12月1日と4日、マジックオンライン上でスタンダードにて行われたStandard Challenge 32 Birds of Paradise。
12/1はジェスカイ召集を使用したManny-選手
12/4はディミーアミッドレンジを使用したrastaf選手
がそれぞれ優勝しています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイ召集
プレイヤー:Manny- |
2nd |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Clockwork Dean |
Top4 |
ティムールカワウソ
プレイヤー:Drugo |
Top4 |
赤単アグロ
プレイヤー:billster47 |
Top8 |
白単コントロール
プレイヤー:Zanman |
Top8 |
ジェスカイ召集
プレイヤー:Special_Boy |
Top8 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Misplacedginger |
Top8 |
グルールアグロ
プレイヤー:scoutscodemfko |
トップ8デッキリスト
優勝:ジェスカイ召集 プレイヤー:Manny- |
|
|
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
22 lands
2:《機械仕掛けの打楽器奏者/Clockwork Percussionist》
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
26 creatures |
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
4:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
4:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
12 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
4:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Clockwork Dean |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
25 lands
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
3:《マネドリ/Mockingbird》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
21 creatures |
4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《呪文どもり/Spell Stutter》
14 other spells
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《覆い隠し/Blot Out》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《否認/Negate》
1:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
Top4:ティムールカワウソ プレイヤー:Drugo |
|
|
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
4:《永劫の活力/Enduring Vitality》
4:《稲妻罠の教練者/Thundertrap Trainer》
3:《渓間の洪水呼び/Valley Floodcaller》
11 creatures |
4:《薮打ち/Bushwhack》
4:《手練/Sleight of Hand》
1:《トーテンタンズの歌/Song of Totentanz》
2:《イクサランへの侵攻/Invasion of Ixalan》
3:《咆哮する焼炉/Roaring Furnace》
4:《嵐追いの才能/Stormchaser’s Talent》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《この町は狭すぎる/This Town Ain’t Big Enough》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
28 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
4:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《轟く機知、ラル/Ral, Crackling Wit》
3:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
15 sideboard cards |
Top4:赤単アグロ プレイヤー:billster47 |
|
|
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
4:《岩面村/Rockface Village》
21 lands
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《雇われ爪/Hired Claw》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
24 creatures |
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
3:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 other spells
1:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
3:《陽背骨のオオヤマネコ/Sunspine Lynx》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《歪んだ忠義/Twisted Fealty》
2:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
1:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 sideboard cards |
Top8:白単コントロール プレイヤー:Zanman |
|
|
デッキリスト |
4:《噴水港/Fountainport》
18:《平地/Plains》
3:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
25 lands
4:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
4:《永劫の無垢/Enduring Innocence》
8 creatures |
4:《人参ケーキ/Carrot Cake》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
2:《巣ごもりの季節/Season of the Burrow》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《世話人の才能/Caretaker’s Talent》
2:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《失せろ/Get Lost》
2:《魂の仕切り/Soul Partition》
27 other spells
3:《領事の権限/Authority of the Consuls》
3:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《悪魔祓い/Exorcise》
2:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《別行動/Split Up》
1:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
15 sideboard cards |
Top8:ジェスカイ召集 プレイヤー:Special_Boy |
|
|
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
22 lands
2:《機械仕掛けの打楽器奏者/Clockwork Percussionist》
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
2:《マネドリ/Mockingbird》
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
28 creatures |
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
4:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
2:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
10 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《喝破/No More Lies》
4:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
2:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
1:《生命ある象形/Zoetic Glyph》
15 sideboard cards |
Top8:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Misplacedginger |
|
|
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
6:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
25 lands
3:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
2:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
20 creatures |
1:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《不浄な別室/Unholy Annex》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《王のもてなし/Royal Treatment》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
15 other spells
1:《覆い隠し/Blot Out》
1:《締めつける瘴気/Choking Miasma》
4:《強迫/Duress》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《無力化/Render Inert》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
Top8:グルールアグロ プレイヤー:scoutscodemfko |
|
|
デッキリスト |
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
6:《山/Mountain》
1:《不穏な尾根/Restless Ridgeline》
3:《岩面村/Rockface Village》
4:《ソーンスパイアの境界/Thornspire Verge》
22 lands
4:《熾火心の挑戦者/Emberheart Challenger》
4:《心火の英雄/Heartfire Hero》
4:《多様な鼠/Manifold Mouse》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
22 creatures |
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《亭主の才能/Innkeeper’s Talent》
4:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
16 other spells
4:《脚当ての陣形/Pawpatch Formation》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
3:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
2:《叫ぶ宿敵/Screaming Nemesis》
1:《塔の点火/Torch the Tower》
2:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
1:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:rastaf |
2nd |
ジェスカイ召集
プレイヤー:Gitaxian_Probe |
Top4 |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:bless_von |
Top4 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Boucha |
Top8 |
ドメインコントロール
プレイヤー:Salvatto |
Top8 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:DrAntiderivative |
Top8 |
ボロス発見
プレイヤー:ilikecookies |
Top8 |
ゴルガリミッドレンジ
プレイヤー:Golgarburr |
トップ8デッキリスト
優勝:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:rastaf |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
3:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
25 lands
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《マネドリ/Mockingbird》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
20 creatures |
4:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《フェイ花のいたずら/Faebloom Trick》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《呪文どもり/Spell Stutter》
15 other spells
