9月2日、モダンにて行われたSCG CON Columbus(参加者366名)。優勝はハンマータイムを使用したAmin Ebady選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ハンマータイム
プレイヤー:Amin Ebady |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:Franklin Fulks |
Top4 |
ラクドススキャム
プレイヤー:Michael Simonetti |
Top4 |
4cオムナス
プレイヤー:Gabriel Balannik |
Top8 |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:Ethan Dunn |
Top8 |
ハンマータイム
プレイヤー:Travis Brown |
Top8 |
4cオムナス
プレイヤー:Cody Balsizer |
Top8 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:John Lee |
トップ8デッキリスト
優勝:ハンマータイム プレイヤー:Amin Ebady |
 |
 |
デッキリスト |
4:《平地/Plains》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
3:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
22 lands
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
3:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
3:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《現実チップ/The Reality Chip》
19 creatures |
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
3:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
1:《再鍛造/Forge Anew》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
19 other spells
3:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《流刑への道/Path to Exile》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:Franklin Fulks |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《沼/Swamp》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
21 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《死せざる邪悪/Undying Evil》
19 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
15 sideboard cards |
Top4:ラクドススキャム プレイヤー:Michael Simonetti |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
20 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《血染めの月/Blood Moon》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
3:《終止/Terminate》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《不死なる悪意/Undying Malice》
1:《フェイン・デス/Feign Death》
20 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止/Terminate》
15 sideboard cards |
Top4:4cオムナス プレイヤー:Gabriel Balannik |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
22 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
3:《孤独/Solitude》
2:《激情/Fury》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
14 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
3:《忍耐/Endurance》
3:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
15 sideboard cards |
Top8:カスケードクラッシュ プレイヤー:Ethan Dunn |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
21 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《緻密/Subtlety》
2:《激情/Fury》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
12 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
27 other spells
3:《血染めの月/Blood Moon》
3:《忍耐/Endurance》
2:《激情/Fury》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《徴用/Commandeer》
1:《歴史の彼方/Fade from History》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
1:《活性の力/Force of Vigor》
15 sideboard cards |
Top8:ハンマータイム プレイヤー: Travis Brown |
 |
 |
デッキリスト |
10:《平地/Plains》
3:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
18 lands
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
2:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
19 creatures |
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
2:《再鍛造/Forge Anew》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
23 other spells
4:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《孤独/Solitude》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
2:《救済の波濤/Surge of Salvation》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
15 sideboard cards |
Top8:4cオムナス プレイヤー:Cody Balsizer |
 |
 |
デッキリスト |
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
22 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
3:《孤独/Solitude》
2:《激情/Fury》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
14 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《定業/Preordain》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
3:《忍耐/Endurance》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 sideboard cards |
Top8:アミュレットタイタン プレイヤー:John Lee |
 |
 |
デッキリスト |
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
3:《グルールの芝地/Gruul Turf》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
2:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
33 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
15 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
4:《一つの指輪/The One Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
13 other spells
3:《四肢切断/Dismember》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《忍耐/Endurance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ストームケルドの先兵/Stormkeld Vanguard》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
SCG CON Columbus
指輪2オーク2か
かろうじてハンマー続唱でバランス取れてんじゃん
まだ死んでいないはあかんのじゃないか、赤黒強いのに地味強化させとる
もう終わりだよ
このフォーマット
NDAA(Not dead after all)そんな強いか?
夏の帳をかなり弱くしましたってカードにしか見えない
そんな枠使うなら他の肉増やしたほうが普通に強そう
このリストそのままのチャレンジャーデッキを1個3万円ぐらいで売り出せばプレイヤーが戻ってくると思う。
トップメタであるスキャムのデッキコンセプト全否定とかイゼ速民は凄いな
モダンチャレンジャーデッキを3万で売ってもウルザの物語やラガバンは1枚も入れなさそう
これはホライゾン待ったなし
ハンマータイムは最速で決められたら虚無度がインカネより高い
やりようはあるけど何かおもしろくない
4
イゼフェニドレッジが環境だった時代ならその値段で発売できそうだし普通に売れそう
今は公式がデッキが高額になるように売ってるから10万ですら届かなさそう
ハンマータイムも黒足してオークいれたほうよくね?
>>4
その通りなんだけどまずスタンでそれをやって欲しい一万円で売り出せばポケカにも追いつける
6
サーガラガバンを入れて売りさばいた後に、モダホラ3でサーガやラガバンが紙になるレベルのぶっ壊れを刷りまくれば全部解決よ。
3
強いとか弱いとかじゃなくてデッキの核だから
抜いたらデッキ崩壊するわ
フェイン・デスなどの死んだふり系カードってモダン級だったんだな
リミテ用コンバットトリックだと思っていたよ
11
チャレンジャーデッキは売れないんだ
特にスタンダードは
※14
このラクドススキャムってデッキでモダホラ2のインカーネーションを復活させる用途に限り、とんでもないパフォーマンスになるんよ。
動画とかでこのデッキ動いてるの一度見てみたらいいと思う。1マナでやっちゃいけない動きしてるから。
14
インカネーションとの相性がバグってるだけだろう。
普通に使うと完全受け身のカードだから、わざわざ入れるほどのものでもない。
13
そもそも使い方がわかってないのに文句付けたかっただけだぞ
じゃなきゃ帳と比較しねーわw
今更スキャム系に疑問を持つって今まで死んでたんか?
