『エルドレインの森』新カード情報:出来事として唱えるとクリーチャーを強化する、1マナ2/1のハツカネズミなど
日本時間の8月22日、9月8日発売の新セット『エルドレインの森』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
![]() 《Cheeky House-Mouse》(白) 2/1 《Squeak By》(白) あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受け、パワーが3以上のクリーチャーによってはブロックされない。 |
![]() 《Spellscorn Coven》(3)(黒) 飛行 2/3 《Take It Back》(2)(青) 呪文1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 |
![]() 《Spell Stutter》(1)(青) 呪文1つを対象する。それのコントローラーが、(2)に加えてあなたのコントロールしているフェアリー1体につき追加の(1)を支払わないかぎり、それを打ち消す。 |
![]() 《Picklock Prankster》(1)(青) 飛行、警戒 1/3 《Free the Fae》(1)(青) カードを4枚切削する。その後、その切削されたカードの中から、インスタントかソーサリーかフェアリーであるカード1枚をあなたの手札に加える。 |
![]() 《Welcome to Sweettooth》(1)(緑) Ⅰ:白の1/1の人間・クリーチャー・トークン1つを生成する。 |
![]() 《Hearth Elementarl》(5)(赤) この呪文を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたの墓地にあるインスタントやソーサリーや出来事を持つカードの数に等しい。 4/5 《Stoke Genius》(1)(赤) あなたの手札を捨て、その後カード2枚を引く。 |
ソース
@TTRPGifs
The Gatherers
localgamegroup
@annamt1992
@BDaveWalters
ネズミがライオンを超えた
初手に来たら強いし後半の押し込みにも活躍
白ウィニーの良カード
早速スタンのネズミ関連のカード買われてるね
みんな動きが早い
この鼠は単純に強いな
出来事と合わせても2マナと軽いのが偉い
青の打ち消しは絵的に相殺再録かと思った。
ライオン並みに強くて熊と相打ちが取れるネズミとか怖すぎ…
クマと相討ちになるネズミ
緑の英雄譚は下の独創力とかで試せないか?
あとは全部塩だなスタンとかだーれもやってないフォーマットだしスタン基準の評価はいらない
EDHとモダンレガシだけにしてくれ
サバンナでもやっていけるネズミ
ダサい質問で申し訳ない
出来事をプレイした時に置かれる追放領域と追放されたカードって同じ追放領域にあるってことで良いの?
例えば骨化で追放された出来事持ちクリーチャーをプレイすることは可能?
当事者として追放領域から唱えられるのは出来事を経由した場合のみ
このネズミ人間だったらやばかったなぁ
10
「出来事として唱えた呪文を解決して墓地に置く代わりに、そのコントローラーはそれを追放する。
そのカードが追放され続けているかぎり、そのプレイヤーはそれを唱えてもよい。」
これが一連の効果です
追放領域は一つしかなく区別はありませんが
当事者カードを追放領域から唱えることは
出来事として唱えた際の効果の一つであり
当事者カードが持っている特性ではありません
従って骨化で追放された出来事持ちクリーチャーを追放領域から唱えることはできません
11
ありがとう
13
もっと詳しい解説ありがとう
白単の1マナが蘇生とマウスで手堅い。
ハツカネズミだからネズミシナジーは受けないんだよね?
エクスプローラーでクローバードレッジでも組むか
これレアよりもコモンの方が強そう
サバンナライオンと同サイズなのマジで納得できん
世界観ぶっ壊れすぎなんだよ
窮鼠猫を噛む
って普通にライオンよりつえーじゃねーか
世界観ニキを激怒させるネズミ
ただもんじゃない
サバンナライオン1/3/1でバージョンアップして
4/4や5/5の人間がザラの世界ですし
このネズミもただ者じゃないんでしょ
ハハッ
そもそもサバンナライオンって単純にパワーとタフネスで見るならカミソリネズミと同じなんだから世界観いうなら昔からおかしいでしょ。
サバンナライオンがそこら辺の鼠と相打ちする世界なんだが
サバンナライオンがさまようものに相打ち取られるのは納得してたのか?
