週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
7/28の優勝はラクドススキャムを使用したNAMMERSQUATS選手
7/29の優勝はグリクシスシャドウを使用したMAGIC_DAN選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドススキャム
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
2nd |
ウルザソプター
プレイヤー:GYYBY297 |
3rd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:GN42 |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:.KARATEDOM. |
5th |
緑トロン
プレイヤー:FINGERS1991 |
6th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:MARITO9911 |
7th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:SOIMBAGALLADE |
8th |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:MAH_QUINTANILHA |
トップ4デッキリスト
優勝:黒単ミッドレンジ プレイヤー:NAMMERSQUATS |
|
|
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
16 lands
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《悲嘆/Grief》
4:《激情/Fury》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
2:《オリファント/Oliphaunt》
3:《カザド=ドゥームのトロール/Troll of Khazad-dum》
27 creatures |
1:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《頑強/Persist》
17 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《屍呆症/Necromentia》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
15 sideboard cards |
2位:ウルザソプター プレイヤー:GYYBY297 |
|
|
デッキリスト |
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《島/Island》
1:《剃刀潮の橋/Razortide Bridge》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
23 lands
1:《呪文滑り/Spellskite》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
2:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
15 creatures |
2:《発展のタリスマン/Talisman of Progress》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
1:《弱者の剣/Sword of the Meek》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《カルドラの完成体/Kaldra Compleat》
1:《イラクサ嚢胞/Nettlecyst》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《一つの指輪/The One Ring》
3:《金属の叱責/Metallic Rebuke》
22 other spells
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《摩耗/Wear》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《アゾリウスの造反者、ラヴィニア/Lavinia, Azorius Renegade》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《孤独/Solitude》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスシャドウ(ジェガンサ) プレイヤー:GN42 |
|
|
デッキリスト |
2:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
16 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
25 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《終止/Terminate》
1:《厳しい説教/Stern Scolding》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:KARATEDOM |
|
|
デッキリスト |
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《沼/Swamp》
20 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《悲嘆/Grief》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
23 creatures |
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
17 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
7(2) |
21.8% |
カスケードクラッシュ |
5(2) |
18.7% |
ゴルガリヨーグモス |
2(1) |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2 |
6.25% |
イゼットラガバン |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
グリクシスシャドウ(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:MAGIC_DAN |
2nd |
ラクドススキャム
プレイヤー:EJCOS531 |
3rd |
バーン
プレイヤー:JOSITOSHEKEL |
4th |
ドメインズー
プレイヤー:HITOGOROSHI80 |
5th |
ラクドススキャム
プレイヤー:SMANN2.0 |
6th |
バーン
プレイヤー:WATERMELONITE |
7th |
ドメインズー
プレイヤー:DWIGHTKSCHRUTE |
8th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:NEDYAHISKE |
トップ4デッキリスト
優勝:グリクシスシャドウ(ジェガンサ) プレイヤー:MAGIC_DAN |
|
|
デッキリスト |
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
16 creatures |
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《終止/Terminate》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
25 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
1:《終止/Terminate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《高山の月/Alpine Moon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:ラクドススキャム プレイヤー:EJCOS531 |
|
|
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《滅びの山/Mount Doom》
20 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《激情/Fury》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
25 creatures |
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《終止/Terminate》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《終止/Terminate》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
3位:バーン プレイヤー:JOSITOSHEKEL |
|
|
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《山/Mountain》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
20 lands
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
8 creatures |
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
32 other spells
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
15 sideboard cards |
4位:ドメインズー プレイヤー:HITOGOROSHI80 |
|
|
デッキリスト |
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《森/Forest》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
22 lands
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
3:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
3:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
22 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《アラーラの力/Might of Alara》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
2:《ガイアの力/Gaea’s Might》
3:《部族の炎/Tribal Flames》
16 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《平地/Plains》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑トロン |
6 |
18.7% |
ラクドススキャム |
5(2) |
15.6% |
バーン |
4(2) |
12.5% |
カスケードクラッシュ |
3(1) |
9.37% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
ドメインズー |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(7/28) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(7/29) – マジック米公式サイト
モンキーザギャザリングからオークザギャザリングになってしまったな
ドメインズーのサイドにある平地は月置かれても力線の束縛を使えるようにするためのやつか
優勝したグリシャのリスト良いな
オークの弓使いがこれだけ使われても唯一ラガバンだけは居なくならんな
カスケードクラッシュルってどんなデッキなんだ?(すっとぼけ)
ZOOとかバーンも入賞してるなら良環境
グリシャはずるしない良いデッキだよ
オークの流行でイゼットラガバンとか白アグロとか駆逐されてない?
