9月2日、モダンにて行われたNordic Masters(参加者169名)。優勝はジャンドサーガを使用したVikk選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンドサーガ
プレイヤー:Vikk |
2nd |
けちストーム
プレイヤー:John Jansson |
Top4 |
イゼットアルカニスト
プレイヤー:Bastian Gorm Lange |
Top4 |
ジャンドサーガ
プレイヤー:Jeppebc |
Top8 |
4cオムナス
プレイヤー:Samuel Giselsson |
Top8 |
グリクシスコントロール
プレイヤー:Tobias Pettersson |
Top8 |
マーフォーク
プレイヤー:aayla20 |
Top8 |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:Martin Blichfeldt Nielsen |
トップ8デッキリスト
優勝:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:Vikk |
|
|
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
23 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
13 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
1:《ミシュラの研究机/Mishra’s Research Desk》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《終止/Terminate》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《強迫/Duress》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《終止/Terminate》
15 sideboard cards |
2位:けちストーム(ジェガンサ) プレイヤー:John Jansson |
|
|
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
16 lands
4:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
4:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
8 creatures |
4:《定業/Preordain》
2:《ぶどう弾/Grapeshot》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《差し戻し/Remand》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《考慮/Consider》
3:《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
3:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
3:《発熱の儀式/Pyretic Ritual》
36 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
4:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
3:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
Top4:イゼットアルカニスト プレイヤー:Bastian Gorm Lange |
|
|
デッキリスト |
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《島/Island》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《変わり谷/Mutavault》
16 lands
3:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
2:《緻密/Subtlety》
10 creatures |
4:《定業/Preordain》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《考慮/Consider》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
34 other spells
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
Top4:ジャンドサーガ(ジェガンサ) プレイヤー:Jeppebc |
|
|
デッキリスト |
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
16 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《終止/Terminate》
23 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《終止/Terminate》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
Top8:4cオムナス(ケルーガ) プレイヤー:Samuel Giselsson |
|
|
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
24 lands
4:《孤独/Solitude》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
8 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《明日への探索/Search for Tomorrow》
4:《火+氷/Fire+Ice》
2:《死亡+退場/Dead+Gone》
28 other spells
1:《巨智、ケルーガ/Keruga, the Macrosage》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《忍耐/Endurance》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
15 sideboard cards |
Top8:グリクシスコントロール プレイヤー:Tobias Pettersson |
|
|
デッキリスト |
5:《島/Island》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《沼/Swamp》
25 lands
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
8 creatures |
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
4:《対抗呪文/Counterspell》
4:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《アノールの焔/Flame of Anor》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
27 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《エレヒの石/Stone of Erech》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《高山の月/Alpine Moon》
15 sideboard cards |
Top8:マーフォーク プレイヤー:aayla20 |
|
|
デッキリスト |
8:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
18 lands
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
2:《霧の呼び手/Mistcaller》
30 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《四肢切断/Dismember》
12 other spells
4:《緻密/Subtlety》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
2:《鋼の妨害/Steel Sabotage》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《霧の呼び手/Mistcaller》
15 sideboard cards |
Top8:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:Martin Blichfeldt Nielsen |
|
|
デッキリスト |
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《森/Forest》
2:《カルニの庭/Khalni Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
21 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
2:《忍耐/Endurance》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
29 creatures |
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
2:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
10 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《エルフの合唱/Elven Chorus》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《全軍突撃/Pile On》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《虚空の鏡/Void Mirror》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Nordic Masters
タルモおるやん
手札抜いて焼いて殴る、ごくシンプルなジャンドみを感じる。
オークと猿は普段は大概にせいよと思うところだけど、このリストだと嫌悪感あんまりわかんな
もう終わりだよ
このフォーマット
むしろモダホラのおかげで老人だけでなく新規が参入しやすくなって始まったまである。
彩色の宝球や研究机入れてるのは、オーク意識してるんかな。
ジャンド生きとったんか!
にしても、だいぶデッキ内容が変わりましたね…
タルモ!瞬唱!
おれたちのモダン!
相棒、モダホラ、最速禁止、コラボ……うん。
スタン経由のセットだけで下環境は作られて欲しいと思っていたし今も思っているが、スタンも十分やべーなと再確認する。
マーフォークを魚呼ばわりするとポリコレに引っ掛かるんか?
急にSCM増えたな
定業効果出てるやん
6
ジャンドは中身が変わっても思想は昔のままだし
除去ハンデスから強い生物とPWのまま
強い生物やPWは環境によって変えるから、こうもなる
モダホラいらない
マネーパイルって感じ
定業とロリアンあるとはいえ土地16枚か
やっぱ定業つええわ
定業解禁でアルカニストが使いやすくなったのいいね。
アノールの焔もアリーナのヒストリックで使ってて強いなとは思ってたけど、モダンでも十分通用するのか。
シュンショウってやっぱ強かったんだなって
16
流石にモダンだと3マナはモッサリ気味だから4積みはキツいけどね
焔が1番強いフォーマットは対象の賢者+アルカニストのコンボが出来るヒストリックかと
オークばっかじゃん
け、けちストーム???