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《覆い隠し/Blot Out》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《否認/Negate》
1:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
2位:ジェスカイ召集 プレイヤー:Gitaxian_Probe |
|
|
デッキリスト |
3:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
1:《平地/Plains》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
22 lands
2:《機械仕掛けの打楽器奏者/Clockwork Percussionist》
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
26 creatures |
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
4:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
4:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
12 other spells
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
4:《交渉団の保護/Protect the Negotiators》
4:《塔の点火/Torch the Tower》
15 sideboard cards |
Top4:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:bless_von |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1:《噴水港/Fountainport》
4:《グルームレイクの境界/Gloomlake Verge》
4:《島/Island》
2:《不穏な浅瀬/Restless Reef》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
4:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
25 lands
4:《永劫の好奇心/Enduring Curiosity》
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
4:《フラッドピットの溺れさせ/Floodpits Drowner》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《遠眼鏡のセイレーン/Spyglass Siren》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
20 creatures |
3:《悪夢滅ぼし、魁渡/Kaito, Bane of Nightmares》
3:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《覆い隠し/Blot Out》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《幻影の干渉/Phantom Interference》
15 other spells
1:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《悪意ある覆い隠し/Malicious Eclipse》
2:《否認/Negate》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《一巻の終わり/The End》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
Top4:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Boucha3 |
|
|
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
4:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
5:《沼/Swamp》
25 lands
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
3:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
1:《苦難の収穫者/Harvester of Misery》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
2:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
19 creatures |
1:《強迫/Duress》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4:《不浄な別室/Unholy Annex》
1:《執念の徳目/Virtue of Persistence》
2:《苦痛ある選定/Anoint with Affliction》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
16 other spells
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《苦難の収穫者/Harvester of Misery》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《一巻の終わり/The End》
2:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
2:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
Top8:ドメインコントロール プレイヤー:Salvatto |
|
|
デッキリスト |
2:《低木林地/Brushland》
3:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《森/Forest》
1:《迷路庭園/Hedge Maze》
4:《ハッシュウッドの境界/Hushwood Verge》
1:《島/Island》
4:《草萌ゆる玄関/Lush Portico》
1:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
1:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
1:《薄暗い裏通り/Shadowy Backstreet》
1:《沼/Swamp》
1:《地底の遺体安置所/Underground Mortuary》
25 lands
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
2:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
4:《ホーントウッドの大主/Overlord of the Hauntwoods》
10 creatures |
1:《古のヤギ角/Ancient Cornucopia》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《花粉の分析/Analyze the Pollen》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
3:《太陽降下/Sunfall》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《失せろ/Get Lost》
25 other spells
4:《領事の権限/Authority of the Consuls》
2:《否認/Negate》
2:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《極悪非道の盗人/Outrageous Robbery》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドスサクリファイス プレイヤー:DrAntiderivative |
|
|
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《ブレイズマイアの境界/Blazemire Verge》
3:《山/Mountain》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《沼/Swamp》
19 lands
2:《無感情の売剣/Callous Sell-Sword》
4:《機械仕掛けの打楽器奏者/Clockwork Percussionist》
4:《強欲な掠め盗り/Greedy Freebooter》
4:《ベイルマークの大主/Overlord of the Balemurk》
4:《迷いし者の魂/Souls of the Lost》
3:《鍾乳石の追跡者/Stalactite Stalker》
21 creatures |
3:《最後の復讐/Final Vengeance》
2:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《不穏な笑い/Disturbing Mirth》
4:《望み無き悪夢/Hopeless Nightmare》
4:《清掃人の才能/Scavenger’s Talent》
3:《塔の点火/Torch the Tower》
20 other spells
4:《山賊の才能/Bandit’s Talent》
3:《謎の骸骨の事件/Case of the Stashed Skeleton》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《腐敗口のバイパー/Rottenmouth Viper》
2:《不浄な別室/Unholy Annex》
0:《祭儀室/Ritual Chamber》
15 sideboard cards |
Top8:ボロス発見 プレイヤー:ilikecookies |
|
|
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《ミレックス/Mirrex》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
3:《山/Mountain》
2:《平地/Plains》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
25 lands
4:《自律型組立工/Autonomous Assembler》
2:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
4:《地質鑑定士/Geological Appraiser》
3:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
1:《放浪する救い手/The Wandering Rescuer》
3:《嘶くカルノサウルス/Trumpeting Carnosaur》
21 creatures |
4:《クイントリウス・カンド/Quintorius Kand》
2:《巣ごもりの季節/Season of the Burrow》
4:《エターリの好意/Etali’s Favor》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
14 other spells
1:《跳ねる春、ベーザ/Beza, the Bounding Spring》
2:《カイラの命令/Kayla’s Command》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《幽霊による庇護/Sheltered by Ghosts》
2:《別行動/Split Up》
4:《落星の祈祷/Starfall Invocation》
15 sideboard cards |
Top8:ゴルガリミッドレンジ プレイヤー:Golgarburr |
|
|
デッキリスト |
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
5:《森/Forest》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《眠らずの小屋/Restless Cottage》
2:《魂石の聖域/Soulstone Sanctuary》
6:《沼/Swamp》
25 lands
2:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
2:《グリッサ・サンスレイヤー/Glissa Sunslayer》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《苔森の戦慄騎士/Mosswood Dreadknight》
3:《分派の説教者/Preacher of the Schism》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
20 creatures |
1:《強迫/Duress》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《逃げ場なし/Nowhere to Run》
4:《不浄な別室/Unholy Annex》
3:《切り崩し/Cut Down》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
15 other spells
1:《覆い隠し/Blot Out》
2:《締めつける瘴気/Choking Miasma》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《強迫/Duress》
1:《除霊用掃除機/Ghost Vacuum》
1:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《温厚な襞背/Tranquil Frillback》
1:《ビビアン・リード/Vivien Reid》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
ソース
Standard Challenge 32 Birds of Paradise(12/1) – マジック米公式サイト
Standard Challenge 32 Birds of Paradise(12/4) – マジック米公式サイト
アグロにコントロール、ミッドレンジ、コンボと結構分かれているな
環境的には楽しいけど、紙でやるとどれも初期投資がかなり必要になりそうだ
いつもは安い赤単アグロにはあの叫ぶ宿敵が入っているし
じゃんけん大会結果
ボロス発見って初めて見たけど、地質鑑定士からバーストダメージ狙うのがメインのデッキなのか?
高橋ビートダウン強いねー
今のスタンかなりデッキ分散してるな
ゴルガリ
ラノエル、シェオル型か。
魔神0枚だと!?
雑感は?
