週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
10/13の優勝はナヤヴァラクートを使用したNathanOfTheGiltLeaf選手
10/14の優勝はゴルガリヨーグモスを使用したBetrix2688選手
10/15の優勝はイゼットマークタイドを使用したO_danielakos選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナヤヴァラクート
プレイヤー:NathanOfTheGiltLeaf |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー: Slasher21 |
3rd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:HouseOfManaMTG |
4th |
黒単コントロール
プレイヤー:nabenabetk |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Mistakenn |
6th |
緑トロン
プレイヤー:coLDuster |
7th |
タイタンシフト
プレイヤー:gazmon48 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:rastaf |
トップ4デッキリスト
優勝:ナヤヴァラクート プレイヤー:jNathanOfTheGiltLeaf |
|
|
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《森/Forest》
2:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
5:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
28 lands
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
8 creatures |
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《探検/Explore》
2:《遥か見/Farseek》
3:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《願い/Wish》
3:《地図作りの調査/Cartographer’s Survey》
2:《風景の変容/Scapeshift》
4:《一つの指輪/The One Ring》
24 other spells
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《忍耐/Endurance》
1:《風景の変容/Scapeshift》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:Slasher21 |
|
|
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
2:《終止/Terminate》
1:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止/Terminate》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
3位:アミュレットタイタン プレイヤー:HouseOfManaMTG |
|
|
デッキリスト |
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
3:《森/Forest》
2:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
15 creatures |
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
13 other spells
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
2:《探検/Explore》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《忍耐/Endurance》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
2:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 sideboard cards |
4位:黒単コントロール プレイヤー:nabenabetk |
|
|
デッキリスト |
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
10:《沼/Swamp》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
7 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
3:《一つの指輪/The One Ring》
28 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
9(2) |
28.1% |
アミュレットタイタン |
3(1) |
9.37% |
黒単コントロール |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
4cオムナス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(3) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Betrix2688 |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:angelsjeffrey |
3rd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:CrisMTG77 |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:stephenrice_1 |
5th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:nahuel10 |
6th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:Leviathan102 |
7th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:Ajani89 |
8th |
鱗親和
プレイヤー:Asuteka114 |
トップ4デッキリスト
優勝:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:Betrix2688 |
|
|
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
26 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
12 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
2:《忍耐/Endurance》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:angelsjeffrey |
|
|
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
3:《終止/Terminate》
2:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
3位:アミュレットタイタン プレイヤー:CrisMTG77 |
|
|
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《森/Forest》
3:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
15 creatures |
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
13 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《忍耐/Endurance》
3:《気前のよいエント/Generous Ent》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:stephenrice_1 |
|
|
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
2:《フェイン・デス/Feign Death》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《終止/Terminate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
鱗親和 |
6(1) |
18.7% |
ラクドススキャム |
5(2) |
15.6% |
イゼットマークタイド |
5(1) |
15.6% |
アミュレットタイタン |
4(2) |
12.5% |
ゴルガリヨーグモス |
3(1) |
9.37% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
3 |
9.37% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットマークタイド
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
2nd |
鱗親和
プレイヤー:Lein_ |
3rd |
ラクドススキャム
プレイヤー:Venom1 |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:sokos13 |
5th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Xerk |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:YungDingo |
7th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:magicwizard17 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:Notoriouss |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットマークタイド プレイヤー:O_danielakos |
|
|
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《緻密/Subtlety》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
12 creatures |
3:《考慮/Consider》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《定業/Preordain》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《激しい叱責/Dress Down》
30 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《緻密/Subtlety》
1:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
2位:鱗親和 プレイヤー:Lein_ |
|
|
デッキリスト |
1:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
1:《活性機構/Animation Module》
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《オゾリス/The Ozolith》
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
1:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
17 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《食事を終わらせるもの、ジンジャー卿/Syr Ginger, the Meal Ender》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
3位:ラクドススキャム プレイヤー:Venom1 |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
3:《終止/Terminate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:sokos13 |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
21 lands
3:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
7(4) |
21.8% |
イゼットマークタイド |
3(2) |
9.37% |
緑トロン |
3 |
9.37% |
鱗親和 |
3(1) |
9.37% |
豆の木カスケード |
3 |
9.37% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(10/13) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/14) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(10/15) – マジック米公式サイト
また悲嘆ゲーかよ…
モダンw
よってヴァラクートは禁止となります
まじで何が楽しくてやってるのか分からん
ラクドススキャム=ハンデスオ◯ニー
土地コンボ=一人回し
その他=猿とオークのどつきあい
ウィザーズ的にはこれが対話なんだってね?
