12月27日、マジックオンライン上でスタンダードにて行われた地域チャンピオンシップ予選。優勝はエスパーミッドレンジを使用したBOULDERELF選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:BOULDERELF |
2nd |
イゼットコントロール
プレイヤー:SCALO94 |
3rd |
赤単アグロ
プレイヤー:TABADONK |
4th |
白単ミッドレンジ
プレイヤー:KADOONYEC |
5th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:KBOL_ |
6th |
赤単アグロ
プレイヤー:TOPGRINDER |
7th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:_ALICE1986_ |
8th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:SAKEIZUMO |
トップ8デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:BOULDERELF |
 |
 |
デッキリスト |
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《地底の大河/Underground River》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《島/Island》
3:《英雄の公有地/Plaza of Heroes》
26 lands
3:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《屍術の俊英、ルーデヴィック/Ludevic, Necrogenius》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
18 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
16 other spells
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
2:《告別/Farewell》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
2位:イゼットコントロール プレイヤー:SCALO94 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
5:《山/Mountain》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
27 lands
3:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
4:《瞬足光線の大隊/Skitterbeam Battalion》
7 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
2:《かき消し/Make Disappear》
1:《否認/Negate》
3:《削剥/Abrade》
1:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
26 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
4:《スランの蜘蛛/Thran Spider》
2:《絞殺/Strangle》
1:《電圧のうねり/Voltage Surge》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《金線使い、サヒーリ/Saheeli, Filigree Master》
15 sideboard cards |
3位:赤単アグロ プレイヤー:TABADONK |
 |
 |
デッキリスト |
16:《山/Mountain》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
1:《シヴの壊滅者/Shivan Devastator》
3:《轟く雷獣/Thundering Raiju》
2:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
4:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
22 creatures |
2:《無謀なる衝動/Reckless Impulse》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
2:《削剥/Abrade》
4:《火遊び/Play with Fire》
16 other spells
4:《引き裂く炎/Rending Flame》
4:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
2:《削剥/Abrade》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
15 sideboard cards |
4位:白単ミッドレンジ プレイヤー:KADOONYEC |
 |
 |
デッキリスト |
19:《平地/Plains》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《道路脇の聖遺/Roadside Reliquary》
2:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
24 lands
2:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《セラの模範/Serra Paragon》
3:《神憑く相棒/Spirited Companion》
2:《鋼の熾天使/Steel Seraph》
3:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
2:《聖域の番人/Sanctuary Warden》
3:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
17 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《集団失踪/Depopulate》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
19 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《第三の道のロラン/Loran of the Third Path》
2:《集団失踪/Depopulate》
1:《払拭の斬撃/Banishing Slash》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《華やいだエルズペス/Elspeth Resplendent》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
15 sideboard cards |
5位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:KBOL_ |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《さまよう心/Wandering Mind》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
11 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
1:《否認/Negate》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
22 other spells
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《否認/Negate》
2:《強迫/Duress》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
3:《切り崩し/Cut Down》
15 sideboard cards |
6位:赤単アグロ プレイヤー:TOPGRINDER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
3:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
20:《山/Mountain》
24 lands
4:《轟く雷獣/Thundering Raiju》
2:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