カード揃えば面白いけど、揃えるまでに冷めてしまう…
赤系アグロって英雄速槍悪獣目立ちたがり+売剣で、除去なんて知らねー!先攻ぶっちぎる!してたほうが嫌なイメージあったんだけどどういう流れで今のレシピになったんだろ
なんか真面目なデッキになったよね
スタン全く知らんが優勝デッキはパッと見お安く組めそうに見える。
押し付けるデッキばかりになってまじでつまらん
ダスクモーン前の環境かえして
色も速度帯ごとのデッキタイプもばらけてて良環境に見えるけど
でも黒が頭1つ抜けて強い印象
相変わらず緑はパッとしないな
プレイヤー数少なすぎて草
もう皆やってないんだな
同じ額出してMTG以上に遊べるカードゲームは星の数ほどあるからな
白単ウィニー久しく見てない
MTGは買ったカード売れるのがまだ救いじゃない。星の数ほどあるカードゲームのほとんどは売るとき二束三文だし
17
エアすぎるだろMTGの買取どれだけヘボいか知らんのか
先手でひよっこかセイレーン出す
2ターン目上機嫌の解体から遍歴の騎士
誰が勝てるねん
17
売れるといっても需要低いからなあ
スタンの環境はよくなってるんだろうけど、手遅れ感が…
FIREでスタン荒らし、逃げ込んだモダンをモダホラで焼き尽くし、ボロボロになりながら辿り着いた最後の難民キャンプ統率者をユーザーごと禁止爆弾で焼き払って。
もうMTGに大金出す人間なんて残ってないでしょ
カワウソ結果を出してしまったか。
21
それだけ厳選を重ねて残った儲に支えられてるのが今のMTGだよ、何を犠牲にしてもMTGの為なら惜しくないって猛者揃いだぞw
6
最近はドロスの魔神使われ過ぎててディミーアの魁渡や溺れさせに延々縛られて負けの原因になったり
色々メタられてきてるから使わないって選択肢はある
19
んで3ターン目にイモデーンで16点ダメージで負け
晴れの買取とかマジで悲惨だからな
21
統率者については、統率者レジェンドやら統率者デッキ乱発で荒らしまくったツケが回っただけな気もする。
オッワオッワ
イベント名にBirds of Paradiseって付いてるの何?
オッサンしかやってないカードに値段が付くだけ有難いと思うべき
27
全然関係ない
影響や賛否が多かったのなんてロータスとピッチサイクル(船殻はすぐ禁止されたので除外)くらいなもんで、リリースから何年も経ってるものを今更主要因にするのは無理がある
フツフツと沸いてたCRCへの不満が爆発したせいよ
ラクドスサクリファイス入賞してんのすげえな
不穏な笑いはやれる奴だって信じてたよ
カワウソデッキは流行らないで欲しいけどなあ
回し方下手だと途中でループ失敗する奴いるから安易に爆破する訳にいかんのよ
遊戯王のシンクロンやリゾネーター系のシンクロデッキ見させられている気分
29
ワイの訳によると、上位32名がヴァンガード用の絵違いバッパラアバター貰える
間違ってたらすまんな
なんだかんだでアグロ抜けてるし力戦禁止かなあ
ようやく眼魔禁止か
【#mtgjp 🔥高価買取情報🔥】
悪夢滅ぼし、魁渡 ¥2700
フラッドピットの大主 ¥1200
噴水港 ¥1000
嵐追いの才能 ¥800
永劫の好奇心 ¥700
洪水の大口へ ¥400
幽霊による庇護 ¥300
低木林地 型番問わず ¥300
塔の点火 ¥200
苦痛ある選定 ¥100
この町は狭すぎる ¥100
脚当ての陣形 ¥100
よろしくお願いします🔥
37
叫ぶ宿敵とか眼魔とかは買取いくら?
37
えぇ…
一番安いパックでも620円もするのに買取金額ゴミ過ぎでしょ
みんな価値が無いMTGのカードなんて持っていたくもないんだな
2Tまでに3枚コンボが揃う確率は相当低いから召集はまだ許せるけど
赤単はなぁ・・・・メタられてなおTOP8食い込んじゃうもんなぁ
いうて中古ゲームとかと違ってメタの変移や禁止改訂でいきなり価値乱高下する商材だし、今の価格帯でこの先も売れる保証なんて基本ないんだからそんな利益率低い高値で買い付けて抱えるわけにもいかんでしょ
個人ならまだしも商売なんだからなおさらよ
39.40.
またいつもの紙オワによるID切り替え失敗?
一人で会話してて楽しい?
にしても、低木林地の買取300円はさすが
5版以降の基本セットで繰り返し再録され続けてかなりの枚数が印刷されてるのに、今でも300円買取されてるとは
まあ高けりゃ高いで、デッキ組むのに金が掛かると文句しか言わんのだろうが
トップメタがデーモンにシフトして赤単はさほどメタられていないからトップ8に食い込んだんでしょ
43
一連の一人芝居何回もやってるようだけど虚しくならない?
46
IDをよく見ろ
ID:A3NDkwMzAの39、40と
ID:A2ODk3NDgは別人だ
似たIDが選出される場合がどのような状況か分からんがいつも同じ定型文だらけ、いつもMtGが駄目と言うだけで何も改善案を出さない思考放棄発言を繰り返すID:A3NDkwMzAよりは多分ID:A2ODk3NDgはマトモだ
38
この買取表を出したカードラッシュなら
叫ぶ宿敵は4500
忌まわしき眼魔は4000
24
なるほどね〜。
ありがとう。
じゃんけんって手でも出来るから無料で楽しめるのに
MTGのスタンダードは環境デッキ多くて良いな
カードゲーム好きだから、MTGとマスターデュエル同時進行でやってるけど遊戯王は環境デッキ1強のみでしんどいわ…
スタンダードようやく安定してきたけど、過去のFIRE理念とかいう禁止カード連続の失敗のせいで信用失いきってるのが悲しいなぁ
結局シェオルが今の環境をぶっ壊した元凶なんだよ
シェオル基準でカードを刷った以降のセット全部が異常
最弱の緑でさえカードパワーだけはかなりぶっ飛んでる
緑単エルフなんか環境的に除去多すぎ一時的封鎖ぶっ刺さりで弱っちいクセに、上ぶれだと並べて4t目に非常識な図体で2体ブロックされたけど2体通って26点はい終わり、みたいな見事なクソデッキが組めるからな