コミュ症拗らせると、対話が何かすら分からなくなるのか
モダホラと指輪に破壊されたフォーマット
モダホラ3では想起で土地を割れるようにしてほしい
はい、いつもの結果つまんね
スペルの1/3〜1/2がモダホラ指輪とかいうクソ汚染デッキ多すぎ
古参おじならヴァラクート優勝や鱗親和の活躍に歓喜するもんだと思ってたけど結局文句言うだけなのね
4
お、自己紹介乙
パイオニア以下のゴミ
あれ?このモダンってフォーマットパイオニアより深くカード使えるのにオークと猿と指輪しかいないよw
パイオニアには存在しない「対話」があるんだよなぁ…
不快だから禁止とかしてたのにインカネーションが未だに生き残ってるのが理解できん
1ターン目にグチャグチャにされる悲嘆以上の不快なんてないわ
9
ここは文句を言うためのサイトだからね
多様性でスタンに敗北する下環境、モダン君恥ずかしくないの?
モダン君はモダホラ3があるから
スタン〜モダンはチンパン・ザ・ギャザリングw
パワカメンコ以外する事無いオワゲー
モダンは思考停止押し付けゲーム
スタンは打ち消されようとも思考停止でパワカ連打するゲーム
何が楽しくて遊んでるの?頼むから教えてw
14
文句言うサイトじゃねーよ
事実言ってるだけね?何が楽しいか説明してくれよ?
これで対話ってw
真面目に議論する人間は
「チンパン・ザ・ギャザリング」「パワカメンコ」「オワゲー」「思考停止」
みたいな煽り単語使わんよ
カードゲームなんてインフレするもんなんだから
多様性なんてそのうち無くなるww
塩ニキは悔い改めてwどうぞ
煽り文句にセンスを感じるけどなww
6
スキャムがハンデス後にランデスまでしてきたら、もはやクソゲーとか言うレベルを超えてるんだが。
モダン用のパックのカードがモダンで使われて文句いうのよくわかんないよな
モダマス2でモダン以下はやめたから言える事だけど
メタ絞りきれないからトップメタのデッキじゃなくても贔屓のデッキを愛用して使い込んでいればワンチャンあるかも、みたいな一昔前のモダンとは全く別の環境になったからな
20
言葉が悪くても事実だろ?
アドバンテージやコンバット(スタンやリミテ以外は元々控えめ)の概念どこいった?
頭空っぽにしてパワカでメンコしてるだけだろ
2次会の席で考えたような適当カードを使わせられる身にもなって下さいよ
打ち消しケアしない怒りニキ兼パワカメンコニキか
まあ最近のランデスはアガサデッキの得意分野だな
今の環境で禁止が出ない事にも納得いかない
かと言って禁止だしたら自分達が勝手にfire(笑)したパワカを否定する事になるからそれも難しい
競技・カジュアル視点で見ても運営が真面目に俺達と向き合って無いのはバレてるんだよな
コラボする前にやる事してくれよ
22
チンパンザギャザリングにセンスを感じるんだ…
ポケカか遊戯でも初めて、小学生とでも対戦を楽しんだ方がいいんじゃない。精神年齢的に気が合うと思うわ
荒らしも釣りも楽しみ方の一つとは思うが
もう少し人が多いところでやった方が楽しいんじゃないかと言うのは不思議やな
ここでやっても一つ二つしか反応つかんやろ?
