カウボーイビバップのオマージュプロモがスタンダード・ショーダウンにて配布。《喉首狙い》や《軽蔑的な一撃》など 投稿日: 2024年4月23日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:ニュース, プロモ // 129 Comments 4月23日、マジック公式サイトより、カウボーイビバップのコラボプロモが発表されました。 概要 カウボーイビバップのオマージュプロモは5種類あり、スタンダード・ショーダウンにて配布されます。すべてフォイルで、期間に応じて配布される内容が変わります。 8月2日~9月19日《骨化》 9月27日~11月7日《軽蔑的な一撃》 11月15日~1月30日《喉首狙い》 2月7日~3月2日《稲妻の一撃》 4月4日~5月29日《蛇皮のヴェール》 ソース 「カウボーイビバップ オマージュプロモ」配布のお知らせ スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ...
こういうのでいいんだよ
ちいかわとコラボはよ!!
原文見に行ったら海外もハブられてなくてちゃんと英語版プロモ貰えるみたいね
PVにたくさんいた外国勢もこれはニッコリ
これちゃんとカウボーイビバップ側に許可って出てるの?
コラボじゃなくてオマージュだから利用権みたいなの発生しない感じ?
ロゴ入りのスリーブやプレイマット作ったり原曲使ったPVまで作ってるのに許可とってないわけないじゃんなにいってだ
ビバップの25周年の一環だからそりゃ許可貰ってるでしょ
4
右端よく見てみろ
©SUNRISE
って入ってるぞ
ちゃんとテキスト見やすいの○
訴訟大国なところが元締めなのに無許可コラボなんてする訳無いだろ…
これはヤバいね。
普通にBUで出してよ
こういうのをシークレットレイアーにすれば良いのでは?そこそこ以上に使われてるカードだし
粗探ししたすぎて許可出てるの?は流石に大草原
>12
もはや何かしらの粗を見つけないと死ぬんでしょ
結果無知を晒す
逆にこういうのがプロモだと助かる
シクレだと焦って1000枚買ってしまう
オーコ欲しいな、これでMTGがまた盛り上がって流行るといいな
今時流行りでもないのに盛り上がる訳が無い
※4
オマージュの意味わかってるか?
オマージュ側が本作品の作品名使ってたら笑うわ
>>16
ウチの地元では流行ってるけどなポケカやるよりMTGしようぜって流れになってる。
流行ってないことにしたいのはわかるけど「現実」まずはみよっか。
現実(うちの地元)
23区民だけどMTG流行ってないぞ
「現実」まずはみよっか
俺の地元でも流行ってるかちゃんと現実を確認してからコメントしてくれんか?
東京と大阪以外でMTGできるところあるの?
遊戯王くらいにしとけばいいのに、ポケカは勝てへんて
こういうのでいいんだよ!
俺の地元はエルドラージに滅ぼされたよ
真面目にMTGって新規でやる奴っているの?
ポケカワンピみたいな有名なキャラいないから新規いないだろ
ポケカワンピはピカチュウやルフィのデッキが発売されるとしてやってみようかなって人いるけどジェイスやボーラスのデッキ発売されるとしても知名度ないしやってみる奴いないだろ
キャラゲー商売して来なかったmtgは新規来ないから未来ねえよ
MTGに未来が無いならなんでうちの地元で流行ってて売り上げが過去最高なのか説明できる?
出来ないならアンチ確定だけど
いつも同じようなレスバずっとしててお前らホント飽きないよな
一番はパックの値段が高いところだよな
なんだよ627円って舐めてんの?
同人やん
田舎者だから晴れる屋が連日大盛況だろうと近所で大会がちゃんと人集まって行われてるかが現実だよね
ちなみにうちは大会不成立にならない程度には人はいる
同じ人ばかりでおじさんばかりだけど
うちの地元とか信憑性皆無なこと言わずにせめて県名でも出せばいいのに
これこそコラボでオリジナルキャラが良かった
ドラキュラ式コラボ(既存カードの柄違い)で、フライデーナイトのプロモの方が良かったような。
デュエマでスパイク・スピーゲル本人を出せるのは分かってるんだし。
Mtgが流行ってる?!
現実みなよ
晴れる屋大阪TCに大会行っても非開催多いぞ
巨大専門店+大阪という大都会で人集まらないんだから
そりゃ、ユーザー減るわな
めっちゃええな!
