週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
7/1の優勝はリングオムナスを使用したHARRY13選手
7/2の優勝はリングオムナスを使用したMCWINSAUCE選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リングオムナス
プレイヤー:HARRY13 |
2nd |
リングオムナス
プレイヤー:ASPIRINGSPIKE |
3rd |
リングオムナス
プレイヤー:XFILE |
4th |
鱗親和
プレイヤー:MASHMALOVSKY |
5th |
リングオムナス
プレイヤー:DERK714 |
6th |
イゼットラガバン
プレイヤー:SCOOT5566 |
7th |
アブザンフードカンパニー
プレイヤー:KARSTICO |
8th |
ハンマータイム
プレイヤー:HAPPYSANDWICH |
トップ4デッキリスト
優勝:リングオムナス プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
23 lands
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
2:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
13 creatures |
3:《一つの指輪/The One Ring》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
24 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《激情/Fury》
1:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《忍耐/Endurance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《一時の猶予/Reprieve》
15 sideboard cards |
2位:リングオムナス プレイヤー:ASPIRINGSPIKE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
22 lands
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
2:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
15 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《一時の猶予/Reprieve》
23 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《否定の力/Force of Negation》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
3位:リングオムナス プレイヤー:XFILE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
24 lands
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《激情/Fury》
3:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
2:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
18 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
18 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
3:《忍耐/Endurance》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
15 sideboard cards |
4位:鱗親和 プレイヤー:MASHMALOVSKY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
3:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《微光蜂、ザーバス/Zabaz, the Glimmerwasp》
4:《継ぎ接ぎ自動機械/Patchwork Automaton》
20 creatures |
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《溶接の壺/Welding Jar》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《オゾリス/The Ozolith》
3:《打ち砕かれた尖塔、オゾリス/Ozolith, the Shattered Spire》
4:《硬化した鱗/Hardened Scales》
18 other spells
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
2:《万物の姿、オルヴァール/Orvar, the All-Form》
4:《活性の力/Force of Vigor》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
2:《魂なき看守/Soulless Jailer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
リングオムナス |
5(4) |
15.6% |
リビングエンド |
5 |
15.6% |
ハンマータイム |
3(1) |
9.37% |
緑トロン(ジェガンサ/なし) |
2/1 |
9.37% |
グリクシスシャドウ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
5c独創力 |
2 |
6.25% |
ジェスカイブリーチ |
2 |
6.25% |
鱗親和 |
2(1) |
6.25% |
イゼットラガバン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
リングオムナス
プレイヤー:MCWINSAUCE |
2nd |
イゼットブリーチ
プレイヤー:STEFANO_O |
3rd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:DEMONICTUTORS |
4th |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:NOTORIOUSS |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:POIU45 |
6th |
ゴルガリスキャム
プレイヤー:SOIMBAGALLADE |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:GORZONE |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:MARCOBELACCA95 |
トップ4デッキリスト
優勝:リングオムナス プレイヤー:MCWINSAUCE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
24 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
6 creatures |
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《激しい叱責/Dress Down》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《対抗呪文/Counterspell》
30 other spells
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
2位:イゼットブリーチ プレイヤー:STEFANO_O |
 |
 |
デッキリスト |
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
20 lands
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
4:《湖に潜む者、エムリー/Emry, Lurker of the Loch》
11 creatures |
3:《研磨基地/Grinding Station》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
2:《一つの指輪/The One Ring》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
29 other spells
2:《侵襲手術/Invasive Surgery》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《エレヒの石/Stone of Erech》
15 sideboard cards |
3位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:DEMONICTUTORS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
3:《森/Forest》
1:《沼/Swamp》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《若き狼/Young Wolf》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
28 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《屍呆症/Necromentia》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《忍耐/Endurance》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスシャドウ(ジェガンサ) プレイヤー:NOTORIOUSS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
5 |
15.6% |
グリクシスシャドウ(ジェガンサ) |
3(1) |
9.37% |
5c独創力 |
3 |
9.37% |
リビングエンド |
3 |
9.37% |
イゼットラガバン |
2 |
6.25% |
リングオムナス |
2(1) |
6.25% |
ゴルガリヨーグモス |
2(1) |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(5) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(7/1) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(7/2) – マジック米公式サイト
“一つ”の指輪が何枚も使われる皮肉
リストの禍々しさがセットごとに増していくなあ
やっぱモダホラ3だったか
レン六禁止にすればすべて解決する話
オムナス禁止か?
