週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
9/15の優勝は赤単サーガを使用したsamwise88選手
9/16の優勝は黒単コントロールを使用したsicsmoo選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単サーガ
プレイヤー:samwise88 |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:1337Waffles |
3rd |
ラクドススキャム
プレイヤー:Kazuga |
4th |
ジェスカイブリーチ
プレイヤー:rosti56 |
5th |
鱗親和
プレイヤー:LordEgg |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:sMann2.0 |
7th |
ぐるぐるロータス
プレイヤー:andrw1232 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:Venom1 |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単サーガ(ジェガンサ) プレイヤー:samwise88 |
|
|
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
6:《山/Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
19 lands
1:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
17 creatures |
4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《爆片破/Shrapnel Blast》
2:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
3:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
3:《石の脳/The Stone Brain》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:1337Waffles |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
2:《終止/Terminate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止/Terminate》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
3位:ラクドススキャム プレイヤー:Kazuga |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
21 creatures |
2:《フェイン・デス/Feign Death》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《終止/Terminate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《血染めの月/Blood Moon》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイブリーチ プレイヤー:rosti56 |
|
|
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《侵攻の伝令、ローナ/Rona, Herald of Invasion》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
12 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
1:《上天の呪文爆弾/AEther Spellbomb》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《研磨基地/Grinding Station》
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
27 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
9(4) |
28.1% |
4cオムナス |
4 |
12.5% |
リビングエンド |
3 |
9.37% |
イゼットマークタイド |
3 |
9.37% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
ジェスカイブリーチ |
2(1) |
6.25% |
鱗親和 |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単コントロール
プレイヤー:sicsmoo |
2nd |
タイタンシフト
プレイヤー:Jiliac |
3rd |
ラクドススキャム
プレイヤー:enlightenedmuppet |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:jakobpablo |
5th |
イゼットマークタイド
プレイヤー:xfile |
6th |
黒単コントロール
プレイヤー:ElbowSoap |
7th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:CrisMTG77 |
8th |
ラクドススキャム
プレイヤー:markgabriele |
トップ4デッキリスト
優勝:黒単コントロール プレイヤー:sicsmoo |
|
|
デッキリスト |
4:《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers》
3:《解体爆破場/Demolition Field》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
9:《沼/Swamp》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
9 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《不憫な悲哀の行進/March of Wretched Sorrow》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
2:《滅び/Damnation》
3:《一つの指輪/The One Ring》
27 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《不死の霊薬/Elixir of Immortality》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
15 sideboard cards |
2位:タイタンシフト プレイヤー:Jiliac |
|
|
デッキリスト |
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
28 lands
4:《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
9 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《探検/Explore》
3:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《願い/Wish》
2:《風景の変容/Scapeshift》
4:《一つの指輪/The One Ring》
23 other spells
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《忍耐/Endurance》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
3位:ラクドススキャム プレイヤー:enlightenedmuppet |
|
|
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
1:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
21 creatures |
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
3:《終止/Terminate》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
19 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:jakobpablo |
|
|
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
20 creatures |
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《フェイン・デス/Feign Death》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《終止/Terminate》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
20 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
8(3) |
25% |
黒単コントロール |
3(2) |
9.37% |
カスケードクラッシュ |
3 |
9.37% |
イゼットマークタイド |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(9/15) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(9/16) – マジック米公式サイト
赤単サーガって、バーンかなアグロかな?
普通にアリーナでスタンかエクスプローラー(パイオニア)やるんでこのフォーマットは別にいいです…
>>2
じゃあなぜこの記事を開いたw
しかも記事が出来たら毎回すぐコメント出来るように待機済み。
暇なんだろうね。
オークかラガバン使わないと勝てないゲームw
※4
コメントついてないだけで記事できてからまぁまぁ時間経ってるぞ
これを知ってる俺が真の暇人
オークを多く出した人が勝つゲーム
今までモダンフォーマット持ち上げてきたけど、もうどうでもいいや
デッキがつまらない
ぐるぐるロータスのリストがみたいんだけど
わざわざモダン記事踏んで興味ないアピールするの
クソダサいっすよ
猿オーク悲観激情しか使われないフォーマット
嫌すぎる
9
見に行けばいいじゃん
このサイトしか見ない縛りでもしてるの?