雑ってレベルじゃねーぞ
喚くな
じゃんけんしろ
じゃんけんニキ定期的に現れるけど誰からも相手にされてなくて可哀想
そもそもカードゲームが金のかかったジャンケンなのはプロでも分かってる事だしな
55
基地外は少しでも構うと症状が悪化するから、本人のためにも周囲のためにも完全無視がベスト
汚物には一切触れるべきでない
53
インフレの結果よ
押し付けが強すぎ→除去も強くしなきゃゲームにならない
後手引いた時に生物ばっかで除去なしハンドだと即終わるし
先手でも捌かれて蓋されるとすぐ終わる
マナスクしてもマナフラしてもすぐ終わる
噛み合わせが全ての淡白ゲー量産が起こってる
1-2で負けたのになんか楽しかったみたいなマッチの経験が少ないんだろうな
57
淡白ゲーは言い得て妙
ただ、インフレしてても楽しいゲームは楽しいし、インフレの結果とは違うんじゃねーかな
全体がふさわしくインフレをしていなくて、強さや方向性に偏りがあるから不快なんだと思う
緑なんか除去コン環境で生物の質だけ上がっても全然対抗できない上に、過去の緑に対しての質は上がっているけど、周囲はもっと上がっているから環境としては完全に置いてけぼりだしな
相変わらず運ゲー環境だなぁ…
MOはまだ良いけどアリーナは更にマッチとドロー操作されるから本当にゲームにならん
2012年頃のMTG返してくれ
オーコ、ウーロ、オムナスを緑単色で帰ってこさせれば良い
コストも全部Φマナ1で
60
残念ながらマッチとドロー操作どころかお前の人生も操作されてるんだぞ
ここに書き込むのも操作されてるんだ
狂ったカードパワーのカード増え過ぎたのが良く無いよな
確実に除去(対処では無い)しないと詰むカードが増え過ぎてる
別室、シェオル、豆、ビーバーとかな
↑無視した赤単アグロ使うかひたすら持ち物検査ゲーになるから再現性がめちゃくちゃ低いんだよ
運良く勝った、何か勝ったを量産するからキツくなる
プロの動画見ても「運良いなー」は見られても上手いと思う事一切無くなったしな
59
全体が等しくインフレしてる遊戯王は文句言いながらも楽しまれてるのにMTGはそうじゃ無いからな
結局ウィザーズの掌の上でじゃんけんさせられてるだけ
それに気づかない人間だけが楽しめるんだろうな
土地事故+持ち物検査ゲー=運ゲー
だからな
遊戯王の先手ゲー超えてる糞っぷりやで
ゲーム性が簡単、運ゲーで誰でもワンチャンあるからMTGは遊ぶ気になるが冷静になると糞面白くないわな
無料だから暇つぶしで遊ぶが紙で金かけて遊ぶのは正気では無い
持ち物検査にしても、カラーパイ逸脱している白と黒の所為で色からの推測も出来ないからな
黒相手に破壊不能で対抗→苦痛ある選定、黒には呪禁構え→逃げ場なし
はーねんまつ
今日も元気だな
急速なインフレと3年ローテが一番まずいと思うけどな
生物も重いと余程の性能が無いと使われないし、多色ならより使いにくいからって4マナ8/4に7マナ8/12デメリットは伝説だけは流石にインフレし過ぎだろ。それですら使われないのがインフレの極致感はある。
2年ローテのままならここまでスペックは上がらなかっただろうに。
68
それもあるがファウンデーションにラノエルいるのも不味い
気を抜いたら一瞬でインフレする
それをケアしたデフレカードの量産
どっちにしろ糞おもんない
68
そのどちらもシェオル超えれてないのにホントにインフレと言えるか?
64
等しくインフレさせるのは至難の技よ、デザイナーがめいめい好き勝手に推し色を盛りまくる今のMTGじゃとてもとてもw
70
基礎ステータスがバグってきたと言う話だろ
1マナ飛行生物にメリット待ち等、基準が上がってるからな
壊れカード数枚出るより↑の方が収拾つかなくなって不味い
71
それなw
遊戯王とMTGが比べられる時点でMTGの大敗何だよな
MTGはゲーム性以外で戦える要素ないのに
結局はインフレ運ゲーに走るんだもんよ
73
MTGと遊戯王を比べるって遊戯王への侮辱と言って問題ないレベル。始祖の地位に胡座かいて何もしなかった愚か者の末路。
シェオルももう速度に追いつけてないな
果敢はちょっと盛り過ぎたかもな
72
4マナはシェオル基準で5マナ以上は太陽降下基準なんだからスタッツなんて誤差
そもそもスタッツだけなら緑に5マナ10/10が昔からいるのが復刻されたけどシェオルとあわよくば相打ちしか出来んゴミだからその程度のスタッツでインフレはmtgを知らなすぎる
遊戯王はアニメもやってたし、キャラクターやモンスターも魅力があるからMTGと比べたらそこらへんの差が大きんじゃね?
いまだにブルーアイズやブラック・マジシャンの新規カードや強化パーツ貰ってるし
それに比べて兄弟戦争のストーリーは良かったもののそれ以降のストーリーはあって無いようなものだし、キャラクターであるPWも魅力無いしでそこらへん負けてるわ
ただ遊戯王はバフを含まない基礎スペックの出しにくい奴の最高値が5000、出しにくいエースは4500〜3100辺り、標準エースラインは3000〜2300なのは約15年前からほぼ変わってないけどな。
ポケカも打点とHPともに基礎値が最大で300ライン、標準エース打点が150〜220代なのも十年くらい変わらない気がする
MtGの標準エース打点や最高値の更新はここ数年で1から2割増したのが数値的に加速し過ぎではある。
デュエマはスペックはインフレしているがエースの打点が10年以上変わらないというか変えられないだろうし。
76
都合良い所しか見聞きしないタイプ?
シェオル、降下もインフレカードだろ
後72見直しなさい
カードは強いのに黒減ってきたな
紙オワさんのお陰で俺も目が覚めたよ
もうMTGに未来はないのがわかったから70kgくらいあった高額カードの山を売ってきた…
もうやめた人間しかまともな人はいないよねMTG
「売ってきた」
「アンインストールした」
あと何だっけ?
