新カード情報:『指輪物語:中つ国の伝承』シーン・ボックスに収録される24枚の新カードが公開
日本時間の9月22日、IGNより、11月3日に発売する『指輪物語:中つ国の伝承』シーン・ボックスに収録される新カードの情報が公開されました。
概要
『指輪物語:中つ国の伝承』シーン・ボックスは、11月3日に発売する『指輪物語:中つ国の伝承』の統率者製品。
シーン・ボックスには、イラストを並べることで指輪物語の中で最も壮大なシーンを作り上げる6枚のフォイル仕様のボーダーレス版カード、ボーダーレス版シーン・カードのアート・カード、そして『指輪物語:中つ国の伝承』セット・ブースター3パックが入っています。
シーン・ボックスは全4種。
価格は、4種セットのバンドルが151.35ドル。
それぞれのシーン・ボックスは40.96ドル。
スペシャルエディション・コレクター・ブースターパックは37.77ドル。
スペシャルエディション・コレクターブースター・ボックスは410.67ドル。
ジャンプスタート・Vol.2 ブースター・ボックスは110.67ドル。
Gandalf in the Pelennor Fields
《Gandalf of the Secret Fire》(1)(青)(赤)(白) あなたが対戦相手のターンの間にあなたの手札からインスタントやソーサリーである呪文を唱えるたび、その呪文の解決時に、それをあなたの墓地に置く代わりに、時間カウンターが3個置かれた状態でそのカードを追放する。その後、その追放されたカードが待機を持っていないなら、それは待機を得る。 3/4 |
《Olorin’s Searing Light》(2)(赤)(白) 各対戦相手は、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーの中で最も大きなパワーを持つクリーチャー1体を追放する。 |
《Sorcerous Squall》(6)(青)(青)(青) 探査(この呪文を唱える段階であなたがあなたの墓地から追放した各カードは、(1)を支払う。) |
《Rammas Echor, Ancient Shield》(3)(白) 各ターン、あなたがあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、防衛を持つ白の0/3の壁・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
《Courageous Resolve》(2)(白) あなたがコントロールするクリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたの対戦相手)を得る。カード1枚を引く。 |
《Fell Beast’s Shriek》(青)(赤) 各対戦相手は、自分がコントロールしているクリーチャー1体を選ぶ。選ばれた各クリーチャーをタップし、それは使嗾される。 |
The Might of Galadriel
《Galadriel, Light of Valinor》(2)(緑)(白)(青) 団結 ― これでないクリーチャー1体があなたのコントロール下で戦場に出るたび、以下からこのターンに選ばれていない1つを選ぶ。 3/3 |
《Galadriel’s Dismissal》(白) キッカー(2)(白) |
《Galadhrim Brigade》(2)(緑) 分隊(1)(緑)(この呪文を唱えるための追加コストとして、あなたは望む回数の(1)(緑)を支払ってもよい。このクリーチャーが戦場に出たとき、その回数に等しい数の、これのコピーであるトークンを生成する。) 2/2 |
《Arboreal Alliance》(Ⅹ)(緑)(緑) Arboreal Allianceが戦場に出たとき、緑のX/Xのツリーフォーク・クリーチャー・トークンを1体生成する。 |
《Rally the Galadhrim》(2)(緑)(青) あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークン1つを生成する。 |
《Mists of Lorien》(2)(青) 複製(青)(あなたがこの呪文を唱えるとき、あなたがその複製コストを支払った回数1回につき、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。) |
Aragorn at Helm’s Deep
《Aragorn, Hornburg Hero》(1)(赤)(緑)(白) あなたがコントロールしている攻撃クリーチャーは先制攻撃と高名1を持つ。 4/4 |
《Anduril, Narsil Reforged》(2) 昇殿 |
《Gimli’s Reckless Might》(3)(赤) あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。 |
《Isengard Unleashed》(2)(赤)(赤)(赤) このターン、ダメージは軽減できない。このターン、あなたがコントロールする発生源が対戦相手がコントロールしているパーマネントか対戦相手にダメージを与えるなら、代わりにそれはそのパーマネントやプレイヤーにその3倍のダメージを与える。 |
《Legolas’s Quick Reflexes》(緑) 刹那 |
《Rohirrim Chargers》(2)(赤)(白) Rohirrim Chargersが攻撃するに際し、あなたはこれを督励してもよい。 4/4 |
Flight of the Witch-King
《Witch-King, Sky Scourge》(5)(黒)(赤) 飛行 5/5 |
《Nazgul Battle-Mace》(5) 装備しているクリーチャーは威迫と接死と滅殺1と「あなたの対戦相手がトークンでないパーマネント1つを生け贄に捧げるたび、そのプレイヤーが3点のライフを支払わないかぎり、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す」を持つ。 |
《Mordor on the March》(3)(黒)(赤) あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を追放する。それのコピーであるトークン1つを生成する。ターン終了時まで、それは速攻を得る。次の終了ステップの開始時に、それを追放する。 |
《Call Forth the Tempest》(5)(赤)(赤)(赤) 続唱、続唱 |
《Minas Morgul, Dark Fortress》 Minas Morgul, Dark Fortressはタップ状態で戦場に出る。 |
《Fell Beast of Mordor》(2)(黒)(黒) 飛行 3/3 |
ボーダーレス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いい感じに適正より1〜2マナ重くて調整されてるね。
翻訳間違ってるけど、相手の墓地から唱えて自分の墓地に行くなら追放はおかしい。
シャドーカウンターが移動・コピーされた場合、移動先はレイスじゃないのかな
映画を忠実に再現できてない、ましてや配役の肌の色まで変えてしまうアートに何ら価値は無い
2
肌色・人種に寛容になろうよ
※2
そこで小説って書けないのがなぁ…
※2
指輪物語のファンでもないのにポリコレ的配慮にキレたいだけ感でちゃってるよ
まーたコラボコラボ…
>ああたのターンの戦闘開始時に
黒柳徹子乙wwwwww
???これどういうこと???
