11月18日、晴れる屋トーナメントセンター東京で行われた第25期モダン神挑戦者決定戦。優勝はを使用した古澤 駿選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
バーン
プレイヤー:古澤 駿 |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:日高 卓哉 |
3rd |
ジャンドサーガ
プレイヤー:高谷 翔一 |
4th |
ハンマータイム
プレイヤー:須永 政洋 |
5th |
アスモフード
プレイヤー:山﨑 拳虎 |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:ニン チハク |
7th |
ラクドススキャム
プレイヤー:Louis Pullen-Freilich |
8th |
マーフォーク
プレイヤー:藤野 能隆 |
トップ8デッキリスト
優勝:バーン プレイヤー:古澤 駿 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
8 creatures |
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《欠片の飛来/Shard Volley》
1:《火遊び/Play with Fire》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
32 other spells
2:《過酷な指導者/Harsh Mentor》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
1:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:日高 卓哉 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
26 creatures |
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
12 other spells
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
3:《忍耐/Endurance》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《苦々しい勝利/Bitter Triumph》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《エルフの合唱/Elven Chorus》
15 sideboard cards |
3位:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:高谷 翔一 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《探索するドルイド/Questing Druid》
13 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《強迫/Duress》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《虚空の鏡/Void Mirror》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:ハンマータイム プレイヤー:須永 政洋 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
7:《平地/Plains》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
18 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《孤独/Solitude》
21 creatures |
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
4:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
21 other spells
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
5位:アスモフード プレイヤー:山﨑 拳虎 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《森/Forest》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《お菓子の小屋/Gingerbread Cabin》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
4:《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール/Asmoranomardicadaistinaculdacar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《堅いクッキー/Tough Cookie》
2:《サムワイズ・ギャムジー/Samwise Gamgee》
1:《実験的な菓子職人/Experimental Confectioner》
3:《ペレグリン・トゥック/Peregrin Took》
4:《アカデミーの整備士/Academy Manufactor》
4:《楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
26 creatures |
1:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
3:《菓子の復讐の夜/Night of the Sweets’ Revenge》
4:《破滅の終焉/Finale of Devastation》
1:《死住まいの呼び声/Call of the Death-Dweller》
4:《地獄料理書/The Underworld Cookbook》
13 other spells
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《忍耐/Endurance》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《虚空の鏡/Void Mirror》
1:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
6位:ラクドススキャム プレイヤー:ニン チハク |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《悲嘆/Grief》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《激情/Fury》
22 creatures |
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
18 other spells
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《終止/Terminate》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
7位:ラクドススキャム プレイヤー:Louis Pullen-Freilich |
 |
 |
デッキリスト |
2:《沼/Swamp》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
18 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
22 other spells
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
15 sideboard cards |
8位:マーフォーク プレイヤー:藤野 能隆 |
 |
 |
デッキリスト |
9:《島/Island》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
2:《リシャーダの荷運び/Rishadan Dockhand》
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
29 creatures |
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4:《深根の巡礼/Deeproot Pilgrimage》
12 other spells
3:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
2:《緻密/Subtlety》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
第25期モダン神決定戦カバレージ – 晴れる屋
環境初期はバーンやな
深根の巡礼って攻撃指定ステップに複数誘発しないの?
正直深根の巡礼は、スタンはともかく、モダン以下はロードに枠取られて、絶対はいらないと思ってました。
なんだかんだ変に小難しいデッキよりも、
初心者から上級者までやることそんなに変わらない、
安心と信頼の漢らしいバーンが最強なのだ。
マーフォークはクリーチャーで殴るたびに実質2/2か3/3くらいの呪禁生物出るのが相手にとっては厄介なんだろうな
油断してるとうっかり優勝しちゃうデッキ五人衆
・魚
・地雷
・白ウィニー
・黒単
・バーン
大会においてバーン最大のメリットは休憩が取れるところ
6位の人がコンチニハに見えた
深根の巡礼ってしんこんなんだ
ふかねだとばっかり
7
ワイは早く終わると間が持たないから、コントロールデッキ使ってる
9
今まではふかねだったから誤訳疑惑がある
ただ言葉としてはしんこんの方が正しい感じがある
🐘も🦖もおらんやん
探検コンボ弱いんだな
虚空の杯って必須のような気もするが
入れないんか
あんま面識なくて気難しそうな相手と早く終わった時のあの微妙な空気感が苦手です。
安い!
速い!!
強い!!!
やバーン最強!!!!
ただ顔に火力撃つだけの幼稚園児でも勝てるデッキが優勝か
マジックもそろそろ終わりだな
バーンにも何か有用な新カード欲しいです
ここ最近は雑にライフ得るカード増えすぎて辛いんよ
バーン使うとキープ基準とかむしろ難しいと思うけど
バーンは大会で優勝狙うと最高クラスのプレイ難易度
適当にプレイするだけなら猿クラスに簡単
このゲームはクソゲーだよ
ウィザーズが本体火力キライだから強化はこないやろ
火遊びで我慢しろ
まともな本体火力は批判家刺殺が最後かあ…。
そろそろ1マナ3点本体火力が出ないかなあ?
