週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
2/17の優勝は白単アグロを使用したHANKTHEOBESE選手
2/18の優勝はイゼットラガバンを使用したZANNTY選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単アグロ
プレイヤー:HANKTHEOBESE |
2nd |
イゼット果敢
プレイヤー:ZECARLONXO |
3rd |
バーン
プレイヤー:FLYINGHIPPOGAMING |
4th |
5c独創力
プレイヤー:NAMMERSQUATS |
5th |
リビングエンド
プレイヤー:JUNDILION |
6th |
赤単サーガ
プレイヤー:FERMTG |
7th |
グルールブリーチ
プレイヤー:TYERUBE1618 |
8th |
ディミーアミル
プレイヤー:DEMONICTUTORS |
トップ4デッキリスト
優勝:白単アグロ プレイヤー:HANKTHEOBESE |
 |
 |
デッキリスト |
6:《平地/Plains》
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
17 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《エスパーの歩哨/Esper Sentinel》
3:《孤独/Solitude》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
35 creatures |
4:《輝く群れ/Shining Shoal》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
8 other spells
2:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《聖戦士の奇襲兵/Cathar Commando》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
15 sideboard cards |
2位:イゼット果敢(ジェガンサ) プレイヤー:ZECARLONXO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《山/Mountain》
18 lands
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
3:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
3:《破壊放題/Shattering Spree》
3:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《高山の月/Alpine Moon》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:バーン プレイヤー:FLYINGHIPPOGAMING |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
3:《山/Mountain》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
28 other spells
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
3:《ヴェクの聖別者/Sanctifier en-Vec》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
15 sideboard cards |
4位:5c独創力 プレイヤー:NAMMERSQUATS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《山/Mountain》
24 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
3:《頑強/Persist》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
32 other spells
2:《摩耗/Wear》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
独創力 |
4(1) |
12.5% |
ディミーアミル |
3(1) |
9.37% |
イゼットラガバン |
3 |
9.37% |
4色エレメンタル(カヒーラ/なし) |
2 |
6.25% |
ティムールカスケード |
2 |
6.25% |
ラクドススキャム |
2 |
6.25% |
ジェスカイブリーチ(ジェガンサ) |
2 |
6.25% |
リビングエンド |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(5) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットラガバン
プレイヤー:ZANNTY |
2nd |
4cカスケード
プレイヤー:SYDNEYDUDE |
3rd |
5c独創力
プレイヤー:JUMBA |
4th |
ジェスカイブリーチ
プレイヤー:GIGY |
5th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:HOUSEOFMANAMTG |
6th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:NATHANOFTHEGILTLEAF |
7th |
ラクドススキャム
プレイヤー:THE_REAL_DK213 |
8th |
ディミーアミル
プレイヤー:TIBALT_OF_RED_SUB |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットラガバン プレイヤー:ZANNTY |
 |
 |
デッキリスト |
3:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
3:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
3:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
14 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《考慮/Consider》
2:《軽微なつまづき/Minor Misstep》
4:《対抗呪文/Counterspell》
27 other spells
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《削剥/Abrade》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《緻密/Subtlety》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:4cカスケード プレイヤー:SYDNEYDUDE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
1:《森/Forest》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
33 lands
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《激情/Fury》
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
21 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《献身的な嘆願/Ardent Plea》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
26 other spells
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《緻密/Subtlety》
4:《忍耐/Endurance》
15 sideboard cards |
3位:5c独創力 プレイヤー:JUMBA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
1:《山/Mountain》
24 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《頑強/Persist》
1:《火+氷/Fire+Ice》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
32 other spells
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《掘り返し/Turn the Earth》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイブリーチ(ジェガンサ) プレイヤー:GIGY |
 |
 |
デッキリスト |
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
3:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
1:《流刑への道/Path to Exile》
27 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
4:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《摩耗/Wear》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドススキャム |
5(1) |
15.6% |
イゼットラガバン |
4(1) |
12.5% |
独創力 |
4(1) |
12.5% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
アミュレットタイタン |
2(1) |
6.25% |
ディミーアミル |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13 |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(2/17) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(2/18) – マジック米公式サイト
急に白単アグロ!?
すげぇいきなり白単が出てきた…レガシーのイニシアチブとも全然違うし不思議だ
チラ見せした大長をピッチ7枚に使うのは無駄がないな
そして使われない美徳の力……
Gが絶滅しても生き残ると言われるだけある。
白単いいデッキだ
わかりましたぁ!
それは一般的にデスタクと言います!ありがとうございましたぁ!
嫌がらせに耐えかねたような憎しみを感じるデッキリスト
ラガBANに勝った白アグロ
白最強!
1位白単
2位果敢
3位バーン
うわ、神ゲーじゃん
アグロ系に速度で勝てるのかと思ったら輝く群れは面白い
いいデッキだ
輝く群れすげえー
除去になったり本体火力にしたり出来るのか
天才の発想
白単アグロ、少し前のスタンの白単アグロのパーツが多いからモダン入門としては組みやすいな。
まあ、孤独とたまくつで目玉が飛び出そうだが。
デタスク懐かしいな
10年前に使い倒したわ
ヘイト要素ほぼないし、デスタクではなくないか?
分類するなら、むしろ白単人間ビートダウンとかだと思うが。
オカンがゲーム機は全てファミコンって呼ぶようにここでは白いビートダウンは全てデスタク扱いなんや!