3:《怪しげな統治者、スクイー/Squee, Dubious Monarch》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
1:《シヴの壊滅者/Shivan Devastator》
22 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
4:《火遊び/Play with Fire》
2:《引き裂く炎/Rending Flame》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
14 other spells
2:《巨大焦がし大口/Giant Cindermaw》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《引き裂く炎/Rending Flame》
4:《巨竜戦争/The Elder Dragon War》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《削剥/Abrade》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
15 sideboard cards |
7位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:_ALICE1986_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
5:《沼/Swamp》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
10 creatures |
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
3:《削剥/Abrade》
2:《切り崩し/Cut Down》
23 other spells
2:《眼識の収集/Siphon Insight》
1:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《否認/Negate》
1:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《強迫/Duress》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
15 sideboard cards |
8位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:SAKEIZUMO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
5:《沼/Swamp》
27 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《刃とぐろの蛇/Bladecoil Serpent》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
12 creatures |
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《かき消し/Make Disappear》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
3:《削剥/Abrade》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
21 other spells
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《削剥/Abrade》
1:《寄生性掌握/Parasitic Grasp》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《否認/Negate》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《強迫/Duress》
1:《切り崩し/Cut Down》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスミッドレンジ |
9(3) |
28.1% |
赤単アグロ |
6(2) |
18.7% |
エスパーミッドレンジ |
5(1) |
15.6% |
イゼットコントロール |
4(1) |
12.5% |
白単ミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
青単アグロ |
2 |
6.25% |
アゾリウス兵士 |
2 |
6.25% |
ナヤミッドレンジ |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD SUPER QUALIFIER – マジック米公式サイト
ソフトはファミコン並みだけどMO環境は魅力的だぞ!みんな限界集落のMOに集まれ!集まれ・・・
メインにもアーテイ入るんだな
ゆうやんも仕事始めか
今年もよろしくな~
石だけ使われてウルザ使われてないの草
選ばれたのは石でした
かろうじて全色そろってるやん
ゆうやん仕事舐めてるの?(笑)
ヴェリアナがモダンどころかパイオニアスタンでもそこまでなのは想像してなかったな
抹消者もどうなるんだろうな
8位:ラクドスミッドレンジ(グリクシス)はいつもの
そして赤青茶白黒の5色なのもいつもの
そしてそしてグリクシスをトップメタにしたミッドレンジ中心のメタなのもいつもの
8
ヴェールのリリアナとかいう雑魚は今のスタンダードに全くついてこれてないからな
店によっては2000円くらいで買えるようになったし
moは日本語対応してくれればなぁ・・
神ジェイス再録も近いな
クリーチャーインフレとPWにさわれるカード増えたから昔ほど場持ち良くないしな
ヴェリアナ再録決まったころに「ヴェリアナは6000円分のパワーは無い。3000円くらいのパワーだ」って言ったらフルボッコにされたのを思い出す。みんな当時はヴェリアナのカードパワーを信じ切っていたよね。
ソースの投稿日12/27になってて草
ゆうやんサボりすぎぃ
「俺は合ってたのに悪く言われた」系の報告って言わずにはいられないんかね
※17
この手のネタはまだ107個は持ってるぞ
12
mtg語ができればなんとかなるぞ
11
2000円だとついでに欲しくなるけど昔くらいの値段に戻らないだろうからな
モダホラ関係ないパイオニア見ても需要ないんだから最近のスタンがやっぱ強いんだろうな
どうせ今年中にヴェリアナがかすんで見えなくなるような壊れ3マナウォーカーが刷られるさ
はい1ゲット
発展の代価や原初の秩序みたいな土地破壊以外の基本地形以外を咎めるカードが出てきてくれないと色を足すことがメリットにしかなってないのがなあ
色マナがガバガバになり過ぎ
基本土地は絶対触れなくして他はいくらでも割れていいわ
今の環境で発展の代価再録されたらどうなるかちょっと興味ある
黒単の一強になったりするのかな?
いっそサーボの網でいいから再録してくれ
トライオー厶縛れるだけでもだいぶ違うだろう
20
ヴェリアナは初代イニストの頃は強くてイラストアドもあったから高かったが、今なんて老けたオバサンが突っ立ってるだけのイラストに《ヴェールのリリアナ》って名前付けられただけだからそりゃ安いわなって感じ
色ガバのほうがレア土地まみれになって儲かるからな
黒もエンチャント触れるようになったし血染めの月再録しねぇかな
15
環境決まってないとこで言ったらそらそうだろ
今は布告が弱い環境でヴェリアナ高いわけがない
17
それ言う奴って大抵、当時複数人がちらほら同じ事言ってたのに
俺だけが当時からわかってたふうに言っちゃうところもカッコ悪いよね
31
そもそも匿名掲示板だし
過去にこう言われたとかああ言われたとか恨みがましく赤の他人に主張してもあれや
15
いや、そんな流れはなかったよ。割とヴェリアナは弱いと言う人が優勢だった
あと旧絵ヴェリアナは今でも5000円しているし
スタンで使われないのはメタ環境の影響も大きい。ほとんどのデッキに入っている鏡割りの寓話に対し、ヴェリアナの布告能力は必ずしも良い回答と言えない
ただパイオニアのラクドスミッドレンジにヴェリアナは3積みされてるから、価格が下がったのは単純に団結のドミナリアが剥かれてたくさん供給されたことによるもの。団結のドミナリアが剥かれなくなりしばらく経つと、パイオニア需要で少しづつ上がっていく
寓話以外の赤もようやくメタに入れて来たな
とはいえ綺麗にアグロ、コントロール、ミッドレンジと色々なゲームプランが出てきたな。今までずっとミッドレンジしかないような環境だったしこれからは複雑なメタゲームが始まって更に色んなデッキが生まれると思うよ。
そーいや最近は税血があんまり強くないかなと思い始めて2枚くらいにしてるんだけど、なんで上位デッキだと4積みしてるんだろ。税血はクロッカーとして優勝だし、血トークンも寓話とのコンボもかなり強いけど、なんか中盤以降はそんなに引きたくないし序盤に置ければ良いかと言われるとメチャンコ嬉しいって程でもないと思っているけど何かあるのか?それともマナカーブの綺麗さを重視してるだけ?