かろうじて鱗神話やデスシャドウが居るけど、ほぼ灯争大戦以降やモダホラ指輪物語の特殊セットのカードばかりだな
テフェリー禁止やね
4マナ伝説アーティファクトが4積みされるって中々すごい
指輪の身代わりにオムナステフェリーレン辺りが禁止されそうなくらいの勢いだな
ヨーグモスでさえ指輪4積み
もう伝説ルールを昔みたいに対消滅に戻したら?
>>7張り替えて呪いを回避する役割もあるからじゃない
とりあえず15000×4ってのは一昔前のレガシー味を帯びてんなあ
もうedhくらいしかできませんわ
出た当初は伝説なのが弱すぎて使えないって言われてた砕かれたオゾリスもしっかり3積みか。
自身がファクトなのも偉いよなぁ。
指輪を制限カードにしろ
指輪、禁止くる?
鱗神話オモロイね
まさかザーバス君が4積みとは
さすがに8月の禁止改訂で指輪禁止は無いと思う
禁止改訂後も暴れまくったら緊急禁止されるかもしれんけど
指輪弱いって言ったからどうしよう
晒されてしまう
オムナスが指輪所持者だったのか
ハーフリングが大体悪いなこれ
打ち消されなくする1マナのマナクリに流行りのオークの弓使いでも死なないタフ2を与えるべきではなかった
スタン禁止とオリカ(スタン未)の集大成で大草原
指輪に限らず、伝説は1枚制限にすべきだよなぁ
エラッタで「デッキに1枚までしか入れられない」みたいにならんかな指輪
能力的にもフレーバー的にもそれならええやろ
ここまできたらオパモとか墓トロールとか黄泉橋返してあげればいいのに
リングオムナスって名前がダサいよな
もっと凝った名前にするべき
LOTOとかどう?
リングとオムナスの絶望的な相性の良さ
4ペイまでは上陸で帳消し
10ドローまでは1枚でしようがオムナスでチャラ
オムナス禁止かな
これだめだろ
オムナス禁止にしてもいいからヨーリオン返して…
22
開発とっておきのオ○ニーカードが活躍出来なくなるのでダメです
レン6と3ハゲいい加減禁止でいいんじゃねえの?
かわいそうなオムナスちゃん
悪いのは指輪なのにまた禁止になってしまうのね
テンプレしか許さないのにあり得ない
イキリ害悪いるならツイでも晒せば良いよ
楽しいモダン、おしまい
まぁ、オムナスと3テフェリー禁止が丸いかな
パワカすぎ
レン6とかいう頭ゼンディカーとオムナス君が出会ってしまったのが間違い
多色化の強い肯定、ライフレース破壊や他のフェアデッキ締め出し
ビビアンポッドみたいなデッキのコアにもなれる柔軟性
俺悔しいよ
でもオムナス3ハゲレン6禁止にしても別デッキで指輪は暴れると思う、個人的には猿より嫌い
モダン、もうほとんど令和のカードじゃんね
指輪物語で強化パーツもらえてない独創力やサル殺されたマークタイトがベスト8に残れてないの見ると指輪もやっぱモダホラだった
マネーパイルも許されなかったのでオムナスか3テフェ死ぬな
モダホラ忖度でレン6は生き延びるよ
フォーマット:モダホラ→フォーマット:一つの指輪
指輪まみれになってさっさと禁止になんねーかな
大会もほぼ無いから関係ないけど弓使いは牽制になってないよ
グリシャてそもそもいないからね
枚数制限カードつくろうよ。
指輪からはじめればアリバイにいいしさ
遂にフェッチランド禁止か
くっ…リングオムナスに負けたっ!
みんな応援ありがとう
ヨーグモスが指輪持つとかヤベーな
レガシーじゃなくてオークで良いだろ
何で不満漏らす人が多いんだよ
指輪対策に砕骨の巨人をメインから入れているリストもあるからな
それだけ指輪が悪さしているのは確かだ
リングオムナスもまだ手探りだからかな
リスト全然違ってて面白い。コントロール寄りとかノーン様3積みとか
でもハゲレンテメーらはダメだ
てかヨーグモスやトロン、タイタンとか他にも雑に入ってるんだからオムナス禁止より指輪自体禁止にした方が良いんじゃね、1番相性良いのそれだけど解決ならんような
警戒ゾーンに入ってくるのも時間の問題かな?
