日本時間の4月4日、@Wizards_magicより、4月21日発売の最新セット『機械兵団の進軍』に収録されるカードが公開されました。
公開カード
《パイルリーへの侵攻》(緑)(青)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
パイルリーへの侵攻が戦場に出たとき、占術3を行い、その後あなたのライブラリーの一番上にあるカードを公開する。それが土地・カードか両面カードだったなら、カード1枚を引く。
[4]

《Gargantuan Slabhorn》
クリーチャー – ビースト
トランプル、護法(2)
あなたがコントロールする他の変身したパーマネントはトランプルと護法(2)を持つ。
4/4
|
《ニューカペナへの侵攻》(白)(黒)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
ニューカペナへの侵攻が戦場に出たとき、あなたはアーティファクトかクリーチャーのうち1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたとき、対戦相手がコントロールするアーティファクトかクリーチャーのうち1つを対象とし、それを追放する。
[4]

《Holy Frazzle-Cannon》
アーティファクト – 装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、そのクリーチャーと、あなたがコントロールしていてそれと共通のクリーチャー・タイプを持つ他の各クリーチャーの上に、1/+1カウンターをそれぞれ1個ずつ置く。
装備(1)
|
《Scorn-Blade Berserker》(黒)
クリーチャー – 人間・狂戦士 [U]
賛助1(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)
(1), このクリーチャーを生け贄に捧げる:カード1枚を引く。
0/1
|
《アモンケットへの侵攻》(1)(青)(黒)
バトル – 包囲戦 [U]
(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)
アモンケットへの侵攻が戦場に出たとき、各プレイヤーはカード3枚を切削する。その後、各対戦相手はカード1枚を捨て、あなたはカード1枚を引く。
[4]

《Lazotep Convert》
クリーチャー – ゾンビ
あなたはLazotep Converがを、これが黒の4/4の他のタイプに加えてゾンビであることを除き、いずれかの墓地にあるクリーチャー・カードのコピーとして戦場に出ることを選んでもよい。
4/4
|
《Rampaging Geoderm》(2)(赤)(緑)
クリーチャー – 恐竜・ビースト [U]
トランプル、速攻
あなたが攻撃するたび、攻撃クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは+1/+1の修整を受ける。それがバトルに攻撃していたなら、代わりにそれの上に+1/+1カウンター1個を置く。
3/3
|
《Marshal of Zhalfir》(白)(青)
クリーチャー – 人間・騎士 [U]
あなたがコントロールする他の騎士は+1/+1の修整を受ける。
(白)(青), (T):他のクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。
2/2
|
ソース
@SimoneAKirA
@ghirapurigears
Wizards Email
The Sun
ウラブラスクは条件が厳しいけど
良さそう
裏返しコスト軽くて除去になるのでミッドレンジで使える
リミテでは大荒れ
下環境でウラブラスクストーム作れそう
ウラブラスクなんか普通にヤバそう
1ターン生き残ったらソリティア開始だ
増殖があれば裏表くるくるして終わりじゃん
ウラブラスク君、ワンチャンあるか?ルーティング系と相性良さそう
ウラブラスクええな。
4マナってのがネックだけど
ああ3つか、一つと勘違いしてた。
ウラブラスクさん、φに反目してるからそもそもデッキにクリーチャーが入らなくなるのか
ストームデッキで4マナの置物はつらそう…って思うけど下なら炎の儀式とか使えばええねんな
ウラブラス変身条件がかなりきっついせいで弱そうに錯覚したけど、よくみると表面だけでも十分強い
ウラブラスク、最後に一瞬でも使われる機会があるか否か
変身した時点で最低6点削ってる
そりゃ速攻付けられないわな
こんなかっこいいウラブラスクくんが解体されるって嘘やろ?
そんなに厳しいか?
というか、そんなにすぐ変身させたいか?