ラガバン減ったなぁと思ってたらラクドススキャムの画像
【俊敏なこそ泥、ラガバン】 【まだ死んでいない】
って主張してくるの卑怯やわ
統率者デッキなんかじゃなくてチャレンジャーデッキ出してほしい
評判よかったのに売り出さなくするあたり絶対にユーザーにアドはやらんという強い意志を感じて嫌になる
悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止悲嘆禁止
先行1t悲嘆→フェインデスってなんで許されてんの?
そこは
悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆
禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止禁止
悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆
やろ
大変申し訳ございません、悲嘆徹底します
21
アメリカじゃedhばっかでチャレンジャーデッキ人気なかったんじゃね?
昔みたいに日本限定のチャレンジャーデッキ出せばいいだけ
国ごとの需要に合わせて商品展開できりゃいいんだけどね
日本独自でイベントやってスタンダードを盛り上げようとしているけど、まともな商品出してからやれよと思う
NDAA(Not dead after all)全然強そうに見えないよな
NDAA(Not dead after all)って相手が除去売ってこないと機能しないし、NDAA(Not dead after all)入れるくらいなら普通にクリーチャー入れたほうが強そう
わざわざNDAA(Not dead after all)を使ってるのってNDAA(Not dead after all)が新カードだからお試し枠って感じなのかね
すぐにNDAA(Not dead after all)は抜けてNDAA(Not dead after all)以外のカードと差し替えられちゃうんじゃない?
やめてやれ
死せざる邪悪系は地味なカードだったけどその分まだインフレの伸びしろ残してるな
タイタンのサイドのストームケルドの先兵は契約で持ってこられる帰化って枠か
地味だけど良いカードだわ
カワウソとかかまどの精で果敢が復活しないんですか…?
シンプルなウィニーは激情で死んだよ
並べて殴るデッキで残ってるのはマーフォークくらいかな?
マーフォークは1マナ域がアップデートの余地残してるんだけどなぁ
まだ死ん人気だな
イゼ速民の予想通り
36
死せざる邪悪の邪魔しないのと、エンチャントをオマケで割るようなやつがいない限りはほぼフェインデスの上位互換みたいなもんやからな。
まぁそりゃまだ死んでない使うよな
個人的にモダンはやりたい事やったもん勝ちのオ◯ニー環境だよな。俺はそんな環境が好きだ。
トロンやアミュレット、ハンマーは良い。
ラクドスやカスケード、オメェは駄目だ。
やりたい事やりつつ、相手の妨害までしちゃ終わりよ。
オ◯ニーにすら集中出来ないガキに何が出来るってんだよ。
やりたいことと妨害が出来るけど
今のモダン環境はワクワク感がない。
感覚的なものや目新しさみたいな数字に出来ない曖昧なものほど大事で根源的なものなのに、売上とか値段とかそんなものばかりになったら投資家しか買わなくなる。
値段下げて売れば良いとか単純なものじゃなくて、自由な遊び場を侵さず広く提供しなけりゃ人は離れてく。
目先の利益ばかりで創り上げてきた世界観を切り売りする様な売り方していいのかね。
積み重ねが不満にも喜びにもなる。
せめてチャレンジャーデッキは出してくれないと他TCGやってる友人に勧めるのもしんどい
モダンの構築済みは出さんやろ、通常弾でのおまけ枠で公式オリパ形式で目玉再録して売りつけられなくなるからな
踏み倒しばっか
また不相応な要望の連呼。
エターナル環境なんて金がかかって当たり前なんだから、貧,乏人は貧,乏人に相応しいフォーマットで遊ぼうよ。
モダホラですべて覆されるフォーマット
俺の周りもさすがに指輪にはついていけないってやめてる
俺も
悲嘆激情にめちゃくちゃにされるだけのゲームって言ってみんなやめたわ
モダンのことエターナルって言わなくない?
