12月28日、マジックオンライン上でパイオニアにて行われたチャンピオンシップ予選。優勝はセレズニアエンジェルを使用したMZBLAZER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアエンジェル
プレイヤー:MZBLAZER |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:ALE_MTG |
3rd |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:FELIDER |
4th |
アブザンパルヘリオン
プレイヤー:XUXA |
5th |
エニグマファイアーズ
プレイヤー:THE0NEWH0KN0X |
6th |
エニグマファイアーズ
プレイヤー:MUSASABI |
7th |
青単スピリット
プレイヤー:FINK64 |
8th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:RHIANNE |
トップ8デッキリスト
優勝:セレズニアエンジェル プレイヤー:MZBLAZER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
6:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
3:《低木林地/Brushland》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
25 lands
4:《輝かしい天使/Resplendent Angel》
4:《希望の源、ジアーダ/Giada, Font of Hope》
2:《鼓舞する監視者/Inspiring Overseer》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《正義の戦乙女/Righteous Valkyrie》
4:《翼の司教/Bishop of Wings》
1:《スカイクレイブの僧侶/Skyclave Cleric》
4:《若年の戦乙女/Youthful Valkyrie》
27 creatures |
4:《カイラの再建/Kayla’s Reconstruction》
4:《集合した中隊/Collected Company》
8 other spells
4:《形成師の聖域/Shapers’ Sanctuary》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《群れの力、アジャニ/Ajani, Strength of the Pride》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:ALE_MTG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
2:《島/Island》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
9 creatures |
2:《航路の作成/Chart a Course》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
2:《時間への侵入/Temporal Trespass》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《選択/Opt》
2:《感電の反復/Galvanic Iteration》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《考慮/Consider》
32 other spells
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:FELIDER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《山/Mountain》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
26 lands
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《苦難の影/Misery’s Shadow》
18 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《削剥/Abrade》
26 other spells
1:《絶望招来/Invoke Despair》
1:《削剥/Abrade》
3:《真っ白/Go Blank》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《強迫/Duress》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
4位:アブザンパルヘリオン プレイヤー:XUXA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
21 lands
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4:《ラフィーンの密通者/Raffine’s Informant》
13 creatures |
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
4:《パルヘリオンⅡ/Parhelion II》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《ウィザーブルームの命令/Witherbloom Command》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《未練残り/Can’t Stay Away》
4:《忌まわしい回収/Grisly Salvage》
26 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
5位:エニグマファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:THE0NEWH0KN0X |
 |
 |
デッキリスト |
1:《山/Mountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
3:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
33 lands
2:《月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric》
1:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
1:《無神経な血魔道士/Callous Bloodmage》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
1:《スカラベの神/The Scarab God》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
14 creatures |
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
4:《創案の火/Fires of Invention》
33 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《敏捷な窃盗犯/Nimble Larcenist》
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
4:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
6位:エニグマファイアーズ(ヨーリオン) プレイヤー:MUSASABI |
 |
 |
デッキリスト |
3:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
32 lands
2:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
1:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《月恵みのクレリック/Moon-Blessed Cleric》
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《永遠の策謀家、ズアー/Zur, Eternal Schemer》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
1:《産業のタイタン/Titan of Industry》
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《運命を紡ぐ者/Destiny Spinner》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
16 creatures |
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《ナイレアの存在/Nylea’s Presence》
2:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《創案の火/Fires of Invention》
2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《奇怪な具現/Enigmatic Incarnation》
32 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《敏捷な窃盗犯/Nimble Larcenist》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《高山の月/Alpine Moon》
15 sideboard cards |
7位:青単スピリット プレイヤー:FINK64 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
18:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
22 lands
4:《隆盛するスピリット/Ascendant Spirit》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《鎖霊/Shacklegeist》
24 creatures |
2:《戦闘研究/Combat Research》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
4:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
14 other spells
2:《とんずら/Slip Out the Back》
3:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《下支え/Shore Up》
4:《証人保護/Witness Protection》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:RHIANNE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《沼/Swamp》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《不運な目撃者/Unlucky Witness》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
16 creatures |
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《踊り食い/Eaten Alive》
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《村の儀式/Village Rites》
22 other spells
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
2:《カーリ・ゼヴの巧技/Kari Zev’s Expertise》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスミッドレンジ |
9(1) |
28.1% |
セレズニアエンジェル |
4(1) |
12.5% |
グルール機体 |
4(1) |
12.5% |
アゾリウスコントロール(ヨーリオン/なし) |
3 |
9.37% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
イゼット独創力 |
2 |
6.25% |
アブザンパルヘリオン |
2(1) |
6.25% |
エニグマファイアーズ(ヨーリオン) |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
絶望的にプレイヤーが少ないことを無視すればバランスの取れた良いフォーマットだな
パイオニアも環境変わらんな
エニグマの動き見たい。
中隊ガチャ優勝してて草
天使はBO1番長だと思ってたがBO3でも行けるんだね
カイラの再建やるやん
再建つえーんだな。
エニグマファイヤなんてあるんだ…豪快な上にシルバーブレッド出来て楽しそう。
シルバーバレットやな。ブレッドはパンや。
地味に高いエンジェル
輝かしい天使とか若年の戦乙女はどっかで再録してほしい
ヤマザキ製パンとかの新商品かな
シルバーブレッド
またラガバンじゃん!
ガチャデッキが最強なのか
このサイト大会結果の記事ばっかやなぁ。
若年の戦乙女は意味不明なパックにはいってるからどうしようもないよね
パイオニアっていつも同じデッキばっかだな…
スタン当時、誰一人使ってなかった50円レア
時を経てパイオニアで花開くのエモいなー
お年玉でマジック買ってる陰キャ高校生よ
君も適した場所さえ見つけたら社会人、いや大学生から花咲くかもしれんぞ
ラクドス以外でも雑に寓話積んでるから禁止な
青単スピリットすきだけどラクドスがほんときつい
パイオニア頼むからもっとテコ入れしてくれ・・人口少なすぎる
エニグマはプールが広がるたびに強くなるからパイオニアではポテンシャルを感じる
青単スピリットはまじでラクドスきついよなー
色足したらマシになるとかあるんだろうか
突然変なカードが活躍し出すのもTCGならではだな。二の足踏みのノリンや、調和と繁栄の罠、マタンゴみたいに使い道発見した奴すげえな!?て例もあるし。
スタン廃止らしいからパイオニア増えるんじゃない?
パイオニアじゃなくてMTGそのものが死んでるのがわからない人達
中隊そろそろ禁止したら?
23
荒れるから他ゲーの話題出さないで
これでまだ荒れてないとか言う人いるんだ…
言うて大部分のコメントより健全やろ
パルヘリオンとかは当初はクソゲー認定されてたけど、メタられやすさとか研究が進んで色んなタイプが生まれたからかそんなに文句言われなくなったよね。猫かまどもそんなに脅威ではないし、いずれシェオルや寓話もすぐに除去られたりしてまあそうだねくらいの印象になるのだろうか。
今見たら寓話5000円くらいになってて草
いい商売してんね
某フリマサイトの常連偽造品出品者の出品もバカバカ売れてるし、草生えるわ本当。
30
シェオルは3マナカウンターが間に合うし、1-1交換自体はし易い部類。
1ターンで落とせば包囲サイより損害は少ないわけやし。
寓話は出たターンにトークンとエンチャントを同時処理するか、2マナカウンター打つかしないと不利トレードになるのがキツい。
パルヘリオンも今だに文句言われるタイプのデッキだけど、文句聞かなくなったのはプレイヤーが少なくなってしまっただけでは?
34
文句聞かなくなったのに、どこで文句言われるデッキ扱いされてる判断したの?