白、青、黒、赤、タイタン
俺は先手後手土地詰まりマン
大会結果にはどっちが先手か後手か書いて下さいお願いします
カードに書かれてる文言なんてmtg英語だからすぐ慣れるよ。
チャットも適当にlolとか打っときゃいいし。
1人去る時
36
マナカーブ・搭乗用・クロック
ラフィーン入りエスパーが優勝するのかなり久々に感じる 3色ミッドはグリクシス一択みたいな印象だったけどまだやれたんか
緑いなくね?オーコウーロ暴れ過ぎたからって弱くする必要ねえだろ
38
そんなに土地が詰まるなら、少し多めに入れた方がいいのかもしれんぞ。
メインは4のカードだと思うがサイドは減らしてもいいかもしれん
パイオニアのラクドスミラーだとちょっと減らすな
ナヤミッドレンジがおるからセーフ
速槍ってやっぱつえーな
スタンで使えるラガバンだわ
グリクシス一強にならずアグロも元気で良い環境だな
禁止なんか要らんな
44
やっぱ29枚じゃ足りないかな?
40枚くらい入れとけ
そのうち土地60枚デッキ組めるようになるやろ
36
多分前の大会で対ミッドレンジ用にシフトして序盤疎かになった隙を突いて速いデッキがかっ攫ったから、ブロッカーにもなる血税フル投入したんじゃないかな
49
マナスク気になるマンなら土地の枚数より、
手札引き増しや入れ替えが多いデッキ使うと安定していいよ
41 52
あーなるほど。何か重要な役割があるわけじゃなくて単に使い勝手の話なのか。最近はアグロ多いしライフも欲しいしで代わりに肉体食い使ってたんだけど、これ見る限り結構削剥多いしサイドに回そうかなぁ。
それはそうと、緑って結構やれること少ないから、昨今の大体何でもできるみたいなデッキにはちょっと弱いと考えてるな。クリーチャー除去も限定的だし、大得意なファクト除去も今じゃ除去した時点でアド損、良質なクリーチャーも最近は他の色のクリーチャーの性能が高いから大体同じ質くらいになってる。そもそも、活躍する緑のカードって下環境でも少なくなってるような気がする。
地ならし屋こんな高いのか……
しかも素で唱えてるっぽいな
寓話とか授業とかついでにマナ伸ばすの強すぎる気がする
moの効果音は癒し。
どぅーん♪(フェーズ移行)どぅーん♪(フェーズ移行)
ピシャァァァンッ!(戦闘ダメージ)
青系が上位に増えるとつまらなすぎる
54
パイオニアモダンレガシーどこも緑の居場所はある。言いたいことはわかるんだけどそもそも昔から緑のクリーチャーとかってそんなに活躍してなくて、コンボとかシナジーとかで悪さするようなやつばっかりだったんだよね。汎用的なカードがあんまりなくて、下環境で残るのは特定の使い方しかしないカードが多いから印象は薄いとは思う。
そもそも純粋に殴り合うデッキは部族系以外少ないしね
もうマナ関連は諦めなよ
MTGの歴史そのものみたいな下環境で取られてる行動が、先手なら先に強い動きを高速で押し付けろ
後手はマナに頼らず動けるピッチスペルとマナの軽い対策カード
この時点で土地やマナ関連があっ…(察し
ってなるのがわかるやろ
肝心の察しの部分が何を察したのか、いまいちわからんかった
察しが悪いから先にマナ伸ばせる方は押しつけ、後手はピッチないと先手の押しつけを耐えられないとして、土地やマナ関連について何を言いたいかが繋がらん
赤単は先攻取って毎回熊野と速槍で攻め立てられれば強いけど
後攻だと弱いしフェニ雛がかなり足引っ張るレベルで弱い
ターン制のゲームは基本的に先手有利ちゃうの
そんなこと考えてもしゃーないし土地事故やダイス勝負に文句を言う奴は多分5割でも負ける
白、茶、青、黒、赤、5色バランスいいな
ヴェールのリリアナが2000円で買えるって何処?(゜Д゜≡゜Д゜)?