大阪はド○スタに客取られてるだけでは
同じ人しかいないんだから県名出したら次店に行った時に「イゼ速に書いた?」って聞かれるに決まってるじゃん
県名書く気あるなら「おじさんばかり」じゃなくて「イケメンばかり」って書いた
戦乱のゼンディカーやタルキールの時はスタンもモダンもレガシーも凄かったなぁ
過去イチでmtgが盛り上がっていたんじゃないか?
同盟ギデオンやコラコマがモダンでも強い!ぐらいのインフレで続けていれば今頃もっとユーザー定着していただろうな。
カラデシュ辺りからFIRE!!とか言い出しておかしくなり始めて、灯争大戦とエルドレインで崩壊。下環境もモダホラでトドメ。何やってんだろホントw
>>20
話の流れ的にカーボーイビバップの事じゃないの?
蛇皮いいな
38
店にいる奴がイゼ速民である前提で話してて草
身バレ鑑みて県名にしたが、それでもバレることなんてある?特定できるほど店が少ない地域?
各店舗でイゼ速民による人狼ゲームが起こるのは楽しそう
過去一はテンペストブロック付近だな 中学生から大人までやってて大会開けばド田舎でも人集まってたしコンビニにブースターや構築デッキも売ってた。その時は遊戯王より売れてた
42
学校でリテラシー教育受けなかったか?
見てる人がいるかもしれないと考えて身バレしない書き方するのが常識だぞ
同じ店の顔馴染みがイゼ速やってるの嫌だからイゼ速厄介は自分だけで十分
まあこの手の趣味は人を集める人がいる所に一極集中しがちだから実態が見えんのは確かやな
久々に実家帰って大きめのショップはガラガラだったのに
都市部から離れた狭くて小汚え店には結構人がいて驚いたわ
44
あなたが開示して問題ない情報の範囲が判断できないリテラシーの低い人で読解力もないことも分かったからもう一度説明するんだけど、
身バレしないように特定されない範囲で書けばよいという提案をしている。
県名程度の粒度で個人が特定されるようなことは普通考えられないが、県に1店舗しかmtgを扱う店がないから特定される心配があると思うならもっと粗い地方とかの粒度で話せばよい。関東圏内外でも十分有用な情報。
どこの店の話か分からないと、架空の店の話をしているのと区別がつかないので場所の情報を入れるべきと言っている。
イラスト違いは視認性ガーおじさん「こういうのでいいんだよ」
地元は知らんけど俺付近は盛り上がってるぞ まぁ店には死んでも行かんが…
現実って何だっけ
おじさん新規しか入らなさそうなコラボ
俺の地元の話だけど、mtgは引くほど流行ってないわ
まだヴァイスのが人居るレベル
全部イラスト違いのデッキで大会出たら対戦相手が若干キレてた思い出
47
長文の反論で草
イライラすんなw
52
そりゃヴァイスのほうがMTGの倍以上うれてるんだから当たり前
一定数コメント来たらレスバ始まるし絶対記事の話題引っ張るマンになろうかな
この中だと軽蔑的な一撃が好き
カードゲーム自体、もうあんまり流行ってなくない?
