週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
6/30の優勝はグリクシスシャドウを使用したALE_MTG選手
7/1の優勝はリングオムナスを使用したKYON1024選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:ALE_MTG |
2nd |
リビングエンド
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
3rd |
イゼットラガバン
プレイヤー:TERRIBAD |
4th |
5c独創力
プレイヤー:RILEYDK |
5th |
ラクドススキャム
プレイヤー:SMANN2.0 |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:ANZID |
7th |
リングオムナス
プレイヤー:XFILE |
8th |
イゼットラガバン
プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
トップ4デッキリスト
優勝:グリクシスシャドウ(ジェガンサ) プレイヤー:ALE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《湿った墓/Watery Grave》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
16 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
26 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《終止/Terminate》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:リビングエンド プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
14 lands
4:《意思切る者/Architects of Will》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《秘法の管理者/Curator of Mysteries》
4:《縞カワヘビ/Striped Riverwinder》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
4:《悲嘆/Grief》
2:《激情/Fury》
4:《オリファント/Oliphaunt》
4:《気前のよいエント/Generous Ent》
34 creatures |
4:《死せる生/Living End》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
4:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《活性の力/Force of Vigor》
4:《緻密/Subtlety》
3:《忍耐/Endurance》
2:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
3位:イゼットラガバン プレイヤー:TERRIBAD |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
14 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《考慮/Consider》
27 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《激しい叱責/Dress Down》
2:《激情/Fury》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
4位:5c独創力 プレイヤー:RILEYDK |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
3:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
3 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《大勝ち/Big Score》
1:《一時の猶予/Reprieve》
32 other spells
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《豊かな成長/Abundant Growth》
1:《摩耗/Wear》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
6(1) |
18.7% |
ハンマータイム |
5 |
15.6% |
リビングエンド |
3(1) |
9.37% |
イゼットラガバン |
3(2) |
9.37% |
5c独創力 |
3(1) |
9.37% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リングオムナス
プレイヤー:KYON1024 |
2nd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTACK |
3rd |
緑トロン
プレイヤー:DAZAI |
4th |
ドレッジ
プレイヤー:RADIANTRICE |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:5ANYANGKKUN |
6th |
ラクドススキャム
プレイヤー:YUNGDINGO |
7th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:ANZID |
8th |
ジャンド
プレイヤー:EZEBESSONE |
トップ4デッキリスト
優勝:リングオムナス プレイヤー:KYON1024 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
24 lands
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
2:《激情/Fury》
1:《忍耐/Endurance》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
16 creatures |
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
21 other spells
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスシャドウ(ジェガンサ) プレイヤー:FRIED-LIVER-ATTAC |
 |
 |
デッキリスト |
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《湿った墓/Watery Grave》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