過去、無色の置物ってのは禁止の傾向強いからね
流行って指輪まみれ続いたら禁止の可能性ある
まあもう数年こういう制御不能状態こそモダンみたいなところはあるよな
ホガーク塗れからオーコ&ウーロやヘリオッドで嫌気刺して引退してない方が可笑しいわ
お前らあんま適当抜かしてると後日晒し上げられるぞ?
これは社長室やろなぁ
禁止にしたら版権元が黙っちゃいないぞ
「指輪物語のイメージを損なった!訴訟だ!」ってなりかねん
フェッチ禁止が一番平等パンチでいいと思う
ついでに小道ランドも禁止でw紙で煩わしい土地は全部禁止でいい
52
もうちょいまともな事言ってくれ…
幼稚すぎて晒されすらしないぞ
ヨーグモスにオークはわかるんだが指輪4積みは草
他のアドソースでもいいだろ
変な事言ってる奴はいえねぇかぁ
変な事言ってる奴はいえねぇかぁ
変な事言ってる奴はいえねぇかぁ
コピペして後からチェックするぞぉ
まあさメーカーなんて数万あるのにクソゲーの宣伝してる奴にまともなのいないよ
指輪発売前に友達にモダン誘われて前に使ってたデッキのリスト弄ったりしてたけどあまりの惨状に手が止まってしまった
友達もモダンの話しなくなっちゃったし一旦お流れかね
常に今この瞬間が一番いい環境だぞ
どんどん悪化していくんだから
モダンは普段はアンフェアが強いから、たまには4cグッドスタッフが活躍してもエエんでないか
メタが回れば、たとえば墓地利用とかで早いターンにコンボとかを決めに来るようなデッキの方がグッドスタッフには勝つんじゃね?
トライオーム出て以降は色ガバすぎて4色が安定して出すぎるから、環境をグッドスタッフデッキまみれにしないためには、フェッチ禁止もあながちまったくの的外れではないでしょ。色ガバになるとすべてのデッキがグッドスタッフを詰め込むことで似たり寄ったりのデッキばかりになり環境の多様性が損なわれるから
指輪に隠れてかなりやばい動きするハーフリングとかいうやべーやつ
指輪捨てる話なんだから一つの指輪を禁止にしても問題なくね?
一番上のリングオムナスのメインボードのスペルで一番古いカードが3テフェリーって所が最近のインフレのヤバさを象徴している
52
ヤベー指輪捨てる話だからモダンで禁止の話題にあがるほどの指輪ってことで十分リスペクトしてるよ。
一つの指輪はランプやトロン用かと思ってたら
オムナスとの相性がよすぎて草も生えない
まあ実際の所はハーフリングが強い疑惑が高いけど
オムナスは引かなくてもどうにでもなるんだよな。2枚のリストもあるぐらいだし
3テフェとハーフリングがアカン
1tハーフリング→2tテフェリーがかなり危ないムーヴ
これのせいでコントロール死んでる
メインからサイド後の対策カード入れて、メタで牽制して環境押さえたりしていくのがカドゲとは言え
アモンケのコピキャの時に、メタがちゃんと働いてるから禁止にしないとか若干苦しい言い訳に使って顰蹙かったのがね……
その前後で、環境が健全ですを何でもかんでも多用しすぎたのも印象悪いし
試合が間延びするのが腹立つわ
張り替えまくりの一生プロテクションでこっちやる事ない
相手はパンパンの手札と睨めっこで長考
コマのトップ操作待ってる時と同じ苛立ち感じるので禁止して欲しい
66
コントロール不快だからそのまま死んでてほしい
コンベンションで指輪デッキが時間切れ頻繁してたんだってね
指輪の一番の問題点は時間だな
相手マーフォークでサクサク進んでたのに、2戦目で指輪出してきてひたすら回答引くまで耐久し始めた
結果的に3戦目は時間切れだったわ
マーフォークがだぞ?
