週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
12/2の優勝はエスパーミッドレンジを使用したARIANNE選手
12/3の優勝は赤単アグロを使用したDELEON91選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:ARIANNE |
2nd |
赤単アグロ
プレイヤー:DELEON91 |
3rd |
アゾリウス兵士
プレイヤー:VICTORCARVALHO01 |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:_MARIAN_ |
5th |
赤単アグロ
プレイヤー:DANIELPENA397 |
6th |
アゾリウスアーティファクト
プレイヤー:4B8 |
7th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:SLASHER21 |
8th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:MALEKZ |
トップ4デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:ARIANNE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《地底の大河/Underground River》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
2:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《平地/Plains》
1:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
26 lands
3:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《下水王、駆け抜け侯/Lord Skitter, Sewer King》
2:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
4:《大洞窟のコウモリ/Deep-Cavern Bat》
16 creatures |
2:《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《忠義の徳目/Virtue of Loyalty》
3:《かき消し/Make Disappear》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《喉首狙い/Go for the Throat》
18 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《否認/Negate》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
2位:赤単アグロ プレイヤー:DELEON91 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
19:《山/Mountain》
24 lands
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
3:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
2:《魅力的な悪漢/Charming Scoundrel》
2:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
20 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
16 other spells
3:《祭典壊し/End the Festivities》
4:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
4:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:_MARIAN_ |
 |
 |
デッキリスト |
18:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
23 lands
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
3:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
3:《魅力的な悪漢/Charming Scoundrel》
2:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
21 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
16 other spells
2:《祭典壊し/End the Festivities》
1:《レジスタンスの火、コス/Koth, Fire of Resistance》
4:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
4:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウス兵士 プレイヤー:VICTORCARVALHO01 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《要塞化した海岸堡/Fortified Beachhead》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
3:《平地/Plains》
24 lands
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
1:《過充電縫合体/Overcharged Amalgam》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《微風の歩哨/Zephyr Sentinel》
2:《先兵の飛行士、ハービン/Harbin, Vanguard Aviator》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
3:《人狐のボディガード/Werefox Bodyguard》
2:《魅惑の悪漢、マルコム/Malcolm, Alluring Scoundrel》
28 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《かき消し/Make Disappear》
8 other spells
3:《ランタンのきらめき/Lantern Flare》
3:《過充電縫合体/Overcharged Amalgam》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
1:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
1:《救済の波濤/Surge of Salvation》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エスパーミッドレンジ |
9(3) |
28.1% |
赤単アグロ |
5(3) |
15.6% |
アゾリウス兵士 |
3(1) |
9.37% |
ドメインランプ |
3 |
9.37% |
ボロス召集 |
2 |
6.25% |
アゾリウストークン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単アグロ
プレイヤー:DELEON91 |
2nd |
バントコントロール
プレイヤー:NAMELESS_THING |
3rd |
アゾリウスアーティファクト
プレイヤー:BERNASTORRES |
4th |
グルールアグロ
プレイヤー:TROG3R |
5th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:ARIANNE |
6th |
アゾリウステンポ
プレイヤー:YUNGDINGO |
7th |
アゾリウス兵士
プレイヤー:THAISM |
8th |
ラクドスブリーチ
プレイヤー:FERMTG |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単アグロ プレイヤー:DELEON91 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