あー なるほど ダウスィー置けばインカーネーションがうん ちになるのね
うんちにはならんよ
ドメイン動物園すげーなぁ。
まだまだアグロも捨てたもんじゃない。
ウルザソプターも、何だかんだ言って油断しちゃアカンデッキ。
ナカティル懐かしいな
うんち!(テキスト通りの仕事はする)
相手がハンデスしたら勝手に出てくる無効皮のフェロックスみたいなの生まれないかなぁ
猿が入った本物のZooやん
初代ってナカティルと猿人いたから猫と猿でzooだっけ?
ラガバンでzoo度上がってたりするんかね笑
猫、エレメンタル、猿、カヴー、ドラゴン、猫(、大鹿、フェアリー)だから、割と正真正銘Zooって感じ
エレメンタルの山火事の精霊も見た目だけならケモノっぽいし
プロの人らだと指輪が強いけど
こっちではオークが強いんだな
プロツアーもそうだけど案外オムナスリング見ないね
そっくりな猿が僕を指さしてる
19
トロンに弱いからね
MOチャレンジなんて草野球みたいなもんやろ。
ソプター生きとったんか
19.21.
母聖樹積んでる高速コンボ>緑トロン>オムナスリング>母聖樹積んでる高速コンボ
みたいな三すくみの関係がモダン環境にはあちこちにあるからなぁ。複雑なジャンケンとか昔から言われてるけどさ
もちろんモダン環境はシルバーバレットが刺さりがちだから、サイドボードの取り方とかでも強弱関係がすぐ変わるしさ
それがちょっと変化しただけでつまんないだの禁止しろだのって書き込む輩がいるけど、もうちょっとメタ環境が回っていくプロセスを落ち着いてみて欲しい
※24
ここで文句言ってる人の環境の変化と、あなたが言う環境の変化には恐ろしい程のズレがあると思うよ
メタゲーム環境としては面白いけどモダンはサラダボール環境がウケてたしカジュアルに遊ぶ分にはそっちのが面白いからねえ
本国ではその役割は統率者が担ってるんやろうけど
26
スタン引退したカードが集まるお祭りみたいなフォーマットだったのにね
メタ回るとか考えず好きなデッキ握ってたよ
もうおこったzoo
28
2ターン目に氷でマナ縛るのやめろ
猿ばっかからオークばっかになりつつある?
Bank of America’s Jason Haas upgraded their rating on Hasbro Inc (NASDAQ: HAS) from Hold to Strong Buy on 2023/07/31. The analyst also raised their price target by 25.00% from $68.00 to $85.00.
Haas’ price target update was delivered in a preview of the company’s Q2 2023 earnings, scheduled for release on 2023/08/03. The analyst predicted that Hasbro will announce better-than-expected earnings, thanks to the success of Lord of the Rings Magic, which was released at the end of 2023/06. “Magic” generates 15% of total revenue and 35% of EBITDA, Haas detailed. The analyst argued that the tone in the Magic community has “turned the corner” and that a share re-rating might be triggered by “a sale of eOne.”
The upgrade from Hold to Strong Buy by Jason Haas reflects the analyst’s confidence in Hasbro’s future performance. This positive sentiment is further evidenced by the analyst’s upward revision of the price target. The new target of $85.00 represents a potential upside of 24.58% from the current price of $68.32 as of the time of writing.