リングオムナスくんが俺が3人分になるからコントロールも死滅しないって言ってるぞ
モダンはオリカでめちゃくちゃになってパイオニアはずっと上位が一緒の状態
どっちがいいんだろうね
モダンは昔のカードがずっと使えるという触れ込みだったのに、環境を支配してるのはここ数年のカードばかりだからね
おじさん達が怒るわけだよ
モダホラ前のレガシーのデルバーだらけが叩かれまくったっていう過去もあるし
インフレでも、デフレでも、それを交互に繰り返しても
もう片方からの叩きがつよくなって。自分が望むゲーム性の綱引きが始まるぞ
指輪とオーク買えなかったおじさん達が騒いでるw
指輪はコラボカードにしてはちょっと弱すぎるからもうちょい強い効果にエラッタしよう
んで4枚入るのは物語的にもおかしいから全フォーマットで一枚制限にしよう
パイオニアは上位じゃなくてもワンチャン勝てるけど?
土地以外最近のカードばかり
このまま指輪使われるなら対策しないとな
探索する獣が最近のトレンド?
指輪即禁止になって、高い金出して4枚集めた競技プレイヤー達が火の中に投げ捨てればフレーバー性もあるしGG
今のmtgなんて脳みそチンパン以外やれんだろ
新弾のパワカに簡単に環境壊され
高騰したカードを思考停止で集めてその繰り返し
流石にきついよな
78
過疎パイオニアの信者がイキってて草
パワカオナ二ーのモダン様!
さすがですね!
62
一応一番古いのはエラダムリーの呼び声。
モダンでっていうならテフェだけど。
まず自分の記事伸ばせよパイオニア民は…
対立煽りおじコメントを盛り上げる為に頑張っててえらいなあ!
まあそんな事しても普通の人はドン引きしてコメントしなくなるから無能な働き者ってやつなんだけど
指輪で引き分け多くなるとウィザーズは動くの早いと思うぞ
そういうカードには厳しいからな
一位の人レアカードばっか使ってるじゃん、ずるすぎ
コモンも使えよ
86
過疎パイオニアは本当コメ無いしこれのせいでモダン、レガシーやる人も減ってるからさっさと無くなってほしい
だまれ老 害
コメントが延びると人気があるゲームという不思議な界隈
ただ喧嘩してるだけじゃん
もう自分のバントスピリット生き返る事無いよね?
サイドまでフルfoilだけど…
フェチと薬瓶のエクスペ意外売っちゃっていいよね?
売るならレルヤでいい?
85
そういえばMH1での再録だったこと忘れてた
93
バンスピが息してたのっていつの話だ?2019年ににモダホラ1が来た時からずっと終わってる気がする。
93
大部分がパイオニアで使いまわせるし取っておけばいいんじゃない?
古いデッキでも部族関連ならマーフォークのようにヤケクソ強化されて復権できる可能性は高いし今度の新イクサランで壊れスピリット追加で暴れても不思議ではないと思ってる
バント繋がりで自分もバントブリンク使ってたけどレン6で心折れたな…
95
だよねー
まだモダホラ1の時はそれでも!!
って終わってたの知ってだけど頑張ってたんだけど…
最近は新弾のスピリットみてもワクワクすらしなくなったんだ
96
そうかパイオニアか…
もう最近はたまにレガシーしかやってなかったから、レシピ見てみるよサンキュー!
96
イクサランでスピリットって………?
100
旧イクサランブロックではスピリットはほぼ存在しなかったけどその後の基本セットでは海賊の亡霊としてスピリットを登場させてるから次のイクサランで幽霊船と海賊の亡霊にフォーカスする可能性は十分あると思うし設定としても悪くないと思うんだよね
パイレーツオブカリビアンとのコラボとかも出来そうだし
デッキ名にはなってるけどオムナス居なくても困らなそうだな
ライフゲインもマナ生成もクソほど指輪と相性いいけどな
モダホラ勢と比べてもカードパワー的に全く見劣りしないオムナスくんがスタンで使えたという事実
なお禁止
当時、オムナスはウーロが禁止されて仕方なく入ってるカードだと思ってました
オムナスを主軸に据えた結果、みんな吹っ切れて4cだの80枚だのモダンの歴史を塗り替える事になりましたとさ
オムナスもウーロもオーコもスタンやぞ
パイオニアだのモダンだのレガシー?