34
他は知らないけどここだとトップメタ=クソだからね
もしハルペリオンがまた勝ち始めたらクソクソ言われるようになるよ
パイオニアは元々プレイヤー少ないけど最近人口減るような出来事はない
店舗大会とか見ても1年ぐらい前よりは人がいる
35
俺はパルヘリオンが大嫌いなのになんで禁止にならないんだって素直に言えるわけないだろ
パルヘリオン、緑単はティア2以下を轢き殺す事に一家言もちの押しつけデッキだからまあ嫌われてるんじゃね
旧モダンのトロンとドレッジみたいなもんじゃね
確か元プロ(今は廃止になったが)の方とかも言ってたけどMTGに金銭的価値を求めるのは意味ないし結局は損して終わる
本当にパイオニア流行らせたいならマスターズを通常セットのパックと同じ定価で出しまくってガンガン再録したほうがいい
パルは安定感ありすぎてな
初手土地2枚あったらだいたい勝ちだろ
エニグマにたまに入ってるズアーって強い?出したい場面が来ないんだけど
今の閉鎖的な環境がイヤで辞めた人多いでしょ。夏頃までは人増えてそうだったけど、今は個人的にはだけどまた減ってると思うよ。寓話とかずっと放置してるのが良くないんじゃないかな。
GP名古屋の参加人数半減が流行ってない動かぬ証拠だよなぁ
パイオニアは元々インフレ期のスタンがベースで取れる戦略の選択肢が少ない上からなあ
おまけにモダンから下がホライゾンで破壊されたのをユーザーは見てるからパイオニアもいずれホライゾンで破壊される未来が見えてるから手を出そうと思えない
とてもじゃないけど灯争以前のモダンの代わりにはなれないよ
今回のパイオニアは問題ない結果だし
なんならレガシーモダンも安定しているしスタンも割と安定はしてんだよなあ
ちょっと前はラクドスまみれとかだったけどさ
ウィザーズが店舗ないがしろにしてるのと高額商品連発で競技に関しては悪い方に出てるね、高額商品は利益率良いんだどシングル価格はある程度抑えないと人口増えんよな
モダンから下はホライゾンまみれでバランス取れてる訳ないじゃん
ホライゾン無くすでもしないと人戻ってこないでしょ
下環境なのにホライゾンまみれなのが問題なんだし
どのフォーマットもmtg自体が信用無くしてるから人は戻ってこない
ここに書き込むやつは結局MTGファンなんだから、人いないとか戻ってこないとかじゃなく、人増えるといいなぁとか戻ってきたらいいなぁとか書いとけ。
店舗大会出たけどどいつもこいつも寓話使ってきて飽きたわ
なんでMTGってインフレして自分からユーザー減らしたの?
41
力線やら並んでる盤面から高打点と回復
モダンはもう完全に終わったフォーマットだからどうでもいい。
モダホラ3でも4でも出してカネ稼いでポイしてくればいい。
モダンを台無しにしたのは致命的
モダホラ以前に一番人気だったフォーマットを壊されたユーザーは怒りで他のフォーマットなんてするわけない
方針通り新規を獲得していくしかないんだから、再録しまくって簡単に参入できるようにしろ
使われてる全カード今より半額以下になるまで刷りまくれ
今のウィザーズはモダンが終わったこと自体はたいして問題にしてなさそう
人多いだけで儲からないフォーマットだったし
紙のスタンはどうにしたそうだけど
※51
モダホラ3なんか出したらモダンも終わるけどレガシーも終わるよ…
モダホラに親殺されたマン怖い
ラガバン最高!
