『エルドレインの森』新カード情報:死亡すると墓地から出来事として唱えることができ、出来事でドローする騎士など
日本時間の8月23日、9月8日発売の新セット『エルドレインの森』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
《Mosswood Dreadknight》(1)(緑) トランプル 3/2 《Dread Whispers》(1)(黒) あなたはカード1枚を引き、1点のライフを失う。 |
《Candy Grapple》(1)(黒) 協約(この呪文を唱えるに際し、アーティファクトやエンチャントやトークンのうち1つを生け贄に捧げてもよい。) |
《Candy Trail》(1) Candy Trailが戦場に出たとき、占術2を行う。 |
《Scream Puff》(4)(黒) 接死 4/5 |
Food Clueとはたまげたなぁ
なんでソーサリーなのよおおおおおお
生物側から使っても損しないのはいいデザイン
しかし緑は黒が絡まないと実戦級カード出しちゃいけない縛りでもあるんか?
実戦級・・・?
大幅メリット能力持ちのアンコである税血とサイズが変わらず
税血と違って大幅なデメリットである緑という色の生物
実戦(スタン構築tier1)で使われる可能性は微塵も感じないけど
リミテッドでは活躍しそうだね
負け犬がスタン落ちするまで使われそうにもなくてかわいそう
しつこい負け犬の亜種みたいなもんか
Candy trailめちゃ強っ、魔法の井戸のほぼ上位互換やん。魔法の井戸はあの青シンボルが厄介だったんだよね。
ゴルガリの時代や…
食物 手がかり ええね
インスタントにしてほしい出来事が多い
この騎士モダンレガシーで使われるって大騒ぎしてる人いたけど…
墓地から出来事で撃ったらまた出せるってことか
負け犬は4マナ2ライフが結構辛いから
守り寄りのデッキなら悪くないか
なんで黒ばかり優遇されるの?
頭シェオルドレッドか?
普通に緑の騎士強くね?
複数のサブタイプ持つのはまさかの手がかりだったか。
手がかり、常盤木だったのか。
ラストバーストやんけ
ブロッカーにも使えるしライフもそんな痛くないのいいね
てかこの出来事をインスタントにしろは注文付けすぎだろ
やはり食物・手がかりだったか
ガッハッハ
負け犬と違ってブロッカーに何度も回せるけど、正直微妙。負け犬みたくpwを速攻で殴れないし、復活条件が厳しくて序盤に出すのは裏目がある。本来する筈だったフルタップアクションのかわりに盤面影響しないワンドロー唱えるのはきついよ。
序盤中盤終盤と役立つナイスカード
この騎士普通におかしいこと書いてるな
器用貧乏なだけで使うと微妙なパターンな気がする
中盤以降ブロッカーにしかならんし
次のあなたのターンの終了時だったらなぁ・・・
出来事がソーサリーだから自分のターンに死ぬと次の相手ターン中に唱えられなくなって成仏してしまうじゃないか!
3マナテフェリー再録しなきゃ…🤔
普段アドが〜ばっかり言うのに、いざアド取れるカードが来ると評価しないのね
コントロール相手に強くねーかこの騎士?
ゴルガリカラーになって再調整したしつこい負け犬に近いかな
日本語訳ちょっと足りてない
次のあなたのターン終了時までが正しい
これは負け犬にしてもそうだけど白にリムーブ安売りしまくってるからなぁ
あの墓地対策にもなるやつで回収できるのはいいけど
ライフ1点払って1枚引く、になんで2マナも必要なんだよ
よほどトーナメントで使ってほしくないらしい
なんか、ローテ延長の弊害をモロに受けてるよな。
切り崩し効かないように3/3にしとけよ
緑のレアならそれくらい許されるだろ
負け犬と同じサイズって……
4
大幅の使い方が気持ち悪い
大幅って変化に対して使う言葉だろ
2Tに出して即除去られると3Tめの動きが制限される
負け犬と違って放置すると回収できない点がネックよな
まあ前のめりなデッキなら気にせず使うか
負け犬2、緑騎士2くらいがちょうど良さそう
負け犬のブロッカーになれないデメリットを緑騎士で補うみたいなね
苔騎士は黒によくいる2マナ3打点復活亜種として見ると負け犬の強さが引き立つ
31
緑はもうクリーチャーの色じゃなくて、土地持ってくるだけの色だから
打消に対応できないから負け犬の方が強い
エッジウォールの亭主いないのかな~最高の愛棒になれる
負け犬から場残りの代わりに速攻抜いたらすっごい弱そうだけどどうなん?