30
他ゲー下げのMTG信者様降臨ww
本当に良い加減にしようよ
このゲームが終わってる事実と他ゲームは関係無いから
26
事実かどうかなんて主題にしてないんだけど
お前が9の言うような文句言ってるだけの1人だと言ってるんだが
ハンデスが強すぎるせいで手札じゃなくてトップに欲しいカードがなきゃいけないの最高にクソゲーだよね今のモダン
1枚減らしたブレストでも作ればいいんじゃねもう
モダンはレガシー禁止クラスのレン6と反復が許されてるから2枚ハンデスされた所で簡単に復帰出来るよ
クルーズとかもういいよな
オークいるし
ハンデスなきゃバランス取れないmtgはまあどうしようもないよね今のカードゲーム基準で考えると
しかもそれがピーピング出来て初ターンに出来るんだから
24
専用パックが強すぎてモダンのカードプール使用範囲がモダン用パック内になってしまったのが大問題なんよ
モダン用パックが強い→クソ
スタンでインフレさせてモダンで使わせる→クソ
昔のカードが強くて環境同じ→クソ
何してもクソっていわれそう
38
そりゃクソに金箔まぶしてもクソはクソだからね
それを受け入れたうえで向き合うしかない
さっさとイクサランの記事作って貢献しろや
ストーリー公開からはじまってんぞ
モダホラで出したカードは禁止にできないので、
毎年のモダホラ新カードでインフレさせ続けるソシャゲみたいなフォーマット。
EDHもそうだけど、もはやスタンのカードを流用できるフォーマットという概念は消え失せて、そのフォーマット用にパックを売り続けている。
そりゃあスタンも廃れるよ。買う必要が無いんだから。
思考囲いが手札破壊の最高峰だったモダンまで戻せ
0マナで肉体までついてる思考囲いとか作ったらアカンやろ
暴露ですらモダンイリーガルなのにそれより強いものを作るな
43
なんなら、モダホラ2前は思考囲いとコジレックの審問が枠競い合ってたからな。
コジ審は想起サイクル落とせないし、ゴミ!w
39
昔のカードが強かった時期がモダン人気の全盛期だったし文句も出てなかったんだよなぁ
ハンデスの最高峰はその2枚のままやろ
46
いやいやいや、昔のカードが強かった時代もどちゃくそ文句が出てた
過去を美化する思い出補正が強すぎ
昔のモダンには「デッキ多すぎ、サイド足りない」って競技勢からの文句が多かったように思うが
今とは質が違うよ
そもそもモダホラは旧モダン民達が塩塩合唱して生まれたもんだし
50
モダホラ2で急激なインフレした影響は、マスターズみたいな再録セットに露骨に出てる気はする。
モダホラ2前の懐かしカードみたいなレア、アンコが結構入ってるし。
コモンアンコは置いといて、レア以上はホライゾンで過去カードの大半がゴミ化したし、古いモダンカード再録するなら一生ホライゾンのレアだけ刷ってろって思うぐらいだわ
ピッチだらけで別ゲーになってんだよなあ
ピッチって面白いメカニズムと思えないわ。やっぱ土地あってこそだろ
ピッチは受けのカードに与えるものであって自分から使えるハンデスに渡しちゃダメだとこれでわかった
まあ暴露くらいなら許されるかもしれんが強くしすぎたよ
質は違えど文句には違い無いから否定出来る要素は無いな
以前のモダンはピッチがほぼ無いから、コスト通りに動くからダメとか言われてたぞ
49
イゼ速でフォーマットを表面的に追っかけてるだけで知った気になってるから昔の文句と今の文句が同じに見えるんだろ
もうモダンにマナって概念ないよな
土地廃止した方がマシ
もうMTGって統率者?とかっていう大人数向けゲームになったんだっけ
海外はそう
ちょっと一歩後退してtier2.5くらいのヴァラクートが優勝できるあたりなんだかんだメタが混沌でモダン好きだけどね
昔に囚われてる人からしたら面白くないかもね
人が多くて文句が多かった時代の記憶のままで人がどんどん減ってるのに文句が多いままであることに気づいてない茹でガエルおじさんたち
49
そう、そのデッキ多すぎてサイド足りないかつてのモダンの何が面白かったのかさっぱり分からんわけよ
結果が出ずにサイドボードからも対策カードが抜けてくると、それが勝つみたいなパターン。典型的なのは相手のガードが下がって来ると優勝するトロンとか
持っていくサイドボードを入念に考えるというサイドボード選択ゲーしてて本当に面白かった?
今の方が遥かにゲーム成長はマシになった。少なくとも本国ではモダン人気が上がったと聞いてる
人によるよなこればっかりは
俺はこういう環境はT3以下のデッキを締め出してるとしか思わない
65
どのフォーマットもtier3にカテゴリされるアーキが定期的に結果残したらもうtier3じゃないと思うけどね
中規模以下ではローグも結果だすし
カテゴライズは個人で差が生じるから尚更
カオスなモダンなら尚一層
普通はティアは上位云々より環境支配率じゃないの?
