1:《ウェストヴェイルの修道院/Westvale Abbey》
1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
1:《世界樹/The World Tree》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine》
1:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
1:《祖先の道/Path of Ancestry》
1:《霧氷林の滝/Rimewood Falls》
1:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
1:《野蛮な地/Savage Lands》
1:《海辺の城塞/Seaside Citadel》
1:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
1:《鮮烈な林/Vivid Grove》
1:《森林の地割れ/Woodland Chasm》
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
35 lands
1:《樹の神、エシカ/Esika, God of the Tree》
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
1:《血統の守り手/Bloodline Keeper》
1:《破滅の龍、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, the Ravager》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
1:《航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《異端の癒し手、リリアナ/Liliana, Heretical Healer》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
1:《ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah》
1:《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
1:《種族の神、コルヴォーリ/Kolvori, God of Kinship》
1:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
1:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
1:《狡猾な相棒、ミラ/Mila, Crafty Companion》
1:《混沌の学部長、プラーグ/Plargg, Dean of Chaos》
1:《光輝の学部長、シャイル/Shaile, Dean of Radiance》
1:《血流の学部長、ヴァレンティン/Valentin, Dean of the Vein》
1:《ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain》
1:《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》
1:《副陽のスフィンクス/Sphinx of the Second Sun》
1:《獣に囁く者/Beast Whisperer》
1:《ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル/Jolrael, Mwonvuli Recluse》
1:《協約の魂、イマーラ/Emmara, Soul of the Accord》
1:《眷者の神童、キナン/Kinnan, Bonder Prodigy》
1:《三重合身のタイタン/Triplicate Titan》
1:《氾濫の始源体/Diluvian Primordial》
1:《マラキールの解体者/Butcher of Malakir》
1:《不屈の補給兵/Tireless Provisioner》
1:《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《砂岩の予言者/Sandstone Oracle》
1:《トヴォラーの猟匠/Tovolar’s Huntmaster》
34 creatures |
1:《軍団の上陸/Legion’s Landing》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
1:《ハダーナの登臨/Hadana’s Climb》
1:《永遠への旅/Journey to Eternity》
1:《守護者計画/Guardian Project》
1:《オンドゥの転置/Ondu Inversion》
1:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
1:《ウルザの殲滅破/Urza’s Ruinous Blast》
1:《時の一掃/Time Wipe》
1:《遥か見/Farseek》
1:《調和/Harmonize》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
1:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《猿術/Pongify》
1:《内にいる獣/Beast Within》
1:《化膿/Putrefy》
1:《アーリン・コード/Arlinn Kord》
1:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
1:《アゾールの門口/Azor’s Gateway》
1:《探査の短剣/Dowsing Dagger》
1:《魔学コンパス/Thaumatic Compass》
1:《宝物の地図/Treasure Map》
1:《束縛の刃、エルブラス/Elbrus, the Binding Blade》
1:《万神殿の祭壇/Altar of the Pantheon》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack’s Hope》
31 other spells
0 sideboard cards |
言うほど4c独創力か?
寓話無いやん
4cタッチ赤独創力抜き独創力
新規カードはディスプレイ用だけってこと?
それだとそもそもデッキにできなくない?
チェックリストカードみたいな代替品もないし
ボーラス様かわゆ
こういうのはデュエマでやってくれ、とは思うけど、本場アメリカではMTGが子供受け狙ってるってことでいいかな?
スタンダートもこの絵柄に似合う世界観で展開してもいいのよ
4
新規イラストのカードがフォイル仕様で5枚封入
それとは別にノンフォイルのディスプレイ用カードが5枚付いてくる
もういいよこういうの
ボーラスって赤ちゃんの頃は可愛かったんだな
8
ありがとう
公式の内容物説明でも新絵5枚がカウントから抜けてるっぽくて混乱したわ
カードリスト数えるとちゃんと100枚になるね
10
なわけねぇだろ
世界観ぶち壊されてるわ
12
だな
三国志とか言うエキスパンションのせいでマジックの世界観ぶち壊しだわ
弱い
ボーラス様可愛すぎだろ
受注生産のSecret Lairなのに子供受け狙ってるとは…?