でも今の基準なら1マナ3/3防衛位は許されそうだよね
エルドラージがネズミに噛まれて即死するゲームなんだから深く考えてはいけない
ネズミとハツカネズミがクリーチャータイプ別だって事の方が
よっぽど納得できないわ
RatとMouseの違いなんてわからないよね
鷹と鷲とか鮭と鱒の違いみたいなものだ
狸(犬)
31
まじでそれ
ラットはシナジー多いから間違える人多いしな
前のエルドレインでも群れの笛吹のシナジーが魔法の馬車のハツカネズミでもいけると思ってドラフト失敗したし
ラット使いながら「いただきマウス!」と言ったらいけないとか難易度高いわ
レオニンは猫なのに、ヴィーアシーノはトカゲとは別だったりとかクリーチャータイプの基準は良く分からないの多いよね。
でもネズミとハムスターが分かれてても文句言わないだろ
一応ハツカネズミ参照したカードはまだ出てなかった様な
部族的にはネズミの方が豊富か
確かに
エイヴンが鳥兵士
レオニンが猫クレリック
なんだったら
ミノタウロスは牛戦士
マーフォークは魚ウィザード
とかでいいわな
あと、ナーガとかいるくせに蛇シャーマンとかもいるしさ
ちなみにMTG的にはRatは黒の領分だから
Mouseは白のネズミとして
前回のエルドレインであえて新設されたクリーチャータイプだぞ
切削フェアリー良いやん
切削フェアリーなかなかだね
悠長な気もするけどフェアリーデッキならまずアド取れるし墓地も肥える
肉なしスペルスタッターか。
8
お前毎日いるよな(笑)
コモンアンコも構築はちょっとキツイがパワーは十分ってカードが多い印象
リミテが派手になるやつや
本体は1/3だからブロッカーにしかならんが、よく見たらインスタントで4枚掘ってスペル回収して墓地も肥やせるって普通に強いね
アンコモンの曲にレアの非常なソムノファージの上位交換っぽい出来事持ってんだなこのフェアリー
クリーチャータイプにごちゃごちゃ言ってる人にはフェアリーがテフェリーに空見するオーラ貼っといたわ。
《テフェリーの空見》
可愛いからfoilを買うことにします
伝説の犬より強いネズミか…
クマと相打ちが取れる
クマネズミというネズミの品種がいる
つまりダブルミーニングという事ですね
ハダカデバネズミを萌え絵版でだ
フェアリーのくせにどいつもこいつも瞬速ないよなあ…
1/1人間よりもパワーの高いハツカネズミ
隣の記事のエルフ•騎士1/1なんかはハツカネズミと相打ち取れたら上々
wotcがタイプ分類の綺麗さよりもデッキが強くなりすぎないことを優先してるのはもうわかってることじゃんね。
その割に魚とゴブリン、エルフは優遇されまくりだけど。
動物だと猫だけまとめられてて、開発は猫派優勢なんだろうなと思わされる。
ゲームなのに生物学的な厳密な分類求めてるやつがおかしい
「俺か、俺以外か」のローランドを見習え
まあウィザーズの連中が人間多いから人間ひいきなんだよ結局
言うても作り手が人間である以上贔屓種族はあるよ。クトゥルフの超越者を普通のネコが倒すみたいなもん
ウィザーズ社員の九割は人間
なんでマウスやねんラットでええやろがい
出来事として唱えて追放領域に行った呪文も昇華者のエサに出来るの?
61
そこは欧米と日本の感じ方の違いだからしょうがない
マウスの場合は臆病者ってイメージだがラットだと卑劣な奴ってイメージになるからカラーパイやフレーバーで色々とそぐわない部分が出てくる
アメリカ産のゲームなんだからそういうもんだと受け入れるしかない
1マナネズミがパワー2だと!?
ネズミがライオン並ってどんな強さだ?