メタ読んだデッキが優勝したのに結果を残したのでデッキが強いティア上位ってなんか違う気がするが
64
プレイスタイルによるとしか。勝ちに拘る競技志向ならそう、デッキ絞られて読みやすくなってサイドもしやすくなった。逆に何と当たるか分からない闇鍋状態と、デッキ何持って行っても割と戦えるのを楽しんでた組は前のが良い。
どっちが良いか正直分からないけど今の有様を見る分には以前じゃないかな。明らかに人減ってるし、まあモダンがってよりマジック全般から減ってるんだけど…
昔のスタンの話だけど、左見ても右見てもバンカンしかいなかった頃とか地獄だったな。競技勢は「腕が出るから面白い」とか言ってたが、当時は明らかに人減ってたし、あの時はエンジョイ勢と競技勢の共存は出来ねえなって身に染みて分かったわ
69
強さだけ求めちゃだめだよね 分かるゾ
以前のモダンはプロからは嫌われてたけど逆に言えば洗練されてない環境だからこそ自分の好きなデッキでも運とメタ次第で十分ワンチャンあったのが楽しかったね
っていうか本国でモダンが人気なんて公式でも聞いたことないし本国のカードの値段の推移見ても全然だしどこ情報だよ
競技勢はパイオニアのラクドス、レガシーのデルバーみたいにフェアデッキのミラーを好き好んでやってるっぽい。
昔のモダンはモダンプレイヤー曰く「じゃんけん大会」
コピーキャットを禁止にしなかった時の公式説明で顰蹙買ったのと、下環境の相棒は外部カードメタで一定数に留められると見通してた一件で
大会上位の割合やサイド対策による自浄作用は諦めてそう
どっちも大会結果メタバランス云々言って刷った事への言及を避けている公式の態度に問題があるけど
文句があるなら先手でハンデスしろよ…
後手握るプレミしといて勝とうとしてんじゃねえ
35の言うようにこういう環境はパワーカードにはパワーカードで対抗しないといけないからね自然とデッキも使われるカードも狭くなる
言うて、ピッチ無いとますます先攻ゲーが加速するだけだけどな
赤黒スキャムの最大の強みって、「後攻でもそこそこ強く立ち回れる」ことだし
激情→後手まくりも出来てトップデッキからのハードキャストでも盤面返せるイケメン
悲嘆→先手有利を助長するコンボパーツでしかない、ハードキャスト出来てもゲーム終盤にハンデスする意味もないクソザコ陰キャ
こんな雑に指輪で耐えてスケシとかいうリスト見せられたらワーオってなるわ
ピッチもサーガもラガバンも見飽きたぞ
豆の木増えすぎてるけどリングと一緒に禁止してくれ
71
多分モダンが人気じゃなくて、スタンレガシー衰退してモダンが前に出た様に見えるだけなんじゃないかな。パイオニアは死産だし。統率者も周りが削れて出てきたってのが真相な気がする
平日6人から8人しか都会でも集まらないから人気なわけないわ
統率者どもは消え去って4年経つぞ
77
ピッチが抑止力なのはそう
でも悲嘆が活躍できるのはインキャデッキって感じはするな
81
ディスコードじゃ毎日やってるけどね
大規模なイベントや何人も集まるコミュニティがあるならともかく、複数のレベルのデッキ持ち歩いて見ず知らずの人とパワーレベルごちゃごちゃ言いながらその場その場ですり合わせるの面倒だし
大会参加費数回分で適当なカメラ買ってまともな回線つないでれば家で出来るんだからその方が圧倒的に楽
83
お前はネット使わないと人が集まらないレベルの過疎を良しとするってこと?
ガンダムウォーレベルやんそれ
特定の店舗無しのネットコミュニティ専とか普通にあるだろ
コロナ前からすでに
ショップ行くにしても友達と一緒に行く俺からすると見知らぬ人とできることを重視したがる気持ちが分からん
84
レベル帯が違えばスタンとヴィンテくらいゲームの内容が違うのにそこを一括りにして人が集まらない批判とかナンセンスだわ
どうせロクに統率者やったこともないから知らないんだろうけど、レベル帯が明示されてるような大会じゃマッチング事故起こす心配もないから普通に人が来るし枠も埋まるよ
だいたいショップで平日大会が開けないくらいの過疎なんてスタンもモダンも似たようなもんだし
87
それってもうゲームのシステム自体が崩壊していると思わんの?