コロナ特需でチヤホヤされたけど、だいぶ落ち着いてきた印象。
コンテンツが増えまくってるのと消費速度が速まってるので流行もコレっていうのがなぁ
結局「自身の周囲で」「一時的に」が限度
35
あそこはカードショップとしての立地が悪すぎて人があまり来ないうえに、同じ時間帯に複数のフォーマットの大会を募集するから余計に大会が成立しにくい
あんなところ行くぐらいならもっとかー
56
マジックがここでオワオワ喚かれてんのはコロナの時期にオーコ相棒オムナス+モダホラでやらかして国内のTCGブーム流行りに乗り切れなかったのが原因やな
米国はEDHに完全に切り替えてたからそっちが流行ったけど
47
「信憑性が出るまで情報開示したらいいのに」と「身バレしないように特定されない範囲で書けばよいという提案をしている。」をイコールにできるの君だけやで
流行ってるなら取扱店こんなに減ってるわけがねーだろw
晴れる屋もギャンカスのトモハッピーに再登板依頼するぐらい
切羽詰まってるし
27
んなもん答えは簡単やん。
取扱店減って取扱してる場所に集まってきてるだけやろ
それを見て流行ってるとかイカレてるわなw
遊戯人口激減→近隣のパチンコ店閉店→生き残ったパチンコ店の売上が過去最高になったのと同じなんも流行ってないし盛り上がってもいない
もう今世は死ぬまでMTG 辞められない人もいっぱいいるから
ある程度廃れてもしばらくは大丈夫でしょ
ミラディン親和の頃に比べれば余裕だし…()
27
の地元は秋葉原か梅田かすすきの辺りの繁華街付近か。固定資産税大変そうじゃの。
うちの地元は新幹線も通ってる駅じゃが田舎なせいで昔はシングル棚も沢山あったが今やMtGはシングル販売はポケカの10分の1、パック販売も小規模、大会もフライデーのみと縮小気味じゃのう。
田舎だからMtGみたいなパック代が高い小洒落た金持ちの道楽は昔に比べてプレイヤーも減ってしもうたのう。FFコラボが唯一の希望じゃが、指輪物語の前例を考えるとクラウドとバレット、ライトニングとサッズの見分けがつかないイラストになりそうで不安じゃ。
今の売上だとキャラそのものを借りてくるほどの版権料は払えないから仕方ないね
64
その頃はまだガキでまともなデッキ握れる人いない中でカードが強かったから人気ブロックだったわ
イラストがイメージ通りのカードを選んでるのが面白いよな。
イゼ速って荒らし煽り目的のコメなのか本気コメなのかわからないのが多くて面白いよな
紙オワとチクチクさん以外は結構本気かもしれん…
61
株主だから仕方ないね
こんなのマジックなんかじゃない
売り上げばっか考えてバカじゃないの?って思う
日本人に見限られた情けないマジック
それだけ国産TCGが成熟したってことなんじゃね。完成度や競技性を含めて
あえてMTG遊ぶ理由が少ないというか、やっぱり外国産なのよな
MoMA、サヒーリフェリダー、霊気池ガチャの時代より百倍マシだし、普通にスタンもサンダージャンクションリミテも楽しいけど…オワオワ言ってる人は自己都合な要望垂れ流してないでWotC社員になって改善に貢献すれば良いのでは…?
昔はマイナーながらも堅実でしっかりして、プロ制度もある成人向けtcgとして立ち位置がハッキリしてたんよ
遊戯王とかデュエマにウンザリしたらmtgっていう選択肢として成立していた
強いカードはずっと強かったから資産的にも他のtcgからは一目置かれていた
今は国産tcgにも劣る杜撰なゲームの質、インフレの酷さでなんの取り柄もなくなってしまった。プロで制度も金にならないからってなくしちゃったし、資産云々言うならポケカとかでいいし。
最低限、税込みワンコインになるレベルの値下げをして
最低限、構築済みのマナ基盤や強さを他TCG並みにして値段も他社TCG並みにして
最低限、紙質を他社、せめてダイソーの虫神器以上にして
最低限最高レアリティは他社基準で30枚に1枚レベルの封入率
最低限、ローテーション期間は他社と同じく店への配慮関係なくキチンと維持する
最低限、コラボは原作通りの設定のイラストでおかしな設定変更をしない。または原作のイラストレーター描き下ろし。
他社なら出来ること(100均一のダイソーですら品質は出来ている)事が出来ないってダメな要素しか今無いからな。
76の一番上はパックの価格ね。
資産はポケカって言うけど手持ちのポケカは結構安くなってきちゃったけどな
手元に置いときたいコレクション以外のカードはもう大体金に替えたから別に構わないけど
70
初代チクチクさんは本気でチクチク言葉なくそうとしてたぞ
なお東大生になってイゼ速を捨てた模様w
参加賞で配ってくれんの?これは
見事にヴェールだけ使われてなくて草枯れる
それはそれとして絵は最高(KONAMI)
79
初代の引退宣言の経緯は全て承知しているが、かつて初代が告発した二代目(仮)は確実に愉快犯
個人的には初代と二代目が本当に別人なのか怪しいと思う
80
いつも通り日本公式ゴリ押しのじゃんけん大会の景品じゃねえの?