It is worth noting that 100.00% of top-rated analysts currently rate HAS a Strong Buy, indicating a consensus among analysts that the stock has significant growth potential. No analysts are calling the stock a Buy, and there are no recommendations to Hold or sell the stock.
The consensus forecast among analysts is that HAS’s upcoming year will deliver earnings per share (EPS) of $2.40. If the analysts are right, this would represent a substantial increase of 175.39% on a year-over-year basis.
Despite the positive outlook from analysts, Hasbro’s stock price has experienced a decline since its last quarterly report. The stock is down 1.65% since the previous earnings release and down 18.77% on a year-over-year basis. During the same period, Hasbro has underperformed the S&P 500, which is down 11.42%.
Bank of America analyst Jason Haas is ranked by WallStreetZen in the top 25% out of 4,286 Wall Street analysts. Haas has an average return of 7.86% and a 44.44% win rate, showcasing their expertise in the Consumer Cyclical and Industrials sectors, among others.
Hasbro, Inc. is a play and entertainment company that operates through its Consumer Products segment, which engages in the sourcing, marketing, and sale of toy and game products. The company’s toys and games include action figures, arts and crafts, dolls, play sets, and more. Hasbro also has a Wizards of the Coast and Digital Gaming segment that develops trading card, role-playing, and digital game experiences. Additionally, the company has an Entertainment segment that produces and distributes entertainment content such as films, television shows, and digital content.
Many investors find analysts’ recommendations and price targets to be useful data points. However, different investors have different priorities and risk profiles. All investors should conduct their own investment due diligence before buying a stock.
8月3日はハズブロの第二四半期の業績が出るが、ここで言われてる通りならきっとひどい決算が出るんだろうなぁ
指輪物語のコラボ失敗でこんなにたくさんユーザーが離れて、取扱店も減り、ショップでは大会も不成立の状況があそうだから、儲かってるわきゃない
多くの人が信頼を置いているバンクオブアメリカのアナリストも、ハズブロ株をstrog sellとかにするんだろうよ
I’m fine
つまらんゲームのメタ回ろうが面白くないのは面白くないんだよなぁ…プロはいまのが良いんだろうが。ここで文句言ってるのはモダンの面白さを殺されたからなんだよ。メタがどうこうの話じゃないよ。変わり映えしないデッキ同士のジャンケンでしかなく、じゃースタンでいいじゃんってなる。
それってあなたの感想ですよね
MTGオワに対して売り上げの話しするのはまだ分かるが、モダンつまんねーモダホラがーに対してMTG全体の売り上げの話しするのはちょっとズレてね?
別にMTGはモダンだけがフォーマットじゃないし、レガシー勢だってモダホラや指輪のカード使うだろ
売り上げだって、普通にスタンのパックや統率者デッキとかもあるんだから、モダホラや指輪の売り上げが全てじゃないだろうに
普通にスタンのパックや統率者デッキとかもあるんだから、モダホラや指輪の売り上げが全てじゃないだろうに
=>The analyst predicted that Hasbro will announce better-than-expected earnings, thanks to the success of Lord of the Rings Magic
いや指輪で収益が予想より増えるって言ってるのは分かってるって
「指輪物語の売り上げ≠MTGの売り上げの全て」って言うのはなんか矛盾してたか?
とりあえず落ち着けよ、モダンに文句言ってる人たちの論点は売り上げじゃないんだから、「売り上げ=人気」は通用しないんだって
少なくともこの記事では誰も何も言ってないのに突然決算が云々とかゴチャゴチャと…これアレか、プロツアーの記事で出現した長文経済マンか?あっちの記事が下がってきたから引っ越してきたか?