表面がストームしろって書いてあるようにしか見えんから、ライフ攻めながらついでに裏返る感じだと思うけど
ニューカペナの対ファイレクシア兵器、キャノン砲かよ
※15
光素がファイレクシアンに特攻効果があるから
それぶっ放してそうなこれは実際相当強そう
下なら1マナ軽いビルギでいいからな
スタン版のコンボに期待
先制じゃなくて速攻にしろよ
ウラブラスク、手足ある姿だ、良かった!と思ったら裏返ったらこれだよ、他の法務官の裏面かっこいいのにあんまりだよ。
ただ、これはロマンじゃなくて実用的だね、強いよ。
衝動的ドロー等で手札稼ぎながらストーム稼ぎたいね。
無料になる赤のキャントリ探さないと…
ウラブラスクつよくね?
※17
5枚目以降のビルギだと思えば悪くない
これ表は伝説だけど裏は伝説じゃないから、片方が裏の間に次のを出して、その表のやつの変身能力を起動したあとに増殖呪文唱えたら、先に裏だった方が表になって両方残らせることができるよね。しかもすぐ変身できる。
2章で宝物3つ出せるから、増殖付きの呪文(赤以外でも可)をぐるぐるして2枚のウラブラスクをひっくり返しまくる面白いデッキ作れそう。
速攻没収されてるー!?
今までずっと待ってたから安牌だと思ったのになぁ良いカードだけどさ
このデザインはだめじゃないかな
使われないか使われる場合ソリティア系コンボでの利用
これまでもずっとそうで禁止さえ出してきたののなぜまだこの手のデザイン出すのやら
ニューカペナ良いね
白黒トークンに使えそう
本能を穢すものとウラブラスクのイラストそっくりすぎん
だから唱えるたびにマナ生むとかいうデザインはやめろって!
変身の条件見て弧光フェニックスをカスレア扱いした悲しい過去を思い出した俺の見る目のなさよ。多分これ強いよ!
デッキになるパワーしてるのが偉すぎる
カペナへの侵攻がこれかぁ
アトラクサ直卒の侵攻で解放後も他次元の手助けしたりしてたのが印象深かったが
イゼフェニ内定か?
今回の法務官の中で1番チャンスあるかもしれん
宝物3つで回せそうな増殖スペルというと渇き根とドロスの囁きか
増殖1枚につき2回打てて5周すれば勝ち=10枚必要
実験的占いも混ぜつつでいけるか?
3ターン目鏡割りの寓話4ターン目トークンで殴って宝物生成、ウラブラスク出して残った1マナで即変身するか適当な1マナインスタントorソーサリーで(赤)出して変身
一瞬夢見かけたけど、ハンド枯れて終わりじゃねーかなと残酷な現実がチラチラ見えて辛い
ウラブラスクは今回のトップレアになりそう
対アグロで激強だし、コントロール相手なら変身しなければいいし
下環境ではチェイン系デッキで殴り殺すサブの勝ち筋ができるのはいいね
35
インスタントかソーサリー3回唱えないと変身できない
キャントリ大量に積み込まないといけないし、青が足りなくなるから1マナ浮かせて出して即変身はなかなか難しいと思う。スタンの話だけど
裏の3章はターン終了時まで墓地の呪文使える(解決後に墓地に落ちた呪文も再利用可)から
表になったウラブラスクの削りとマナ供給で押し込めるし
裏表の反復横跳びする必要はないよ
ウラブラスクの裏面3章は1回唱えたら表に戻るでOK?
1ターンにインスタント・ソーサリー3回キャストは辛くないか?うまく行けば、常に裏面にはできそうだけど。
ニューカペナの能力はビルでアトラクサを潰した効果を再現してるのかな?
41
唱えなくても表に戻るんじゃないか?