まぁ忘れたけど、いつもの定型句お疲れ様です。
81
引退宣言コピペかよ、MtGオワ太郎
元レスは高額カードの山ではなくコモンアンコモンの寄せ集め80キロ、高額カードは晴れ以外の店て言っていたから覚えているぞ。
更に言えばコピペ元の奴はFFコラボがスタンリーガルと聞いて後悔していたからな
あぁ思い出した
「売ってきた」
「アンインストールした」
「引退します」
これだわ、お約束のかまってちゃん
紙オワが出てくると急に賑やかになるな、単純な批判意見にはお通夜みたいだがw
79
いやお前こそ70見なよ
例に挙げたアンズラグとコーマが的外れだったからって勝手に1マナの話に変えないでもらえないかな
あと1マナ能力付きはわざわざ紅蓮地獄も再録しているし咎めるカードさえあるならどうとも思わんよ
むしろ遍歴のような低マナ低スタッツで手札が枯れるデッキをフォローできて低マナ咎めるカードじゃ止まらない軸のズレたカードが素直に入る方が問題さ
87
例に出された奴がスタッツと効果違うベクトルでインフレカードて着地点で喧嘩はやめないか。
端からみて分かりあえる、仲良くなれそうな奴が揉めているのは見ていて心苦しいぞ
ただスタッツが高いだけなら対応策はいくらでもあるもんな
攻撃もトークンが多い今じゃトランプルか飛行でもついてないと顔には一生届かない
ショップ「閉店します」「取り扱いやめます」
マジック、大絶好調!!!w
某太陽の店員も近隣の取扱店が減り持ち込み多くて大変て言っていた
ただFFコラボ発売日を聞きに来るだけの人は結構いるらしく「スタンだから売り切れても山程パックは刷り供給は追いつくだろうが、初日は下手したら抽選販売になるかもしれない。聞きに来た人がちゃんと買いに来る場合の話だが」
「興味を持った層が、このままコラボだけ買って終わりのコレクターだけで終わるのは勿体無い」
とは言っていた
ポケカの構築済リザードンかパオジアン級の日本限定チャレンジャーデッキを久々に出すとか公式がすれば良いのにどうせ何もしないのだろうけどな、今のWotC
公式と記事だけ軽く追ってる空気プレイ民だけど、近年はアド取るカードが強すぎて、一度走られてアド差つけられたらちんたら1対1交換なんかやっててもそうそう捲れる展開は来ないからそのまま押しきられて終了みたいなゲームになってそうだなって
スタッツニキはギガノトザウルスのスタッツ見たら憤死するん?
みんなゲートボールで遊んでいたのに急にe-sportsに変化していた
っていうのをどっかで見たな
ほとんどみんなついていけてない
令和でも顔に届けやってるから平成とそう変わらへんで
モダホラのカードもだいぶ安くなったな
近所のショップ行ったらアジャニとフレージが1980円とな!指輪は79800円とか紙ジェイスは980円(笑)って。
3テフェと悲嘆なんて390円だったぞ どうなってんだ こんな値段に下がっても売れないカードゲームなんかぇ
92
その通り
序盤に簡単にマウント取られる場合が多い、一旦土地止まったら本当に逆転不可能だね
かと言って序盤手厚くすると基本的に後半弱くなりがちになる
こんなもんは構築の駆け引きにすらなってない
アリーナ来たからゲームスピード上がったけどMTGには絶望的に合ってないよ
ティムールエネルギーつぇぇ!
してた時期くらいが丁度良いし、あの前後が1番盛り上がってたろ
e-sports化する為に別ゲーに変貌しちゃったんだよな
まあ悲嘆は使い道ないから390円でも高いね
うまい棒10本の方が嬉しい
一旦リセットしてセラ天が強かった頃くらいまでカードパワー下げたほうがいいかもな
まああの頃はあの頃でカンスペとかハルマゲドンとか色々おかしかったが
スタンくらいはもう2-3ターンのんびりしたいと思うこの頃。ちょっと早過ぎるというか、ライフは残ってたとしてもこれ無理、みたいなケースが多い。メタ追ってサイド詰めたりとかは面白いんだけどなぁ。
汚物置き場のみなさん
おはよう!
92
えあぷはきしょいからコメするなあほ
モダンはエネルギーでゴミになったしスタンはいつメンばかりでつまらない
これからはアリーナでも遊べるパイオを盛り上げていこうや
灯争大戦から後のオリカはおわりだよ
打ち消し少ないから亭主の才能レベル3からの奥義持ちPWで暴れるの楽しすぎて草
多様性あっていい環境
スタンに関しては異界月くらいまでカードパワー退化して欲しいわ
マスカン多過ぎて、無視して勝つのが(赤単以外)不可能なパーマネントを3マナ以下で作らないで欲しい
オーコ当たりから調整下手くそになったよな
これならMDの方がマシだわ
◯◯の方がマシだとか◯◯に勝てる要素無いだとか言いながらマジック辞められない奴どう思う?
糞尿置き場のみなさんこんにちは
手はちゃんと洗いましょうね
マジック辞めてないけどお金は全く使わなくなった
使う魅力なくなったもんw
新しいカードほどつまらなくなるから、使うほど損
スタン延長の効果はそろそろ結果でてもいいのではないか
個人的にはやらなくなったので失敗だったと思うけど
110
ただのツンデレ
やっぱ土地ってシステムがもう要らなくない?昔みたいに1ターン土地止まってどうにかなる環境じゃないから、土地事故はmtgの宿命の解釈がデカくなりすぎてる。
スタン延長が失敗じゃなくて、シェオルや太陽降下みたいなゲスなパワカを先に禁止して状況整理をしなかったのが失敗じゃねえかなぁ
ブルームバロウもダスクモーンもこいつらの影響を受けすぎて3t以内の早い展開に力が入りすぎているんだよな
115
そういうルールが良いならその辺改善したデュエマやワンピやればええやん
マジギャザおじさんは住み分けとかって出来ないのかな?
昔は土地事故も棲み分けで通ってたけど、今の惨状は棲み分けじゃ通らんくなってないか
土地システムを無くすと別ゲーになる上に某戯王のリンクショック以上のショップに代打撃を与える事になるんだけどマジギャザおじさんには想像力とかないのかな?
