週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
7/1の優勝はロータスコンボを使用したWKMIDORI選手
7/2の優勝はグルール機体を使用したDR4KEN選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:WKMIDORI |
2nd |
ボロス果敢
プレイヤー:ONEWAYGARDEN |
3rd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:JOHNNY_HOBBS |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:ALE_MTG |
5th |
イゼットドレイク
プレイヤー:ANDRW1232 |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:TOMMACP |
7th |
イゼットドレイク
プレイヤー:POKERSWIZARD |
8th |
緑単ニクソス
プレイヤー:BOMATTCOURIER |
トップ4デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:WKMIDORI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《島/Island》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
11 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《来世の警告/Behold the Beyond》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《全知/Omniscience》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
4:《衝動/Impulse》
27 other spells
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2:《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《感電の反復/Galvanic Iteration》
1:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
1:《太陽降下/Sunfall》
15 sideboard cards |
2位:ボロス果敢(ジェガンサ) プレイヤー:ONEWAYGARDEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
7:《山/Mountain》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
20 lands
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《復興の領事、ピア・ナラー/Pia Nalaar, Consul of Revival》
16 creatures |
4:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
4:《レンの決意/Wrenn’s Resolve》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
1:《魂の仕切り/Soul Partition》
24 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《裁きの一撃/Justice Strike》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
15 sideboard cards |
3位:アゾリウスコントロール プレイヤー:JOHNNY_HOBBS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《平地/Plains》
2:《島/Island》
26 lands
0 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《告別/Farewell》
1:《太陽降下/Sunfall》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
4:《検閲/Censor》
4:《吸収/Absorb》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
4:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《かき消し/Make Disappear》
34 other spells
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:ALE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
9 creatures |
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
2:《航路の作成/Chart a Course》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《選択/Opt》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《考慮/Consider》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
32 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
1:《高山の月/Alpine Moon》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
1:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《削剥/Abrade》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
6(1) |
18.7% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
2/3(1) |
15.6% |
白単アグロ |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
|
3 |
9.37% |
アブザンパルヘリオン |
3 |
9.37% |
ボロス果敢(ジェガンサ) |
2(1) |
6.25% |
イゼットドレイク |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルール機体
プレイヤー:DR4KEN |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:_CYGNUS |
3rd |
ディミーアドロス
プレイヤー:KATUO079595 |
4th |
緑単ニクソス
プレイヤー:PASCAL3000 |
5th |
イゼット独創力
プレイヤー:KINGHAIRY |
6th |
ボロス召集
プレイヤー:DOCTOROFTIME |
7th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:TRAFT |
8th |
アゾリウススピリット
プレイヤー:KEDRIP |
トップ4デッキリスト
優勝:グルール機体(ジェガンサ) プレイヤー:DR4KEN |
 |
 |
デッキリスト |
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《銅線の地溝/Copperline Gorge》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《カープルーザンの森/Karplusan Forest》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
24 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《無謀な嵐探し/Reckless Stormseeker》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
1:《迷宮壊し、ミグロズ/Migloz, Maze Crusher》
3:《ヴォルダーレンの興奮探し/Voldaren Thrillseeker》
24 creatures |
2:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
12 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《グルールの魔除け/Gruul Charm》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《祭典壊し/End the Festivities》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《石の脳/The Stone Brain》
2:《沈黙を破る者、スラーン/Thrun, Breaker of Silence》
1:《減衰球/Damping Sphere》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:_CYGNUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《変わり谷/Mutavault》
14:《平地/Plains》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
22 lands
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
1:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《救出専門家/Extraction Specialist》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《銅纏いの先兵/Coppercoat Vanguard》
35 creatures |
3:《骨化/Ossification》
3 other spells
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアドロス プレイヤー:KATUO079595 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
3:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
3:《ドロスの魔神/Archfiend of the Dross》
3:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
9 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《強迫/Duress》
2:《変態変異/Metamorphic Alteration》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《考慮/Consider》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《否認/Negate》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
27 other spells
2:《衰滅/Languish》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
4位:緑単ニクソス プレイヤー:PASCAL3000 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
14:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
22 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
18 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
4(1) |
12.5% |
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ) |
4 |
12.5% |
グルール機体(ジェガンサ/なし) |
1(1)/1 |
6.25% |
白単アグロ |
2(1) |
6.25% |
ディミーアドロス |
2(1) |
6.25% |
アブザンパルヘリオン |
2 |
6.25% |
ボロス果敢(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(7/1) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(7/2) – マジック米公式サイト
前回優勝したボロス果敢がいよいよ台頭してくるのか?
それとも一時の流行りで終わるか?