赤単サーガとか目新しいからありがたいが
ぐるぐるロータスみたいななんやこれも折角やからリスト載せてくれたら良いのに
メイン塵へのしがみつき4枚の殺意好き
モダホラとビヨンド禁止はよ
見出しには書くけどリストは記事に載せない事多々あるからね。中途半端というか雑というか
大変なら辞めれば良いのに
ゆうやも生きるためにクソみたいなカードゲームやらなきゃいけないから大変なんだぞ趣味でやってるお前らとは違うんだぞわかるか?
昔のバーン寄りの親和が近い構成だったような
当時もコレも親和のカードは入ってないけど
8
スタンにデッキの多様性負けてるしなぁ…カードプールが広いはずなのに狭すぎる
8
ほんとクソださい、ローグと言って差し支えないデッキちょくちょく入賞どころか優勝してんのに
懐古厨or素直に特殊セットや新セットの高いカード買えないですって言えばいいのに
それともなにか別に理由見当るかな
ここのガイージーコメとそれを容認して放置する管理人が大好き
クリーチャーなのに色さえ合えば必ず入るってかなりやばいよねやってること死儀礼と大差ないぞ
死儀礼のシャーマンキング
色が合えばとりあえず生中!のノリで入るカードなんて昔から腐るほどあったろ
必ずっていうけどリビエンにはオーク入らんし
何か言うとすぐに「お前が金ないだけだろw」ってシュバって来るおじさんかわいいよね
21
独自性あるよな
俺も割と好きやで
Mtgの情報を収集する手段がイゼ速しかないような能無しがまいどまいど※欄荒らしてるってのがよく分かるな
未だにMOとかいう昭和のソフトを使ってモダンにこびりついてるおじさんって、アリーナに親でもコロされたの?
・○○ではない△△やっている
・○○は古く△△は新しい
・それなのに△△をやるなんて、△△が嫌いだから○○をやってるに違いない
論理性のカケラもないな、思い込みが激しすぎるんよ。
3
4
すぐシュバってくるMTGおじ哀れwww
今ポケカの友達と一緒にこいつら見て嗤ってるwww
オークも混成で緑でもだせたら100%禁止だったろうな
スキャム率やばいな
ほぼ全員スキャムじゃんこれで禁止出さないの控えめに言っておかしいでしょ
MOって昭和からあるんか
マジックはエジプト第一王朝の時代からあるぞ
※欄荒らしてコメント伸びてるからモダン人気ある!って認識してる人間がいるのが理解できない。わりと終わってるフォーマットにしか見えない
そんな人間いないでしょ・・・。
※34
1723年(享保8年)だぞ、
半年くらい前に公式サイトで見たから間違いない。
確かmo君はゲームキューブと同い年くらい
だから昭和30年くらいだと思う
21
実際は結構選り好みしてるよw
センスの合わないヤツ相手には徹底的に容赦しないよ
常連は管理人に許されたエリートって事だな
※7
oh!くっだらねー!
スキャムの構成って汎用カード多いし影響大きくて禁止無理じゃね
「まだ死んでない」でも禁止にするか?
オパモや漁りやオーコウーロも汎用パーツだが容赦なく禁止だし逝く時は逝くでしょ
※30
本当は友達いなそう
汎用カードだから禁止できないとか意味不明
むしろ汎用的に使われるほど強力なカードこそ先にタヒぬ
囲禁止ニキの系譜まだ生きてたんか
mtgはカード単体じゃなくて環境のメタで制御できないデッキを狙い撃ちして弱体化する方が主流なんやで
そうそう
カード単体じゃなくてやばいデッキを狙い撃ちする方針だから、汎用的なカードしかないからってやばいデッキがお目溢しされるなんてありえないんだよ
他のデッキでも使われるほど強力なカードほどほど対象になりやすい
囲禁止ニキはその辺の理屈を理解できてないから困る
この赤単ってスキャムにどう強いんだ?