終わったデッキじゃないのか
きっちりストームが息吹き返すあたり定業解禁の存在って大きいんだなとしみじみ感じますわ
1マナドローからしか得られない栄養がある
青使いは定期的に摂取しないと死ぬ
ワシの若い頃はケチストームというデッキがあってのぉ
お前らの大好きなジャンドじゃん
喜べよ
19
相手のオークをオークで対処するのが一番だからな
着地した悲嘆も1点ダメージ飛ばしてオークと軍団トークンで相打ちすれば対処できるし
定業はモダンの面白さを思い出させてくれる良カード
んー流石に昔のジャンドと今のジャンドは全く別物
25
悲嘆ピッチスキャムで2枚ピーピングハンデスされたらオークなんて手札に残らんやろ
28
オークその他をメタりながら後引きで悲嘆を止めれる札って考えればいいのでは。
まあモダンのジャンドって時代ごとに別物になるから多少はね?
ハンデスとタルモを軸にその時代それぞれのパワカを吸収していくデッキって認識だけどなぁ。未練ある魂や流刑とか入って4色の時代とかあったよね
未練ある魂(笑)
流刑への道(笑)
それもうジャンドじゃないやん
ど う せ み ん な い な く な る
『馬鹿野郎!なんであんな事書いた! 言え!なんでだ!』
だって雑なパワーカードが高すぎるんだし・・・
33
いやほんとにw
昔の話だけどジャンドミラーが頻発してヴェリアナ対策でスピリット量産してた思い出。当時はプッシュもなかったはずだからタルモも流刑で処理してた
本当だったとしても色的にジャンドじゃねぇ
ジャンドから黒が抜けてずっとグルールムーンだったよな
35
それ、アブザンでは?
一時期環境上位にいたし。
37
グルールムーンはポンザの系譜じゃなかったか?
33
コメした本人じゃないけど白ジャンドあったよ
モダンでもあったけどスタンの白ジャンドのイメージが強いが
確かに色的にジャンドじゃないけど、ジャンドタッチ白とかBRGタッチ白とかはよく使う表現じゃん?
ダークジェスカイが許されるならホワイトジャンドもありだろ
オーコやウーロが入ったブルージャンドもあったな。懐かしい
ジャンドで思い出したけどボブって見かけなくなったな
めっちゃ多様性ある結果やん、7種は他フォーマットでも中々ねえぞ
ストームにマーフォークまで・・・
一つ前のはちょっと怪しいが
レン6登場以降ボブはタフネス1という理由で不採用になった
アブザンを白ジャンドって呼ぶのはイゼット天啓をイゼットエピファニーと呼ぶのと同じに感じるが白ジャンドはありなんやな
ダークジェスカイはまだ理解できる
4色の呼び方はメジャーじゃないしジェスカイの完成された構造にタッチで黒添えてるだけから
一番意味分からんのは赤単タッチ白みたいなやつ、いくら赤単で土台が完成しててもタッチしたら単色じゃねえだろボケ
タッチとかは昔の定義だと、1,2種類のために色を入れるイメージ
入れたくないけど、メタ読みや安定のためにしぶしぶですな印象も
モダンですらコメントこんな少なくなったの…?
髪オワがまともなプレイヤーを追い出してくれたおかげでな
ひと昔前のスタンには黒タッチ5cなるデッキがあってだな…
タッチの話は夏の甲子園やってた間にしたかったな~
35
ジャンドなら稲妻に終止、戦慄彫りや衰微、大渦まであるから、わざわざ流刑足す必要もないと思うんだが。
軽量除去にしぶしぶ流刑撃たないといけなかったのは、赤が入ってないアブザンではないだろうか。
未練入りのタッチ白ジャンドは確かに居たけど流刑はどうだったかなぁ。プロテクション用にサイドにあったかもだけどあんまり憶えてないな
45
アブザンは白黒緑じゃん
ジャンドt白は赤黒緑t白だし
52
流刑入の入賞デッキのレシピがMTGwikiにあるからどうぞ
そう言うデッキがあったと言う事実に対して難癖付けてくる輩は何なんだろうな
普段からウザ絡みしたりして嫌われてそう…
ミラーマッチ用に白をタッチしていた頃はタルキール前だからあぶざん
白ジャンドなんてアラーラ時代からあったが
ダークジェスカイ
シャイニングスゥルタイ
クリムゾンアブザン
アクアソウルナヤ
ナチュラルボーンエスパー
59
ダシクアナ
白ジャンドはスタンと限定構築でヤソさんと三田村が使ってたやん
徴兵ワームとかアジャニ入ってるやつ
ナヤジャンドらしい