笑わせてくれるぜ…
記事にすらならんパウパーガチ勢なめんてんの?やんのかコノヤロぉー
グルラン山、αの稲妻、その他色々
売ってくれる人募集…見つかんねぇ
なんでここは定期的に1つのフォーマットしかやらないオジが沸くのか?
そして自分のやってないフォーマットを下げることに必死なのか
とくにパイオニア下げおじさんは本当はモダンが特殊セット出るたびに環境荒らされるからパイオニアが羨ましいのか?
モダンおじだけどパイオニアはニクソスと脂牙と猫が禁止になればやってみたいと思ってる
108
でも君はモダン下げおじさんじゃないの、わざわざ来てるってことは
まあ言いたいことは分かるが自分もその流れの中に入ってるよきっと
本人的にはフラットなつもりなんだろうけど
パイオニア下げオジサンを下げる為にモダン下げオジサンしてるな
指輪はモダンフォーマット初の1枚制限とかが無難かね?
禁止になったらなったで原作再現ではあるから全然あり。
初の試み入れて無理やり禁止にしない方針って無難な要素あるか?
ノータッチや禁止よりかなり過激な舵取りにしか思えんが
指輪はどうせすぐには禁止しないんじゃないかな
代わりに別の何かが禁止になって、それでも指輪が暴れ続けて、半年くらい経ってから禁止とかになりそう
ゴルガリ墓トロールを制限で…
禁止を抑えようと思えば追放置物破壊のダニみたいなカードをいくつか送り込めばなんとかなるんじゃね
116
せめてスカイクレイブの亡霊くらいの汎用性が無いと、ホガークの夏やら食べ物の秋クラスにならんとメイン投入できなくね?
指輪の強い所って出た時の誘発と起動能力による最低1枚はドローが保証されてる点で、そりゃ場に残れば更に強いから残したくは無いが、ダニで除去なんてアド損も良いでしょ
それとも禁止を抑えようとしてさらにぶっ壊れを刷ろうって言ってる?ハイパーインフレ待った無しだな
117
汎用性あるメインで死滅させなきゃとは考えてないかな
どっちかと言うと夏の帳みたいなサイドには入るけど特定のカードに憎しみを滾らせてるよりのカードのイメージ
118
いやパッと思いつく置物追放破壊がダニってだけね
そもそもモダンならダニなら既にいるのに送り込むって話をどう受け取ったんだろうか?メタ貼るカードって主旨で発言したつもりなのになんで突然ハイパーインフレを望んでるなんて解釈されるんだろう
よくわからん
指輪にメタ貼るならダニみたいな除去するカードじゃなくて、せめて誘発能力や起動能力を封じる厳しい試験官とか針やアウフやカーンとかだろう
「送り込む」ってのをメタカード使えば良いじゃんって意味で使ってるんだったら、そうゆうカードでメタ貼れないくらい強いから皆禁止とか制限によるルール改定とかで騒いでるんだけどな
ルール改定なんて言ってる奴上の奴ら以外にいるのか
120
そういえばアウフとかいたな
送り込むって言葉を使ったのは破壊不能のせいで既存の置物破壊が機能しないから新たにメタカード刷らないと対策カードが足りてないんじゃ?って考えからやで
ルール改定みたいな極端な選択するより既存のカードじゃメタが機能してないなら新たにメタカード刷って機能すればいいじゃん、例えばロランのアーティファクトのみの追放版で4マナ以上なら1ドローみたいな極端なやつとか
でも皆んなは制限導入とかがもっと丸いって考えてるのか
そもそも対策カードがあれば使うけど指輪を使わないとはならないからね
シェオルで相手のドローをけん制しながら自分は指輪のドローで大量ライフゲインしたりカーンで相手の指輪のドロー封じて自分はサイドから指輪をサーチしたりと上手く使えるデッキが勝つだけ
何故mtgが衰退したのかがわかる民度の低さ
メタればいい。打ち消せばいいって、それだけでだいたい話は終わるから
強いかどうか説明には、カードパワーの議論にはなってないんだよね
コピキャの時は公式がそのスタンスとって炎上したワケで、何でもかんでも対策すればいいだけで済ませると信頼がなくなる。
オーコですら対策すればなんとかなるって言っていたプロもいるくらいだし
122
ホガークみたいにデッキ全体が墓地依存とか、フードみたいにオーコ以外にも害悪な掌握や疾風の打ちどころがあるみたいな話なら兎も角、指輪にしか効かないカードはシルバーバレットできるデッキしか使えない。
そうなるとせめてスカイクレイブの亡霊くらいの性能は求められる。
126
自分もコメントしといて同じ事思ったわ
だって指輪デッキだと他にファクト採用してない可能性あるしアウフとかロランとか腐りまくるやろって
対策しないとめちゃくちゃ厳しい=危険信号
対策カードが腐る可能性がある(別プランあり)=アウト
って事!