モダホラ3が待ち遠しいね
>>49
インフレでユーザー減った×
デッキを組む為にパワカカードを購入しても次の日には禁止になる可能性があるからユーザーが減った○
明らかにインフレしていた灯争辺りでも普通にスタンも下環境も賑わっていたがやはり分岐点はコロナ期間中に禁止を連発していたからであろう
完全にカードを買う事の信頼性がなくなってしまったのが原因
デフレ化→新作売れない・スタン離れ・下環境固定化
インフレ化→新作売れる・スタン人気・下環境変化
TCGのインフレ戦略は王道だからいい
スタン経由しなかったのと、急激にインフレさせたのが失敗
57
アリーナならワイルドカードで補填されるからな
MTGとしてはアリーナやってる人は多いし成功か
ウィザーズはモダンが終わったと思ってないよ
モダホラ2のカードが使われてる現状を見てモダホラ2は大成功だったって思ってるでしょ
ウィザーズがモダンが終わったって感じるのはモダホラが売れなくなった時だよ
再録の機会は新製品乱造で幾らでもあるのに、やることは決まってリミテ配慮のカスカード、当たりに見えるのもインフレで消えた過去の遺物の再録、数少ない本命も大体統率者需要、そしてぼったくり価格。そりゃ剥かれないし参入の壁は高くなる
まあ売上貢献できないフォーマットが盛り上がるより盛り下がっても売り上げ貢献できるフォーマットの方が企業としてはありがたいよな
それでプレイヤーへって焼畑云々は営利見えてる企業側で決める事だし
モダホラ3で「今のモダンプレイヤーの実態」が見えてくるんじゃない。バカスカ剥かれるならモダンはまだ生きているし、クソつよカード満載なのにダダ残りしていたら焼畑完了&ご臨終ってことで。
まぁモダホラ2も定価割れで投げ売りされているの見るに、ほぼ結果は決まっているようなもんだと思うけど。
41
①ファイアー無い状態で素引きしても出せなくはない低コストに起動できなくもない起動コスト
②力線君が7/7絆魂呪禁接死持ちになるお陰で、ライフに余裕を持たせ易くなる(ラクドスサクリみたいな戦闘拒否されなければだが)
③出したはいいものの肝心の餌や手札が無い状態のエニグマ、ファイアーを最悪それなりの戦闘要員に仕立てあげれる。
等々、どちらかと言うと事故軽減要員としての運用が主だから活躍が目立ちにくいかも知れないね。
61
そりゃ、モダホラ2で下環境のカードを軒並み型落ちにしたんだからそうなるわ。
瞬唱、タルモ、ヴェリアナ、おば賛美、パス、プッシュ、審問といったモダンの象徴みたいなのも今じゃ使われてないし、今高い独創力とかみたいなのも再録したら値段が崩壊してハズレ扱いされるのは目に見えてる。
モダホラ2の弊害で、当たりになるのなんて統率者需要くらいしか残ってないのでは。
エニグマって毎度思うけどアグロどするの?
サイドからクラリオン2枚程度じゃどうしようもないように見える
GPはコロナ関連で断念した人居るだろうから本当に半減したのかは疑問があるかな、特に遠方。でも減ってはいるとは思うけど。
モダホラ2ってそんなに売れてたっけ?売れ残りあるって聞いたような
67
コレブだけは売れたけどドラブセトブは売れなくて今でも余ってる
49
親会社ハズブロの赤字補填のため
上からの命令で仕方なく今の売り方やらされている実情がある以上もうどうにもならないんだよな
その売り方続ければ未来がないと分かっていても
65
アメリカでedh流行ってるせいかアメリカと日本でシングルの値段の付き方が全く違うから、再録が当たりかハズレかよくわかんない状態
日本では統率者なんか流行るわけがないからなぁ
パイオニアはシンプルにつまらないんだよね
デッキの幅は狭いやることはラクドスみたいに単調コンボが生まれても禁止で
再建弱すぎわろたwwww
って思ってたけど普通に使われて結果出すんだもんなあ
寓話があるから土地事故即終了のアグロなんかだれも使わねえよな
71
アメリカも統率者が増えたというよりは競技勢が軒並み辞めて統率者勢の比率が増えただけだと思う
ラクドスソリティアでまだ入賞できるんやなあ
75
確か大会の会場でもEDH以外の卓は無いレベルなんだっけ
モダホラってパワカパワカで今までのカード使えなくなったって聞くけど、例えばスタンのセットなんかでリンカーネーションサイクルとか虹色の終焉とかが2,3年かけて少しづつ出て、結果的にモダン環境が激変した場合モダン終わったって言われるのだろうか?
