回されるのは俺のトラウマ、と言うかあれもレン6より不毛の大地がヤバすぎカードなだけに思うが・・・

  54. [54] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:27:28 ID:U5MzYyNzE

    51
    直接的な呪禁とか破壊不能とかはともかく、護法とか死亡誘発とか除去を損させる能力はもっとくれとは思う

  55. [55] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:42:12 ID:gzMDQzNTg

    モダンよりカードプール広くて草

  56. [56] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:48:41 ID:IwMzMwMDc

    7
    テラーの方は豆の木薮打ち花粉の分析蓄え放題希望の種子は全部緑のカードだし緑のデッキと言っていいのでは

  57. [57] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:50:33 ID:M0NzY2NTg

    覚えてる一番古い緑単の強いのはスパイクの誓いやな

  58. [58] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 21:57:30 ID:Y0NDg4MDk

    コイツ雀魂コラボ出れるだろ

  59. [59] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 23:09:30 ID:M2NTU0ODk

    今の緑単で強いフィニッシャーって聞かれて思い付いたのが
    無色のマスティコアだったのがなかなかにオワってたw

  60. [60] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 23:14:37 ID:g3MzE5MzE

    はい雀魂くんのせいでコメント止まりましたと

  61. [61] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 23:33:41 ID:M5NzEzMTc

    緑単がまあまあ強いデッキの時代と言われたら初代エルドレインの頃だな。
    ヘンジにヨルヴォに野獣に探索などあの頃みたいな赤単をギリギリ凌ぎきってからの爆発力と破壊力が欲しいて言われたら頷くわ。
    むかしむかしみたいなぶっ壊れなしでな。

  62. [62] 名無しのイゼット団員 2025/01/07(火) 23:42:07 ID:I2OTQ3Mzg

    緑は相手の動きへの応手が最弱のカラーだから近代のカードパワーで緑単が強いのはまあよろしくないよね

  63. [63] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 00:07:59 ID:E5NDU1ODM

    アトラクサとかもう入らないんやね
    アド元は豆の木+大主のドローで十分って事かね

  64. [64] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 00:41:42 ID:k1NjEyMTg

    緑単て怨恨やマスティコアあった頃に優勝してたような?

  65. [65] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 01:30:32 ID:A4ODEzMTU

    開発側には各カラーが単色でも強いデッキ組めないと駄目なんて縛り無いだろうから諦めろ元々緑は多色で輝く色なんだし

  66. [66] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 02:13:14 ID:EzNzAyMzE

    真に緑を憂う者ねた?

  67. [67] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 02:31:20 ID:Q0ODY5ODk

    タイタンみたいに大主全員禁止まであるか?
    こいつら悪さしすぎだろ

  68. [68] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 03:47:10 ID:c0NjkwMDY

    大昔から赤単スライはサイズで負ける赤緑ステロイドに弱く、赤緑ステロイドは更にサイズを上回る白緑ビートダウンに弱く、、、そしてサイズが大きくもっさりした白緑ビートダウンはコントロールやコンボに喰われるという

    オデッセイ時代のマッドステロを見ているようだ(世代じゃないのでwiki知識)

    白緑がランプ化したらそりゃビートダウンにも勝てるしスケールが大きいからの白単コントロールにも勝つよね、2位になる理由もなんとなくわかる。でも青黒ミッドやテラーにはテンポ負けするんだろうな

    メタが本当によく回っている、過去最高の環境レベルだわ競技者は大変だろうけど

  69. [69] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 06:06:36 ID:gxMzA2MzE

    ※50
    石鍛冶来るまでずーっとソープロのためだけにタッチされるだけの色だった白くん…
    今でこそヘイトベア増えたからデスタクあるけどtir1になれたこと無いし

  70. [70] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 08:03:36 ID:Y5Mjg0MTc

    ステロを知っていて今の赤アグロに違和感持たないの控えめに言って才能が・・・

  71. [71] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 08:50:06 ID:cxNDgwOTY

    4
    一瞬縁(えにし)様に見えて方治鞍替えしとるやんと思いました

  72. [72] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 08:50:48 ID:cxNDgwOTY

    68
    臭い奴おるな

  73. [73] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 08:53:15 ID:A4NjI0Mzc

    砂嵐の回収者+檻なんて組み合わせ、使ってる人いるんだ
    それで優勝しちゃうんだ…

  74. [74] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 09:11:06 ID:gxNTg4MTY

    67
    TOT8のリストみるに悪さしてるの緑じゃない?

  75. [75] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 11:55:23 ID:kwNjg3NDc

    ずっと2人で会話しててきもい

  76. [76] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 12:03:09 ID:gxNTg4MTY

    75
    イゼ速民じゃん、カッケェ…!

  77. [77] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 12:23:22 ID:gxNTg4MTY

    75
    普段どんなカッケェの見てるの?定期購読している機械工学の論文集とか動画サイトとかまとめサイトとか?

  78. [78] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 12:27:58 ID:gxNTg4MTY

    ??「ふだん見るサイトどこよ?おいらっちTikTokなんやけど?wwwwww」
    75「イゼ速です」
    ??「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
    俺「どうかしましたか?」

  79. [79] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 13:36:57 ID:A4OTUxODY

    ガイのフリして皆んなを守るgxNTg4MTYに盛大な拍手を!

  80. [80] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 13:40:32 ID:c0NzA0NDY

    気狂いの真似なんかしてると実際におかしくなってくるらしいからな

  81. [81] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 14:33:29 ID:Q0NzgxNjU

    狂人の真似をしたらジッサイ狂人それ平安時代から言われてる事だから

  82. [82] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 15:25:00 ID:Y5OTQzNjQ

    盛大な置き論破食らってるやつ久しぶりに見れてご満悦。

  83. [83] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 16:31:50 ID:Q0NzQ4ODE

    今日まで見掛けなかったし暇なやついそうだからから雑にここに書いとくと
    ヴァルガヴォス(ダスクモーン全般)の元ネタは実はサイコブレイクだろ
    サイコホラーは the cell モチーフで作りたかったところもありそうだけど劇中に材料が無くて多分役に立たなかったんだろうな

  84. [84] 名無しのイゼット団員 2025/01/08(水) 21:00:15 ID:c0OTIwMzk

    カルドハイムの頃の緑単氷雪は白単、イゼットドラゴンと共に3強の一角だったはず

  85. [85] 名無しのイゼット団員 2025/01/09(木) 13:42:09 ID:M1MDA1NjY

    ??「休日は何をされてるんですか?」
    78「イゼ速で粘着荒らしです」
    ??「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
    78「どうかしましたか?」

  86. [86] 名無しのイゼット団員 2025/01/10(金) 14:01:07 ID:gwNDk4NTY

    4位のスゥルタイは土地17で回すってよく考えてんなと思った

  87. [87] 名無しのイゼット団員 2025/01/10(金) 16:47:31 ID:EzMTUzNDA

    ところで誰か雀魂コラボについて翻訳できるか?

コメントを送る

あなたのメールアドレスが公開されることはありません。




送信ボタンを押すとガイドラインに完全に同意したものと見做されます。規約に違反する書き込みは削除・編集が行われる可能性がございますので何卒ご了承ください。