イゼゆきとワクショ兄貴とかいう2大レジェンドすき
最近の本気かどうかわからん煽りあいきらい
あいつら「この童〇!」って罵倒しあうだけで200コメくらい伸ばせたよなw
8月2日って事はブルームバロウ発売日だから既にローテーションした後だね
最近スタンとか初心者向けイベントのプロモの筈なのに、「こんなんどこで使うねん」ってぐらい全く使えない意味不明クソカード配りまくったりしてたから、しっかりスタンで使える優良プロモってだけでも良いと思えるわ
だから何度も言ってるが遊戯王の良い部分を学べって事。キャラクター性を能力に上手くしたら、俗に言うエモい効果を持たせたらカジュアル民は歓喜するんだよね。急に盤面でボードゲーム始めたり、土地的な物がかっこいい生物に変換されるなどそう言った事が楽しめるのが遊戯王。最近だと、初代遊戯のテーマオマージュが凄く良くて賞賛されてた。過去の遊戯使用カードをエモい象徴的な専用サポートで名称テーマ化してるのは流石だなと。
87
こいつは荒らし目的だな
遊戯王に近づけたら「遊戯王でいいや」になるんだよなあ
大人の都合(レアサイクル)とキャラクター性(エレメンタル操作喪失)の為にクソデカバニラにされたイマーラさんはエモかった…?
というか遊戯王の良さ、MTGの良さがそれぞれあるから良いのであって
遊戯王の方に魅力を感じてるなら遊戯王をやれば良いんだよ
MTGを遊戯王に寄せたら遊戯王らしくなるけどMTGらしくなくなる
MTGに魅力を感じてる人からするとそれは困る
遊戯王なんてソリティアワンターンキルゲーのどこに見習う所があるのか
遊戯王なんてゲーム性の死んだものを比較対象にされてもね・・・
92
売り方と集客かな…
他のゲームと比べて悪い部分、過去に出来ていたことが出来ないのが今のMtGの悪い点なのよ。(以下根拠。長いから結論だけ見たかったら最後の行だけ読んでね。)
スタンのチャレンジャーデッキを数年作らないがまず「昔はできていて今はできていない」悪い点。寧ろ他TCGがチャレンジャー並かそれ以上の構築済みを出しているため比較される。
紙質が悪い。昔は良かったが「再生紙で地球に優しく」という名目で明らかに質が落ちた。100均の蟲神器より紙質が低いのは最早擁護出来ん。小麦高騰によるお菓子の「食べやすいサイズで再登場」並の苦しい言い訳。
パックがワンコインで買えない。昔は15枚入り350円代だったが今や580円で安い言われるレベル。高いだけで中身は無いのを新規に勧められない。他TCGと比較される部分
エキスパンションシンボルが1パックに種類大量でスタンで使えるカードと見分けがつかない。昔は良い形で出来ていた事例。エルドレインの森でも見分けは出来ていたのに速報枠にスタンリーガルを混ぜたせいで面倒な事に。
最高レベルレアの封入率が低すぎる。これは他TCGと比較された結果。遊戯王のウルトラは1BOX150枚で5枚〜6枚以上30枚辺りに1枚、ポケカのRRは1BOX150枚辺り4枚37.5枚辺りで1枚。MtGの神話レアは公式から7.4パックに1枚宣言。1BOX540枚で72枚辺りで1枚。明らかに低すぎる。
つまり他TCGと比べて酷い要素が多すぎる(根拠を読むのが面倒ならここまで読み飛ばしてね。)
え!?プロモめっちゃいいじゃん!
しかもスタンで使えるんでしょ?100点だと思うよ!
オレたちカウボーイ〜
宇宙をまたにかけ〜
95
それって君の感想だよね
5版の時の広範囲過ぎて当たりレア更に少なかった話する? まあ使えるレア少なすぎるのは思う、明らかにリミテでもパスするゴミ混ぜるのは理解出来ない。昔よりデッキのレア採用増加が問題。アンコ多めでレア要所要所が今はレアだらけだし、特に土地がハイカロリー。
紙質は正直ゲーム出来るならどうでも良い、レガシーの紙質は疎か印刷すら雑な他言語使ってたら尚更
チャレンジャー出せないのは店配慮と転売ヤーが癌、あとそれ買う新規導入キャンペーンとかないから新規来なくて売れないってのがあるかな…
98
枚数辺りのレアは感想では無く比較データじゃないですかね?
何でもそう返せば反論できると一つ覚えの鳥頭かね?