面白くないカードゲームの面白くないフォーマットの記事にわざわざコメントする謎
※40
もしそれを本当に謎だと思ってるなら、まずは自分が何でコメントしたかを自問自答したら氷解すると思うよ。
モダホラとオークだらけでウンザリ
モダンかえせ
ここで毎回毎回同じことを喚くんじゃなくて、そんな風な自分が好きなフォーマットで1度大会開いて見たら?ミドルスクール的に人気が出るかもよ。
トレーディングカードゲームなんて新セットによって環境変わるもんじゃん、受け入れなよ。
43
さっそく信者が湧いて草
似たようなデッキになるのは環境解析が早いから、当たり一発のトーナメントシーンでもなければ
勝てるデッキを握ってパターンでプレイした方が楽だしな
環境解析の早さは現代の問題だし。どのゲームでもこんなもん
信者ねー。
例えばさ、よくソフトドリンク飲み放題1000円ってあるじゃん?
あれって原価は10円未満ってのは有名な話だけど、仮にあれが事実だとするよね。
それに対して、買いもしないのに
「飲み放題ぼったくってる」
「100円にしろ!そうしないとこの店は潰れるぞ」
とか毎日、店先で喚くクズがいたとするじゃん?
それに対して煩わしく感じて、
「店にも店の事情がきっとあるんだよ」
って言ったら、その時点で店の信者ってことになるのかな。
46
こいついつも金の話しかしなくて草
※47
へー、隣の記事に1ヶ月ぶりくらいにコメントしたけど、俺が誰だかわかるのか、大した分析力だ。
そして46を読んで金の話「しか」してないって読み取るのも大した読解力だね。
それでそれで?
E1MDE0Nも、46の例はクズだと思うよね?
外の野次馬の中で
「店にも店の事情がきっとあるんだよ」
って言ったら、その時点で店の信者ってことになるやろ。
24
文句言う輩に文句言う前に
禁止をバンバン出してるウィザーズを疑問に思えよ
QwNjQ2MTQの信者に絡まれて草
自分の意見に同調しない奴が信者なんやろ
最近モダン入ったからモダホラは参入しやすくて助かったしアンチ多い理由わからんかったけど、モダンで昔のカード使って対戦したかったから今のモダホラは嫌いって意見聞いてなるほどなーって思ったけど結局金なんかい…
46
むしろユーザーは1000円でドリンクとゆったり人と話せる場所を求めてるのに、10000円で謎の漢方ドリンク(マズイ)が当たりのガチャひかさせるボッタクリ喫茶をやってんだろ。そういう商売してるから文句が出るんだよ
盲目的に支持する人のことを信者っていうよ
理性的な人はどんなに好きなものでも受け入れられない部分に関してはしっかり批判する
信者のせいで結局金の話しか話題残らないの草
※54
いまいち理解できないんだけど、そんな風に店の方針が変わって自分に合わなくなったのなら行かなきゃいいだけなんじゃない?
もちろん、行っている上でマスターに要望出すのはいいと思うよ。
だけど、金も払わずに、毎日店先に来ては本に戻せって行為は異常だと思わない?
それともそこまでしてその店に拘る理由が何かあるの?
※51
会話出来ないの?議論の場なんだからちゃんと議論しようよ。
57
信者また今日も「金も払わずに〜」って言ってて草
※58
会話出来ないの?議論の場なんだからちゃんと議論しようよ
構って欲しくてレスつけるんだろうけど、悪いけど、会話にならないようなら移行無視するね、ごめんね。
57
それは最初の信者の喩がズレてるからだろw
ソフトドリンク飲み放題1000円は普通にやってれば俺は文句のでないものだと思うよ
ちゃんとしたドリンクが出て、ちゃんとした場所が提供されるならな
もし利用者から文句が出るなら、それにはそれの理由があるってことだろう
そこに気づくことができない。文句を言う奴だけが悪いと思い込んでしまうのはお前が狭い思考回路の人間だからだよ
難しい話でもないから例え話に変換する必要ないし細かいニュアンスが正しく伝わらなくなってるが
ソフトドリンク談義になんか意味あんのか
※61
うんうん。
前提として、キミは現役モダンプレイヤーなのかな?