別ゲーになろうがショップが破綻しようがどうでもええわ。なんでゴミの掃き溜めでコメントすんのにそんな事気にせにゃあかんねん、意識高すぎて気持ち悪いわ
パワカ押し付けの時代、土地置けなかったら負けw
インフレで終わったゲームw
120
カードゲームに拘りを持ち過ぎてインターネットで無理難題を吹っかける現実が見えてなさ過ぎなおじさんも十分気持ちが悪いですよ☺︎
土地うんたらで思ったけど、いつ使っても強いカードが異常に増えて土地をドローするリスクが減ったのが原因かもな
4t目にラノエル引いてもゲンナリだけど、4t目に引いた分派や斬鬼や大洞窟のコウモリは普通にプレイして強いし、土地が並びまくっても後者は問題ないからな
カードパワーの格差だけじゃなく、有効なタイミングの幅の格差も今が最も広いと思うから、土地が大事に思えないのかもしれない
どうみてもmtgに拘りあって現実見えてないおじさんら君じゃん😘
ウィザーズだって自分で土地は失敗だったって明言してるし、両面土地だのなんだので少しでも解決しようとしてるけど全部失敗してるからシステムとして破綻してるって言ってるんだよ😊
96
112
その通り
モダマス2くらいまでは下環境の存在意義というか、再録されても流通量も限られてるしほどほどのシングル価値(希少価値)がわずかに残ってた
だが今は強強スタンカードやモダホラで馬鹿みたいなパワカで持ってるカード資産が一瞬でゴミにされるからカドショもカード抱えたくないでしょそりゃ
モダホラ3なんかモダホラ2の目玉だったインカーネーションサイクルも普通に再録しまくったし、信用できないのよ
スタンやコラボセットでも再録はされまくりで持ってるカードどんどん価値なくなるし
124
だからその失敗を踏まえて開発したデュエマをやればいいじゃんって話なんだけど
マジギャザおじさんは頑固だぁ…🥺
毎度現れる文句は言うけど新しく他のゲーム覚えられるほど若くないからいつまでもmtgに依存おじさんじゃないか
他のカード始めて
つまらんくなったマジックへのお金をそっちにまわしてるよ😊
楽しいの最初だけ瞬間最大風速なDCGめっちゃ多くて結局mtgに戻ってくる人が多いんだよなぁ
128
ワオもMTGがつまらんと言うより今のマジックにお金かける要素がなさすぎてワンピポケカ(ポケポケ)ホロカをやり始めたわ
今のマジックのゲーム性に文句言うより面白い国産ゲーやってた方が建設的やね
大人ぶってデュエマからMtGに入ろうとして沼にハマるのはいた。実際初代ゼンディカーから灯争大戦、エルドレインの暗黒期飛ばしてネオ神河の頃は売れていた。ネオ神河なんてコロナでまだ閉鎖されていたのに爆売れしたし。
今は大人ぶって入ろうとしてパック価格が高すぎて挫折した所をポケカやMtGに食われてるパターンが多い。
この大会リストの中からほぼ丸コピで2個同じデッキを買うと完成形になるチャレンジャーを3000円で出すとかやらないと無理だって。
他TCGはそれをやって生き延びてるし。
131
すまん、ポケカやワンピに食われてるパターンが多い
の間違いだった
131
ハズブロ「ありとあらゆる苦痛を与え厳選に厳選を重ねた儲達がいればそんなものは不要」
儲「そうだそうだ!アンチ共が何を言おうが俺達はMTGを買い支えるぞ!自分の血を売ってでも!」
パック単価下げて新規呼び込むのは効果的だと思う
画風が刺さるかどうかは好き好きだしルール面でも他のtcgよりも戦略性は高い
何が足を引っ張っているかというと価格の高さだね
MTGがワンピポケカデュエマの方向に寄せても良くならないと思うよ
それらと違ってキャラで売れないからゲーム簡単にしたり安くしてもわざわざMTGをやる理由がない
話し相手がいない中年男性が
休日にイゼ速に溜まる構図
これがクールジャパンです
話し相手がいない中年Q5NzEzMTgが
中年男性を煽りに来る構図
これがクールジャパンです
センキュークールジャパン
135
ポケカは2017年には寧ろマニアックな下火TCGだった。何故一気にのし上がったのかは2018年に算入しやすい500円構築済みデッキを発売したのが最大の起爆剤だった。
作品の知名度だけはあるが、ゲームを知らない層に売り込むには初期投資が安値で試してみるか程度のハードルかつ、いざ始めた際に必須級も収録したデッキが必要である。ここをポケカは上手くやった。
なおデュエマの約500円のいきなり強い、遊戯王の約1000円のタクティカルトライで初期投資で求められる強さのハードル爆上がりしたけどな。
今のマジックには始めるにはとりあえず𓏸𓏸勝っとけばいいよって商品が無さすぎて既存プレイヤーからしても布教するハードル高いからな
とりあえずアリーナやってくれとしか言えない
139
めっちゃ簡単に言うと、ポケカはポケモンより知名度少なくてユーザー数少なかった
実際遊べば楽しいゲームだから、500円デッキの布教効果で定着したんだよ
MTGはその逆で戦略性の高いTCGと言う知名度の割に偏ったカードパワーの運ゲーが他のTCG同様に多い
MTGの値段の部分を解消したとしても、一般人が広くTCGに触れた昨今においては騙せないかと
MTGは値段が高いから浸透しない
既存のユーザーが減少して紙が衰退したのもそのせい?
アリーナの勢いが落ちてるのもそのせい?
って事になる
価格面の前にゲームバランス見直さないとな
ポケカは安くて値段以上に上手い飯屋
MTGは高くて不味い飯屋になっちまった自覚持つべき
不味い飯屋でも行きつけなら文句言いながら行く連中もいるがな
ま〜だコメント続いてたんや。びっくり
ガチに話し相手のいない人どおしで集まってんな
前ローテの青単みたいな安くて全方位にそこそこ戦えるデッキがあれば紙でもアリーナでも参入しやすいんだが、現状だと青白アグロで土地が高いし色的にここから拡張するのは金がかかるし、何よりアグロは逆転とかのカタルシスがないから楽しさがなぁ
緑単はかなり安く組めるし程ほどの強さだけど、相性の悪いデッキが全部Tier1だからなぁ
よその記事で確かにと思ったのはキーワード能力の多さ
常に全てのキーワード能力がカードプールにあるわけじゃないけど、セットごとに変わるから厄介
その上カードの種類も細分化してる(エンチャントのクラスや部屋等見た目が変わる)から尚更
他のカードゲームにもある程度の種類が無いわけじゃないけど、mtgは特に顕著
せっかくフォーマット分けしてるんだからスタンくらいは新規のキーワード能力を出すのは止めたらどうなんかね、下環境はモダホラなりあるし
ああ、あと値段とカードの質、誤訳、印刷不備の頻度とかの関係で紙は論外
116
自分がスタンやらなくなった原因はパワカによる環境加速とそいつらいつメンに飽きただから適切に禁止すればよかったというのはその通り
ごめんなさいして灯争大戦からは無かったことにして全部禁止したらええんよ
147
それをやっても去って行った者達は帰って来ない。それをやったら今いる儲達の離反を招く。
詰みですw
146
3年ローテを理由に禁止にしとけばよかったし、シェオルに関してはその当時は下環境でも使われていたから一番文句の少ないタイミングだったんだよなー
143
お前も日常で誰からも相手にされてなくてここに来てんだろ?w
mtg儲特有の挨拶がわりの煽りなんかやめて仲良くしようぜw
MTGのダメな所はユーザーの見た目が残念系が多くてキツイんよな
遊戯王やポケカやデュエマはオタクでも見た目普通の人も居るがMTGはなぁ
勿論美男美女もおるだろうけど少ないよな。若い人からすれば口臭いアラフィフのハゲメタボオジサンと遊びたくないでしょ
もっと綺麗なカッコでやらないとダメよな
イケメン俳優やらジャニーズがやらないと老若男女やらんのよな
今は老若男女が老男だもんなぁ
コロコロに取り上げてもらうしかねーな、とか思ったけどスマホ時代の今コロコロってまだ子供への影響力って絶大なままなんかな?