多分モダホラの良くないところの本質はパワカというよりたった少しの気まぐれみたいな事で環境が激変してそれを受け入れられない人が多くて、マジックを信じられなくなったって言う事なのではないだろうか。
エンドに中隊で打ち消させてからの再建がずるい
要は中隊がずるい
※58
インフレ化で、キルターン早すぎ、アドはガバガバ、古参が離れる、新規が入ってこない……となって死んでいったTCGもあるよ……。
今の人気TCGはある程度そうやってきたから王道というのは分かるんだが、インフレ自体は憎むべき物だと思っている。
というか、それを防ぐためのスタンダード制だったはずなんだよな。
※78
スタン経由のインフレとモダホラのルール無視のインフレは全く意味が違う
禁じ手を使った結果、ひどいインフレで環境が完全に塗り替えられたらやる気無くなる人が続出して当たり前
例えばオーコが暴れまわったのならそれ1枚禁止すれば終わる話だけど、今はもうモダホラを禁止しないと以前のモダンは戻ってこない
再録のネタがなくなったからモダホラで新規つよつよカード刷りまくったのに、過去の高額カードはインフレについていけなくてほとんど紙くずになるし、モダホラのカードはユーザー&需要減で値段大してつかないしでコンテンツ自体の価値の暴落が悲惨すぎるわ。
予想通りパイオニアの話ほぼ無くて草
80
そういうTCGとかネトゲも沢山あるんだな
「緩やかに」「多様な方向に」インフレさせる分にはいいと思う
環境のアーキタイプが少しずつ増えていく感じ
パイオニア多様性はそこそこあるけど同じ顔触ればっかだからいい加減飽きてきたな
取り合えず何か禁止して環境変えて欲しい
モダンに関してはいつまで同じデッキ擦ってんだよって思ってたから俺はモダホラそのものを否定はしない、モダホラ1に関してはホガークがやらかしてただけで他はパワーレベルの範疇だったとおもってるし
ただモダンホライゾンがレガシー塗り替えるレベルなのはやりすぎ、クソ猿てめーのことだよ
散々ヴェリアナだの瞬唱だの目玉として高額マスターズ連発しといてからのホライゾンで焼畑はさすがに擁護できない
84
弧光のフェニックスってほんといいカードだよね
モダホラでぶっ壊れたモダンはモダホラでしか塗り替えられない
レガシーはイニシアチブみたいにedhだので塗り替えられることもありえるが
78
MTGってそういうゲーム・カード価値の信頼性が売り(今となっては笑い話)で成り立ってただけなんだから、そら国産カードゲームに駆逐されるよねって感じ
81
結果は同じでも過程が違うもんね、過程が違うとウィザーズへの信頼問題にもなると
モダンに力を入れていた人からすると「長く使えるからお金出すか」ってができなくなるのとその見通しを裏切られたって気持ちになるんだろう
所詮はtcgってそんなもんだしって割り切りができるかどうかやね
そもそもPWの登場やクリーチャーの質が上がった時点でクソだったんだから今更だろ
また同じことが起きただけ
91
長く使える、最初に金出せばあとはたいしてかからないってのがウィザーズにとって良いことじゃないんだよね
それでパック売れないからインフレ→バランス崩壊→禁止→プレイヤー離れるっていう
他のスタン落ちあるtcgと比べるとmtgは下フォーマットの扱いが違うよね
80
スタンあるのに下環境も上書きインフレするとかもうローテの意味がないよね
mtgは間違いなく名作ゲームだった
これを元に色んなカードゲームが出来たのが一番の功績
本当にありがとうございました
最早mtgの再起は不可能
正直、これでもMTGやる奴いたら流石に引いちゃうレベルだわ…搾取され放題じゃん