18:《山/Mountain》
23 lands
2:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
3:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
2:《魅力的な悪漢/Charming Scoundrel》
2:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
20 creatures |
1:《絞殺/Strangle》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
17 other spells
3:《祭典壊し/End the Festivities》
4:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
4:《ウラブラスクの溶鉱炉/Urabrask’s Forge》
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
2位:バントコントロール プレイヤー:NAMELESS_THING |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
6:《平地/Plains》
1:《島/Island》
2:《夢根の滝/Dreamroot Cascade》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
3:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
2:《ミレックス/Mirrex》
26 lands
2:《有角の湖鯨/Horned Loch-Whale》
2 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《銀の精査/Silver Scrutiny》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
4:《太陽降下/Sunfall》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
3:《中略/Syncopate》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《失せろ/Get Lost》
32 other spells
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《星界の再誕/Cosmic Rebirth》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
2:《エルズペスの強打/Elspeth’s Smite》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスアーティファクト プレイヤー:BERNASTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《解体爆破場/Demolition Field》
1:《ミレックス/Mirrex》
6:《平地/Plains》
2:《島/Island》
4:《不穏な投錨地/Restless Anchorage》
25 lands
4:《スランの蜘蛛/Thran Spider》
4:《市場のノーム/Market Gnome》
8 creatures |
4:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《アイレンクラッグ/The Irencrag》
4:《加工鋳造所/Fabrication Foundry》
4:《バネ仕掛けの鋸刃/Spring-Loaded Sawblades》
2:《集団失踪/Depopulate》
2:《千の月の鍛冶場/Thousand Moons Smithy》
4:《不安定な象形橋/Unstable Glyphbridge》
4:《編まれた網/Braided Net》
1:《内なる太陽、チミル/Chimil, the Inner Sun》
27 other spells
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
2:《護国卿、ウルザ/Urza, Lord Protector》
3:《否認/Negate》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《最初の平等者、アカル・パカル/Akal Pakal, First Among Equals》
15 sideboard cards |
4位:グルールアグロ プレイヤー:TROG3R |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
4:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
2:《ミレックス/Mirrex》
21 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《ヤヴィマヤの偶像破壊者/Yavimaya Iconoclast》
4:《騒音の悪獣/Cacophony Scamp》
3:《擬態する歓楽者、ゴドリック/Goddric, Cloaked Reveler》
1:《勇敢な追跡者、ルビー/Ruby, Daring Tracker》
4:《ピクニック荒らし/Picnic Ruiner》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
23 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《無鉄砲/Audacity》
2:《火遊び/Play with Fire》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
2:《戦慄大口の怒り/Dreadmaw’s Ire》
16 other spells
2:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《タイヴァーの抵抗/Tyvar’s Stand》
2:《迷宮壊し、ミグロズ/Migloz, Maze Crusher》
3:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
3:《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単アグロ |
4(1) |
12.5% |
エスパーミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
アゾリウス兵士 |
3(1) |
9.37% |
ドメインランプ |
3 |
9.37% |
バントコントロール |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリミッドレンジ |
2 |
6.25% |
グルールアグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(3) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(12/2) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(12/3) – マジック米公式サイト
赤単めっちゃ勝ってる
神決と違って火遊び4熊パンチ0
火遊びで死ぬ生物少ないからスタン神のリストの方が流行りそうな気がしたのに
白禁止しろ
アゾリウス置物の市場のノーム4枚とバネ仕掛けの鋸刃4枚に草
これで勝ち残るとは…
市場のノームはともかく鋸刃は2マナ除去だから使い勝手は悪くないぞ
熊野と白禁止で
アグロ率高いから序盤の耐久手段として優秀なんよなノーム、最終的にラスで流すのが確定だからこの色の大抵の軽量除去よりはアド損しなくて使いやすい
あと鋸刃は裏面の5点クロックがかなりやる
白徳目4積みぃ!
駆け抜け侯はやっぱりシナジー凄いな。
赤単アグロを使っていると、魔女追いの有り難さが身に染みる。
シェオルドレッドで止まっていた赤単アグロが簡単に突破できるからねえ。
殆ど弄らなくてもいいし、安くて強いな。
>3
別にどっちも弱いって言うほどのカードじゃないでしょ
グッドスタッフばっか使いすぎて感覚がバグってるのでは
あーつまんな
安い赤単に運だけで勝たせて何がおもしろいの?