Ⅲ効果はあくまで墓地のインスタント&ソーサリーを(追放付きで)唱えることを許可するだけで、唱えることが表に戻るトリガーではないと思う。英雄譚だし
イゼットフェニックスとか見てる感じ1T3キャストは結構厳しいと思うけど不可能じゃないし、そこまで持っていって勝ちコースに入りそう
表だけでも強さがあるのがでかいな
残念ながら光素砲、φダニが装備する模様
ちょっと考えてみたけど最初の英雄譚化にハンドリソース3枚消費の時点で現実的じゃなかった
変身が期待できない前提の評価になると4/4/4先制のおまけ付きじゃスタンでも苦しいな
裏面考慮しないなら赤の穢すもののスペル版だな
米41
熊野とかと一緒
3個目のカウンターが置かれたらその時点で表になる
47
キャントリで回すからハンドリソースは消費せんだろ
キャントリ3発3マナ裏返しで1マナ、増殖で5マナ
ここで宝物3つで増殖すりゃ3章行ってキャントリ3発に戻れるけどマナ増やす手段が必要だな
4マナのコスト軽減ファクト絡めればどうとでもなるけどうーん
0マナで打てるキャントリがあればなー
ちょっとギタクシア派の人たちに調査してきてもらうか
>>41
唱えなくても戻るやろ
適当に速槍やメンター置いておいてウラブラスク出してスペル連打すれば勝ち
祖先の怒りや赤行進あるからスペル3回は簡単
精神接合器と使いたいね
最後にワンチャン面白そうな能力になって良かったわ
変身するのに手札吐いても2ターン後吐いたスペルまた使えるんだし、除去されないならリソース切れんやろ
ウラブラスクは災厄招来を使えば簡単に条件を満たせる
火力連打→ウラブラスク→次ターン招来で火力使いまわし→裏返すができれば強い。除去されなければだが
針落としで マナ回収しながらワンドローに期待
赤穢すものがそんなに活躍してないからこれもそうなりそう
なんというか最初からサイズの大きい「遁走する蒸気族」という感じがする
結局コンボ意識すると微妙そうな
フェニックスと同じなら赤終焉で達成するのが一番効率いいか
それ以外でも手札に物あさり+適当な1マナ火力とかでも3マナで条件満たせるし構築次第では構築のハードルかなり低そう
で、なんでウラブラスクがヨーグモスの意志を持ってるんだ?
60
×構築のハードル→○変身のハードル
イゼフェニにこんな重いカード入らんやろ
イゼフェニに入れるならドレイクで良くね?ってなりそう
赤マナで増殖する手段が皆無に等しいのがネック
でもウラブラスク+初動の赤マナ+増殖1枚を唱えるマナと1マナスペル*3+増殖スペル*2で
12点与えて裏2回目の1章の状態までいけるな
1マナスペルにショック2枚あればそのまま勝ってる
ウラブラふつーにつよそー
検索かけたけど今のスタンだと1マナキャントリ3種類しかないんだな
新セットで来るかもしれないけど20枚くらいは積めないと安定した変身はつらそう
一マナキャントリップは打ち放題
2マナルーティングもハゾレトかビルギみたいな軽減できるカードがあれば打ち放題
一枚でフィニッシャーとマナを用意できるからパイオニアとかで実用的なストームが作れると思う
パイオニアでストーム。。。
※61
ウラブラスクの目指す大いなる業はファイレクシアの始祖のヨーグモスの意思の再現だった、かっこいいじゃん
ウラブラスク強い
1ターンで3回唱えるのマナさえ補充してくれれば余裕ってビルギでわかってるし
散々異端って言われてたウラブラスの大いなる業が一番ヨーグモスの意思に近かったってのはカードの都合だろうけど皮肉効いてるな
変身できれば2ループ12点までほぼ確定だからコントロールに入れても強そう
先制攻撃と全体3点でアグロ態勢も高め
シェオル置かれると先にこっちがライフなくなるのが問題点
ウラブラスクそんな強くないと思う
スタンだとそんなキャントリ連打出来ないし
下だともっさりしてるんじゃないか
お前ら1マナキャントリップや大ダメージやワンショットばかり考えてるが
出された時点でタフ3以下は人権無くなる可能性があるっての見せられるだけでも結構圧があると思うぞ
スペルの度に1マナ帰ってくるのも地味に強いし
突破は今スタンイリーガルなのか
突破とか大将軍の憤怒ぐらいのカードなら常にスタンにあっても良いのにな
マナ払え系の打ち消しにはスタック順的に使えないよね?