151
紙オワの自己紹介?!
何より頭髪が残念だろう😢
153
自分の子供に聞けよ
ゲーム性落ちたもんを世間一般に広めようって考えが間違ってる
マナレシオから見直して真面目にカード開発して欲しい
ウィザーズ「MTGのゲーム体験は最高にe-sportsでとてもFireです」ってかw
145
新規キーワード能力は「新しい事やってる風」を演出出来るからな
実際は過去の能力のリメイクが殆どで無駄に混乱させてるだけで一切得がない
キーワード能力に関しては、ウィザーズはそもそもキーワードにする気がなかったけどテキスト欄に限界が来たから仕方なく省略として使っているんだ
実際に遊戯王やデュエマもあんまりに文字多すぎで海外では英語版なんかの人気がない一つになっている(日本語版は普通に売れている)
口語圏の言葉は文章にすると長くなりがちで、日本語みたいな文語圏の言葉の方がTCGには合ってるって事情があるからあんま浅い事言わんで、な?
便所の皆さん
おはよう!
153
週刊少年マガジンよりは売れているよ
昔のTCGって国産はインフレばかりした挙句にサービス終了みたいな中、海外産のMTGってカードバランスも良いし、よっぽどのことが無い限り禁止カードは出さないような信頼感があったけど、
今はMTGがそこら辺のソシャゲや国産カードゲームのようなことばかりやってるから信頼が一気に底に堕ちた
近年のTGC市場の多様化でまたMTGに戻ってくるってプレイヤーも減った
一度失った信頼をどう取り戻すかが今後のMTGの問題でしょうね
161
信頼を失った者たちは切り捨てて何をしても着いてくる儲達だけでやってくって決めたんだから信頼を取り戻すなんて考えもしてないだろw
5年以上前から言われてる懸念がようやく全身に巡って中毒起こしはじめたところだからな
一度刷ってしまったパワカは解毒できないし、さて後何年寿命が残っているのやら
でかいとこは終わるのがゆっくりだからな
ただゆっくりだけど回復にも時間がかかる
木曜日に上がった記事に、月曜のお昼になって1時間に3つもコメント
マジックは本当に大人気だね〜
もしくは暇を持て余した人がいるのか
娘にMTGって知ってる?って聞いたら
「臭くてうざくて気持ち悪い、さっさと終わって欲しい」
って言ってたww
やっぱりもうMTGは若者にも終わってくれって思われてるんだなwww
MTGって知ってる?と娘に聞く父親に対して出た言葉だから、つまりお前への罵倒では・・・
娘(脳内)と会話するおじいちゃん
かわいそうです!
145 157
大変異とかは本当に頭悪いネタ切れごまかしだと思った
もうスーパーウルトラ超絶変異とかで一生変異擦ってろよ
167が真実すぎて草
mtgのこと聞いてくる親父とか嫌すぎるもの
「ミーティングが何?」って返さないあたり何について聞いてきてるのか分かってて、余程めんどくさがられてるんだろうな
すぐにMTG信者が必死で図星つこうとして来るのマジでMTG終わってるじゃん…
マジで必死だな…
娘の存在が真実ならU2MTA0MTgが「臭くてうざくて気持ち悪い、さっさと終わって欲しい」と言われてるかわいそうな人
娘の存在が虚構なら娘(脳内)と会話するかわいそうなおじいちゃん
どっちにしろ地獄だ
娘がMTGの存在を知ってる時点でおかしいから脳内の娘確定でしょ
ついに脳内の娘と会話するようになるとは紙オワはガチにヤバすぎるな
171
何とか個人攻撃で痛い所を突いて黙らせたいんだろ。
MTGについては何も反論出来んものw
あっ…166ってID:U2MTA0こと紙オワが今日の為に温めてた渾身の文章やったんか
事実にしろ妄想にしろ悲し過ぎるだろ…
174
信者っていつかヤバい事件とか起こしそうだよなwww
ID:U2MTA0MTg
ID:U2MTA0NjY
ID:U2MTAzNzU
わかりやすいIDしてんな
177
またMTG信者の誹謗中傷個人攻撃か……
正しいMTG批判に一切反論出来ないからってこれしかできないとかもうMTGは終わりじゃん…
パイオニアが無料で遊び放題のMTGアリーナしか盛り上がってないんだな…もう…
ほらほらどうした!?ちゃんとMTG擁護しないと未来がない犯罪者予備軍のMTGプレイヤーはおわっちゃうよ!?!?
もうパイオニアが無料で遊び放題のMTGアリーナしか盛り上がってないのかよぉ!?!?