視野が狭すぎて他のゲームの良さ・面白さを知ろうとしてない奴って丸わかり
遊戯デュエマポケカを筆頭にTCG7~8個は触ってきたけどなんだかんだシステムや奥行き、デザインの拡張性はMTGがダントツでいいよ
最近の運営が肥溜め掬って煮詰めたクソの煮こごりに落ちただけで
93
極端な話モダンが栄えるとウィザーズは廃れるから、ほぼリタイヤ組がガンガンモダンに溜まって現役復帰しなくなっていくのは面白くないやろね
86
1はホガーク以外は良かったのには同意、特に土地関連がモダンにフィットするいい感じだったと思う。2は擁護出来ない、サル以外でもアカンカード多すぎる。
スタンは勝てるデッキ使って、モダンは趣味全開のを握るって役割果たせてたと思う。モダンに溜まる様になるのはスタンがだらしないせい。シッカリスタン調整出来てればこんなことには…
91
自分が言いたかったのそう言う感じ。結局モダホラによって今までの黄金が失われた!!って騒ぐヤツが多いけど、じゃあ今からモダホラのカード全フォーマットで禁止ですと言われても多分他の近年のカードの参入によるメタの変化やできる事の差で往年の定番カードが大して魅力的じゃなくなってるだろうし、これから余程の定番カードじゃない限り少しずつ型落ちしていくのは間違いないと思う。
ただ、これってカードゲームとしてごくごく普通の変化であって、プレイヤーの大半は受け入れる事なんだよね。自分が本当に危惧したいのはモダホラって言う突拍子のないサプリメントによって今までのカードの多くの価値が激変して、かつ新しいカードが独占的になってしまう事。
100
多分スタンダードの人気がないのは単にカードが高いからだと思う。他のゲームだと期間も長いし、安かったら1万くらいでまあまあしっかりしたデッキ組めることがあるから、去年のスタンダードセットはかなりちょうど良い感じだったしまずはスターターキットの常設からじゃないの。
パイオニアもテコ入れにモダホラみたいな強化パック必要だな…
MTGAでエクスプローラーやると天使多すぎてウザいわ
バーン組みたいのにこれのせいで組めない
102
モダホラ2みたいな欠陥商品パイオニアにだされたら本当にパイオニア終わるから駄目です
仮にモダホラ2のカードがスタンリーガルの通常セットで小出しに収録されていたら環境の変化も今よりは緩やかで受け入れられていたのだろうか
103
3 山
4 解き放たれた狂戦士
4 引き裂く流弾
4 丸焼き
45 暴れ回るフェロキドン
64
なるほどね
※103
自分もBO3で赤単たまに回すけど天使ほとんど当たらんぞ
105
多分そうだと思うよ。「モダンやりたいならモダホラ買ってね^^」とか無いし反発はもっと少なかったんじゃないかな。ただそうなるとサルは禁止食らってた可能性高いけど
109
サルどころか、小出しにしてたらサーガ、カスケード、孤独辺りも各個禁止になってただろうな。
どう考えてもそんなことしたらそれこそ終わりだわ
モダホラのカードはインフレするにしてもアカンカードばっかり
寓話もモダホラのインパクトで薄れてるけどだいぶあかんカードやろ。神河じゃなくモダホラ2で収録されてたら他の壊れカードと並んでやらかしカード扱いになってたはず
寓話と思考囲い、灯争カーンは不快だから禁止で
なら特殊パック禁止モダンを自分たちで流行らせればええやん
WotCだって統率者人気あるから媚びだしたし、多くのプレイヤーが考えに賛同してるなら成り立つのだから自分の考えが正しいと思うなら新フォーマット作って禁止カードも自分たちで決めれば良いのでは?
