週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
9/16の優勝はボロスヒロイックを使用したHamuda選手
9/17の優勝は5cオムナスを使用したLukas261997選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスヒロイック
プレイヤー:Hamuda |
2nd |
ボロス召集
プレイヤー:hauterho |
3rd |
ボロスヒロイック
プレイヤー:Seasoned_Pyromancer |
4th |
ロータスコンボ
プレイヤー:GinkoHS |
5th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:ThaisM |
6th |
ロータスコンボ
プレイヤー:Xenowan |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:xfile |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:HouseOfManaMTG |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスヒロイック(ジェガンサ) プレイヤー:Hamuda |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
18 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
3:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《流動石の注入/Flowstone Infusion》
2:《ロランの脱出/Loran’s Escape》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
15 sideboard cards |
2位:ボロス召集(ジェガンサ) プレイヤー:hauterho |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《シェフェトの砂丘/Shefet Dunes》
20 lands
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
1:《クラリオンのスピリット/Clarion Spirit》
2:《威厳あるバニコーン/Regal Bunnicorn》
4:《毅然たる援軍/Resolute Reinforcements》
3:《イモデーンの徴募兵/Imodane’s Recruiter》
2:《無謀な奇襲隊/Reckless Bushwhacker》
4:《イーオスの遍歴の騎士/Knight-Errant of Eos》
4:《敬慕されるロクソドン/Venerated Loxodon》
34 creatures |
4:《上機嫌の解体/Gleeful Demolition》
2:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
6 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《炉の小悪魔/Forge Devil》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
3位:ボロスヒロイック(ジェガンサ) プレイヤー:Seasoned_Pyromancer |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
18 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《流動石の注入/Flowstone Infusion》
2:《ロランの脱出/Loran’s Escape》
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
15 sideboard cards |
4位:ロータスコンボ プレイヤー:GinkoHS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
22 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
9 creatures |
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《衝動/Impulse》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
2:《不連続性/Discontinuity》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《全知/Omniscience》
29 other spells
2:《自然のままに/Natural State》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
1:《危険な航海/Perilous Voyage》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《太陽降下/Sunfall》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
7 |
21.8% |
ロータスコンボ |
4(2) |
12.5% |
ラクドスミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ) |
2(2) |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2(1) |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
4(1) |
12.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5cオムナス
プレイヤー:Lukas261997 |
2nd |
緑単ニクソス
プレイヤー:_Batutinha_ |
3rd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:psycho8854718 |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:BenJonesIsTheBest |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:hugofreitas1 |
6th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:LBBL |
7th |
5c白日
プレイヤー:claudioh |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:death_grips |
トップ4デッキリスト
優勝:5cオムナス(ジェガンサ) プレイヤー:Lukas261997 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
27 lands
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《無私の象形織り/Selfless Glyphweaver》
1:《人質取り/Hostage Taker》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
13 creatures |
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
2:《豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
20 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
15 sideboard cards |
2位:緑単ニクソス プレイヤー:_Batutinha_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
19 creatures |
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《宝物庫/Treasure Vault》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) プレイヤー:psycho8854718 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
3:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
3:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
15 creatures |
3:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
23 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《削剥/Abrade》
3:《減衰球/Damping Sphere》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《焼炉の手綱/Furnace Reins》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:BenJonesIsTheBest |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
18 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
8 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
34 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
5(1) |
15.6% |
イゼットフェニックス |
4(3) |
12.5% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ) |
3 |
9.37% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
5c白日 |
2(1) |
6.25% |
5cエニグマ(ヨーリオン) |
2 |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9 |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(9/16) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(9/17) – マジック米公式サイト
い つ も の
アグロが強いと思わず顔がにやける
やっぱり、MTGの華はクリーチャーでの殴り合いよ
巨怪の怒りが強いからなぁ。
届かないと思ってるところにギリギリ届いて勝てる。
ボロスはフェザーみたいなアイドルがいないとパウパーのリストかと思ってしまう。
こんなフォーマットあったっけ…?
と思ったらエクスプローラーねアリーナの
怒るから
きれそう まぢ相手ぶちのめしたい
フォーマット乱立されるとわかりにくいから、エクスプローラー(パイオニア)って書いてくださいって言いましたよね?
もうMTGの標準はアリーナなんですから、ちゃんと多数派に合わせてください
最近記事の更新活発だな
なんかあった?
単に運用にそこまで熱心じゃないから手すきだったら更新してるんじゃね?
な?バニコーンパイオニアレベルっていったやろ?
バニコーンってなんだよ、日本語で書けやボケ
カタカナは日本語ではなかった!
うさつのだったら満足したのかなw
イモデーンリミテでもバケモンだけどやっぱ構築クラスなんだな
本人じゃなくて徴募兵の方が有名になってて草
2枚とかお試し枠やん
実際引いて唱えたかもあやしい
バニコーンはボロス招集と相性がいいけどパイオニア級ってドヤれるくらいかと聞かれるとかなり怪しいと思うけどね
一番いらないフォーマット
安くデッキ組めるフォーマットみたいな感じで誕生したのにある意味一番金掛かるフォーマットとも言える
ボロス招集にイモデーンの徴募兵ってやっぱり持久戦にも強くなるも狙ってるよね?
駆け抜けるデッキだと思ってたからちょっと意外に感じる
力戦が強すぎて5cなのにニヴ様入らないのほんと悲しいね
ニヴ様好きだけど結構デッキ構成に負担かかるから元から5色なら入るような類のカードじゃないと思う
12
romaji de kaitara eigo ni naruno ka?
Gix failed I shall not
紙オワはもうイゼ速民からすら構って貰えなくなったのか
お前からコメ稼ぎ以外の存在価値を取ったら何が残るねん
緑単へのヘイトで環境が動くの草
どんだけ緑単嫌いやねん
気持ちは分かるけど
祖先の怒り、巨怪の怒り、無謀な怒り
勝手にキレすぎ
20
負担はそうなんどけど、二色カードの負担が重いっていうより、単色かつシングルシンボルで負担が軽いのに多色並に強いカードが増えすぎた弊害に見えるな
メリット・デメリットのバランス壊れたカードが増えすぎたね
スタンよりカードプール広いはずなのにスタンよりもいつメンだらけになってない?
カードプールの広さと(トーナメント入賞レベルの)デッキの種類は比例しないよ。
こいつらにもワンチャン作れるからモダンよりも面白い
ボロス召集に徴募兵とか使われてるのか
カードプールの広さの割に、特殊セットだけでデッキの価値がほぼ決まってるモダンよりかはよっぽどマシなフォーマット
31
それな
モダホラは無駄に高いしな
同じ紙なのにスタンのセットよりなんで高額なのか説明もない
コメント無さすぎでしょ
来年2024年いっぱいまでプロツアー含め公式大会はスタンダードだけに決まったし潰したら?こんな人いないフォーマット