16 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
26 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《終止/Terminate》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
3位:緑トロン(ジェガンサ) プレイヤー:DAZAI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
18 lands
2:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
8 creatures |
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
34 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《一つの指輪/The One Ring》
15 sideboard cards |
4位:ドレッジ プレイヤー:RADIANTRICE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《真鍮の都/City of Brass》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
4:《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
3:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《秘蔵の縫合体/Prized Amalgam》
4:《ナルコメーバ/Narcomoeba》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《銀打ちのグール/Silversmote Ghoul》
21 creatures |
1:《燃焼/Conflagrate》
2:《秘本掃き/Tome Scour》
4:《這い寄る恐怖/Creeping Chill》
4:《安堵の再会/Cathartic Reunion》
2:《身震いする発見/Thrilling Discovery》
4:《暗黒破/Darkblast》
4:《異世界の凝視/Otherworldly Gaze》
21 other spells
4:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
2:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
4(1) |
12.5% |
緑トロン(ジェガンサ/なし) |
3(1)/1 |
9.37% |
リングオムナス |
3(1) |
9.37% |
ドレッジ |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
17(4) |
53.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(6/30) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(7/1) – マジック米公式サイト
モダンだと指輪は怪しそうね
名前がリングオムナスに昇格しました
イゼ速民のいうことはやはりハズレが多い
345] 名無しのイゼット団員 2023/06/08(木) 11:40:16 ID:Q2MzQ3MTc
オークの弓使いは騒がれてるほど暴れないから安心しろ
急報+1点火力+αの時点で優秀なのは間違いないけど相手がドローを多用するデッキでないとそれっきりだし1点火力も機能するかは相手依存、動員も弱い苦花だからモダンに席はないと予想してる
レガシーのサイドボードと統率者が主戦場でしょ
ANZIDニキ頑張ってるなあ
オーキッシュボウマスターさすがやね
シャドウはレガシーよりモダンのが強そうに見える
ドレッジとか久々に見たな。他のアーキがクソインチキカードで次々インフレする中で、大したカードも貰ってないのによーやるわ
猿より強い豚
指輪も弓使いも活躍してる
やっぱモダンだわ
>>7
まんま同じこと思た。
20年近い伝統芸だけで、最近のカードひしめく1線級と渡りあってるの、えらいよなぁ。
パーツあれこれ禁止されまくり、散々弱体化されまくりだってのに、本当よくやるわ。
喜ぶハーフリングもいるな
ドレッジ・・・好き
ホロウヴァイン・・・嫌い
ローム・・・大好き
ホガークブリッジ・・・逝ってよし
弓使いこんなに活躍するならもっとマシな絵と名前にすればよかったな
モブ臭しかしない
名前が凡庸だから再録しやすいメリットはある
あとモブ臭っていうが、作中だと囮になったボロミアを討ちとった強者だからな
13
これとハーフリングは名前的に再録できそうじゃね
毎回思うけどシャドウのサムネが強いられている人に見えて仕方がない
オークの弓使いが2マナ四天王に名乗りを上げ始めました
オークの弓使いに対抗する為にはオークの弓使いを使った方が良いから採用率上がるのは仕方ない
指輪は1/8と2/8ならまあ大丈夫なんかな
それよりオークでグリクシスシャドウ立ち位置上がるんだってのが意外
オークってレガシーでこそみたいな性能なのたな
暴れ回ってオムナスだけ禁止になりそう
確かに汎用的な名前だから再録はされやすそう
でもカラーパイおかしいからマローがあれは失敗でしたとか言いそう
どう考えても正規のマナコスト(白)(赤)なんだよなぁ
モダホラと指輪物語をモダンイリーガルにすれば解決
オークの弓使い使ったことないけど、殴られた時に瞬速で出せばタフネス3まで落とせるってことだよね?
オークはデスシャドウの苦手な横並びを対策しつつ横並びでデスシャドウ対策出来るのが強いわ
3
345になんかされたのか?
こんなただの井戸端会議のコメントを保存して晒す根性がすごいw
弁護士や検事になったらどうか
単に反論されたかなんかで粘着してんじゃね
イゼ速で酷評されてたカードを高騰する前に買い占めて優越感に浸る方がええのにな
ワイはオーク5000円で買ったから敗北者や
25
コピペして晒すほどじゃないがその子は頑なに活躍しないと主張して、良くてレガシーのサイドボード程度って言い張って悪目立ちしてたからねぇ
3だけど、やけに自信満々だったからチェックしてたんだ。
晒したのはごめん。傷ついたなら謝る。
チェックってなんや
外れたら晒し者にしてやろうってコピペしとく事か?普通はそんな事せんぞ笑
予想が合ってるかどうか後で確かめようと思ってたんだ。
悪かった。
緑トロンのプレイヤーに草
アーキタイプ食わず嫌いにならなくなった&PTの練習中とはいえ指輪の魔力には逆らえなかったか
28
5000台の指輪カートに入れて会計直前にやっぱ高えなちょっと様子見するかって1日待ってしまったワイより敗北してないから元気出せ
晒したろ!(予想が合ってるか確かめようとした)
流石に陰湿すぎる、オブニクシリスが弱かったときちゃんと検証したんか?
自分の考えがあってたかを後で確認するのはわかるけど他人が間違ってるのを後で確認しようとするってなんの意味があるんだ?
なんかそんな事やってるとバイアスかかって自分は優秀で周りは馬鹿ばっかりって勘違しちゃいそうだが
自分以外はみんな敵だ!潰せ!