ウラちゃんこれまでがあれだったから過去一強そうに見える
テンプレ翻訳とはいえ「その後」てどの後やねんて文章ではある
もうちょっとなんとかならんもんかな
ウラブラスクちゃん英雄譚の最後に復活してるけど、ストーリーでも復活してんの?
たしかミラディン擁護派みたいな立ち位置してたけど、復活後にミラディンと和解したりする?
75
5ターン目全体3点は弱くねぇか、除去されたら終わりだし
まだ立ってるだけでスペル2枚分のシュオルの強さが
コンボ考えずにトーブラン亜種としてやってくれそう
パイルリーってどこやねん
81
変身するってことは3回インスタントかソーサリー唱えられてる、つまり本体に3点は入ってる。本体6点クリーチャー3点って考えると破格じゃね。チェイン出来るカードモリモリにしないとだけど
自分もトーブランとか雑なそんな感じ
4、5、6除去から残ってストームコンボってちょっとなあ
光素砲のフレーバーテキスト
ジェトミア「おい今なんつった?うちの光素を何に使ってるって?」
ブチギレ案件で草
ビルギストームの時点で可能だったけどブリーチ+コイツorビルギ+燃え立つ調査で
最高に気持ち良くなれるぞ
つかこれ裏面は忘れて良いよね?わざわざ裏返す状況あるんかな?
87
ライフ3点以下になったらトドメ
小粒に押されてる時にも焼き払って時間稼ぎ
表をメインにすべきだと思うけど、Ⅰの時点で結構強いと思う。
そのターンに倒しきれないなら変身運用がメインじゃね?
倒しきれない状況では変身させて除去避けつつ盤面流して2ターン後に改めてコンボが安定すると思うわ
83
10年以上前に発売された小説に登場した次元
未来予知版の地平線の梢の舞台で、イラストのようにデカい植物が生えている
次元カードにもなったけどプロモとして配ったから知名度は低め
これがウラブラスクの遺影になるのか…
裏面はさすがに強いけど呪文3つはスタンじゃ厳しすぎるな
80
ミラディン次元自体がスラーンまで脱出出来てるレベルで住人はいない上で次元の狭間送りだから和解はないやろ
ファイレクシアの中でも侵略にやる気がない黒と赤と緑が軍勢残してるから独立したストーリーが出来る可能性はあるかも知らんね
新ファイレクシアのスロバットとグリッサの話とかになるかも知れん
増殖ドローできるインスタントソーサリー唱えまくって英雄譚進めまくってマナ出まくっての無限機関が完成しそうで、でも途中でウラブラスク除去されて終わる
なんか青緑の呪文で「全てのバトルを変身させる」みたいな踏み倒し出てきそう
ウラブラスク連れてきたらカーンの二の舞になるかもわからんしなあ
立場上は味方であっても本人の意図しないとこで油が悪さするかもしれんし
孤高のフェニックスが孤高のフェニックスを思い出したなぁ
アレとは役目が違うから何とも言えないけど…
とりあえず見つけたら即焼かないと悪さする奴だね
誤字った…笑
フェニックス1匹多い…
横乳!