前にボックス発売したけど全く効果は一緒???
シークレットレイプーみたいなもの???
もう一年間で出るもの多過ぎてよくわからなくなってるっていう
かなり前から告知されてたものに今さら混乱するっていう
セレズニアセルヴァラに待望の一枚や!
日本人って海外の偉人を女体化して喜んでる変態民族のくせになぜかポリコレには発狂するよな
ただ拡大して引き伸ばしてるだけにしか見えん
拡張アートを超えるガッカリ感
12
チクチク言葉やめろ
そもそも小説版って公式が言っているのに、なんで映画版ベースで物を語るのやら
女体化はそれが好きな人に向けて発信されているけどポリコレはそれが好きでない人以外にも強制しようする思想があるから嫌われてるんやろ?
12
日本人は恥ずかしい人種だからね
仕方ないね
ああただのX店だのもうやる気なくしてるやん
小説版だと黒 人設定なの?
Legolas’s Quick Reflexesが強いな。
無限にアンタップとタップする手段があったらあっという間に敵が全滅する。
無限にアンタップとタップする手段があるならもっと直接的にゲームに勝つ方法がいくらでもあるだろ
これ新カードが収録されるんか
さすがに1キャラを同時にカード化しすぎだと思ったらまだ上があったか
新規絵や統率者用の面白カードだけ追加するかと思ったら
モダンリーガルなのも追加されるっぽくて頭抱える
人の子の女王、アルウェンのマナコストは1WGのはずなのに、ボーダーレス版のマナコストはWGになってない?
25
マナシンボルの横に1
26
ありがとう
囲ってあるものとばかり思ってたから気が付かなかった
1WGじゃなくてWGで出してもバレなさそう
新たなシーン・カードは統率者マークか。期待して損した、これなら買わんでもいいわ。
16
女体化にも好き嫌いいるし、ポリコレにも好き嫌いいるやろ。
強制の意味は分からんけど。
日本には無機物まで妄想の対象になる民族が存在する。
なんちゃらエディションなんちゃら版なんちゃらバンドルなんちゃらセットなんちゃらボックス
複雑過ぎてもう追えないわ
追えてるやつマジで凄いと思う
Legolasめっちゃええやん
感染採用やろこれ
Legolas’s Quick Reflexesはアフェットの錬金術師でも無限か
これで1マナ刹那はやべーな
と、思ったけど顔面には飛ばないのか、失敬失敬
分隊のメカニズムはいいな。本流セットに入れて欲しい。
おい0/3の壁を生成するだけのエンチャだと弱すぎるだろ
ちゃんとカード1枚引けよ
弱いぐらいで良い。
絵目当てで買うファンが買えなくなる。
あんまりプレイアブルのカードをブースター以外から出るようにしないで欲しい。
31
追えてる人は世界にもう一人もいないでしょ
ナンバーリングカードが出て以降は特に
Rohirrimの奮励によってnazugulが出た場合、その攻撃時能力は誘発する?
攻撃するに際し奮励してもよいとあるけど、奮励した時点では攻撃まだしてない?してる?
箱のアートめっちゃかっこええね
つまらなくなったしくだらない
このゲームにはもうそれしか言えない
39
Nazgul Battle-Maceによって付与される滅殺が誘発するか?てことなら、
A、誘発しない。 督励は攻撃クリーチャー指定ステップでそのクリーチャーを指定する際に選択し、督励による誘発型能力は指定が終わって優先権を得るときにスタックに乗り、全プレイヤーがパスして解決する。
滅殺が誘発するには「遅すぎる」
X店のライフ
指環物語との相性があまりにも良すぎる。今のゴミみたいなオリ設定じゃなくて、こういう重厚なファンタジー物語をカード化すべきだということを開発にはわかってほしい
45
黒 人に挿げ替えることが重厚なファンタジーの設定?笑わせるな
必死にスペースをしてまで表現してるのかわいい
過去に何があったん?そこまでの拒否反応。
42
どうしたの?
今まで通り「塩」だの「パイオニア誰もやってない」だの「紙はもう終わり!」とか「アリーナがあれば十分」とか色々もう言いたくなくなっちゃったの?
《Sorcerous Squall》の効果で相手のスペルを踏み倒すのに自分の墓地に行く書き方?と思ったら誤訳だった
カードの英語は「自分の」の部分になる単語書いてないや
WotC「MTGの世界ではサウロン様が帰農したり目眩まし如きで墓地に行きます」
謎の勢力「…」
WotC「アラゴルンとガラドリエルの肌の色を黒くします」
謎の勢力「ポリコレガー原作軽視ガー」
45
まあそこは好みなんじゃないの?
俺はいつもの世界観の方がわけわかんなくて好き
50
お前の頭のほうが謎
50
これだからゴミなんだよユニバースビヨンドは
スズメバチ「ぶ~んww」チクッ
エムラクール「うわああああ‼️」死
すき
50
前半部分については別にMTGに限った話じゃないしな。
特殊セットの統率者ってもう意味不明すぎる
43
ありがと。夜勤なんで返事が遅れたわ~
3
いやだ。
ガラドリエル様の肌の色に関しては、力の指輪ですら改変されてなかった箇所だから流石に思うところがある
ポリコレに優しく商品乱発カードめちゃ刷りでプレイヤーに厳しい
それが令和のMTGなんだ
まさかシャドーカウンターが出てくるとは。
側面攻撃カウンターやバンドカウンターも出るかな。
馬術も収録されるし、なんかいいな。
これは日本円にするとどのくらいの相場なのかね・・・。