2000円なら1000枚買いたいんだが
ここのサイトおじちいちゃん達が同じ話題何度も繰り返してて草
そのダイスで置き賽した管理人がいるらしい
アグロメタなのにニマナ税血のスロットを三マナの肉体喰らいに差し替えるのか(困惑
勢団の銀行破り先に置ける先攻有利すぎるわ
MOこそスマホでやりたいんだよね正月旅行中だからPC持っていけない
ラクドスミッドレンジ・・・?
ヴェリアナの価格終わってて草
モダンでもスタンでも居場所無いし、
こんなの7000円で買ってた人がバカみたいじゃないか
67
3/3威迫ライフランクって言うスタッツを買って採用した。税血だと意外と火遊びとかでやられちゃうし、そもそもグリクシスなら2ターン目は構えて除去やかき消しを用意した方が良いから、出す暇が意外とないんだよね。更に多色だからダメラン使う可能性も高いしアグロ対策としてはそんなに良い回答じゃないとは思う。あと肉体食いはマナフラ受け出来るのがいい。
58
薄々思ってたけどやっぱりそうか。強い緑のカードって踏み倒しとかばっかりだもんね。そう考えると結構歪な色ではあるね。開発陣は最近白の出来る範囲をかなり増やしてきたけど、そろそろ緑もそう言うことやっても良いんじゃないかな。
つい最近、緑を強くしようとして無茶苦茶になったばっかりやろ
71
瞬唱、おば賛美、タルモ、対抗フェッチ「それな」
73
あの環境はきちんと2,3マナ域に強いクリーチャー沢山居て猫戦車みたいな維持してれば勝つカードがあったからね。あのときはみんな黒死んでる連呼してたから今と逆ではある
クリーチャー限定の1マナクリだしてやればいいのに
てかアグロこんなに入賞できるんだな、いい環境じゃん
63
茶じゃなくて緑ですよ
初心者さんかな?
78
緑じゃなくて茶だぞ
上のリストを見たら緑なんてカラー存在しないのはわかるだろ!
79
マジックの色に茶色はないよ
ちゃんとルール確認してね
マジレスで草
ごめんて
あと1ヶ月でニューファイだけど、果たして緑は復権できるのか
74
対抗フェッチは幾らでも居場所あるやん、他は完全に終わってるけど!マジでタルモ瞬唱が居場所無くなるなんてな…神ジェイスでも立場怪しいし。最近の再録セット見てると、「ホライゾン前なら良いけど、こんなん今更誰も使ってねーよ」ってのが多いこと。モダホラ商法の弊害がモロに出てる
生きてたのかよゆうやん
71
スタンで再録されればなんでも値下がりするでしょ
グリチューとか黒力線とかさ
ヴェリアナとか再録されてもなお旧絵は5000円を維持してる
最近MTGA始めたけど、このゲームサイドあるなら先攻か後攻か決めてから1戦目始める前にサイドいじらせてくれない?
