『機械兵団の進軍』新カード情報:出た時に培養3をX回行い、タップすることで培養器を変身させる猫など
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
X3でやっと元取れそう
1ターン目にX=0で設置が一番強そうですね
これ自身をビックマナで唱えるより後続の培養器トークン用インキュベーターとして使う方が効率的なんじゃね
使うなら最後の一文メインだろw
リミテのマナフラ受けには便利そう。
他のカードが生み出した培養器もインスタントタイミングで変身させれるし。
普通に使うぶんには、時差式で培養器が変身させれるとはいえ、こいつ自身の盤面に与える影響が弱すぎるから厳しいだろう。
2枚とも使い道ありそう
1マナタフ2のシステムクリーチャーに終盤引いても使い道があるのはすごくえらい
培養器ってなんだよトークンが変身ってどういうことだよ
2マナにつき3/3クリーチャー1体の種だから順当な使い方でも十分強いぞ
後半ならマナ余ってるから次のターンに一気に表返すのも可能か
5マナで6個。7マナで9個並ぶ1/1カウンターを悪用出来ないだろうか
この猫1マナで出して圧あるんかな
こういうのが活躍出来るくらい環境がデフレしてほしい
これは培養が本気出してきたか?
ただ、全体的に悠長なのが気になる。
後、猫じゃない方が良かったな……。(ビジュアル的な意味で)
1Tこいつ
2T審問官の培養2をタップ変身で2/2が、カウンター乗って2/2が2体
3Tファイレクシアンの覚醒で培養4、タップで変身4/4、審問官にカウンタ乗って3/3と酔い覚めた2/2と3/3が警戒付きで殴って来るな、ツヨイ。後半引いても腐らないのも良いな。培養デッキ作るなら必須レベルかな?
タイヴァー使ってモリモリ変身させたい
培養器のタイムラグは欠点でもあるけど、全体除去への耐性にもなるのでアグロに使われるのは中々やらしいな
やり過ぎデッキのパーマネント4つ稼げるじゃん
スタンダード終わったな
早出しして2マナクリムーブさせてもいいし
後出しでマナフラ受けをしてもいい
Φロードと組み合わせたくなるスペック
ドローの代わりにクリーチャーになる手がかりトークンという例えが分かりやすかった
サクリにマナ要求するならインスタントタイミングでいいだろうに
全体除去撃ち合って培養トークンで仕方なく殴る未来がみえる 残ったバトル 飛び交う告別
巻き込み事故を受ける緑
青の起動専用マナクリと合わせて8枚体制なら培養デッキ組めそう
Xのほうは新ファイレクシアへの侵攻と比べると効率悪すぎて流石にマナフラ受けにしかならなそう
培養は情婦(情婦ではない)に期待してるけどデッキになるんだろうか
培養器自体はあんまり強くないと思うんだけど普通のマナレシオ高いカードと違ってテンポをずらして行動する事が出来るから今のミッドレンジ環境の隙間を突いて一部のカードが一時活躍しそうな気がする。告別や兄弟仲で簡単に吹き飛ばせるからメインギミックにはならないだろうけど
パワーストーンが一瞬で全部ドローになるの面白いな
超今更だけど、やっぱ人間・ファイレクシアンとか人間・ゾンビとか構築物・人間とかあって然るべきと思ってしまうわ。
猫は改造されても猫だけど、人間は何にも汚されてない状態じゃないと人間じゃありませんて、なんか傲慢な感じ。公式記事でなんか言ってたんだっけ?
赤黒のやつリミテでよく見る性能だけど今回は直で1ドローできるのだいぶ強いな
普通に強そう
3マナで唱えて返しで除去されてもアド取れるシステムクリーチャーが弱いわけない
今更も何も、種族が人間の生物がΦ化したら普通に「ファイレクシアン・人間」ってタイプになってるが……
ゾンビについては言いたいことは分かるが、アモンケット行くまで大部分のゾンビは元人間だから単にわざわざ区別する必要が無かっただけだし
構築物に至っては意味不明。そういうタイプを持っていて然るべきなのに持っていないってカードが今まであったの?
これはきゅうべぇ
憤怒鬼は強いんじゃないか
1ターンに何度も起動できるし自身のサイズアップで壁になりつつ火力じゃ焼けない上に殴れる
タップ起動じゃないからマナがあれば出てすぐ仕事できるし色も良い
基本的に「動く人形」はゴーレムなんだよ。別にアーティファクト・クリーチャー-人間・構築物でもいいと思うけど、行に収まらないし。
あと、逆に人間由来を含む存在は全部人間扱いとすると、吸血鬼とかスピリットとかゾンビとか該当者が多いから人間の部族カードがめちゃくちゃ強くなる。
猫・○○とかは元が何か分かりやすいようにしただけじゃない?人からのは説明無しでも分かるじゃん?
普通のゾンビは前何だったの?とか言わなくても分かる、ゾンビの巨人やドワーフなら「これは元人に見えるけど巨人、ドワーフだよ」って由来が分かりやすくしてるだけな気がする。多分深い意味は無いよ、部族が強くなりすぎない様にはしてるだろうけど
人間デッキ使いなんだろう
他のゲームに出てくるゾンビやゾンビ犬、ドラゴンゾンビみたいな呼称に対しても傲慢さを感じていらっしゃる?
普通にも何も、太陽恵みの守護者も悩まされる職工も人間じゃなくなってるんだが…まさに、「ドミナリアではハーフ?のファイレクシアン・人間いたのに、人間だけ完全にファイレクシアンになったら人間じゃなくなるの変じゃね?」って話なんだけども…まぁ33、34の説明が腑に落ちた、ありがとう。
人間デッキ爆強化されてしまうから運営的に人間・ゾンビは避けたいんだろうけど、じゃあ猫・ゾンビから猫のクリーチャータイプ取れば?とか金線の使い魔とかも狐じゃなくて構築物だろとかウギンの構築物はドラゴンじゃねえのかとか思ってしまって。
いや色々細かい上に意味ないこと言い出してすまんかった。過去カードのクリーチャータイプ変更で兵士とかに人間つくようになったりはあったことだし、wotcが気になったら勝手に変えるんだしあんま気にしても仕方ないよね。
36
呼称は別にいいけど、ゾンビだけ人型特攻消えてて、ゾンビ犬やドラゴンゾンビだけ獣特攻残ってたりすると違くねと思うって話よ
3マナ4/5か…
タイプ行は設定資料じゃないってことじゃないかな。ゲームの都合が優先なんだよ。
最近だと輝ける世界の御神体、設定上は明らかに神だけどクリーチャー・タイプ「無」だぞ。物理的な神社と一体化してるから「伝説のアーティファクト・クリーチャー・エンチャント-スピリット・構築物・祭殿」とか書いても嘘じゃないのに。
波止場の用心棒がマーフォーク付いてて驚いたなぁ…
昔はもっと変なのいたし、おじとか