1月24日、2月3日発売の最新セット『ファイレクシア:完全なる統一』に収録されるカードの情報が公開されました。
収録カード



《Charforger》(1)(黒)(赤)
クリーチャー – ファイレクシアン・ビースト [U]
Charforgerが戦場に出たとき、赤の1/1のファイレクシアン・ゴブリン・クリーチャー・トークン1体を生成する。
あなたがコントロールする他のクリーチャーやアーティファクトが戦場から墓地に置かれるたび、Charforgerの上に油カウンターを1個置く。
Charforgerの上から油カウンターを3個取り除く:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
2/3
|

《Dune Mover》(2)
アーティファクト・クリーチャー – ファイレクシアン・ゴーレム [C]
毒性1
Dune Moverが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから基本土地カード1枚を探し、それを公開する。その後、あなたのライブラリーを切り直してそのカードをあなたのライブラリーの一番上に置く」を選んでもよい。
2/1
|

《Plague Nurse》(3)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・クレリック [C]
毒性2
(2)(緑):ターン終了時まで、あなたがコントロールしていて他の毒性を持つクリーチャーは、毒性1を得る。各ターン1回のみ起動できる。
3/4
|

《Branchblight Stalker》(1)(緑)
クリーチャー – ファイレクシアン・エルフ・スカウト [C]
毒性2
3/1
|

《Chirurgo Atmosferico》(1)(青)
クリーチャー – ファイレクシアン・ウィザード [U]
あなたがクリーチャーでない呪文を唱えるたび、Chirurgo Atmosfericoの上に油カウンターを1個置く。
Chirurgo Atmosfericoの上から油カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時までそれは飛行を得る。起動はソーサリーとしてのみ行う。
2/1
|

《Bring the Ending》(1)(青)
インスタント [C]
呪文1つを対象とする。それのコントローラーが(2)を支払わないかぎり、それを打ち消す。
堕落 – それのコントローラーが毒カウンターを3個以上持っているなら、代わりにその呪文を打ち消す。
|

《Cotelesquife》(4)
アーティファクト – 機体 [U]
毒性2
Cotelesquifeが戦場に出たとき、カード1枚を引く。
搭乗3
4/4
|
ソース
@toshippe777
@Mengu09
相変わらずゴミみてえなリアニだな
球層何枚くらい収録されるんだろう。さすがに9枚はないだろうけど。とりあえず球層のレア以上は数枚揃えたいね
土地もクソ雑魚だわ
4マナ払うんだからせめて毒性3の1/1トークン2体とか出せ
誰も使わんわこんなの
急に強い土地くるやん
あれ?
この土地やばくない?
そもそも重くて強いクリーチャーがスタンじゃそんないないのになんでこんなリアニの性能抑えるんだろうね
3
アーデンベイル城ですら、実質5マナで1/1のバニラしか出ないんだが。
性能抑えるも何もどの墓地からでも釣れるリアニの相場はこれくらいだぞ
今回は付加価値として増殖がついてるから上手く使いたいところ
7
塩パックの中でも特に環境で活躍しなかった塩土地と比べられてもね…
土地つえーやん
色マナカウント出来るかは微妙だがな
インスタントタイミングで出るのはかなり偉い
ん?ミレックス弱いか?かなり使いやすいと思うんだが
※10
まぁ無理じゃない、トークン出す効果を使わないと球層を持った崩壊する痕跡みたいなもんだし。
リアニ自体が強い弱いとかいうより、昨今の重いクリーチャーは条件やら追加コストやらで、踏み倒しなんて絶対させないぞという強い意志があってダメだわ、ロマンが無い
どうせならPWも釣れたら良かったのに
そもそも土地が1/1トークン出すのに普通は4~5マナがかかる
それをブロック出来ない代わりに3マナで出せるのは結構破格だぞ
15
絶対に増殖と抱き合わせたらいけないやーつ
ミレックスすげーな。下手したらパイオニアのコントロールとかにもお守りでピン積みされるかもしれない
白青コンみたいなデッキがこの先出てきたら絶対採用されるゾ
未だにモダンのコントロールで使われてるアーデンベイルが塩土地…?