MO w
そりゃあ楽しいでしょ
1ゲームも勝とうが負けようがサクッと終わるし、腕に左右されにくいから煩雑さや煩わしさも感じないから気持ちいい
インティ、結局採用されないか
プレビュー見たとき赤単の強化パーツになると思ってました
やっすい赤単に運ですら勝てないくせに口開くなよ臭えから
安い単色デッキでブルジョア多色デッキボコすことでしか得られない栄養がある
赤単使ってる人からしたら10みたいな反応されるの楽しかろうよ
なんや群雄割拠しとるやんけ
今のスタンひょっとしてええ感じなんか?
赤単大暴れしてて笑う
恐竜で赤単死滅するかと思ったらそもそも恐竜がエスパーに殺されてるからそりゃそうもなるか
速い=強いはやっぱ正義だな
そしてアゾリウスアーティファクトならアーティファクト軸だから不安定な象形橋も4枚採用できるのか……
赤単は対戦する分にも面白い相手だと思うけどね
宝剣アグロ時代はダメだったが
赤単スクーナー船立たせておくと結構超えられない
スクーナー船は魔女跡追いが飛んでくるんだよなあ…
モダンの記事上げない?
アグロはもう無理みたいな意見見かけたけどまだまだ戦えそう
エスパーミッドとランプのメタになってんのかな 赤単
赤単に強いデッキは簡単に作れるんだけど赤単に強いデッキをエスパーミッドとランプが狩ってんだよな
13
伝説人間とかボロス人間で採用されとるな インティ
魔女追いがほんまええ仕事するわ。まあつまるところシェオルさえどうにかできればアグロ行けるって事やな
相変わらずつえーな赤単
流石にコメント少なすぎ…
赤単は大きい大会だと大体結果残せないから定期的に周りのガード下がってくるのよね
ランプ全然勝てなくなってるね
どちらもエスパー、赤単、兵士が多くて、そいつらに有利取りづらいドメインがきつい感じか
22
2マナムーブだからシェオルと違って撃たれてもなんとかなるよ
もちろん後攻1パス2スクーナーやってたらきついけど
皆のガードが下がったのを見計らってセレズニアポイズンでプスっとやるのじゃ
両日1,2取ってるの同じ選手のモノレッドか
言うて赤単調整かなりしてあるからしっかり対戦数こなしてメタ読み切っての勝ちだと思うけどな
槍2になんて前環境はあり得なかっただろうし4点以上の火力魔女跡追いだけにしてるのもちゃんと調整してるからだろ
赤単まあこんなもんやろってカードの塊でそこまで強くないと思うけど
先手熊野の強さだけはいくら何でもやべえなって思う
いまだに結婚発表で飯食ってて草
いい加減ローテ落ちろ
グルールは興奮探し無いのか
アレ急に死ぬから今の環境なら必須かと思ってたわ
宝剣で突然の死を迎えてた頃考えれば熊野はまだ優しいと思うけどな
勇者義賊アナックス宝剣GG
どれ禁止にしよう
候補とかある?
2日目4位のグルールに関しては土地21で興奮探しで勝てる4マナまで伸びないのが大きそう
42
太陽降下
URマルコムインティ侮れないくらい強い
今後のメタに上がってくると思うわ
太陽降下みたいに手軽なリセットカードはマジでクソゲーになる
ゲームとして面白くなくなる
赤単強い方が考えることあってまだゲームとして楽しい
赤単は先手ゲーすぎてつまらないので早く死滅してほしい
色々試したいけどカード高すぎるんだよなぁ
いやリセットカードがないと横並びが強すぎるから全体除去は必要なんだけど
対象方法(特に色)が限定的すぎるから太陽降下は禁止すべきだと思う
あと今のスタンって白に全体除去7種類もあるのは多すぎるわな
リセットカード使う側としては贅沢言わないからドゥームスカールも欲しい
42
禁止脳やめーや
>>48
アリーナで良いじゃん
カスレアもトップレアも同価値だぞ
アリーナはインチキだから話にならないわ
全体除去いくつあっても採用される数は限度あるからそこはどうでもいいんよね問題なのは全体除去そのものよりそこに間に合わせるカードなんで太陽降下禁止しても多分あんま影響無い
追放で尚且つ使用側が一方的にアドが取れるタイプの全体除去なんてこれまであったか?
