5月4-5日、スタンダードにて行われたCity Class Games Showdown VI(146名)。4cレジェンズを使用したJonathan Lobo Melamed選手が優勝しています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
4cレジェンズ
プレイヤー:Jonathan Lobo Melamed |
2nd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Renan Corrêa |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:William Bossaneli Araujo |
4th |
ティムールランプ
プレイヤー:Lucas Fernandes |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Rodrigo Pinheiro |
6th |
ボロス召集
プレイヤー:Fernando Ricardo Fernando89 |
7th |
ボロス召集
プレイヤー:Douglas Rosa |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Diego Almeida |
トップ8デッキリスト
1位:4cレジェンズ プレイヤー:Jonathan Lobo Melamed |
|
|
デッキリスト |
4:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《死天狗茸の林間地/Deathcap Glade》
1:《沼/Swamp》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
29 lands
4:《太陽の執事長、インティ/Inti, Seneschal of the Sun》
4:《侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion》
4:《大スライム、スローグルク/Slogurk, the Overslime》
3:《正直者のラトスタイン/Honest Rutstein》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
2:《ガイアの声、ティタニア/Titania, Voice of Gaea》
1:《すりのチビボネ/Tinybones, the Pickpocket》
1:《陽気な擲弾兵、薬瓶砕き/Vial Smasher, Gleeful Grenadier》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
22 creatures |
4:《伝説の秘宝/Relic of Legends》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《切り崩し/Cut Down》
9 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《掘り返し/Turn the Earth》
1:《ヴォリンクレックス/Vorinclex》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Renan Corrêa |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
2:《地底の大河/Underground River》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
15 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喝破/No More Lies》
19 other spells
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
3:《害獣駆除/Pest Control》
2:《否認/Negate》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:William Bossaneli Araujo |
|
|
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
3:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《精鋭射手団の目立ちたがり/Slickshot Show-Off》
1:《双頭の狩人/Two-Headed Hunter》
1:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
14 creatures |
3:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
3:《焦熱の射撃/Scorching Shot》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《火遊び/Play with Fire》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
1:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
24 other spells
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
2:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
1:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
1:《双頭の狩人/Two-Headed Hunter》
1:《歪んだ忠義/Twisted Fealty》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:ティムールランプ プレイヤー:Lucas Fernandes |
|
|
デッキリスト |
6:《森/Forest》
6:《島/Island》
4:《斡旋屋一家の潜伏先/Brokers Hideout》
4:《貴顕廊一家の劇場/Maestros Theater》
4:《山/Mountain》
3:《舞台座一家の中庭/Cabaretti Courtyard》
2:《土建組一家の監督所/Riveteers Overlook》
1:《残響する深淵/Echoing Deeps》
30 lands
4:《事件現場の分析者/Aftermath Analyst》
4:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
1:《樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary》
9 creatures |
4:《強靭の徳目/Virtue of Strength》
3:《洞窟探検/Spelunking》
4:《間の悪い爆発/Ill-Timed Explosion》
3:《世界魂の憤怒/Worldsoul’s Rage》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《勝利の炎/Fires of Victory》
21 other spells
3:《否認/Negate》
3:《毒を選べ/Pick Your Poison》
2:《掘り返し/Turn the Earth》
2:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
2:《乱伐者、ボニー・ポール/Bonny Pall, Clearcutter》
1:《ドッペルギャング/Doppelgang》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
1:《巨大な空亀/Colossal Skyturtle》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Rodrigo Pinheiro |
|
|
デッキリスト |
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
4:《島/Island》
4:《平地/Plains》