17
ワンテンポ遅れるとはいえペス打ち勝つが似たような事やってたから大丈夫だと思うんだけどなー
うちの畳部屋もミレックスと呼称しよう
何で使うかに大きくよるよね
アグロから軽めのミッドレンジでいくと単体で割と詰められるミシュランは良いカードになるし
コントロールによっていくとブロックもできるかどうかは割と馬鹿にならない
一見中途半端に見えるけど環境始まって毒性と増殖がどこまで頑張れるかだなぁ
5マナリアニに関しては正直リミテでもあんまりだからノルマのように無理に入れなくてもいいなって思う
トークンがブロック出来ないとはいえ、この土地弱くは無いでしょ。今のスタンで活躍するかなんとも言えないけど。
「ブロックできない」が使ってみると響きそうではあるが優秀だ
※20
まずエルドレインを塩とか言ってる時点でお察し。見えるすべてのカードが塩に見える触っちゃダメな奴なんだよきっと。
タメシやバウンスランドで使い回すのが基本かな?
アーデンベイル城は、ほぼアンタップインの白マナカウントだからまた事情が違う気もする。
ブロックできないのは痛いが、起動に色マナも要らないことを考えれば軽い。
強いか弱いかで言えば強い。
※26
エルドレインは塩だよ。兄弟戦争と比べたら明らかにパワー負けするし
オーコが騒がれてるだけでそれ以外のカードは大した実績も無い
オーコ以外活躍しなかった次元からやってきたPWなんだろうか…
こわいなーとづまりすとこ
そりゃ借り手を「出来事も本体もどっちもアンコモンの能力だから塩」とか評してる奴の目で見たらそうだろうなw
イラストのダニ成分どこー
29
下環境見ても砕骨の巨人、エムリー、ドワーフの鉱山、グレートヘンジ、エンバレスの宝剣とか他にも色々あるのに。
釣られといて何だが釣り針デカすぎんよ。
エルドレインは緑のレアが全部構築で採用実績あるくらいにはぶっ壊れ。普通はこうはならない。
アーティファクトトークンというだけで価値があるから使われそう
土地でできることの下限と上限の幅が狭いからデザインに工夫がいるんでしょ
コスト比でトークンにブロック不可の毒ダニは悪くない塩梅を感じるけど、始まってみねぇとわかんねぇな
どう見ても塩じゃないパックを塩とかいう奴が最近沸いてるけど、面白いと思ってるんか?エルドレインがオーコだけとか知能に問題があるな
土地やばいって
アンタップでマナ出せるし生贄捧げるわけでもダメージもなくて、下手すればこれだけをフィニッシャーにするコントロールとか出てくるレベル。
少なくとも毒カウンター使うデッキなら脳死で入る。
こいつトップレア言われても驚かない。
3の通りにしたらどのデッキでも使われて禁止されそう
土地の方はまだいい、リアニの方はギックスの残虐のほうがまだマシレベル
認知機能に問題ある紙おじより年寄りの紙おじいちゃんなんだろ。でなきゃオーコだけとか釣りとしてもつまらな過ぎて書き込むのを躊躇うレベル
出てくるトークンがアーティファクトってのも良いな
種子中枢(堕落で1/1を3/2にの土地)もあるし
注目株ですなぁ
毎セット塩って言ってる塩おじは、過去のどのセットなら塩じゃないと思ってるんだ。
ウルザブロックか?旧ミラディンか?教えて欲しい。
エルドレインやってたらそんな評価にはならないから
兄弟戦争から始めたまである
むしろやってないだろ。過去にマジックかマジックプレイヤーに対して嫌な思い出があってその復讐で塩塩いってる手合いなんじゃね?
単純にこんなでかい釣り針なのにここだとこれだけ釣れるからだろ
ミレックス、色マナ1回しか出ないのは微妙だろと思ったが、よくよく考えたらアンタップインで毒ダニ出すのは強い土地だな
出たターンだけは厳しいから油乗っけて消費する形でも良かった気はする
現状そう簡単に分配出来ないし、増殖待つかどうかって感じになるし
いつも同じ奴がTPOに応じて煽り文句変えてるだけやろ
アグロ以外で初手に来ると実質無色土地になるのがどうかね
下の能力と合わせて色々と丁度いい性能だな
塩の反対って、砂糖?
現スタンは多色祭りだし、単色は速度的に悠長に思う。
多分使うとしたら白単ミッドじゃない?婚礼でサイズ上がるし、試作天使で飛ばしてチクチク毒稼ぎ出来る。無色土地積むスペースあるしね。
中途半端に色マナが出ますよってテキスト書かれてるのが活かしきれない感じを受けて弱くみえるだけかもしれない
色マナ出す能力削ってただの無色土地だって考えても普通に強そうじゃない?