太陽降下がなければビート系デッキで破壊不能系カードも見直されるはず
告別ぅ…
太陽降下の問題点は追放という事よりも培養トークンにある
鉤虐然りリセット越えて打ち得になってしまってるのは完全にデザインミス
今環境に存在できるアーキタイプを確実に狭めてる
まあスタンモダン含めてもうかなり前からアーキタイプ狭めるカードばっか出しちゃってるんだけどね
ビートダウン側は残ったリソースで対抗しようとしても太陽降下のオマケの培養トークンでカンタンに蓋出来るからな
告別には出来ない芸当
自分にトークンが付いてくるラスなら罪人への急襲とかファイレクシアの再誕があるぞ
抱き合わせ6マナが5+2マナになった形
熊野と渇苛斬の対峙とかいう神アンコモンのおかげで赤アグロが永久に死なないのはいいことなのか悪いことなのか
ジェラシックパークとコラボして
1マナ マナクリ貰ったのに恐竜死滅してて笑う
ゴジラ−1(槌頭)刷ってもええのよ🤤
アメリカで好評やろ?
赤単にとっては太陽降下より集団失踪のが嫌だよな1ターン速いだけで全然違う。太陽降下が強いおかげで赤単が勝ってると言っても過言ではない
なんでもええけどもう少しスタン流行ってクレメンス
なんだかんだでMTGを支えになるのはスタンのはずだよ
今の現状はちとまずい
62
恐竜デッキはローテ延長が無ければあり得たかも知れない未来
ローテ延長は悪手だったな
太陽降下アレルギーの人多すぎない?
気持ちはわかるがコントロール系が環境支配してるわけでもないし横展開作るデッキも元気にやってんじゃん
むしろ大体皆やりたいデッキやれてる環境な気がするんだが
太陽降下を青に与えたら良環境になりそう
全除去は破壊にしてほしいわ
復活する神シリーズ入れていろいろデッキ作ったけど、みんな追放されてくからなんか寂しい
69
太陽降下撃ったらヘリカスまで御陀仏するのはギャグよな。
破滅の刻とかは設定うまく活かしてたんだから、「エンチャントではない」とか「ファイレクシアンではない」みたいに条件つけるべきだったと思う。
そうか、復活神様サイクルって太陽降下で復活できなくされちゃうのか…
赤元気なのはあれか、シェオル減ってるから
3年ローテ今の時点では何とも言えないが
ドミナリアかエルドレイン以降にしてイニスト~ニューカペナは落とすべきだった
アリーナ過疎すぎ。
紙よりましでしょ
もはやどこでやってんだよレベル……
恐竜はガラクの蜂起でもあればトランプルつけつつドロー出来て強かったと思う。現状槌頭みたいなデカいの最速で出してもトランプル持ち全然いないから婚礼のトークンで時間稼ぎされてる間に盤面整えられて押し負ける
フェアデッキがエスパーしかないの笑える
アリーナだプラチナダイアモンドあたりだとゴルガリミッドっぽいのあたるけど大会だと見ないの何でか教えてちょんまげ
5cが数減らしてるからじゃない
クリーチャーデッキ相手にはまだやれるからな
あ、大会だと見ない理由か
大会になるとエスパーやアゾリウスミッドレンジが増えるからかね
ゴルガリは飛行に弱いから
公式の基準だとスタンのこれらのデッキ全部フェアデッキだけど
自分の定義で押し付けるおかしい人はイゼ速にもいるんだね
75
アリーナはいつでも無料で誰でも遊び放題だし
今のエクスプローラーが大会パイオニア化することも決まってるし
赤単はぶっちゃけ足切りデッキだからこれ越えられないデッキしか握れないなら話にならんのよね
大会だと多すぎて食い合うか普通に他に駆逐されがちだから
デッキの速さってカードゲームの中でも信頼出来る方だからね
デッキパワー自体は低いんだけど速さと安定性は裏切らない
なんというか変わり映えしないなあ…
ローテ2年のままで良かったのでは?