朝からやべーやつ沸いてて草
平日の朝から元気だなー。
結局指輪はポストマローンが買ったってよ。
※63
難しい話ではないんだけどさ、どうもここにいる人達、客観的に自分のしてる行為が見えてないように思えてさ。
別に現役プレイヤーならいいんだよ、それは客の意見なんだから必要な意見だ。
だけど、そうじゃない人が多くない?ここ。
だから分かりやすくするために例えてるんだよ、そんな意味。
自分が不快に思ってるフォーマットを楽しく遊んでいたら信者判定されるのか
何が楽しいかは人にはそれぞれだろうに
ソフトドリンクの例えがクソすぎるからもうこれやめた方がいい。非建設的すぎて笑うわ。
ハードドリンクの話もしろ
67
信者が必死に自分を正当化しようとしてて草
※41
記事の内容とは関係ないハエがコメントしててウザイなーって感じたけど
全く氷解しないなあー
わかりやすくなっていし客観的じゃないって批判にしては自己正当化しすぎ
自己の正当化とか客観的な話ができない人の典型でしょ
じゃあ、ビックモーターでいいよ。
あれの騒動のひとつにさ、自称正義マンが行きもしてないオープンしたばかりの秋田店にGoogleに1評価つけてるじゃん。
もちろん、ビックモーターもよくない行為をしたのは事実だけどさ、
だからといって特に迷惑かけられてない人が文句をいうのもおかしいんじゃない?
って言ったら、俺はビックモーター信者になるのかな?
そんな話。
あまりさ、モダンの大会記事で、今のモダンを楽しんでる人を嫌な気分にさせる行為はやめようよ。
例え貴方達が不正を見抜く目を持っていたとしてもさ、するなら自分のSNSとかでするべきじゃないかな、それならそれを見なけりゃすむ話だからさ。
mtgの話しろよ
よく噛んで食べろ
74
自分が異端であることから目を逸らし続ける典型的な信者で草
ビックリドンキーの話もしろ
※74
君が信者扱いされて怒ってるのはわかるし、信者扱いした奴がよくないのはその通りだ。
でも君は議論したり、例え話をしたりするのがあんまり上手じゃなくてそれが余計火に油を注いでいることに気づこう。
自分の言ってることが理解されないのを他人のせいにするのも良くない。
ポストマローンなら死ぬまで手放さなそう
カードゲームでは三者間市場が介在してる以上、金の話になるのは仕方なくないか?
イゼ速では嫌儲主義を拗らせ過ぎて金の話をした途端アレルギー反応を示す人がいるみたいだがいくらバカにした所でこの事実は変わらんし、三者間市場が潰れたらこのゲームが終わるのにな
さわやかのハンバーグうめぇ〜
78
近所のびっくりドンキーでお冷のおかわり頼んだら10分待たされたから二度と行かない
※79
まぁわかってもらえのならよかったよ。
ついでにその説教を信者呼ばわりするE1MDE0にしてもらえないかな?
このサイトがアンチ活動して日本におけるmtgの評価を下げてるってwotcの問い合わせに送っておいた。ちゃんと管理人の名前も出しておいた。まあ問い合わせしたところで見てるからわからんけどw
お前らもwotcに報告しとけよ
朝からすげえなあ
ゲームを楽しい楽しくないじゃなくて売上でしか語らねえのほんとソシャゲのセルラン厨と一緒だよなあ
※77
コラ!
※84
ほら、やっといたぞ
お!優しいな!
叱ってもらえてよかったね
※87
ありがとう!