33
なんなら、ドワーフの鉱山のサイクルは、緑がアスモフード、白が鱗親和、青に至ってはレガシーのミラクルに入るレベルでモダン禁止になったわけやし。
いいなあ構ってもらえて
俺も言ってみよう「エルドレインは塩」
攻撃を計10回通せば勝ちで、盤面作り上げてから毎ターン生成できれば1+2+3+4で4ターンで決着にはなるのね
時間稼ぎに使えないのは痛いかもだけどやれそうには思える
穿った見方になるが純粋な無色土地じゃ弱すぎるからちょっとした色マナおまけ付けたように見える
くそ、恋煩いの野獣のサポートにもなるじゃんけ
これも当てなきゃ…(緑使い)
ゲロヤバ土地じゃん
多色デッキに入れるには出たターンだけはキツいし、ダニトークンが欲しいっていう構築にはならないと思うから強そうに見えて弱いカードかなと思う
氷の橋、天戸もあまり使われてなかったしな
パワカほとんどない塩セット
話にならん
コントロールならチャンプ出来ないの考慮してもアーデンベイル城より強いよなぁ
《悲哀の徘徊者》みたいなやつかなり強いじゃん
寓話と能力が噛み合いすぎててやばい
またラクドスだらけの環境ですなぁ
勝利手段がミレックスだけとかいう地獄のようなフルパーミ、絶対出てくると思うます
あって損ないなこの土地
55
そんな感じするわ
マローがよく言ってる弱めの効果があるとカードそのものが弱く見えるっていうやつ
64
コントロールでブロックできないって結構なデメリットだぞ
毎回きれいにさばけるわけじゃないしアーデンベイルより使いにくいと思う
球層カードがあとどれだけ出てくるかわからんが、サーチするアーティファクトがいい感じにフィニッシャーになれる未来が見えてきた気がする
令和のアウトポスト
ブロックできないではなくて「ブロックされない」だったらカウンターポストみたいなデッキ作るんだがな・・・正直、クリーチャーは「パーマネントからでるトークン」以外使いたくねぇわ
64
使ってたらすまんがもし違うなら一度それなりにコントロール使ってみたらわかる
ブロックできるかどうかの差ってかなり大きいから
この土地はソーサリータイミングってケチ臭いこと書いてないだけで強いわ
苦花のヤバいところはブロックできるクリーチャーをライフ1点で生産できる点だしねぇ。
大戦のときのやつは数が増えない、今回の白の巣はブロックできないことでバランスとってる感ある。
色々考えるが楽しくていいカードだな。
ミレックス強いックス
赤黒の奴はループが見つかれば強そう
出るクリーチャーがアーティファクトなのが良いよ
それだけで価値がある
この土地のやばいのって、どのデッキ入ってもそれほど邪魔にならないってところ。
色も最初なら出せるし、なんならクリーチャー枠にしたっていいんだし。
このカードを中心にデッキは作れないけれど、どのデッキでも入れられる、入れなきゃならない必須カードになる予感。
十分強いよ
アーデンベイルですらそこそこの頻度で起動する機会あったし
色拘束なしでエンド前にちまちま使うだけで強そう
コントロール環境になるのが見えてるからなおさら
ダニ土地は中速でお互いハンド枯れてグダったときが本領発揮かな
ブロックできないから先に起動し始めた方が有利か
ライフ負けてても毒でワンチャンあるのがいいね
アグロには入らんかなぁ、3マナで1/1生むような状況なら、それはもう負けてるよ。
ミッドレンジはブロッカーに回せない時点でアグロに対してアド稼げんしなぁ。
じゃあコントロールかというと、今のコントロールはコンボに近いというか昔みたいに更地にした後でちまちま殴れば勝ちってもんじゃないしね。
総評でいえば、もちろん弱くはないと思うんだけど、悪く言えば微妙、よく言えば絶妙な調整って感じで落ち着くと個人的に思う。
出たターンにイロマナでるの良いな
実質4マナでアーティファクト・クリーチャーを呼び出すということを主眼に考えると毎ターン生贄要員が出せるとも取れる。悠長かもしれんが悪いことしたい
79
今みたいに3色デッキでクァドラプルシンボル使うようなのだと入れられない
アグロもこいつ使うより鋳造所つかったほうがいい
言うほど入れ得カードじゃないぞ
スタンで活躍するかはわからんけど土地強いよね?
完全無色じゃないから基本土地1枚削って1枚入れるのは甘えかな?