エア プか
インカーネーションサイクルも指輪と同じ唱えた時〜にしたら良かったのにね
パイオニアと同じで似たようなデッキばかりでつまらない、早くモダンホライゾン3ですべてを一新してほしい
>39
やりたいことやったもん勝ちの最上位がラクドスやカスケードなわけで…
個人的な感情でデッキを貶めている時点でモダンってフォーマット語るの笑える
49
結局今と同じ状況になるだけなんだが。
48
それはそれで、本体打ち消されても能力が通るようになるから、リビエンとかはむしろ強化だぞ。
44
お前いっつも金金って言ってるな
ウィザーズは金儲けたいわけだから高いものが安くなってもインフレカードつぎ込んでまた高いカードがでてくるんだからモダンを安くやりたいなんて幻想は一生解消されない
52
すまん
〜が戦場に出たとき、あなたがこれを唱えていた場合ってこと
遊ぶ方は安く抑えて長く遊びたい!って思うのは至極当然や
ただ今やモダンでそれが叶わないのも火を見るより明らかなんでいつまでわーわー喚いてないで諦めろ
20年ぐらい前にレガシーでデルバーが登場したときもこんな感じで批判されてたんだろうか
まあモダンなんて余程の時期でもなければ組むのに10万はいつの時代もしてたよ
昔高かったボブやタルモ、scmに神がインカーネーションや指輪に変わっただけ
変なデッキにもワンチャンあった当時と違ってカードパワーインフレしすぎて辛い
タルモ2万ボブ8000とかだったしな
デルバー君は12年前だろ!
12年!?
デルバーは綺麗なデザインカードだったから怒ってた人なんてほとんどいなかっただろ
悲嘆と激情はデザインが汚い、不細工。
モダンの10万は安いというね
ラクドススキャムは25万くらいするわけだし
感染に当たってドブンなんて今はないんだろうな
59
昔のジャンドやべえな
ヴェリアナも1万したしフェッチも今ほど安くない
札束デッキよなあ
あからさまにつまらなくしてるのはEDHしか気にしなくなったから。
競技やりたい人はアリーナだけやってってことでしょ。
アリーナにパイオニアマスターズも出るしエクスプローラーが大会パイオニア化するんだから。
モダホラ3で倦怠の力戦とかで187能力封じる露骨なメタカード刷られそう
デルバーはむしろ、デルバーを支えるカードたちが強い
65
ただ単にモダホラのせいでスタンモダン人気ガタ落ちしたからEDHに縋ってるだけやで。モダホラ作らなきゃ調整班にそこまで負担かからずにちゃんと調整出来てたと思うし。オーコだかの調整失敗認めた時スケジュールがって言い訳してたしな。余計な欲出さずにスタンパック作ってたらよかったのに
あくまでもスタン向けに刷られたデルバーと、開発の好みになるように環境ぶっ壊す目的で刷られたホライゾンだの指輪だのと一緒にするんじゃない
プロツアーがブロ構とかだったから目立ってなかったのとドロー操作落ちて1年で終わったのと見つかるの遅かったただけで当時のスタンのデルバーもやばかったんだなあ
66
それなら多色メタで、蒼ざめた月の力線とかも欲しいな。
スキャムのためだけに力線積むなら虚空の力線でよくない?
虚空だと一回は喰らうからみんな入れなさそう
想起相手に力戦使ってもダウスィーと猿は関係なく殴ってくるし擬似的に1枚ハンデスされてるのと変わらんけどなー
ただの力線と思わせて、何故かメインでも活躍できるような能力やシナジー効果を加えて、訳分からん強カードを刷ってお金を稼ぐのがモダホラシリーズだと思う。
ETB封じる力戦欲しいみたいな話してたからそれにサイド割くぐらいならって思ったけど、フェインデス系腐らせてもそれ切ってピッチされるだけだから結局2対:2交換か。力線で手札減ったぶん展開がグダればハードキャストされるだけだしな
結局強くなるパターンか(笑)
ETB封じる力線があれば想起で生贄に捧げる能力が封じらて1ターン目から3/2威迫と3/3二段攻撃を出せるし、2ターン目にクロクサが着地できるようになるけど今のモダンなら全く問題ないよな
74
スキャム側もフェインデスの類が全て死に札になるから、ハンデスされてるようなもんやで。
78
激情はともかく、4マナor手札1枚切って3/2威迫が出るだけってのは流石に弱くね?
79
だから問題無いでしょ
でもcip封じるレイラインってそれスキャム側も積んで今よりもクリーチャーデッキが南無三するんじゃないっすかね(名推理)
コントロールや部族でちまちまやるモダンが好きだったからそういう層の人とパイオニアでやるのが今は一番気楽だわ
次の記事も合わせたらめちゃくちゃ多様性ある神環境やんけ
今文句言ってる奴はシングルすら買う金が無いだけってはっきりわかんだね
78
腐ってるカードは悲嘆で捨てられるだけかと
力戦使用側も想起使いなら二枚目以降もコストに出来て美味いけど
50
完全に好みでしかないよね
俺はアミュレットやハンマーみたいな相手に干渉しないソロオナニーデッキよりゲームレンジは伸びるけど相手に介入しながらオナニーするデュオオナニーデッキの方がすきだし
完ソロで気持ち良くなってるデッキはもう壁相手でええやんって気持ちになる