ボラ亀で草
表面:かわいい女の子
裏面:垂れ乳クソババア
を漫★画太郎に描かせろ
ボーラスと一緒に描かれてるのはウギンかな?
しかし約半分は両面カードってのは回すのダルそうやな
これおいくら?
ボーラスの横にウギンいてかわいい
日曜に新記事出るの珍しいな
ボーラスがコスプレしたおっさんにみえる
統率者デッキ一つで150ドルか
雑に小道サイクルとか神童ジェイスをメーカー直販製品で再録してきたな
mtg取扱ショップに儲けさせない努力ばっかりやってたら、長い目でみたら新規が来なくなってウィザーズも滅ぶということが分からないのかな?
産まれたばっかりなのにエルダードラゴンなボーラス
24
ここでは高額カードの再録が少ないから新規が入って来れないという意見をよく聞くぞ
26
とはいえ、最近は色々頑張ってはいる気はする。
帝国の徴募兵、グリチュー、悪魔の意図、教示者みたいなカードも再録で結構出回ったし、玉璽とか荊州も切ってきてるわけやから。
しかし、ロータスとクラウドランドは秘儀の印鑑やソルリンみたいなもんやから、もっとバンバン出していいと思うんだがなあ……。
GREED
26
ショップ関係者なんじゃね?
プレイヤーがそんな事気にするか?みたいな事にぐちぐち文句言う人妙に多いし
6
Secret Lairて以前に子供向けの値段じゃないんだよなぁ
150ドルだぜ
トゥーンのパクリじゃね(適当)
7
スタンダートって何ですか?
あなた本当にマジックやってますか?
だれもやってないのが前提だし大多数だからな
スタンダードなんて少なくとも日本では誰もやってない
スタンダートなんて少なくとも日本では誰もやってない
な
チャレンジャーデッキすら出なくなったしな
IxMzg2OTUが今日の紙オワか、相手してあげようか?
取り扱いショップがガンガン減ってるのは事実だからなあ
37
紙オワのストーカーが気合い入っててクソわろた
MTG信者どんだけ必死なんだよwww
ご購入はこちらからと書いてあるけどまだ商品でてない、、、
ソースのページもページ表示した後ニューストップにリダイレクトされて戻れなくなるし、、、まだ準備中?
35
嘘を言うな。貴重な公認大会が定期的に行わているのがスタンダードだぞ。
まあ規模はショップでフリー対戦がしょっちゅう行われるポケカや遊戯王より人数が少なくて開催されていることに気付かれないレベルの小規模だけどな。
もし大会が開催されていない事が真である場合、田舎だったら該当するため、疑って大変失礼な発言をしてしまっている事をお詫びする。
おう、遊ぼうぜ、抱腹絶倒させてやるよ。
さて、
「スタンダードなんて少なくとも日本では誰もやってない」
この意見、一体何人の人数がプレイしてたら負けを認める?紙でもアリーナでも好きな人数を指定していいよ。
12
いやボーラスも生まれたときは可愛かっただろ
人間に襲われてる姉を見て「お姉ちゃんを助けるんだ!」と意気込んでも何もできずに姉を殺されて歪んだけど
晴れる屋がネームバリューとフリプスペースの清潔さのお陰で一強だからね
このデッキ、神童ジェイス入ってんじゃん
42
そもそも「誰もやってない」って言ってる時点で紙オワさん負け確定だよなw
42
隣の記事の219見てみ
結構笑撃的よ
話逸らすな
スタンダートってなんだよ
ちゃんと答えろ
ゴミみたいな土地しか入ってなくて草
※46
確かにwこれは一本取られたわw
こういうウィットに富んだことを言えるようになりたいもんだし言われたいもんだ。
※25
設定上はドミナリアに産み落とされた最初の6体のドラゴンだから、幼少期からエルダー(年長者)でも合ってるっちゃあ合ってるんだけどね
ていうか他の4人はすごく合ってるんだけど、なんで虹色の橋がこんなに禍々しいんだ?