俺はそう思うから統率者はやらんし、実際人口も増えないのよ
なんなら、カラデシュというかコピーキャットまでは
公式はカジュアルプレイはスタンであれなんであれ。プレイヤー間のレベル調節、コミュニティ内禁止でなんとかなると思っていたようだし
やり取りみてるだけで日本じゃ統率者は万人受けしないんだろうなと感じる
従来のモダンは先手がマウント取るだけのジャンケンゲーだったからピッチは歓迎だけど、悲嘆は先手でより活きるのがアカンわ。普通に黒は確除去で良かったのに。悲嘆禁止してピッチ増やしてくれ。
悲嘆ブリンクは孤独で除去しても3枚しか残らないから土地で終わるよな
トップ次第ではあるがな
構築済デッキそのままで遊ぶカードゲームがあるんだけど統率者もそうしないともうわけわかんねえは
また「mtgがつまらない」を小難しく語ってるのか?
もう結果出てるんだからいいだろ
統率者を推す奴ってアメリカのプレイ率や商品展開から浅はかな考えなんだろうが日本人には無理なものは無理よ。
競技思考の日本人に絶望的に噛み合ってないの分かるやろ。
競技志向っていうか、デッキ作る以上わざわざ妥協パーツ組み込む意味が分からないし、ちょっとづつ強化するのが楽しいとしても、奮発して宝石の睡蓮とかクリプトを入れた瞬間に「お前のデッキはレベルが違うからこっちこんな」とか言われるんだろ?
単純に面倒くさいし、強すぎるカードや凶悪コンボがあるならそれだけ禁止にすればええやんって思うわ
96
統率者は本来気のあう人間同士で遊ぶテーブルゲームであって対戦形式では無いんだろうな
例えばガチガチの統率者デッキを使用してても意図的にコンボを決めなければただのサンドバッグになれるしね
友人同士で遊ぶから楽しいのであって知らない人間同士で遊ぶもんじゃ無い。
最近話題になった「相手の無限コンボを止めるか問題」なんて話題に上がった時点でゲームとして破綻してる
88が言ってる通り統率者はシステム自体が破綻してる
今はカードゲームっぽい忖度をしてるだけ
そうい文句はウィザーズかCRCにどうぞ
正直ここまで規模が大きくなって賞金つき大会まで開かれる規模のフォーマットをハウスルールレベルで管理する能力しかないCRCがいつまでも禁止だのパワーレベルだのなんだのの権利を手放さないのはどうかと思うよ
つーか今のモダン環境なら双子だの殻だのオーコだのウーロだのが禁止って訳解らんよな
今の方が余程ワケ解らんクソカードが溢れてるし
殻禁止の最大の原因は包囲サイだったとか今見ると「は?」ってなるな…解禁しないのは開発オリカを売り付けたいからだという想像
いや殻はダメやろ
色関係無く、仕事終わった猿→オークとか忍耐→オムナス・ヨーグモス・シェオルとか悲嘆→激情・孤独とか壊れでしかない。
殻は適当な3マナが守護フェリダー→霊体の先達で守護フェリダーリアニ→キキサーチ→先達コピーフェリダーリアニキキアンタップ→即死にもなるので無理かな
それよかウギンの目とかもう解禁していいと思うけど
青白エルドラージとか今のモダンで戦えるとは思えないし
殻はマナとライフがあれば1マナ生物だけでキキジキ無限までいけるしインカーネーションとかいろいろ増えてるからそこらと組んで悪用される危険性が高くて解禁はリスクしかない
殻解禁は無理やりいちゃもんつけすぎやろ
ヴァラクートとかアミュレットとかトロンとか、モダホラ前から消えて欲しかったアンフェアおシコみ系の奴らはちゃっかりモダホラ前後も強化もらって生き延びてんだよな。
wotcがモダンをレガシー並のアンフェアクソゲ環境にしたがってんだから抗いようがない。
昔はモダン=打ち消しの弱いレガシーって言われてた。
今だとモダン=禁止のゆるいレガシーかな?
106
ヴァラクートはむしろ、モダホラ2前に猿と原野禁止で狙い撃ちされた側なんだが。
アンフェアで言えば、チャネルがビュンビュン飛び交う
下手するとヴィンテージよりヤバイノーリミットヒストリックが大好評やったぞ。猿とオーコがどうにか対抗馬に居たくらい
やったもん勝ち。それでお互い了承済みならアンフェアでも構わないんやで
※88
実際人口が増えないなんて思い込みに依存した発言をしてる時点で論外
クリーチャーばかりが強化されてんな
年代的に中間管理職やってる連中が多いからかおじ達イライラで草
頼むからコンビニバイトの若者とかにキレずにこういうところでストレス発散しといてくれ