※16
無知一人が呼んだだけのことを「ここでは」って広げる必要なくね
17
一応2人いるんやが…
白アグロをデスタクって呼ぶ人なんてここくらいでしか見た事ないから間違ってはないやろ
13
ほんと今のスタンの白優遇っぷりがよくわかるわ
8
この白単ってURに当たってるの?
見出しにあるのにリスト載せないデッキあるのなんで?
前はピックアップやっとったやん
ラガバンいないと安心する悲しさ
こっから過去のデッキがラガバンを喰らう展開になってほしい
20
準優勝のデッキをよく見ろ
一瞬、レガシーのサル末期にやってた、サル禁止大会でもあったんかと思ったわ。
24
猿入ってないぞ
20も言葉足らんけど
孤独、歩哨、ヴェク、元レガシーだけど僧院長
結局1位もモダホラに汚染された咎人でしかないのに
これで喜ぶなんてイゼ速民には失望した。
モダホラアレルギーなのにモダンに張り付いてる奴も流石に減ってくるやろ
PWが居ない良環境
白単人間はチャレンジャーデッキ改造するだけでも十分モダンで戦えるから好き
でも1位のリストはだいぶ尖ってるから新しいアーキタイプになるかも?
輝く群れと別館の大長のパッケージは揃えておこうかな
MOもアリーナと同じようなチートツールってありますか?
*29
ほんとそれ。
29
クソハゲがいるんですが…
31
最近アリーナやってないけど今でも手札覗けるチート流行ってる?
31
もちろん
エメリアの呼び声も種としてなかなか良いね
軽微なつまづきは結局プレイアブルなのか
イゼット果敢が輝く群れを警戒しながらチマチマ殴ったのかと思うと涙がで、出ますよ
37
0,1マナが重要なデッキには効くから、環境次第かと。
最悪帳簿裂きでルーターできるし。
うーん、すごい
パイオニアとは違って良いフォーマットだ
独創力のサイドのエムラクールって何用?
どんなデッキ使ってもいい
どんな奴でも相手になる
だから頼むから後生だから
先手くれ
先手で勝てるだけのデッキを作るのは素人
後手でまくれるデッキを作るのがトッププロ
ヨーリオン亡き今も80枚で戦い続ける4cデッキ好き
モダン、めっちゃ良環境やん
41
屍呆症とかで執政官を追放されるときついからだと思う。
あとLO対策も兼ねてるのかな。
>>44
4cはラガバンやハンマーに押されていたし
禁止理由もヨーリオンが悪いんじゃなくて80枚シャッフルが進行速度を妨げるって理由なんだからデッキ80枚は禁止にしろよって思うな
47
機知の戦いがカードプールにある限り無理やろ。
80枚でもデッキが回る事がわかったしヨーリオンが無くてもなんとか戦えるからヨーリオンが禁止になったところで80枚デッキを崩さないという人はそこそこいた
43
そのトッププロもみんな先行取れるのを祈る模様
コンボとミッドレンジが跋扈する環境から急に殴り合い環境になるの、モダンって感じがしていい
お最過疎フォーマット更新か
コメント数少ないな
荒れてないと伸びないんか
デスタクって逃れられないって意味で大会出たら一回は必ず白単と当たるところから名付けられたんじゃないのか
当時は土地税入り白単が主流だったから上手いこと言うやつがいたもんだなーって思ってたけど、違うのか
デッキ名のDeath & Taxes(死と税金)は「逃れることのできないもの」を意味する英語の慣用表現。初期のこのデッキの特徴であったコロンドールのマンガラ/Mangara of Corondorとカラカス/Karakasのコンボに由来する。また、スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thrabenやレオニンの裁き人/Leonin Arbiterによるコスト増加(Taxing、課税)のニュアンスも含まれる。
wikiより。
輝く群れと大長は勇者や副官を稲妻圏外まで保護出来れば相当いい仕事するんだろう。
にしても、こんなモダン環境でピッチ使う前提の白単ウィニー型デッキにすら使われないとか、美徳の力は本当に弱いんだな。歩哨のマナ構えた相手に追加で1マナ要求させるくらいのトリックしか浮かばんし、さもありなんだが。
乗ったら最後、あの世へ連れていかれるタクシー。それがデスタク。覚えておけ。
サリアのジト目でマナ増やされるという意味なのがデスタクだゾ
57
2年くらい前に採用した型をMOのデイリーイベントで見たことがあるけどそれっきりだな
昔デスタク使ってたときに、地味に高ぇなあと思いながら4枚揃えた輝く群れが、まさか令和モダンで活躍してるところを見るなんて感無量だぜ
レガシーで美徳使うイニシアいるよ
4cカスクラの80枚仕様は久々に見たな
よくやるもんだ
過疎ってるからパイオニア記事かと思った
記事伸びてる=炎上してるから良いことじゃねえし・・・
白単とか見るとなんだかんだまだまだ試す余地あるのすげえよ
いや全く無いだろ
赤黒想起、ドラゴン、タイタン、ハンマーのサーガとラガバンしか勝ってないから他はゴミやぞ
ゴミ束観たらトップやティア1に勝てるなんて思い上がるなよ
65
まあ、メタゲームを上手く制して、当たり運とかも味方に付ければ、ローグもたまに勝ったりするからな。
メタゲームが一切想定してないデッキ相手だと、有効なサイドカードがなかったりとかもあるし。
過疎フォーマット更新おめでとうございます!
どんなに長文作ってもそれ1レスなんですよw
いつの記事や?5年前か?
ミルはどこでも見るようになってきたな
ハンマーみたいにネタじゃなくなってる
74
まぁ落ち着けよ
いちいち71程度に目くじら立ててたら先生に笑われちまうぞ