トロールは墓地対策、親和はアーティファクト対策でggだが
指輪はこれ自体をピンポイントに対策しても強く無い
典型的な壊れカードだろ。流石に調整不足
モダホラでアグロや高速コンボは大幅強化されたし
指輪来て、全体として言及の無かった中速コンボにテコ入れされたとも言えるのが
こういうもっさりデッキ咎めるためにも信仰無き物あさり返せよ
孤独、忍耐もあるし余裕やろ
2日目の優勝デッキ2枚しか入ってないしオムナス抜きリングオムナスも近いな
話し噛み合ってないな
指輪を完全にメタれるようなカードなんて刷ったら、それは指輪以外も巻き込んでほとんどのカードを機能不全にしてしまうようなぶっ壊れになっちゃうから、それより禁止にする方が妥当って話しなんだがな
中速デッキへのテコ入れはあって良かったと思うけど、指輪は汎用性も効果も高すぎたし、何より伝説ルールがメリットになってしまっている
今禁止になってるカードたちを解禁して、これを咎めれるくらいの高速デッキを復活されるのも一つの手段だけど、それはそれでクソ環境になりかねない
指輪禁止は頭では理解できるが現実的には無理だろ
最新セットでかつコラボパックの目玉を最速禁止はまずい
かと言って他のカードを巻き添え禁止にするのは意味分からんから
何かしら解禁してお茶を濁すのが最適なきがする
いずれ指輪は禁止になるだろ
運営の調整不足でプレイヤーが揉めるのは良く無い
133
指輪がしばらくは禁止されないのは俺もそう思う
この話しもう止めるわ、すまんな
134
ええんやで
情緒不安定にさせてるのは運営なんだ
高いカード買わないとついて行けないのにそれがあまりに壊れてて禁止に怯えないといけない
精神衛生上、絶対に良く無いよ
例え今は採用率落ち着いたとして無色のカードだから今後何度も問題起こすと思うんだよな
相棒みたいにパワーエラッタはあるかもな
「一つの指輪はデッキに1枚しか入れられない」とかテキストが追加されるかも?
>>54
ヨーグモスコンボ寄りだからノーダメで一ターン回せるのとヨーグモスいると増殖で他のデッキより一枚多くドローしていけたりと相性いいのよ
元々マナ加速要素多いしハーフリング入れて打ち消されず指輪出す方法もデッキ歪ませないでできちゃうし
129
むしろ強化されたのって、独創力、ヨーグモス、カスケードクラッシュ、スキャム辺りの中速コンボやクロパじゃないか?
一つの指輪に勝つ方法が一つだけあるとすれば
頑張ることだと思う
コントロールはどう頑張ればいいんだ…
リングオムナスって、大会でミラーるとタイムアップ追加ターンだけで20分とかで次の試合に支障でる位に時間かかりそうじゃない? 日の出とかクッソ待たされた覚えが
カスケードやスキャムは2,3ターンで蓋することもあるし
高速コンボじゃないか?
141
MOならいいけど、対人でコントロールなんて不快に思われるだけ
テーブルトップがまだ息してる限りはコントロールは無い方がまだマシ
※144
対戦相手を喜ばせるためのデッキ選んでる訳じゃ無いからなぁ
指輪ゲーでメタ強要される
オークのせいでタフ1積むのが愚行
はい終わり
ゴルガリヨーグモスは、指輪物語の原作再現という点において非常に興味深い。スラン帝国への協力を装い、最終的に戦争を引き起こしてスラン文明を滅ぼしたヨーグモス。ヌーメノール人を唆して彼らを堕落させて、ヌーメノール没落の原因を作ったサウロン。その他、両者の共通点は多い。