自信満々なやつの予想が合ってるか確かめたいのは分かるし
ハズレたら晒して叩くのも良けど
イゼ速民の言うことはハズレが多い、なんてクソデカ主語にして煽ったのは頭おかしいから
オークはモダンじゃ環境変えさせる程強くはないし不快じゃないからええわ
レガシーはデルバーがデルバーを狩る為にオークを採用し始めて他のデッキもオーク対策にオークを採用し始めたのがやばい
ここにいる時点でイゼ速民で実質自虐ネタだからセーフ
またコメ欄から新たなヒーローが出たのか…
アゾコンにオムナスとか指輪とかレン6入れてるデッキとかあるし
めちゃくちゃやでほんま
リビエンとうとう土地14枚まで減ったか、土地サイクリングで減らせるのはわかるがここまで来るとなかなかインパクトあるな
チクチク言葉やめて!
今のドレッジってロームも入らないのか
単にハンド枚数稼ぐだけのカードはもう必要無くなった感じ?
というか、2マナで回るデッキとはいえ土地少ないなー
猿の時代は豚の時代へと変わりつつある
1点ダメージに1/1が2体は完全に猿メタ
緑トロンのジェガンサのマナって使う所あるの?
不特定マナしかなくない?
運営「よくもオムナスデッキ許さんぞ許さんぞ…レンロク!」
レン6(えっ!?)
オークは再録しやすいかと言うとオーク動員を持つカードだから理由あって再録するにはフレーバーが邪魔するという奴だな
まあ欲しいやつは今のうちに集めとけ
345めちゃくちゃ怒ってるやん…
猿のフルアートfoil、20,000円で買っちゃったんだけど下がったらどうしてくれんの?
なんでどうにかしてくれると思ってるの?
47
単純に5マナ5/5としての運用でしょ
51
知らんがな笑
自分も割かし煽ってたのに、外して晒されたら陰湿ってのはいい性格してる
上の中に345本人が晒されたって騒いでるなら更なるゴミだけど側から見ても晒す方も大概だから上の流れには別に違和感ない
21
白要素あるか?
ドロー咎めるのは黒もあるから、むしろ赤黒だと思う。
49
ティラニッドとかアスタルテスと違って、オーク動員はそれらしい次元作れば増やせそうだし、昔で言うタルモとかみたいなマスターズの客寄せパンダに使われそうではある。
ID:U1MTIxNzI
こいつこそ今後晒され続けるべき畜生やん
適当なこと言ってっと後日ID:U1MTIxNzIに晒し上げられるぞwってな
なんか晒されてるし晒した奴袋叩きにされてて草
345本人だが別に怒らんよ、一ヶ月前のレスバ引っ張ってくるとか根に持ちすぎだろwとは思うけど
ご本人降臨しとるやん
本人降臨したから是非聞いてみたいんだが
レガシーに関してはドローを多用するデッキまみれなんだからメイン張れるやろって意見だったんだがモダンでは345と同じ考えだったんだわ
俺や345の予測が当たらんかったのはドローを多用するデッキじゃなくてもギリギリ最低限の仕事はできるってのを軽視してた結果なんやろか?
具体的には大祖始の遺産もサイド向けカードではあるんだが最低限がギリギリ及第点だからメイン採用もあるぞ、ってカードよな
そもそも誰だかわからないど素人の意見なんか、参考にならないだろ。
憎いクソ猿を多方向からメタれるだけで採用する理由になる
63
プレビュー段階だとプロの意見も大概だろ
64
確かにタフ1いじめとしては頂点の性能してるもんな
ドロー抑止だけでなくラバガンや独創力のドワーフトークンへの対処札になるのとシャドウは横並びに弱かったからそこへの耐性も上がるな
62
本人じゃないけど効き目薄かったデッキが一つの指輪積み始めたからだと思うわ
元々デルバーみたいな小粒に効くとは思ってたけど指輪はEDHのおもちゃでモダンじゃ使われないと思ってたからU1MTIxNzI君の評価一つも間違わない慧眼には恐れ入る
62
レガシーではレン6のときみたいにタフ1採用を絞ったりドロソの採用を絞られたら消えるってイメージがあった
構築そのままにオークにはオークで対策したろ!って流れになることを想像できなかったのは明確に見誤ってたよ
モダンでの採用率が上がってるのは指輪が流行るところまで想定できなかったところが痛いと感じてる、それまで大したドロソなかったしな
オークの弓使いは再録出来なくはないがスタンでは絶対にいてはならないカードパワーだからなあ
レガシーではタフ1いじめし過ぎた理由でレン6は禁止になったからオークがレガシー禁止は大いにありうることだな
モダンではオークの弓使いの性能は許容して耐えうるかね?