ローテ延長のせいで次セットにショックランド不再録みたいな妄想まで湧くから良くない
85
そうだよ
87
何か途切れたな…
延長はモダンごモダホラブロック構築になってローテ落ち→ゴミになるから購買意欲減退に繋がる。それまでにパイオニアをアリーナに!って情報+延長したよ!と合わせて購買意欲減退を抑制しようとした結果だと思う。つまるところローテ延長はユーザーの事ガン無視の自社都合100%
mtgプレーヤーも集団失踪w
次セットはショックランド未収録
ローテ延長はいいことだと思うけど土地基盤まで延長は駄目だろ
たまくつや各種ミシュラよりもずーっとトライオームが優先されるようになってて色拘束の意味がないし力戦が強すぎるようになっている。
白を含むトライオームは3種禁止にすべき
MTGはゴミゲーだよ
おもしろくないもん
こんな過疎ゲーやるより他のTCGやったほうが賢い
リマスターに入るから無いだろ
ローテ延長良い事ならもうローテの意味無いんじゃね?売り上げって本音はともかく強いデッキやカードが長く君臨するのはよくないよねって建前があったはず。計画も数年前からので変更出来ないし良い事って愛着あるカードが長く使える位。見飽きたカード多いし
ローテ延長で長く使えて嬉しいカードより、トライオームと放浪皇が落ちなかったから使いたいのに使えない破壊不能クリーチャーとか死亡時能力クリーチャーの方が多いわ
ローテ3年でも、環境を激変させるシステムがほぼ毎パックある、高騰カードは念入りに再録をする、禁止レベルのカードを出さないが、印刷ミスは我々の失態ですと表明して交換する等否を認められる。
この2点が出来ていれば良いんだけどね。実際それが出来ているTCGが人気なんだけど。
ポケカはVunionという露骨な失敗ギミック以外は環境の変化がよく出来てるし、遊戯王はローテが無いが毎回環境を変えてるし(ただし禁止は出る)印刷ミスもキチンと謝罪して交換対応しているからな。
ごめん、最初は2つだったつもりが内容増えて2つじゃなくなってた。申し訳ありません。
なんか違う捉え方されてるみたいだから補足すると「再録されない」妄想ではなく「ローテのせいで」って妄想ね。入らないのは知ってる。
ポケカ最高mtgゴミ
って念仏みたいに唱えてるけどなんかご利益でもあるのかな
俺も唱えてみようかな
92
じゃあ賢い貴方に質問
ワンピで長く遊べそうな強いデッキ教えて
ぽまいら同じ話題をずっとやっててよく飽きないなw
97
言いたいことはわかる。ただ日本の細やかなサービスをアメリカの製品に求めても出てこないよ。
国民性というかアメリカ感が色濃く出てるのも魅力だし、長所短所も表裏一体だから切り離しはたぶん無理。
99
最高とは一言も言ってないがな。
マイトストーンとウィークストーンの様に単品でも使える合体カードなら良いが、4枚墓地にそろえて初めて合体可能かつデッキに各パーツ1枚までしか入れられない上に、単品ではMtGの実質4枚一組の面晶体の連結の様な占術すら出来ない、いざ高難易度の合体をしても技のコストが高く勝利に直結しないというギミックのカードが、1パックで必ず組で封入されているとはいえ、実用的運用があまりにも非現実的な残念な物をトップレアに封入する様な大失態をしたりしているぞ。
いうても遊戯王は新弾のたびに人激減するんやけどな。大抵それまでのカードが過去になるから
イゼ速でゴミサイド扱いだった石術がみんなサイド4積みで笑う
mtgファンサイトで他所のゲームを「過剰」に持ち上げるのは荒らしだとして
104みたいに他ゲーを叩くのは俺らの民度が低い事の証明になるから辞めろ
自浄作用が無いって言われるぞ
mtgは神ゲー
ウィザーズはオワ
これが全てだろ?皆んなでmtgを支えてこうぜ。
ゲームとしては他の方が上かもしれないけどじゃんけん大会のプレマとプロモでここ数か月手出しなしで遊べてるから続けてるだけってのはある
そういう美味しい大会増やしてほしい
106
いや叩くと言うか…俺デュエルズもやってるんだが毎回新弾出るたび人減るんだよ。暫くしたら徐々に戻るんだけど。
アリーナのBO1が今までやったゲームの中で一番民度低い
BO3はそれなりに礼儀あるけどな
100
92じゃないけど、カタクリかエネルかな?