今のデッキはライフを投げ捨てるデッキが多いからバーンは強いな
5C豆の木デッキとかフェッチショックが効いてるし
指輪と新エルドレインで食物生成増えたからアスモフード面白そうだな
対ラクドス想起強そうだしヨーグモスさえ何とかなれば割と強そう
12
モダンで通用するわけないないやん
誰もモダンの話でそいつら出してないで
イクサランのカード全然ないじゃん
もうおしまいだよこのゲーム
12
モダホラ前なら居たかもしれない
バーンが勝つのいいやん
ネガキャンおじは何が不満やねん
参加してないし、どうでもいいよね
次のシクレまだか?
28
皆そこまでネガキャンしてないで
逆に親衛隊は何がそこまで不安なんや?
バーンにキャノピーランドが入ってるだけでモダホラモダホラ騒いでた過激派もついに消えたか
キャノピーランドは名誉スタン経由っぽい
よく見たらマーフォークに潮縛り3枚も入ってるやん!ここでは200円レアとか言われてて草
12
発売日の翌日に開催された大会だからモダン用に練り上げるには時間が無くね?
日本国内でのシングル流通開始は他国より1週間遅いからカードも揃えにくいし
ウィザーズ「良環境オークは適正だねぇ」
参加者いつも同じ人ばっかり…
晴れる屋のバーン使い特集動画で何でラガバン入らないの?っていう質問に対してアド取りたくてやってるんじゃ無いんだよ!っていう返しが面白かった
キャノピーは初出がスタンやし…
何もない所から生まれた猿やサーガ、ピッチエレメンタルと一緒にしないでほしい
ピッチインカーネーションをエレメンタルでくくって呼んでる奴初めて見たかも
未だに赤単で走り続けてる先達と速槍先生は凄いな。大歓楽君は環境に置いていかれてしまった感あるが…
バーン優勝は漢すぎる
神決定戦とかいうイツメンで回してるだけのローカル店舗大会
41
刺さる相手減っただけでなく、ライフゲインカード増えたのと指輪用に頭蓋割りフル投入で枠がね…
10/8スキャムでわろた
これで悲嘆禁止にならないんすか
イク洞のカードなし!(笑)
魂の洞窟があるんだよなぁ
ガードが下がり切ったら勝てるだけのポテンシャルはまだあるか
34
チャリスにアミュレットにレン6にカーンにバイアルにオークに各種想起エレメンタル等、縛る相手に困らないからモダン以下だと用途は広い
キープ基準とか言ってる人いるが
土地がなかったらマリガンすればいいだけだろ?プレイングもオールインワンで全部対象プレイヤーでいいんだからマジで人間がやる必要がないゲームだよバーンは
50
バーン使った事なさそう
16
えっ、火力でブロッカー除去してアタックを通すことは一切やらずに、序盤からずっと顔面に火力を打ち続けるん???
相手のライフをすべて顔面火力だけで削り切れるとでも???
そんなにヘタだと、幼稚園児と対戦しても負けるよ
バーンってバカでも扱えそうに見えて上手い下手の差結構出るぞ
あとカードプールの知識も相当ないと打ち方間違えて一瞬で負ける
顔面殴るだけの脳筋アグロとは違う
バーン、アスモ、ハンマー、マーフォーク
クッソ環境良くて草生える
嵐のまえの静けさと言って良いほど良い結果で怖いレベル
26
スタンの大会ならイクサランのカード入ってなかったら終わってるが
モダンの大会だからスタンのカードがたくさん入ってたら逆に終わってる
エルドレインじゃないんだしスタンに下環境やれる壊れ沢山はあかん
アリーナのBO1はクイントリウス地質鑑定士まみれだがな
逆にコントロールの方が難しそうに見えて簡単
今はカードパワー高すぎるから処理の優先度とかあんまり関係なくて全部処理しないと負ける
バーンで勝つのは簡単だけど大会で握って勝率を上げてこうと思うとクソほどしんどそう
もう無理やなってすぐなるデッキだし
バーン講座的な記事ちょいちょい上がってたからそれみれば分かるけど考え無しで使っても勝ちきれないよ。サイドボーディングとかも相手によって先行後攻細かく違う。まあセオリー記憶してデッキ回すのに慣れてればあんまり考えなくても良いかな。
一番簡単なのはコンボデッキ、マジックで一番ミスが多いコンバットも無く、一人回しでパターン覚えて仕掛ける時期見極めればいいだけだから
ヒストリックとかエクスプローラーはモダンじゃないからな
バーン強化すると、アリーナの仕様の恩恵全面に受けれるアリーナの赤単が強くなってアリーナのクソ環境化を促進させるからな
バーン強化するのならホライゾン経由にしてくれ、それこそホライゾンの正しい使い方だろ
アリーナの赤単は火力よりもアグロに寄せてる人が多いかな
天使やシェオル使う人が多い環境だからね
バーンが脳ミソゼロで勝てるなら皆バーン使うよね
こんな有様でプロプレイヤーwとか言ってたのが恥ずかしすぎる…
ポケモンカードとかに負けたゲーム
ベスト16まで見るとめっちゃ多様性あるし現環境かなり良いのかもしれん
まだこんなんで多様性多様性言ってんのか。ステマなのか自己暗示なのか
MTG笑
モダン笑