2:《行き届いた書庫/Meticulous Archive》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《沈んだ城塞/Sunken Citadel》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
28 lands
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《完成化した精神、ジェイス/Jace, the Perfected Mind》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
3:《太陽降下/Sunfall》
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《告別/Farewell》
4:《喝破/No More Lies》
4:《三歩先/Three Steps Ahead》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《推理/Deduce》
2:《失せろ/Get Lost》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
31 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《砂塵の憎悪/Dust Animus》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
15 sideboard cards |
6位:ボロス召集 プレイヤー:Fernando Ricardo Fernando89 |
|
|
デッキリスト |
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《平地/Plains》
3:《山/Mountain》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
2:《血滾りの福音者/Sanguine Evangelist》
1:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
27 creatures |
4:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
3:《戦導者の号令/Warleader’s Call》
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
11 other spells
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《クチルの側衛/Kutzil’s Flanker》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
7位:ボロス召集 プレイヤー:Douglas Rosa |
|
|
デッキリスト |
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3:《山/Mountain》
3:《平地/Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《ミレックス/Mirrex》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《スランの門/Thran Portal》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《内なる空の管理人/Warden of the Inner Sky》
4:《ひよっこ捜査員/Novice Inspector》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
2:《血滾りの福音者/Sanguine Evangelist》
1:《ヨーティアの前線兵/Yotian Frontliner》
1:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
28 creatures |
4:《門道急行の事件/Case of the Gateway Express》
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
2:《失せろ/Get Lost》
10 other spells
3:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
3:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《祭典壊し/End the Festivities》
1:《没収の強行/Requisition Raid》
1:《失せろ/Get Lost》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
8位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:Diego Almeida |
|
|
デッキリスト |
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
2:《地底の大河/Underground River》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《平地/Plains》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
26 lands
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
3:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
15 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喝破/No More Lies》
19 other spells
3:《害獣駆除/Pest Control》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《強迫/Duress》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《最深の裏切り、アクロゾズ/Aclazotz, Deepest Betrayal》
1:《長い別れ/Long Goodbye》
1:《否認/Negate》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
City Class Games Showdown VI
パイオニアはゴミ
全色いてアグロミッドレンジコントロールコンボ全部ある今のスタンのバランスほんとすごい
パイオニア民だが同意
アマリア○ね
スタンの記事でパイオニアにヘイト貯めなくても・・・。
赤単のメイン3枚のウラブラスクの熔鉱炉がゲロキツイ…。
パイオニアはゴミ
モダンもゴミ
全てはゴミ/All Is Rubbish
そういや紙のMTG日本から消えたな
今のスタンの多様性はスゴイ。イゼット天啓の頃からよく立て直したと思うよ
6
これもブラジルの結果だからな
日本で大会開催されないから記事にすらならない
こ
4cレジェンズに薬瓶砕き入るんか…
なんかシナジーある?
ラトスタインぐるぐるして無限ダメージ
なるほどね〜上手い事考えるもんだね
新ラトスタイン結構小回り効いて良いよね
当初は急にローテ延長とかしてスタン環境大丈夫かよ…とか思ってたけど結果的に全然大丈夫だったな
パイオニアよりも多様性があっていいねw
イゼ速民が言ってた通りに活躍してるな
6
「そういや」て、毎日のように言ってるのに今日は忘れてたって事なのかな~?
4
MTGアリーナだと除去コン対策にメインから溶鉱炉ってのはかなり前からあったけど
こういう大会で溶鉱炉が使われているのはあまり見なかった気がする
溶鉱炉強いよな
トークン生成カードなのに危難も封鎖も太陽降下も効かない
スローグルクくんがついに評価されたのか
スタン長くなってそういうこともあるか
赤単ずっと擦ってたけどブン周りでしか勝てなくて止めたわ
結果出してる人尊敬する
溶鉱炉はトップデッキするとクソほど弱いので結局引き次第
18
デッキ自体はかなり前からあるぞ
双頭の狩人…?