もっと強いリーダー出てもパーツは大体使いまわせそうだし
てか、そもそも千円以上する使われてるカードがカタクリ、ゾロ、モリアぐらい
かかる金が根本的に違いすぎるんだよね
トップメタのヤマトが五千円しないぐらいだし
君の番だ連打からのまくられた直後に地蔵くらいしか嫌がらせ要素無いから、これ以上民度下がりようがないやん
チャット有りのもっとヤバいのいっぱいあるだろ
112
エモート煽りや遅延行為に関しては国産dcgより多いとは思う。前者は対策可能だが、後者はストレスがやばい。
紙に関してもプライドがやけに高くて煽ってくるプレイヤーが多い印象。
こればっかりは既存のプレイヤーがしっかり事実を認知して、自分のコミュニティに注意喚起してかないといけないと思う。他所のファンサイトでもイゼソクアンチ臭する奴が暴れてることあるし、mtgが撮り鉄みたいな扱いされたら終わりだと思ってる。
もっとヤバいのあるってあんまり言わん方がいいよ
それこそが下がりようがないと思ってた民度を更に下げてるようなもんだから
110
アリーナBO1程度で民度低いとか言ってたらシャドバとかやったら発狂するぞ
TCGでもMTGだけは高貴だと思ってるバカみてるの楽しいよ
112
勝確グッドゲーム連打も咥えてさしあげろ
MTGアリーナは民度ゴミカスしかいないだろ
ただの運ゲーなんだからさっさと回せした方が良いと思うんだけど実力で勝負してると勘違いでもしてるのかよ
アリーナ自体がマッチング操作、先攻後攻操作、ドロー操作と疑惑のデパートゲーだからクソしか寄り付かないんだろうけどさ
118
あんちさん巡回お疲れ様でーすw
あ、頭にアルミホイル巻くの忘れてますよwwww
116
もう流石にそんな奴いないでしょ
MTGに固執する人も見なくなったなぁ
ここのコメント数を見ても明らかだけど
実際チャットのあるMOは普通に暴言飛んでくるしな
118
ちゃんと統計とって言ってんのかそれ
俺BO1で200戦統計取って139回後攻だったけど勝率は60%超えてるから気にしてないぞ
どう見ても調整されてるが
122
俺はbo1で2855戦やって先攻が861後攻が1994だった。やっぱ国とかデッキで先後決めてるんじゃね?赤単握るとやたら先行取れるし
123
途中でデッキ変えたりした?
ちなみに俺の200戦は全部ヒストリックの青白コントロール
アグロ系はほぼ使わんからわからんが相手のアグロはいつも先行で羨ましい
最近鑑定士コンボ長く使ってた時は統計取ってないけど偏りなかった気がする
コメント少なすぎて誰もMTG興味なくなったんじゃないかって不安すぎる…
俺はuntapped.ggの履歴で直近46戦のデータだと先行22戦、後攻24戦だったからそんな操作されてる感はないな
操作って言ってる人は、ランク帯とデッキリスト、そして直近の50戦程度の勝率書いてよ。
いけるランク帯だったら同じになるか試してみるからさ。
まだ日本でMTGやってる奴コメントしてくれー?(泣)
128
そんか人いないみたいですね…