まぁ虹色の橋から出る奴なんて大抵ロクなもんじゃないし
※40
俺はカートの精算のためのログイン要求まで進めたぞ、その先は配送怖いから楽天待つから辞めたけど。
向こうのサイトを日本向けで表示してたりしない?
※26
いくらウィザーズが儲かっていようがショップが干からびて撤退していけば遊ぶ人間もいなくなって滅ぶという話じゃないの?
それとカードの値段云々で新規がって話は別の問題だと思う
虹の橋に描かれてるのって他の両面連中か。でも実際使うと裏面から踏み倒して出せないのは残念。てかボーラスは仁王立ち似合わないなw
ボーラスのビフォーアフターの温度差に風邪ひきそう
大半分けしばリーガルの統率者デッキとはなかなか魅力的
ここまでやるならもういっそ土地以外全部両面くらいにしてほしかったかも
そもそもこれ遊ばせる気あんのか?
両面42枚てその度にスリーブから出してクルックルッさせんのか?ふざけんなよ
実際、両面カード使う時は2枚用意して、提示用とデッキ用で分けて使うほうが遊びやすいのよな
相手が両面使ってるので見たことあるのは、デッキには代用カード入れてるか実際にクルクルして運用してたな
48
普段の土地に比べりゃ、両面土地ある分、これでもだいぶ頑張ってるぞ。
しかし、このデッキのゲームプランがよく分からん。
一応最近の統率者デッキは戦い方考えて作られてはいた気がするんだが。
クルックルッが好きな人向けの商品です!みたいなこと書いてるぞ。
まぁボドゲとかで物理的にリバースさせるのはテンションあがるのはまぁわかる、飛車を龍王に!これで無双だぜ!みたいな。
ただ、向こうはスリーブなしで遊んでるんかね?
正直に言うと可愛いがテーマなのにボーラス以外あんまり可愛くなくね?
逆に言えばボーラスだけカワイイ。
決戦のあとにのスタンパック5枚400円見たらまだ良心的に見えてきたw
これは誤訳は無いんだよな
ていうか、多様性の象徴であるレインボーフラッグ(6色の虹)のある修道院が悪魔崇拝者の巣窟になってるの、最高に皮肉が効いてて草
これ多分だけど、最近のポリコレヤクザ達に対するアーティストからの反撃の意味も込められてない?
なんかよく見ると新イラストのカードチョイスに悪意が感じられるわ
パピーボーラスかわよ
61
手のひら返し大好きなイゼ速民向け商品やな
※25※50
年経た、年長の、ではなく長命種の、と言う意味で使われていた筈。
虹の橋に描かれてるボーラス、一瞬カーンに見えるんだけど…
64
英語版しか販売しないからそういう心配をする必要はない
再録分はThe List形式なので画像元になったカードのテキストが最新のオラクルと異なる場合がある
>可愛い第一面と恐ろしい第二面を持つ《大天使アヴァシン》
第一面も可愛くないのでダウト
なお一番可愛いのはちびウギン
異論は認める
何このボーラスかわいぃサルカンが喜々として育てそう
オーメンダールってハンマーが武器なのか。あと何となく目に入ったけど、裏面のアーティストGOD MACHINEて凄い名前だな
両面カードは再録する機会全然無いし、こういう形でまとめて出すのは良いと思う
このボーラス飼いたいけど、4/4か~
←ネットで会う約束をした人 実際来た人→
100日後に目の前で親(始祖ドラ)をぶっ殺されるボーラスたん
エシカの裏面だけ明らかにおかしい
オーメンダールかっこよすぎる
実際は即触手落ちしたのに
生まれたてボーラスなお、この後人間に殺される姉を見て即闇落ち。
誰も言わんけどアヴァシンがおばさんにしか見えなくてカワイクナイ…元絵のがまだかわいい
ボーラスとウギンかわいすぎる
ムラムラしてきた
わぁ!可愛い!
子供ボーラスはすき