(「コラ!」とだけ怒るのは説教じゃないよ、何が悪いかちゃんと説明して
相手に納得させるのが説教だよ、じゃないとパワハラと同・・・・)
86
数週間くらいで変わるソシャゲ環境と違ってこっちは数年同じ内容なんだけどな
お前らが数年間つまんねーつまんねー言ってもこの環境は変わる事はなかったし今後もハズブロがこのやり方を続けるのは売上が全てを語ってるんよ
セルラン煽りが生き甲斐みたいなやつっているしそういうやつも吸い寄せちゃったんだろうね今のやり方で
ポケカに勝てねえのに
90
どうせなら遊戯王9期みたいに、スタンをモダホラ並みのカードパワーにして代謝高めたほうが良かったと思うわ。
それでもスタンとモダンはマナ基盤とカードプールの広さで差別化できるし、一応スタン同窓会の名目も保てる。
ソシャゲやアニメの所謂信者が数字煽りする様になったのはアンチ側がある事ない事コメントする様になった前提がある事をお忘れなく
92
それをやったのエルドレイン前後で大大大失敗したやん
92
おそらくエルド〜ゼン期でそれをやろうとしてた意図が見える
その結果がオーコ相棒オムナス禁止って言う失態
売り切りのゲームと違ってソシャゲもTCGもユーザー数や売り上げ維持できないとコンテンツそのものが終わるって懸念があるからある程度売上とか運営の話になるのは仕方ない部分もあるけどな。
一回サ終して、中国の新興企業に買収されてマジック2始まってほしい
土地システム刷新してつまらない事故減らして、再録禁止も撤廃頼むぞ
※97
それ、マジックに拘らなくて別のゲームやればいいだけでは?
土地にイライラさせられる事は多いけど他のゲームしかすると土地による再現性の低さが違ったプレイ体験や技術介入の余地を残してると感じる事も多いから仕方ないかなあと
運負け運勝ちがないとお互いの定型を投げ合うばっかりになる
相手の運が良かったから負けたと自分の運が悪かったから負けたは全然違うからね
土地事故は後者だし
デュエマのシールドはよく出来てるとほんと思う
97
デュエマをやるといいよ
mtgは、デュエマ方式にすると色事故も起きなくなってゲームにならない。mtgだとみんな同じグッドスタッフデッキを使うことになってメタが分かれなくなる
デュエマははじめからそれを考慮してカードデザインされているけれども
土地システム無くして〜とか言う奴は硬派()寄りなんじゃないの?
土地事故はマリガンによってある程度防げるからプレイングの見せ所だよな。
以前誰だったか忘れたがプロが「このデッキはマリガンによる技術介入が少ないから選択肢から外した」みたいなこと言っててはえーってなった。
101
デュエマの仕組みは素晴らしいと思うけどゲームを簡単にする為に削ってる要素が多いのが物足りないんよな
特にインスタントタイミングの動きが少ないのが最大の不満
土地事故とウィザーズはドチャクソ嫌いだけどマジックは好きだから、マジックはやりたい
103
不利な相手でもこの手札なら勝負になる!ってイメージできるデッキだと
一般的には不利と言われてるけど自分の中では苦手イメージ特にないってなるわ、そう言うデッキは握ってて精神衛生にいいと思う
相性不利をマリガン運でひっくり返しに行く感触は割と楽しい
38
もともとアンチがバンクオブアメリカを崇め奉って来たのは、彼らのレポートは売上が上がっててもこのビジネスは長続きしないというアンチの意に沿う考えを言ってくれてたからでしょ
それがバンカメのハズブロに対する評価がstrong buyに変更されて、ユーザーから支持されていて長期的にも成り立つビジネスだとなったら、今度はそれはあくまで売上の話だから関係ないと手のひら返し
あのバンカメ様のご意見をスルーして、自分語りをはじめる…
なんでネットの不特定多数が言ってることを同じやつが言ってると思っちゃうんだろうね
ある程度よく見る意見を全体の総意として話したほうが手っ取り早いからね
ひとりひとりと「あなたのスタンスを教えてください」から会話を始めていたら自己紹介ばっかりで終わるし
もう誰もモダンの話してない…
信者扱いされるからねー
ここいつから売りスレみたいになったの?
髪オワくんがある事ない事言って荒らし始めてからだね
まともに環境語れるプレイヤーは他のコミュニティに移っちゃったし今のイゼ速には髪オワくんの頭皮みたいにペンペン草も残ってないよ😢
経済評論家もどきは対紙オワ最終兵器だった…?