とは思ったが、電気ネズミがドラゴンやハイテク機械兵器モンスターやばんえい馬や土着神を倒す世界もあるからまあアリだな。
こいつが巨大化するとシェオル殺れる世界
狂ってるよ
フレーバーとゲーム性の両立は無理っちゃ無理だから、今までも世界を滅ぼすエルドラージタイタンが熊や野犬5〜6匹と相打ちになってたけどそれはゲーム上仕方ないことだし
ねずみが1/1でエルドラージが100憶/100億くらいのゲーム作ってもバランス取れないしな
ねずみ部族強化じゃん
結構良い

よくをいえばトークンをだしてほしいけど
いっそレアリティあげて激強にしてほしい
僕はよく多相と多相の戦士をごちゃ混ぜにしてました
でも実際でっかいネズミが襲ってきたらびっくりするだろ
66
それ言ったら剛力化でダニがシェオルやれるじゃん
公平にシェオルも剛力化使えばシェオルの勝ちだからそれはおかしい
幼女10人でシュオルと相打ちできるわけだが
73
剛力化したダニとシュオルの話してんのに何でシュオルまで剛力化してんの
ヤギ0/1
召喚したプレイヤーが強化してるんやで。
薬瓶から出るジョー・カディーンに、一方で討ち取られるシェオル(笑)ドレッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
所詮は単色の4マナwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネズミがライオンに勝つのもストーリーで敵対する勢力にシナジーが生まれるのも良くないよね
どうでもいい話題で盛り上がってんな
赤のエレメンタルは下環境で使えそうだが
シェオルドレッドのパワーはハツカネズミ2匹分
赤エレメンタルいいな
手札0なら2マナ2ドロ―でおまけも結構なサイズあるのはいい
常識的に考えて人間だってシュワルツェネッガーみたいなのもいれば
アンガールズ田中みたいなのもいるんで
ネズミでも強いやつは強いんだろ
アンガールズ田中は空手3級だぞ。
空手3級って何帯なんや知識人。
3級なら3本まで巻いていいんやで
>>57
恐竜とかいう全く恐竜でもなんでもない生き物が入れられるクリーチャータイプもあるぞ
こんなのするならエルフとドワーフとハーフリングを人間に統合してほしいくらいだぞ
(あってはいけない組み合わせや山のように刷られたエルフサポートの改稿の手間から目を背けつつ)
幼女30人と同じPTのエムラ
Spell Stutter良いな
かき消しが落ちるはるか先でもこの水準のカウンターが使えるのか
2/2の兎もいるよー
赤エレメンタル、レガシーで使われそう、と一瞬思ったけど、何か禁止出て肉の枠が空いてからかな。
1マナ4/5も全然ありうるな
出来事で追放中のやつは手札じゃないのも地味にシナジーある
パイオニアなら採用されそう
アンガールズ田中は24時間で100キロ走れるタフネスはあるから、24時間で100キロ以上出せる奴はアンガールズ田中よりタフネスは強いな。
切削フェアリー、実質こんなん衝動の強化版やん
エムラ=little girl×30
赤エレメンタル、3/4でいいから飛ぶか威迫か何かついてて欲しかった
カーンにこれ以上おもちゃ渡すのやめーや
こういうセットの象徴的な伝説アーティファクトが出るたびに「お、カーンで使ったろ」ってなるの本当寒いと思うわ。ということでカーンは禁止になります。
ファクトETBでコントロール奪取ってどうなん?
とりまブリンクとかコピーとかしたくなるけど?
94
土地持ってこれないの致命的過ぎるわ
87
とはいえ、どういう進化の経緯で生まれた生き物か分からんから、恐竜じゃないかの判断ってつかなくね?
※99
場合によっては有効だと思うけど元手4マナだし、生け贄にしない限りいったん返さないといけないし、青なら恒久的なコントロール奪取もできるし…と考えるとそんなに強くはないんじゃない
赤のカラーパイがド直球に略奪されてて笑っちゃった
もう色の審議会とか機能してないんだろうな
ついに不特定マナで反逆の行動が打てる時代か……。
置物だから明滅させて悪さできそうだし……。
伝説4マナファクトブリンクさせてまでアクト打ちまくりたいかね
カラーパイはともかく今の緑はアクト使えるようになるの嬉しいだろうな
相手のショーテルで出してぇ~
>>101
ネザールやオラーズカの襞背に「地球の恐竜とは全く異なる進化をした恐竜」的な設定でもあればねぇ
以前の公式の記事で分かりやすさ重視で厳密に恐竜じゃないのも含めた書いてあるけどここまで離れてるとさすがに違うかな
ちなみにこいつらのモチーフになったであろう首長竜やディメトロドンを少しググってもらえればどの位恐竜と掛け離れてるか分かる
フェアリーのクリーチャー、動画再生されると思って画像タップしてしまった。
サバンナマウスで草
かわいい見た目に反して強すぎるやろ