ウラブラスクいいね
英雄譚最終章はヨーグモスの遺志というかヤヤ・バラードの奥義っぽいが
強いけど黒使えるならシェオルでいいってなるな
あらゆる面でシェオルに負けてる
これは赤ではシュオル超えてるな
唱え時一点がクリーチャーにも飛べば面白かったのに
最近お手軽連発接死ティムやらせてくれんなぁ
ウラブラスク裏面から普通に表に戻るのシュールだな
英雄譚第三がマナ無料じゃない上に一回使ったら追放だからあんまり裏返す価値は感じないな
基本表のマナブースト+打点アップを利用する方が良さそう
速攻あったらな‥
いろいろ惜しい
法務官は基本的にかなりデッキ選ぶ。
ウラブラスクは表ブラスクも裏ブラスクも書いてある事は強いけど、
入るアーキタイプがスペル連打コンボ系のフィニッシャーなのにちょっともっさりなんだよなぁ
除去耐性ないしフェニックスみたいに戻る訳でもないからこれを軸に組むと引けずでも除去られでも負ける
モニュメントになって本領発揮するウラブラスク
裏面3章が中野フレイムなのもストーム意識してるのか
アモンケットへの侵攻、よく見たらハゾレト様の隣でスカラベとイナゴの神が共闘している…ボーラスがいなくなったら洗脳が解けたのか?あいつら話通じそうにない感じだったし、どうしてそうなったかすげー気になる
ウラブラスク裏面三章は表に戻った自分と相性良いし
相手の墓地も使えるしライフ詰めるのめっちゃ加速しそう
後自分で出した赤一点で変身できるの地味に良好
法務官はウラヴラスク以外裏面ない方が性能いいんだし
裏面有りウラヴラスクには頑張って欲しい
アモンケットは出るだけでアド差つけるの中々強いのでは
リアニ系のデッキに入れたい感じする
ドロー吸血鬼君も騎士の仲間にしてあげて…
↑の方
除去耐性無いから云々は4シェオルの発表時に散々聞いた
シェオルのお陰で耐性無くてもやれんじゃね?と思えるんだけど
結局シェオルで良くね?になってしまうのがアレ
115は108宛か・・・遠いなw
俺も108に同意で軸にしたコンボデッキにしないほうがいいと思うけどな。それより赤単の果敢デッキに突っ込むので十分強いんじゃないかな、と。
3章解決したらターン終了時まで墓地使う効果(あとから落ちたのも使える)と
ウラブラスクのマナ出してダメージ出す効果の両方使える状態になる
と分かってない人多いな
そこからさらに裏返す意味はフィニッシュの3点以外にはないが
一度に削りきれないなら一回は裏にして準備する場面はあるでしょ
アモンケットの共闘ネタがテジェルハゾレトだったけど、バトルのイラスト見るとハゾレト蝗かスカラベでも良かったんじゃ。カード的にめっちゃ強くなりそう
法務官の変身がソーサリー限定で除去耐性ないの、目標を達成することなく全員死んだから狙ってそういうデザインなのか?
アモンケットのレジスタンスの代表がスカラベくんなの、エモくてよいぞ!
119
ハゾレトと誰かを組み合わせたかったが、赤白の枠だったのでああなったらしい
片腕落としたはずのハゾレト様に両腕があることが指摘されてたけど、これも併せて見るとつまり左腕の義手がラゾテプ製なんだな
ナチュラルに3枚肥やせるし厄介者と相性いいな
弱すぎる
まず裏返らないし法務官みんな弱すぎだろ
125
まぁエアープにはそういう感想しかないよね
かわいいね
2マナ騎士ロードか
エルドレインに期待していいのか?
ウラブラスクはこれからの軽量呪文次第で寓話並みになるんじゃないか?
ウラブラスク今からでもETBで誘発することにしない?
スカラベ神とイナゴ神の洗脳が解除されてて胸熱
あとサラッとサルーフ完成化確定した?