そら環境語ろうとすると信者扱いされるとこで話したくはねえわな
108
他の記事だとそれまではコメントが止まってたのに、突如として深夜の4時くらいから10分おきくらいに異なるIDでアンチのコメントの連投が始まることがある
「ああ、髪オワが連投しはじめたんやな」とスルーしてるけども
モダンの記事が出るたび、なんでここ株主総会みたいなノリなの?
電力9社で10兆円黒字、過去最高益も達成
値段上げても買うやつがいれば利益も当然上がるし不満の声もでる
mtgはライフラインだった…???
あたおかしかいねーじゃねーか!
イゼ速民は不満でも文句を言いながら粘着し続けてるから実質インフラみたいなもんやろという皮肉の可能性・・・
たかがTCGを生活必需品かのように認識してる強固なファン層がいるってホントすごいよね
mtgをライフラインだと思い込んで値上げに抗議し続けてる人とかは、値上げ後も買ってる層の上を行く、ある意味で一番のmtg信者でしょ
Owwa Fanatic
もう辞めとけって
金の話かレスバしかしないなら信者もアンチも対して変わらんで
120
まるで元は違ったとでも言いたげな台詞だな
123
無理矢理どっちもどっち論で自治しようとしてる所悪いけど
金の話っていう某第三者機関の客観的情報で殴られる様になったのはある事ない事言い続けたアンチ側の身から出た錆なのよね…
レスバや金の話が嫌なら118みたいなバカにされるような発言は辞めて他の客観的な情報で反論するべきだよね
弓使いによってカウンターモンキー淘汰されたかと思ったけど、グリクシスシャドウとして生き残ったのか。こういうちょっと色を足してチューナンップして環境に適応させてくのMTGの面白いとこだよね
今更だけど1位のデッキ名間違ってるね。
もう当たり前すぎて誰も指摘しないんだね。指摘してる?
他のやつがやったんだから俺もやっていい理論らしいねID:gxMzIxNDkさんは
だから123の言う通り同類なんだけどね
126
オークに刺されないアタッカー且つオークがシャドウの苦手な横展開を阻止してくれるからレガシーモダンで注目されてるね
127
2色なのは誰が見ても分かるしな
まだ不毛なレスバを続けようとする128も同類って事でおけ?
ほんならお前らこれからも金の話とレスバ続行でよろちゃんやでー
頭の中がレスバのことでいっぱいなやつとは会話が成立しないからもうなんでもいいよ
ワイはちゃんと記事内の話をしているし、レスバ以外の解決方法を125で提示しているのに会話が成立しないは草
はなっから会話する気なんてないやろw
指輪物語の基本土地サイクリングって入れ得?
1位のデッキ、土地16枚でよく事故らないよな。
133
よく見ると頑強って2マナのリアニ呪文も入ってるね。確かレガシーで再活性でトロール釣り上げる動きがあるらしいし、それをモダンでやってるんじゃないかな。
この枚数ならそら事故も起こりそうだけど今回はうまくまわったんじゃない?