変態コンボ3位まで来たか。
青白コン不快すぎる
早く5テフェ禁止しないと
クッソ良環境やんけ
パイオニアいい環境してるじゃん
特殊セットのようなオリカに侵食されてないだけましだな
ボロス果敢の墓地対は霊柩車じゃなくてRIPなのか
ドロスの魔神増えるなら2マナの除去は無情な行動に差し替えようかな。
出たな変態魔神
ディミーアドロスってなんだよ
9
名前のまんまだよ
ドロスの魔人で特殊勝利狙うディミーアカラーのデッキ
なんか、えらくバラついてるな
こうなるとどれ禁止にすればいいのか分からなくなってくる
9
別名変態魔神
名前のインパクトが強いから結構知られてるデッキやで
ディミーアドロス使う人って友達いなさそう
禁止いらないだろ
これが多様性で健全じゃなかったらどうなったらいいんだって思う
多様性を掲げてるやつマジック界のグレタだと思ってる
環境!多様性!SDGs!って騒ぐ口実が欲しいだけで、新アーキタイプを自分で構築しようとしないし、なんならマジックやってない
ドロスはインバーターと構成が近いから嫌う人は嫌うだろうね
あっちと違っていろいろ刺さりやすいから実際やるとあれよりだいぶ楽
あー、確かに言われてみればインバーターに近い
でもインバーターを思うと尚更我慢できるわ
告別か至高で吹っ飛ばせば問題ないよね!!!
変態魔神は完全にネタデッキだと思ってたけど、勝てるもんなんだね。
名前はネタデッキっぽいけど変態コンボはいやらしいぞ
今回3位のディミーアボロスはコントロールよりだけどライフ詰めるデッキだとライフ苦しくなってきて壁出したのを変態で勝ちとか
それを怖がって壁を躊躇すると撲殺とかハマって楽しいぞ
生物そんなに出さないデッキだと変態して気持ちよくなれないのが欠点だが
モダンなら禁忌の果樹園でクリーチャーを押し付けて変態勝利できるな
強いかどうかは別として
21
変態を押し付けられない相手にどうやって変態を押し付けるかを考えるのはあるある
強いかは別だが
パイオニアでも構築によっては白鳥の歌で無理やりクリーチャー押し付けたりするぞ
M19って今になって評価されてるカードがけっこうあるなぁ
ディミーアドロス最初に思いついた人すごいな。
でもこのリストだと両方4積みのコンボ全振りって感じでもないのか。
ドロスの魔神が単体でかなり殺意高いからサブプランでも十分ってことなのかね。
ロータスで勝った人はずっとロータス使ってるけど、最近よく見るチャンドラ型では無いんだな
インバーターと違って殴り勝つのが簡単なのも変態魔神の強いところ
てかインバーターの殴りプランて本当にできたためしがない、理屈とかやり方は知ってても実際には除去が通った時点で負け確だしブロッカーで時間を稼がれても負けるのが難しすぎ
魔神で油死するまで壁なしで耐えるとか無理だし壁出すと変態の餌食になるしで不自由な二択を迫るから殴りプランが普通に強い
魔神以外に2点削っておく必要はあるけど
21
昔のリビエンが悪魔の旋律撃つためにやってたみたいに、内にいる獣で土地やメタカード割るのもアリやな。
2枚コンボ(対戦相手のクリーチャーも必要だから実質的には2.5枚コンボ?)だから強いわな
25
種子鮫もがっつり積んでるし、むしろミッドレンジ戦略がメインでコンボがサブプラン感がある
ビートダウンで勝つパターンとコンボで勝つパターンそれぞれどのくらいの割合か知りたいね
30
コンボとしてはインバーターより弱いけど、コンボパーツ2枚が単体である程度の仕事するから戦いやすい
アリーナでも流行ってきたら無情な行動入れようか悩んでたけど、6マナで魔神、変態って動かれたら持ってても相手より先に自分が死ぬから微妙か。
変態魔神は使う側は割と楽しいデッキだから有名になったらそこそこ流行りそう
ラクドスサクリファイスに勝てるかね
ドロスの魔神自体がサクリファイスに強い
35
生物サクるからコンボ決まらんのを懸念してるんだと思うけど生物死ぬたびに2点飛ばす6/6飛行が殴りかかってくるのがサクリファイスは困る
グレタちゃん格好いいからな断然俺は支持してる
負ける効果が派手で目が行くけど、死亡誘発も持ってるんだよな。誘発する前に魔神を処分するか、飛んでるせいでチャンプもできず魔神に撲殺されるから忘れそうになる
ドロスの魔神100枚買っといた方がいいか?
シェオルドレッドのほうが強いだろ…常識的に考えて
うーん、どうだろう
結局は生物依存のコンボだから立ち位置が良くなると睨まれて立ち位置凹みそうだからインバーターみたいな劇的な出目にはならん気がする
揃わなくても機能するけど殴り殺すのもコンボも結局除去で止まるのは変わらんから
41
100枚買うって話だから値上がりするか否かの話でしょ?どっちが強いとか関係ある?
とりあえず某所でたくさん買っといたわ
お前らちゃんと値段つり上げてくれよな
機械兵団の方のシェオルを買えば儲かるって話なのかもしれない
43
すまんなそれもそうだ
100-200円なら買いだと思う、少なくともレアだしこれ以上下がることはなさそうだし
パイオニアごときのプールで囲いなきゃコンボ止まらねえとか言ってんのほんと馬鹿だよな
どうみてもコンボする側が悪用してんのに
変態魔神は白鳥の歌入れてるレシピもあるの納得したわ
ラクドスミッドレンジから緑単信心にトップメタが移り変わりアグロの立ち位置が良くなったパイオニア
今一番面白いフォーマットと言って過言じゃない