永遠神はリリアナがNTRってたから蝗スカラベも似たような感じで戻ったのかな
スカラベとイナゴッドがアモンケットのために戦ってるの胸熱すぎるだろ…
ウラブラスクが一番ヨーグモスの意志に近い能力が使えるって本当にノーンの目が節穴だったて皮肉が効いてるの好きだわ。
ファイレクシアのために!と理由作って散々自分の為に利用してきたカルト教祖ノーンが、一番カルトの本質を理解して高めた奴を処刑したとか最高に風刺も効いてて素晴らしい。
ビルギと違って唱え続けるだけで勝てて、ジェスカイの隆盛と違って色を絞れるからパイオニアで何らかのデッキになりそう
133
法務官全員の最後が全部皮肉効いてるんだよね
アモンケット熱いな
完成化させようとしたら先にゾンビになるような次元だから
ファイレクシアにとっては他の次元より攻略難度が
高いのかもしれない
民衆の平均戦闘レベルも優秀そうだし
132
イナゴッドとスカラベ神、あとは蠍の神もボーラスが来る前は名前があっただろうし、明かされたらテンション上がる。
イナゴッドメインのカードも来ないかなぁ
ゾンビになってもなお神らしく防衛戦に赴く次元もあれば
神自身が完成化してしまうような次元もあるらしい
ウラブラスクって四肢切断されて退場したザコじゃん
まぁぶっちゃけファイレクシアの法務官つってもシェオルとノーン様以外記憶にあんまなくて、ぱっと名前出て来ないしね
ウラブラスク君今までで一番強い感じがする
除去られるとテンポ損
赤の低マナキャントリに碌なカードがない
スペル中心のデッキがない(パーマネント主体にした方が強い)
まあウラブラスクはスタンじゃ無理でしょ。デッキ縛りがあるにしても、切削デッキのシェオルやランプのヴォリンの方が組みやすいだろうし。
四階級制覇したギタクシア派の調査を忘れてあげないでください
>>141
自分が無能で物覚え悪いってだけの事をコメントするってドМかな
まさか自分以外もそうだと思ってる間抜けじゃないだろ?
自己紹介してら
ボーラスの置き土産のラゾテプが役に立っているんだな。
EDH民の俺としてはヴォリンが馴染み深いかな。ジンさんは名前が卑怯だよ、色んな意味で覚えやすいもん
アモンケット気になる。サイドストーリーで出てくるんかな?本編が酷すぎたし、PWがあまり絡まず現地人が頑張るであろうサイドに期待したい。
122
そうなのか、勿体無いなあ。一応共闘のコンセプトが「意外なキャラが協力してΦに立ち向かう」だから、そこは上手いことやってほしかったな。ハゾテジェって普通じゃんって思ったし
???
サイドにもアモンケットだのシャンダラーだのは出てきてないだろ?
Lazotep Convertで、試作アーティファクトの存在価値あがるかね?
英雄譚経由で3ターン除去ないのお祈りしないといけないコンボな時点で駄目くね
表で使うのが現実的だけどそれなら立ってるだけで仕事するシュオルで良いと
ぶっちゃけ微妙だと思うが
アモンケットのこれはイナゴ神とスカラベ神がハゾレト神と一緒にΦ軍に対抗してるって解釈でいいんか?
ラゾテプコンバートでボーラスの置土産が有効利用されてるのもいいね
※152
相手がタップアウトしたターンに出してすぐ変身させればいい
それか先に偶像破壊者やメンター出してそっちに除去を吸わせる
ウラブラスク第3章は対戦相手の墓地も使えるって書いてるよね?
この三章てターン終了まで効果あるけど、自身を追放→表面へってのはドローステップにちゃっちゃとやっちゃって良いんだよな?
そうなると割とやべぇ気がするけど
相手の墓地も使えると流石に強いし、使えるなら色無視もセットにされそうだしだから翻訳班がゆうやんしたのではないかと疑っている。
※157
英語版の画像も見たが、そこには any graveyard と書かれてあった
2章で宝物出るし、色はどうにでもなるんじゃない?
スタンで活躍するかは環境に存在する1マナキャントリの数次第よな
下だとターン返したら終わりなレベルの生物だとは思う
イゼフェニに入れるというより専用構築にしたほうがいいかもしれんけど
すんなり理解できる文章で翻訳してくれ
無謀なる衝動8枚になったからワンチャンあるかもしれん