速攻がない負け犬としてみたら弱いけど。
例えば、墓地利用デッキで複数枚積んでたら、1枚死亡したら墓地からわらわら唱えられるし。
自分でサクッて墓地に落として、唱えて、サクッてとマナさえあれば1ターンに何回でも回せるし。
コンボパーツとしての利用もできるのは面白いんじゃないかな。
普通にゴミでしょこの騎士
2ターン目に出して返しに除去られて、3ターン目に2マナでワンドローとかやってる暇あんのかって話
序盤から積極的に使えて、暇になったら墓地からアドバンテージを生み出せる負け犬のほうが10000000倍強いよ
緑だし
40
2行目が何言ってるかわからない
テキスト中の自身のカード名を指している場合は、同名カード全てではなく自身のみを指してる
3枚墓地にあって1枚が死亡しても唱えられるのは1枚だけ
MTGプレイ何年目?
負け犬はドローが大抵エンドになるがこいつは引いてからアクション取れるしテンポ自体は悪くないけどな4マナあるならこいつ唱えて引いてきた喉首当てたり2マナ生物立てたりできる
キープ基準がややぬるくなる
守れるこれ系は珍しいから強そうだけどなあ
テンポは悪そうだから前のめりなら負け犬、そうじゃないならこれでいいんじゃね?
てがかりをむしゃむしゃ食べるんじゃない
until the end of your next turn.
あなたの次のターン の終了時まで
なので出したターンに即死しても次の自分のターンに出来事で唱えられるぞ
基本的に、自分のターンに死亡したなら
・そのターンのメインフェイズ中
・次の相手ターン中(但しソーサリーを瞬速を持っているかのように唱えられる場合に限る)
・次の自分のターンのメインフェイズ中
に唱えられ、相手ターンに死亡した場合は
・そのターン中(但しソーサリーを瞬速を持っているかのように唱えられる場合に限る)
・次の自分のターンのメインフェイズ中
に唱えられる
とりあえず負け犬と合わせて2/3/2の8枚体制ゴルガリや!
既に指摘されてるしみんなその体で話してるけど
まぁ現状グッドスタッフ系でゴルガリにする理由がないのが一番ネックだね
2行で済む説明をムダに長々書くな
まあ本来は負け犬がスタン落ちしてるタイミングで作られた代用カードみたいなもんだからな
本当にローテーション延長してよかったんですかね?
マナフラしてない時だと2マナ1ドロー強制されるのはちょっときつい
昔、事件現場にある料理を食べちゃう探偵の漫画があったのを思い出した
自分はカードの原文読む前に一瞬翻訳ミスに騙されかけたから何度でもくどくど指摘してくれていいぞ
緑騎士は騎士なので下ならハーコンでも戻ってこれるね
ハーコンを追放除去から守るためにサクリ台は欲しいし手札や他のパーツが欲しい時に緑騎士をサクって出来事に回すプレイが出来るので採用される可能性は有りそう
食物手がかりは計3マナで3ライフ占術2で1ドローか。中盤に引いても悪くなさげ
50
たまーに3マナグリッサだけ積んだゴルガリ見かけるわ
1マナ占術2の食物ってだけで、まあまあ居場所がありそうな。
この騎士が使われる時って緑黒側はライフ痛いし場に残らない負け犬よえーから使う必要ねーわってなるパターンでしょ
Candy Trailはウーロっぽくていいな
緑騎士の出来事ドロー効果が1マナだったらなぁ ライフ2点払っていいから
何で伝説でもないのに1枚しか入れずにその1枚を大事に使い回す想定してるわけ?
(次のあなたのターン)の終了時までらしい。追放以外必ず帰ってくるじゃん。めちゃくちゃ強いよこいつ。