86
強いよ。3のは構築未プレイ勢の戯言だから無視して良い
でもダニはブロックできないのがとても痛いんだよなぁ
土地とヴラスカだけで勝ち筋になりそう
軍団の上陸
※87
一応デッキによると思うわ。2色以下なら全然いけそうだけど3色以上はやめとけって思う。
ブロックできないのは弱すぎwww
城みたいに時間稼ぎで使えないじゃんwww
4マナ使ってブロックできない1/1www
パウパーかよwww
88
弱いって意見が結構あってびっくりしたわ
でも82,85の言う通りアグロにも入り辛いって感覚はわかるしブロックできないからコントロールのやりくりにも使いにくい
だからコントロールしきって勝つコントロールが枠を使わずに勝ち手段を仕込む90みたいな使い方が一番強そうだなと思う
だから使われるかと言うと微妙ラインに感じる
城と同じ運用しようとは思わんでしょ
出てくるのは毒性1のファクトクリーチャーであることを利用する方がいい、色は選ばないし
ブロック要因にしたいならジニーフェイで犬か猫にしたらいいし
競合相手が弱いミシュランだからそういった意味での居場所はありそう
基本的に勝ち筋が分散すること自体は良いこととは言えないので
実際回してみてどうなるか次第な部分が大きいが
95
下環境で使えるほどなのかな?
サイズ感とデメリット的に流石に厳しいと思うけど
スタンの話ならジニーフェイがカジュアルじゃなければ基本的に選択肢として挙がらないカードだし
毒性アグロが産み出されるなら間違いなく入るはずだけど
毒性持ちトークンを出す能力を土地に持たせるはまずいんじゃねーの?
色縛りがキツくないデッキ全部に毒殺っていう選択肢を持たせるようなものだし
97
モダンの感染が息切れしなくなるのはデカいかな
こっちは乗せるカウンターが能力で定義されるからパンプ出来ないとはいえあと毒を1つか2つ乗せれば勝てるって場面でこれ置かれるとかなりのプレッシャーになる
…もっとも今は感染が息してないけど
普通のアグロなら5枚目のミシュラ、毒性なら2枚は入ると思う
いずれにしてもミシュラ、種子中枢より優先度は下だな
白マナ出ないこととトークンがブロック出来ないこと以外は殆どアーデンベイルの上位互換だし強いと思う
隙を見せたら土地から毒が飛んでくる。それだけで十分強いので。いちいち逆張りしても得るもん無いかと。
出たターンなら色出るのはかなり偉い。アグロでも採用しやすくなるしね
ただトークンがブロックできないのは結構致命的だからアーデンベイルみたいにコントロールに入るってよりはアグロ~ミッドレンジでの採用になりそうかな?
各環境のメタゲーム上のデッキであれば既存のトークン生成土地、ミシュランが丸い。
アーティファクトがでること、毒シナジーがあること、起動コストが安いこと、霊気拠点のように一時的に5色どれでも出せること、それらが噛み合うローグデッキに居場所が有る。
99
モダン以下の感染だと息切れって意味では劣るかもしれんけれども墨蛾が残り数点の時の詰め性能が高すぎるからな
というかパンプ先にもなるしあの枠を超えられる気はあんまりしない
土地強そうでいいね
まぁダニはアーティファクトだし、腐乱ゾンビよりは使いやすいかもしれない
99
そもそもモダンの感染は息切れ気にするようなデッキじゃないと思うんだが
詰めなら回避能力持ちの墨我があるし
無色1マナを加える
3、毒性1の1/1クリーチャーを出す
ってこれだけだと強そうに見える気がする、それにおまけが付いている
3色で使いたいとか欲張っちゃってるんじゃないの
アーデンベイル城の強いところはブロッカーをインスタントタイミングで出せることだから、ブロックに回せないダニを産む土地はコントロールでもパワー不足かな
毒殺デッキがマナフラ対策に使うくらいじゃね
ブロックできないが気になるけど無色3+タップで出せるしアーティファクトってところが何か出来そう
無色じゃなくて不特定マナだった
条件付きとは言え対抗呪文超えは草
大丈夫なんか?