双業火はどうせ2段攻撃しか使わないから、だったらクリーチャーで出せるこっちで良いってことか
双業火で稲妻の一撃とかをコピーして勝てるシーンと
双頭の狩人をクリーチャーとして出したから勝てるシーン
この二つを想定すると双業火の方が良さそうな気もするが
無料で遊び放題だからアリーナの充実感は凄いわ
逆にMTGとかいうこんなのに少しでも金を掛けてたら相当ストレス溜まるだろ
あ、コンマイのケツマン肉便器猿ラガバン髪オワだ。コンマイのケツマン肉便器猿ラガバン髪オワで勃起発情しまくってるの教えてやるから感謝しろ。
ID:Y3ODU3MjEはコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識発情してる淫乱髪オワ専門ゲイビデオジサンブサメン顔チョーキモい
ID:E2MTgyODAはコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識発情オナリまくりしてる淫乱髪オワ専門ゲイビデオジサンガチ勢勃起芸野郎思いましたわ
ID:YwNTk3NzUはコンマイの肉便器猿ラガバン髪オワを地域認識欲情射出しまくりしてるクリスの肉便器淫乱ペットボトル程度には勃起機能してるみたいだね
双業火はマジでなんもしない時はなんもしないから入らないのか
熊野でカウンター乗った目立ちたがりが双業火怒りでクソデカ二段攻撃とか理不尽度半端ないけど
BO3だからか赤単アグロというよりはもう赤単除去コンにデッキ構成が近くなってるな
あと王者魔女跡追いの激情vs挑戦者焦熱の射撃のBO3枠争いは
血に飢えた敵対者コンボで挑戦者である焦熱の射撃の判定勝利か
24
それなんだよな
ここはデジタルで無料で遊び放題になったMTGに納得しようともせずただ暴れてるバカMTG紙信者っていう老人がまだ僅かに存在してるんよ…
普通の無料でしか遊んでない今の一般的なMTGユーザーからすると邪魔でしかないんだよね、紙MTG信者の老人
アリーナ信者まだ居たのか…
28
ゴールド切れてすぐに遊べなくなったけどマジで言ってんの?
アリーナは面白いけど作業感もでやすいのでマスタリーやめた
無課金でプレイするのは構わないけど
、そのザーバー代とか開発費とかはどう回収してるかを考えると、課金者や紙プレイヤーにマウントなんて取れないと思うけどなぁ。
見てて恥ずかしいよ。
入らないレシピも最近増えてたけど使っても使われてもやっぱツエーってなって戻って来る婚礼
苦花を思い出す
30
シーズン中盤以降ゴールド使う理由なくなるから一瞬枯渇しても困らんやろ
スタンローテも遅くなったから環境固まれば基本いじる必要ないし
マジで一銭も入れてないわアリーナ
下手に課金すると負けテーブルに載せられるとか噂もあるしね
ゴールドは全部ドラフトに回すな
スタイルとかまったく興味ないし、ワイルドも余ってるからパックも買わんし
28
両隣のパイオニアの記事に※数負けてるのにどうして言及しないの?
キミが何を言うのか楽しみにしてたのに…
29
いや彼は毎日イゼ速に現れてるけど?
32
それをいうなら課金するのは自由だけど、個人がジェム欲しくて課金してるってだけでそれ以上の意味は持ってないよ。無課金者を俺が支えてやってるなんて誇る必要もない
まったくドラフトやらんな。たまにレアピくらいで
毎日15勝してるとだいたい揃うし、ヒストリックからタイムレス専だと新カード自体が要らない時もあるかも
チケットは7枚くらい
MTGのイベントにヤバい客が来たことがある ワキガ臭が凄すぎて、大抵のことは我慢できる自分でも「流石にこれは…」ってお客さん💦
他の客は逃げるように退店していって(ガチ) 流石に営業に支障出るし言わざるおえないから 「臭いので体臭対策をしてください」「汗拭いて制汗スプレーかけて服着替えてください」と伝えた(それでもワキガは臭いけど)
すると「僕は気にしないです」と言われ絶句 その人と一緒に来ていた皆さん(オタク)も「僕らは気にならない」と言い出す始末
こんな事態は初めてだったのですごく悩みましたが臭いという事で対策してもらえないなら退店処理にしました
その後、MTGのイベントをするとまた来るかもしれないのでMTGの取り扱いもイベントの開催も一切取りやめました🚫
その後、お客様は別のお店の常連となってそのお店が閉店するまで幸せにMTGをプレイなされてたそうです
23
bo1でよくある双業火や計画エンチャ入りの赤単はコンスタントに素早く25点ほどは出るからデイリー消化には向いてる
反面ピン除去やライフゲイン、危難、封鎖みたいな低マナ全除去とかの対策に弱い
なので二段攻撃つけるのなら、本体部分が対策の対策になる双頭の狩人を使うって話よ
尖らせるのなら双業火、丸くするのなら狩人や熔鉱炉