グチグチいっててもモダホラ2なんて何回も再販するくらい売れてるのだから
実際それはそう思う
これだけモダホラ不服で叫んでるヤツ多いのに一向にモダホラ抜きモダンの話聞かないもんな、やる気ねーなら黙って辞めろよと
モダホラ1の再販売をしろ
116
辞めてるから誰もモダホラ抜きモダンなんて作らないんだよ
今mtg批判してる人は殆どもう辞めてる
黙ってないで批判してるってことはそれだけ昔のmtgが素晴らしくて思い入れがあるから
やる気があって頭のいい奴はさっさと抜けて別フォーマットやってるよ。今も残ってグチグチ言ってる奴はそういうことだ。
中隊の為だけに緑をタッチする構築きらい
119
頭のいいやつはmtgをやめてるよ
121
そりゃここに残ってる頭の悪いやつの中で相対的に頭のいい奴はって事に決まってるやろ
115
公式が認めなきゃどうにもならん、フロンティア見てみ? ショップ主導でも途絶えたから非公式でやってもどうにもならんよ
フロンティアが途絶えたのはパイオニア始まったからちゃうの
元から廃れてたよ
非公式だった上に駄目な時期のスタンがベースだったから直ぐみんな他のフォーマットに言った
構築ならパウパーが最後の砦なんだよね
123
115はどっちかと言うと「モダホラ抜きのモダンを望んでる奴ら極一部だから成立しない」って事だと思うぞ
「そんなにモダホラ抜きのモダンが素晴らしいなら流行らせてみろよ、流行らんけど」ってことやろ
フロンティアカッコワライはショップが在庫掃きたくてでっち上げたフォーマットなのはみんな察してたから何とも
モダンの記事よりもコメント少なすぎ…
しかもパイオニアの話題すらないし
環境真面目に語る意味ないでしょ
人気が出ても公式がホライゾンで壊しにくるって分かってるから真剣にメタ考察とかしても無駄
※129
今ラクドスが盤石すぎて辟易してる人が多そう
あと鏡割りまみれなのもつまらないし。
次のエキスパンションで環境が動く事を期待してるよ
ラクドスは往年のモダンのジャンドみたいな横綱相撲感ある、カードパワーで圧殺する感じ
ジャンドも全盛期は大概嫌われてた
130
パイホラ無くてもスタンの影響受けやすいフォーマットだし
MTG自体のサ終を望んでるのと同じだぞそれ
133
実際このままの状態が続くならサ終して欲しいぐらい思ってるよ
灯争以前とはとてもじゃないけど比べられない酷いゲームバランスに加えて団結ドミナリアで賭博に片足突っ込んでるし
とてもじゃないけど見てられない
ぶっちゃけ願おうが願うまいが実際問題サ終は近いと思う
こんな商法繰り返しても親会社のハズブロは復活の目処が立たないから倒産近いだろうし
所詮焼畑だからこの商法続けても収益は維持できないだろう
ハズブロ倒産しても廃業と違うからサ終にはならんぞ
サ終はマジックが赤字になってからやぞ
136
ハズブロ倒産してもウィザーズが存続出来るならフィンケル達がとっくに独立させてるだろうしそれが出来なかったってことはウィザーズもハズブロへの依存度が高いってことだろう
つまりハズブロが終わるとウィザーズも終わる可能性のが高いよ
※137
だからハズブロ倒産してもハズブロみたいな巨大企業は廃業せんのよ
一度倒産した程度ではハズブロは存続するの
ウィザーズが独立できない理由は株式を100%ハズブロに握られとるだけやぞ
誰もやってないじゃんこのフォーマット
139
店によっては居るらしい
チャンピオンズカップ予選って全国でやってるもんだとばかり
俺の通ってる店はここ1年くらいでかなりパイオニアの人口が増えたよ
やってる人がいれば大会も安定して開かれるし、
大会が安定してあれば人口は自然と増える
やってる人がいなければその逆
昔はカードゲームの中でも歴史と信用高くて色んなタイプのプレイヤーいたんだけどなぁ…
コメ少なすぎるでしょパイオニア…どんだけ過疎ってんの
昨日出たばかりのレガシー記事にすらコメ抜かれそうじゃん
143
5年くらい前まではね
そういう見る目あるまともな人はとっくに進化し続けてる他のゲームに移ったよ
この負け組ゲームに未だ残ってる奴って…
そのまま自分にブーメランなの理解してんのか?
146
まだMTGやってるの?
そのまま自分にブーメランなの理解してんのか??
148
悔しそうwww
そのまま自分にブーメランなの理解してんのか???
最近の紙オワはパイオニアのテコ入れに御執心なのか
過疎り果ててる…パイオニア…
どんなに悪態ついても毎日パイオニアの様子見に来るのカワイイやん
完全にツンデレムーヴやん