アーティファクトでクリーチャーを生成できるから悪さしそうっても(手札消費しないとはいえ)実質4マナでトークンを生み出す動きそのものはそんな強くないからなぁ。除去やカウンターを構えて相手のアクションに対応するデッキが隙埋めに使ってくるのが強いわけで
コンボやシナジーを狙って能動的に動くならトークン生成呪文を使った方が良いし
打ち消しいいねー
生撃ちでも犠牲なしのかき消しだし
ブロックできない小型トークン生成って本当に弱いんだよなあ
相手に生物一体でも立ってたらダメージ通せないし
113
条件付き対抗呪文って今までも何枚かあったやろ、今更や
※9
晒し上げ
増殖とかで戦うミッドレンジ系の毒デッキが成立すれば、2枚くらい入りそうではある。
土地はとりあえず入れるっていうより色マナに余裕あるデッキが1枚くらいじゃね
出たターンのみなんでも出るのもなんか製作者側もそういう使い方意図してる感じ
この手のトークンを生み出すカードでブロックできないのは厳しいと思う。
「不吉な休息地」からトークン生みだすデッキを使ったことあるけど
飛行クリーチャーしかブロックできないという制限でさえ結構きつかった。
婚礼の発表のトークンがブロックできなかったらここまで使われるカードに
なったかどうか怪しいし。
毒デッキ専用カードって気がする。
ミレックスのトークンはブロック出来ないからなー
強い土地
コントロールデッキのトークンを産む土地は、チャンプで時間稼ぎと捌き切った後のフィニッシャー両方を兼ねてるから強い訳で、片手落ちのこれは最後までネチネチするのが好きな層しか使わないと思うな
俺は好きだし3枚入れる
121
土地でトークン出せるカードを採用するのとトークン出すカードを採用する基準は全然違うでしょ
婚礼とか休息地の強さがどうとかはあんまり関係なくて、土地枠を差し替えてデッキを歪める事なくアクションを増やせるかどうかじゃね
125
トークン生成に他のカードがいる休息地とこれじゃ、別物すぎる。
まだ仮面林の結節点とかならわかるが……。
置物と違って、アンタップインの土地ってだけでテンポロスなく置けるのが最大のメリットだからな。
出したターンなら色も出るから、序盤のマナ基盤への負担も控えめだし。
苦花が力不足になる現状だとダニ、ミレックスではまだまだ速度足りないしパイオニアだと無形の美徳が無いジレンマ
白1/1の絆魂勢と合わせても良くてローグ止まりな気がするけど研究する価値ありそう
ダニ土地はアグロの息切れ防止に使われてコントロールが困るカードだし
コントロールがコントロールしきった後に使うカードでもある
むしろ遅い展開で強い
117
上位互換は流石に無かったのでは?
打ち消しつえーな。ダニ土地と組もうと思ったけど、ダニ土地と組んでもかき消しのほうが強いかも?
よくわからん
129
アーテイの嘲笑っていう条件付き軽減カウンターあったんですよ…
素の三マナが今はもう間に合わなくて採用されてないからリミテやってないと忘れるのも仕方ないんだけども
37
ここはMTGの情けなさをネタにしつつコメして笑い合うコミュニティってくらいいい加減わかれ
ミレックスは値段でいうと流石に500円前後を行ったり来たりになると思うが、使い勝手がいいのは間違いない
まあ拒絶とかあるしな、マナコストだけでいったらカンスペより軽い
131
いやダブシンやん
イクサランの相克に提督の命令っていう強襲達成で1マナ確定カウンターあったけどな
自ターン限定だけど文面的には上位互換だった
何故ただの亜種を上位互換と呼びたがるのか?
でもこの打ち消し強いね
かなり本気で毒性デッキ組ませに来てるわ
この新しい土地で、めっちゃ昔にあったトレンチコントロールみたいなデッキは作れるようになりますか?
イゼ速民って本音はコレクターやカードゲーマーを蔑んで下に見てるよな
堕ちていくMTGの情けなさを笑い合うのが楽しいから別にいいんだけど
134
あれの軽減されるのは青だぞ
ブロックできないのはコントロールからすると微妙ではと思う
土地としては弱くはないが
ミッドレンジ大時代でこれだけで勝ち筋がもてる土地は有用
防御面で弱くマナ効率に秀でてないのでどのコンセプトでも使えるとはいかない
装備品や機体の価値が高くなる感じかな
土地は入れて損がないらみんな入れるになるんだよ
酒杯(Sylex)を持つジェイスが、地球破壊爆弾を掲げるドラえもんに重なって見えました。
かき消しっぽいカウンターきて毒デッキいけるのか?
毒10個目指すデッキなら3個なんてすぐできそう
134
確定カウンターって基本的には青のダブシンって不文律があるからね
確かにブロックできないのは小さくないデメリットだけど、それを差し引いてもかなり強いと思う
俺やだよミレックスしか勝ち筋ないスペル打ち消しと除去しか入ってないデッキと戦うの
さすがにそんなデッキは出てこないと思うがまぁこのゲーム相手の嫌がる盤面してなんぼですし