月見てから基本土地サーチ余裕でした出来るから入れ得だぞ
ロリアンの発見も昂揚達成も兼ねて採用され始めている
133
決して入れ得ではないよ、他のスキャムデッキで採用されてないのを見れば入れ得ではないことは一目瞭然かと
スキャムだとメリットはピッチコストに当てられる事だね
デメリットは1ターン目からしっかり動きたいデッキの土地枠として採用すると1マナ支払いの影響で実質タップインランド化して動きがもっさりする
1マナが薄いサイ、序盤は仕込みのリビエン、相手に合わせて構えるデッキとかだと打つ機会があるからデメリットは気にならないけど完全に土地枠として換算してるとスキャムだと気になるシーンもあると思うわ
1位のリストは終盤戦の要の歴パイ抜けてるから普通のスキャムより長期戦は苦手になってる
頑強採用でコンボに寄せて爆発力高めて低マナ域でも轢き殺せる構成って感じじゃなかろうか
今更だけど1位のデッキ名黒単で草
138
お!指輪で強化された貴重品室の黒単か
と思ってみたら違ったわ
歴戦の紅蓮術士はオークとの相性が良くないからミラーマッチ意識して抜いたのかな
140
それもあるし
1ターン目囲、2ターン目ダウスィー(黒ダブシン)、3ターン目歴パイ(赤ダブシン)がライフ殺しに来てるから周回効率のせいか前のめりなデッキが多いMOメタなのもあるかも
自分も土地ダメとオークがキツくて歴パイより鏡割り派
デッキ名は公式と同じくラクドス想起と書いてほしいな。
漢字やひらがなでいい部分を横文字を無駄に使いたがる奴って、頭が良さそうに見せかけて実際はオツム足りないように見えるわ。
エビデンスをやたら多用する奴に限って根拠となる資料を持ち合わせてないようにさ。
頭エピファニーだからしょうがない
142
スキャムは、不死なる悪意/フェイン・デスと想起とのシナジーを表現するデッキ名でしょ
逆にスキャムという単語にそこまで頭良さそうとは誰も思ってないんじゃ…
「ラクドススキャム!、呼び名かっちょいー」って感覚だからそう思えてくるわけでさ
『オレのターン、ブラック•インカネーションをプレイ!』とかやって”俺カッコいー”って盛り上がってちょ
自分の周りではエビデンスは根拠と確証の両方を指す言葉として使ってるし想起とスキャムは全く違う言葉なのに頭エピファニー扱いは横文字アレルギーなのでは?ってなる
想起を明滅させるデッキはブランクなんだから
想起を復活させるデッキにも別名付いててもおかしくないと思うんだが
142
「赤黒すきゃむ」だったら良かったわけやな。
不死なる悪意とフェイン・デスとのシナジーがあるからスキャム(ペテン・詐欺)ってなんかオシャレね
逆にここ最近で一番意味がわからないデッキ名がエピファニーだったわ
普通に天啓でいいじゃん、なんだよエピファニーって
一番謎なのは天啓からエピファニーに乗り換えた事
公式では「青赤天啓」、「イゼット天啓」呼びだったけどな。
現状ラクドススキャムもコンボ込み公式で「ラクドス想起」呼びされているから公式呼びにして欲しいね。
(参照2023年8月2日12時56分公式投稿のTweet)
ウィルも公式では意志の力だから意志の力呼びしてほしいよな
呼び方、読み方にいちいちこだわってぶつくさ言ってんのガチでキモイからな?
確かに、mtg公式も○れる屋もmeleeも金魚もみんなラクドス想起っぽいね。
スキャムって他にどこで呼ばれてんの?
ラクドス想起とラクドススキャムはレシピがちょっと異なってないか?
ラクドス想起は指輪物語以前からあるデッキタイプで不死なる悪意/フェイン・デスは2-3枚しか入ってない。それらを入れすぎると息切れしちゃうから
ラクドススキャムはpushとかの除去スロットだったところにオーク弓が投入されるようになって息切れしなくなったことで、不死なる悪意/フェイン・デスが6枚くらい積まれてる。想起とのシナジーが多いタイプはスキャム。(もちろんオーク弓登場前から6枚投入のスキャムはデッキとしてはあったけど、息切れするせいなのかあまり結果は残してなかったみたい。)
少なくとも金魚だと後者はスキャムというデッキ名になってる
頭エピファニーの語感良すぎてほんと笑う
154
カードラッシュ
たとえ枚数変わっても、コンセプト自体は変わってないわけだから別にわける必要ないんじゃないかな、過去を振り返ってもそんなんでしょ。
デッキ名はわかり易さを重視して欲しいからスキャムより想起がいいなぁ、スキャムという名前が開発者由来とかなら別だけど。
あと、金魚もこのレシピ、想起じゃね?俺の見間違いかな。
157
他というか、ここはカードラッシュの一部やぞ。
158
確か海外ではラクドススキャムって呼ばれてるって聞いた覚えがある。
158
キーカードが3枚と6枚の3枚差はかなり大きいよ
6枚だとオーク弓とかで工夫しないとハンドが尽きる
土地が嫌ならスペルスリンガーすればいいのに