ID変えてんのバレて焦ってて草
正しいMTG批判(脳内の娘との会話)とか言ってるから紙オワは同業者のアンチからもバカにされてんやで
紙オワ活動するならもっとマジック取り扱い店舗終了のお知らせとかハズブロの愚策を紹介してホラホラホラホラ
紙オワは脳内の娘とでも会話してて、どうぞ
MTGガチアンチだけど紙オワは本気でボーダーだと思ってるわ
紙オワが時々言う正当な批判が無視されて〜ってヤツ
ちゃんとした話し方の人の批判は普通に受け入れられて会話出来てるから架空の娘と会話するような紙オワが無視されてるだけなんだよね
紙オワがいつも恥を晒してくれるから自分はまだマシって思える
まああっちも構って貰えて喜んでるしwin-winだろ
ハズブロの愚策か、ウィザーズ買収した時にマローを主席デザイナーから引きずり降ろさなかった事じゃないか?どんなもんでも長くやれば腐る、ましてや才能も枯れ果ててるしな。
166
紙オワのID末尾がmtgになってて草
深いmtg愛が織りなす奇跡
確かにカード一枚一枚が強すぎて
コントロールとして裁くのはかなり厳しい環境だなとは感じる
やりたいこと押し付けた者勝ち感はあるけど普通に良環境だし
復帰勢としても楽しいけどなぁ
なんなら良環境すぎて成立してるデッキが多すぎるからサイドボード30枚ぐらい欲しいw
183
どっちかと言うと
批判意見=紙オワ
っていうレッテル貼りする連中がいるイメージ
今のMTGに批判言うなって方が無理
187
個人的にある程度勝ててるから遊んでるがゲームは糞だと思ってる
デッキ変えても似たり寄ったりなゲーム体験で飽きるから趣味を交互に変えないと耐えられないゲーム性
序盤が強過ぎてマウントゲーに成りがちなのがよく無い
実質負けてるのに相手のミス、事故待ちでゲームは続けないといけないからストレスがな
※189
ゲーム自体は面白いと思うよ、スタン環境は過去一派手で見応えがあるし
ただいくらなんでも短い期間に新セット出しすぎだと思う
ウィザーズが愚かすぎるだけなんだが、ローテ前提で入れ替え用に設定した除去が両方ともあるんだからそらコントロールにとっちゃウハウハだろうよ
特に黒は落ちる予定だった切り崩し、喉首、苦痛ある選定、ヴェリアナ、シェオル、ドロスの魔人、ギックスの命令の為に新たに強いカード設計したら、落ちる予定の強カードと、入れ替え先だった強カードが混在しているバカみたいな状況になっているからな
挙げたローテ落ち予定だったカードほぼ全部今も使われてんの笑えないんだわ
188
なんなら大袈裟にバカなことを言うアンチ風のコメ稼ぎがカミオワだと思ってる。
正体は管理人かイゼ熱心なファンか・・・?
コメ欄さっさと消したら?
言っちゃ悪いけど誰がどう見ても腐りきってるよmtg(mtgやってる人もある意味では被害者かもだが)
どうしようもないしつこい奴しかmtgに残ってない
娘に「臭くてうざくて気持ち悪い、さっさと終わって欲しい」って言われたの暴露して恥ずかしいからってコメ欄削除を求めなくても・・・
194
なにを言ってるか意味不明なんだが、言っとくが俺は166とは別人だぞ
なんでそこまで決めつけたがる…?
これでも理不尽に「紙オワ」とか誹謗中傷されるなら、流石にmtg見限って切り捨てるだけだけど
むしろなんでそれでまだ見限ってないんだ
他のゲームやった方が楽しいぞ
ボクmtg見限っちゃうよー|・ω・*)チラ
あーあボクmtg見限っちゃうのになー|・ω・*)チラ
確かにしつこくて気持ち悪いよなこう言うヤツ紙オワとか関係なく
いや、もう紙オワ認定するしか武器ないとかMTGプレイヤー終わりだから
そんなやつがやってるMTGも終わり
198
直後にチラチラしてそうなコメントあって草
マジックが終わってるコンテンツなら他の楽しいコンテンツに行けばいいのに
ポケポケとかどうよ?
まともな一般人から完全に見限られ切り捨てられたカードゲーム
必死になってるのは配信者(笑)みたいな利害関係者だけ
少なくとも未だにマジックのことを見捨てられずに引きずり続けてる配信者アンチさん自身がまともな一般人では無いってことか…
格ゲーなんかは昔のマニア古参勢とか一度切ってイベント収入に切り替えて
異論はあるけど、安定はし始めたからな
収入もプラスになってきたからおじはおじとしてメイン層とはまた別の施策してる
少なくとも唯一のユーザーの中年男性層が年金暮らしになるまでは細々と続くだろうからあんま悲観すんなよ
定年後にまだMTGってコンテンツが残ってるかはさすがに怪しいけどそれはまぁ自業自得ってことで
順調に終わってて良かった良かった
204
儲「臣にはまだ家屋敷と妻子が残っております、これらを売ってMTGを買い支えますればまだまだ存続は可能であ゙ります」
こうですね分かりませんw
娘に「臭くてうざくて気持ち悪い、さっさと終わって欲しい」と言われたお父さん必死すぎだろ
思春期の娘なんてそんなもんだって、気にすんな!!
思春期の娘かぁ、儲にかかったらMTG代の為にソープに沈められるんだろうな、可哀想にw
紙オワはあたおかだが、アンチどころかちょっとした批判意見にすら「紙オワw紙オワw」しか言えなくなってる信者も見てて悲しくなるわ
190
最近のスタン過去のスタンと比べても面白いよね
新セット出し過ぎはそうだけどデジタル環境や最近の流行りを加味するとしゃーないのかも
一方でモダンは過去1で終わってる、もう自分の中で下環境はパイオニアだわ
最近のスタン大味過ぎてな‥
スタンにこう言うの求めてないんだよ
もっぱらMDしかやっとらんわ
209
信者が紙オワを演じていた事合ったからな
批判意見=紙オワ=信用できない=批判意見‥
って流れを作られて感ある
結構根が深い問題ではある
終わってるコンテンツ内で紙もデジタルもないだろ
視野角3センチくらいしかなさそう
マジックが日本で今にも消えそうなレベルで落ちぶれたのは、ぶっちゃけYouTuberの責任が大きい
ストリーマーがアリーナーやらなすぎだろ!
YouTuberよりもそれであぐらかいちゃってろくなメディア展開してなかったウィザーズが悪いっすね
212
イゼ速に限らないけど選別・先鋭化が進んだ先に発展なんてないからな
少なくとも日本のコミュニティだと「WotCについてこれないなら辞めれば?」って空気が定着してるし
昔なら引き止めたり別の娯楽で繋がりを維持して戻れる土壌を残してあげる光景が見られたけど、昨今はそれもないし冗談抜きで破滅の坂を転げ落ちてるわ
「ついてこれないなら辞めれば」というよりは「他のゲームやった方がいいぞ」