モダンとレガシーはやっぱ面白れー
パイオニアはエセMTGにしか見えんし早く消えてほしい
人工的に作られたクソカードが面白いとか頭悪そう
人工じゃないカードとは・・・?
AI製とかか?
そのうちAIがデザインしたカードが世に出るかもなあ
詰め将棋の自動生成とかやってるんでしょ
瞬速の隙のなさ
猿やテフェリーや寓話への対応札
2マナの軽さ
生きてればワンチャン仕事する常在
モダンはブレストないけど、ここまで性能あれば使われるのも納得
71
釣り針がデカすぎて草も生えない
やっぱカードは天然ものに限るよな
やっぱ寒い地方の方がカードの質も引き締まるんかな
72
実はここでもちょくちょく出てくる遊戯王カードは精霊が宿った石板を元に生成されたもので
起源を辿れば精霊が生み出したものをカードを依代に顕現させてるイメージになるんや
71はそういったカードアニメ界の超自然的なカードの精霊が見えてて精霊の宿らない人工物を毛嫌いしてるのかもしれん
パイオニアさん毎回50も伸びねえのにイキってんのほんと草
古代エジプトで発見された石板が元だろ
印刷すると神の怒りに触れるんだよ
つまり71は石板の時代からプレイしている昭和のMTGプレイヤーな訳だ
伝説って?
遊戯王あんま詳しくないけど、石板って人間が作ってるんじゃないの?
営業してるサイバーはヘリオッドやエルトロを使えなくなって文句ないのか?
あいつらシャドバやグラブルばかりしてたから気にしないか
無理にオムナスにリング4積みされて人権いわれ続けてもキモ過ぎるんだが
オークの弓使いチクチクダメージ与えるからチクチクさんが好きそうだね
69
レガシーのレンは繰り返し使える1ダメと更に不毛ハメあったからだし、禁止するほどなのかとは思う。てか青が暴れまくってもお咎め無しなのに、他の色が暴れだすと即Banされるの納得いかない…
86
それもチクチク言葉ですよ
オークにはオークで対処ってやつですか
チクチクマン無敵だな
71
養殖嫌いかな?でも今は技術上がってブリとかは天然より養殖のが味良くて高いし食わず嫌いせずに一回養殖カード試してみ?
BOTはゴミキャラ選ぶから7枚くらいはランダムなのにアカウント消えてく奴可哀想
話が通じる訳もない
魚は養殖の方がマジで旨い
オススメは雄の鮎の塩焼き
90
偽造はだめ絶対、色んな意味で
そんなことよりうちの天然のアメーボイドの酢味噌和え食べてってよ、騙されたと思って
93
釣針がデカすぎる。天然のカードは化石みたいに発掘しなきゃ行けないんだぞ。カード採掘者が日々採掘してる、邪魔な貴金属の原石が出て困るらしい。友人もよく「くそっ金しか出ねぇ!」ってぼやいてたよ
ああ、それは隣の坑道の班の奴だな、出まくる金鉱の廃棄に手間取ってるらしい。その反対側の坑道からシェオルのフォイルが採掘されたって沸いてたからこっちも期待したんだがなぁ。カードかと思ったらただのデカいルビーで腹たってその辺にぶんなげたわ
94.95
ネタ引っ張りすぎてクソ滑ってるよ
これは後日晒し上げられてしまうやろなぁ
96
ノリ悪いなぁ、君空気読まずに発言して白けさせるタイプだろ
97
96は3のネタを受けてのコメだからそれ自体がブーメランしてるっていう高度なギャグだぞ
空気読んで差し上げろ
どっちかと言うと深夜テンションレベルのネタをずっと擦ってる方が空気読めずに発言してしらけさせるやろ
その上そんな人の空気読めてないよ発言のが地獄や
インキャの「ノリがわるぞー」って地獄
傍若無人なイゼ速民でも空気の読み合いが必要なのか…?