99
補足・ウィザーズの方針では売れない=出さないな所があるから新規開拓より売り上げ出ない商品は出さない(神河売れなくて再訪渋りまくられとか)
最近は神話レア増やして露骨に当たりを絞ってきてる印象
99
店配慮してたら相次ぐ撤退なんてしてないぞ
95
これ全部ウィザーズはもっともらしい言い訳してるけど要するに「利益を上げる為」だから
パックの値上げは利益を上げる為
紙質低下はコストカットして利益を上げる為
翻訳が糞になったのもまともな翻訳家を雇わなかったせい
安く広く展開してユーザーを増やすフェーズから新規獲得が限界に近づいてユーザー一人当たりの単価を上げるフェーズに変わってるんだから割に合わないと思ったら引退が推奨だぞ
今後のMTGの心配も大丈夫
減ったユーザー数の補填をするために単価をさらに上げるだけだから
もうみんなでフレッシュアンドブラッドしようぜ
統率者のいいとこどりみたいなmtgライクカードゲームだぞ
106
デュエパーティー(デュエマ版EDH)も悪くないぞ。
公式のデッキがチャレンジャーデッキに近い良い再録や収録らしい。
同じWotCでも集金目的の胡座をかいてるMtG開発部と、新規向け商品を考えTCG覇権争いに負けないようにきちんと頑張るデュエマ開発部の意識の違いがありすぎる。
103
この配慮ってのは価値をウィザーズ主導で下げると訴えられるからの配慮で店自体は気遣って無いんよ
106
忍殺TCGやろうぜ!
ドーモ109サン、110デス
ハイクを詠め
ウルザブロックから始めてる者だが1パック525円だった気がする。それよりも前は知らんけど、どんだけ昔の話してるんだよ。
111
逆に新しい話だぞ。
イニストラード辺りは店によるが350〜400円くらいで売られてた。
ドラゴンの迷路の頃なんて200円もあったぞ。
あとフォーゴトン・レルムの頃も220円くらいだったな。
ドラブとセトブに分かれる前は日本語は350くらいだったよな
知らなかった。インベイジョンブロックで一度引退してる身からすれば羨ましい値段だね
俺ずっと箱買って箱あたり神話5枚切ったこと無いんだけど当たり箱貰い続けてたんだな。最近のなら10枚近く出てたわ。
めっちゃいいじゃん
でもどうせ全勝者から抽選1名なんでしょ?
116
エタマス1ボックスから神話世界食らい2のみ、一番高価なのが青教示者だった話するかい…?
アライアンスでピッチが出たとき引退してから、趣味はイゼ速の荒らしだけです
【お知らせ】
店頭販売されている一部『コレクター・ブースターパック』について
期間限定で2,970円→3,000円に値上げさせていただきます。
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
また上記パックを購入いただいた皆様には
「シングルカード100円割引券」を進呈します。
※114
カラデシュのスタン落ち前なんて250円で買えたぞ
マスピ狙いはもちろん、当時はファストランドでも買取1500〜2000円したから買い得だった
今はMTGもうゴミだし1パック630円とか馬鹿げてるよ
ゼンディカーくらいまでは日本の商社(どこだか忘れた)が代理店に入ってたからその分のマージンが乗ってたのよ、だから500円ベースだった
その後はウィザーズが日本法人立ち上げて売るようになったから350~400円でパックが買えてた、恐らくここが一番安くパックを買えた時期
今は銭ゲバクリスがユーザーの金を吸い上げるためにパック代を引き上げてるから600円超えしてる
コミュニティが確立されてて、知り合いいないと新規は入って行きにくいんですよね…
大会やってても、勝負ついたらさっさと席立って知り合いと話し始める人ばかりですし
123
大会で、目の前のお相手を無視して横の席の知り合いとぺちゃくちゃ話し始める奴は
内弁慶タイプのコミュ障だからあまり気にしない方がいいですよ
コミュニティに属していても、そこら辺の基本マナーはわきまえている人もちゃんといます
123
え、俺小規模大会だと、相手とよく喋りながらやるんだけど…片付けながらもよくカードについて話せるチャンスとばかりに、まあ負けた時で勝つと話しかけ難いんだけどさ…
MTG信者は息してる?
無職よし⚪︎ろ終わった?
MTGユーチューバーは自業自得としか…
やってることただのゴミでしかないし、ただの馬鹿だったってだけでしょ
126
こいついっつも自分以外信者にしてんな
128があと1日早く現れてくれてたら寂しさのあまり連投せずに済んだのにね…