1月27日、モダンにて行われたCity Class Games Showdown V(Regional Championship)(参加者189名)。優勝はラクドススキャムを使用したRastaf選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドススキャム
プレイヤー:Rastaf |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:Rubens Campana |
Top4 |
ラクドススキャム
プレイヤー:William Bossaneli Araujo |
Top4 |
イゼットマークタイド
プレイヤー:Thiago Vieira |
Top8 |
ラクドススキャム
プレイヤー:GabrielF |
Top8 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Gabriel Bello |
Top8 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Rafael Gullyt Cardoso |
Top8 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Victor Carvalho |
トップ8デッキリスト
優勝:ラクドススキャム プレイヤー:Rastaf |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《沼/Swamp》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
20 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《終止/Terminate》
20 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:Rubens Campana |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《沼/Swamp》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
20 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《終止/Terminate》
20 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
15 sideboard cards |
Top4:ラクドススキャム プレイヤー:William Bossaneli Araujo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《沼/Swamp》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《悲嘆/Grief》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
20 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《終止/Terminate》
20 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
15 sideboard cards |
Top4:イゼットマークタイド プレイヤー:Thiago Vieira |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《島/Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
2:《緻密/Subtlety》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《定業/Preordain》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
27 other spells
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
Top8:ラクドススキャム プレイヤー:GabrielF |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沼/Swamp》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《滅びの山/Mount Doom》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
20 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《終止/Terminate》
20 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 sideboard cards |
Top8:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:Gabriel Bello |
 |
 |
デッキリスト |
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《沼/Swamp》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
22 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《若き狼/Young Wolf》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《忍耐/Endurance》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
27 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《忍耐/Endurance》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards |
Top8:アミュレットタイタン プレイヤー:Rafael Gullyt Cardoso |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
3:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《リトヤラの鏡湖/Littjara Mirrorlake》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
15 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
4:《一つの指輪/The One Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
13 other spells
3:《防御の光網/Defense Grid》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
15 sideboard cards |
Top8:アミュレットタイタン プレイヤー:Victor Carvalho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
4:《森/Forest》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
1:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《鏡の池/Mirrorpool》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
29 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
12 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《洞窟探検/Spelunking》
4:《探検/Explore》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
20 other spells
3:《防御の光網/Defense Grid》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《忍耐/Endurance》
1:《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
City Class Games Showdown V
悲嘆、ラガバン、アミュレット禁止にしないのなんで?
アミュタイもラクスキャもそろそろ禁止でてこ入れいないといけないレベルやろ
悲嘆強すぎ問題
>>2
ここでテコ入れどころか強化しちゃうのがウィザーズな訳で
ぶっちゃけ昔のパワーカードや統率者セットとかが使えるレガシーの方が総合的なゲームバランスはいいまであるかもしれん
なんで激情の時半端に悲嘆残したのかわからんね
モダホラ2の神話!ってので禁止出したくないのはわかるけど
もう解禁してもいいんじゃないかな
オムナス君見習って?
まだ死んでない(もう禁止されそう)
もしかしてモダホラ3出るまでこのまま?
2
モダホラ3が全てを塗り替えてくれるから、安心していいぞ。
はい、代わり映え全くしませんね。この惨状のモダン面白いって言う感覚が分からないわ
???「悲嘆やオークの弓使いに遭遇する回数が減ります」
激情の変わりにクロクサでぇ…
もうモダホラ3きていいよ
今の環境は堪能したよ
問題は悲嘆じゃなくてオークだろう
激情なんてなくてもオークが小粒を倒してくれるから関係ない
流石にカルロフ邸の改訂タイミングでオーク禁止だろう
パイオニアよりアーキタイプ少ないんじゃないか?
スキャムって何
クロクサ、砕骨が激情の穴を埋めて完成したか
サルとオークを詰め込むだけの簡単なフォーマットいいぞー
14
ぶっちゃけスタンより少ないぞ
オークで猿をメタる(赤黒)猿をメタられてもドラゴン通す(青赤)
猿ゲーしない(アミュレット等)だよね‥。
知り合いの赤黒借りてミラー10マッチくらい遊んだけど、フェアデッキミラー?っぽいのにやったもん勝ち過ぎてストレス溜まった。
現プレイヤーはどう思ってる?
使うの自粛しろとな
モダホラ3にレアで再録してから禁止にしよ?
19
だからサルが環境歪めてるって言ってもそこまでじゃないって反論くるのが今のモダンよ。使用率でしか見ないんだよな
悲嘆じゃなくてオークって言ってるやつ草
どっちもゴ三だわさっさと禁止しろ
今のパワカの下にはオムナス、レンが待ち受けてるからな
もう禁止じゃどうにもならねーよな
15
scamだよ、詐欺って意味
想起で死んだと思ったら死なないからこの名で呼ばれるようになったと言われてる
モダホラと指輪に破壊されたフォーマット
しっかり調整されてるな
オークとラガバンの2強クリーチャーが入るならそりゃ強いわな..