単純にプレイングがうまいバーン使いなのかな?
一番金がかかるのに一番つまらないフォーマットまであるな、これ
公式の呼び名のラクドス想起に合わせず
「ラクドススキャム!イゼットエピファニー!横文字でオリジナリティ出して言えるオレ様最高にクールだぜ!オレ様賢いぜ!」
してる管理人が正直一番色々と大丈夫?て思うけどな。
先週の呪術廻戦の蝗GUY並みに頭部が滑稽というか。
おじさん達は流行の漫画に乗る体力も時間もないから、MTGのキャラクターで例えないと伝わらないぞ
実験統合機はシブいな
確かにモダンでは結構強いよな爆片破と相性がいい
平気平気どうせスキャムより強いデッキが組めるカード作ってくれるからそれを待てば良い
ラクドススキャム一強状態だけど実際問題1ターン目に悲嘆で2枚抜かれたうえに場に出てきたらどうすんの
打つ手なくね
49
MtGで言えばティボルト
以上
突然妄想で語り始めて謎批判し出す方がやべーよ
52
除去すりゃいい
相手もそのコンボを決めるのに手札を消費しているので悲嘆を除去されるとスキャム側はつらい
52
やってる側も3枚消費してるから全部似たようなもんなんだわってデッキからするとそこまで気にならんけどね
それより派手なコンボデッキ風なのに持久力もあるのが如何ともし難い
除去なんて抜かれるだろ
インカーネーションは場に出た時、それが唱えられてたら〜にすればよかったのに
こういう使い方は想定内のデザインなんだろうけど
top32で、
オーク48枚、24枚
指輪27枚、44枚
ラガバン59枚、28枚
ある意味バランス取れた環境なのかな
先1でハンド2枚抜かれながら悲嘆着地する動き全く健全じゃないと思うんだけどウィザーズどう考えてるんだ?
緻密使えって事 死 ね
悲嘆のコンボはそれこそモダホラ2発売時から即白黒石鍛治で出てきたのに目立たなかったじゃん、即死コンボでもないし
明らかにオークじゃね
流石に悲嘆は禁止になると見てるから全部売ってきた
62
悲嘆でコンボする側も手札を3枚使ってるから、その後でドロースペルなんかで手札を回復されるときつかった
なので相手のドローを咎められるオークを手に入れたのは大きいね
一番つまらないフォーマット
まじで遊戯王と変わらない
ホライゾンのせいで完全にパワカの噛み合いだけのフォーマットになっちゃったな
頭空っぽのほうがパワカ詰め込める
ユウヤさんはmtgのジャニーさんじゃん。ユウヤさんの選り好みの男の子がユウヤズジュニア。虹色の終焉大便、髪オワ、チクチク野郎、シュオル野郎、正義マン、こいつらは何やっても許されるケツマンタチ。
イゼ速はユウヤさんユウヤズジュニア。
カードプール広いわりに、モダンホライゾンみたいな特殊セットだけでデッキがまとまってしまう虚しいフォーマット
まじで特殊セットのカードばかりだからね
センスの合わない野郎は徹底的に排除するのがユウヤさんだからな
ねっこ先生速く戻ってきてどうぞ
ルールがmtgなだけで、モダホラの高額なカードで遊び続けるフォーマット
それもモダホラのたびに前のカードが弱くなる
ここまで公式が金目当てで破壊しつくしちゃったフォーマットがあるカードゲームってマジック位じゃね?(全体を破壊したものは除く)
猿で引退したのに、今はもっと酷くなってるとか笑える
皆も他の趣味探しなよ
そこまで特殊セットのカード入ってるように見えないけどな
75
目、大丈夫?