クソゲーだな
5
スキャムの本体は悲嘆、これ禁止すればデッキ自体が成り立たなくなってそれは本意ではないのと
他のデッキ(リビエン)にも影響してしまうのと、同時にオムナス弱体化させたかったので
一番ヘイト集めてた激情だけという流れ
んでデッキとしてではなく採用カードとして一番強いのはもちろんオーク
悲嘆・オーク・ラガバン・アミュレット・指輪・アガサ・レン禁止でええやん
モダンでモダンホライゾンなのにモダンでBAN喰らったらマジでクソゲーだけどな
モダホラなんか最初からいらなかったんだよ集金に走りすぎた末路
悲嘆が対戦相手に悲嘆を味わわせてそうなのが素晴らしいですね
まるで将棋だな
禁止よりも、ルールスとかウギンの目とかのあたりを
解禁する方向でお願いします
十手解禁でええやろ
オークやラガバン倒す為にも
そりゃ一番ヤバいオークの弓使いを放置すればそうなるでしょ
今ならミミックミミック難題リアスマも大したことないやろね。まあモダホラ3で新エルドラと、ウギンの目の別バージョンとか出すだろうと思ってるわ。アンタップインで無色マナ出せて、無色シンボル1点減らせる的な?
十手持ったオーク見せたろか?
え!?モダンって…!?
※10
禁止なんかしなくていいけど言ったことできないのはシンプルに無能
30
そこはアミュレットじゃなくてサーガだろ。
あっ
悲嘆、虚空、オークでどのデッキにもメインで有利取れるの今の黒の強みよな
リアニで潰す! 虚空
アグロしたい オーク
コントロール 猿 オーク
コンボで 悲嘆
LOで 悲嘆
うわあ
31
激情「」
シミックザギャザリングとはなんだったのか
今ならウーロも解禁アリだな
あーでも流石にウーロはアカンか
続唱で待機踏み倒し合法ならハイパージェネシス解禁で。合法なんだよね?続唱踏み倒し適正なんだよね?
まあ続唱無かったらジョニーの玩具なんだしさ
パワカにはパワカをぶつけりゃいいだろ
もう全部解禁しろ
虚空歩きも指輪も鹿になる優しい世界
大会ごとに、プレイヤーの投票でBANしたいカードを決めればいいと思う。
51
素晴らしいし面白い、民主主義ゲームとしても楽しそう
これもうホガークと黄泉橋解禁してもいいだろ…
ホガークはともかく黄泉橋は解禁でいいと思う
「モダホラ抜きモダン」とか「2年制スタン」みたいなフォーマットも必要に思うわ
たとえそれがウィザーズの尊厳を傷つけるものであったとしてもね
モダホラ2で2年大丈夫だったのに
結局は指輪のオークじゃないか、それまでのスキャムはまだ青赤やハンマーの下だったじゃないか
悲嘆でも良いけどさ
これで悲嘆禁止されたらもうモダンはやらないかなあ
端から悲嘆だけ禁止だったらよかったんだけど、流行る前から使ってるデッキ2回も叩かれたらモチベ下がるわ
モダホラのせいで旧モダンはぶっ壊されたけど、そのモダホラからもバンバン禁止出してるのを見ると、流石にモダホラ擁護派も可哀想だなっ思えてくる
もう禁止か更なるぶっ壊れ出してインフレするかしか無いんか?WotCよ
どんどん遊戯王化が進むな、悪い意味で
しれっと4枚投入されてる寓話さんナイス👍
55
ノーホライゾンってので晴れで大会やってたけど人集まらなくて終わったっぽいしこれ以上細分化しても成り立たないと思うよ、、、スタンも細かくしたら無理じゃないかな
56
大丈夫じゃないからモダホラ2後ゴッソリ減ったんよ。指輪で減ったのはモダホラショックの生き残りよ
61
指輪物語wikiでも、マジックについての話題を絡めたコメントなんて、ほぼ皆無に等しい。純粋に指輪物語を好きな人にとっては別にどうでもいいのでしょう。その為、増えた人よりも減った人の方が多い。指輪コラボが発表された時は飛んで喜んでいた人も、今ではどうしている事やら。
モダホラ産カードで環境埋め尽くされるのもうたくさんだ、禁止できないならせめてスタンの良カード達を解禁してくれ
今なら黒や赤が強いからオーコやウーロとか解禁して良いだろ
細分化すれば良いはナンセンス。フォーマット増やすほど敷居が高くなる
まだ死んでないはコンボだけでなくて
苦労して倒したシェオルが生き返ってきたりなんかめちゃくちゃ強いカードに思えてくる
スタンの壊れカードを禁止にしておいて(オーコ、ウーロ)特殊セットで意図的に壊れを擦り続けるのはサイコパス感あってサイコー
売り上げの為とは言え、やり方下手くそ
プレイヤー騙すの限界きただけ
インフレソシャゲのような衰退感
猿やオーク、指輪とかが許されてるんだから金玉ディグオーコルールス死儀礼〆辺りは解禁しても良いだろ、スタンの強カードは禁止するけど特殊セットで壊れ刷りまくりますはいかんでしょ
ハンデスかアミュレットで、最初の数ターンで決まるのがつまんないんだよな
55
結局、競技思考(対戦ゲームで勝ちたい)の日本人にとってはEDHなんてそりゃ流行るわけなかったっとことなんだよな
今のまま正式競技ですらないEDHをメインにしてたら、そりゃ日本人は他のゲームに移るの当たり前よ
モダンのカードだけ使える統率者があってもいいと思う。
まぁedh流行ってるけどね