他のカードゲームと違ってコストでガチガチに縛るのに先攻がやりたい放題するならせめて後攻で弱いカード抜いて他のに入れ変えさせてよ
後攻弱すぎるよ特にスタンダード
エスパーに強いグリクシスミッドレンジが環境支配しだして同型意識し始めると
それに対して構造的に強い白単ミッドレンジと、さらに重く強い一撃を持つパワーストーンランプが出現、
そうすると重い環境を咎める赤単速攻アグロや青単テンポ、
そしてそんな環境に舞い戻ってくる素のデッキパワーが高いエスパー。
メタが回ってるな!
88
やっぱり白、茶、青、黒、赤、なんじゃ…?
87
後手は後手で強いカードをサイドインするってことか
でもそう言うルール追加すると多分それを悪用した変なデッキが生まれちゃうんだよね
89
ランプといえば緑だから実質5色揃ってるな!
87
どうせ相手は先手しか選ばないんだからメイン後手デッキにしてサイドに先手用のカード積めばいいじゃん
先行か後攻が決まってからサイドカードを弄るとなると「宝石の洞窟」がね…
92
なぜ自分が先手取るパターンを無視するのか
94
君のアリーナは先手後手選べないの?
74
ヴェンデリオン三人衆も加えてさしあげろ。あいつ7000行ってた時あったのになぁ
クリーチャーインフレしてるから緑の強みが減ってるのもあるが相手のクリーチャー除去しにくい緑は単純に使ってて辛い。格闘スペルあるけど場にクリーチャーいないと駄目だしクリーチャー自体に格闘ついてる火炎舌のカヴーみたいなのが出てこないと厳しいと思う
97
インフレすると結局ゲームの幅が狭くなるのよね
低マナ域で優秀なクリーチャーがいないだけじゃない?強い時期って2,3マナ域に化け物みたいなアド持ちがいるイメージ。
あ、99は緑の話
87
先手後手の不確実さを含めての構築すればいい。それに、実は先手後手の勝率差は高々数%。プレイングやサイドボーディングに依存するところの方が大きいよ。
緑アグロやミッドレンジ目線だとカルドハイムとフォーゴトンで抜け落ちたパーツの入れ替え先が貧弱なのに、その面子でやりあってた相手は残ってるみたいな状況なのよね
レンクラ、人狼、トロール、エシカ、吹雪の乱闘、蛇皮のベール、ハイドラの巣
こいつらの入れ替え先が格落ちかない状態なのは普通にきつい
95
選べるから「相手」が先手を取るとしても後手用をメインにする必要なんてないと思ったんだが
84
大爆発の魔道士とかも、ルールス前はサイドの定番だったのになあ……。
ダブマス2とかもモダホラ2前なら良かったカードが結構あるんだよな。
96
ジャンプスタートでヴェンディが当たり、喜び勇んで価格見たら300円だった絶望よ。
目を疑ったわ。
103
相手のデッキも分かんないのに後攻取ったらサイド使うルールにするくらいなら自分から後攻取って後攻デッキ使えばって言ってんだが
ヴェールのリリアナはスタン落ちたらスタン需要もダブついて1000円台ありそう
パイオニアでの現状どうなんだろ
寓話とか消すか
ヴェリアナは今の時点で2000円台だからなぁ
スタン落ちなんてしたら…
12月のランクマ緑単縛りでやってたけどギリギリミシック行けないで終わったわ
黒絡みのミッドレンジはまぁまぁやれるようになったけど兵士にクソ弱かった
瞬唱が誰も使わなくなったのは本当に目を疑ったわ
foil2万円で手放しといてマジで良かった
みんなお年玉いくら貰った?
何に使う?
流石に渡す側なんだよなぁ…
111
ゲームの課金には使うよ
MTGにはさすがに使う意味ないかな
タルモ瞬唱はもっと安くなれ…
まだいける…まだ……
ヴェンデリオン三人衆って今見たら最安は330円かいな
モダホラの影響なんやろうけどなんか凄いなって思っちゃった
ヴェリアナはスタン需要があるからともかくどのフォーマットでも使われてない神ジェイス君高すぎだろ
往年の名カードが2000円出せば買える時代
キューブドラフト用に結構買い足したわ
しかしインフレと再録でモダンより上のカードは殆ど価値無くなったな
お年玉貰った?に対して普通にレスつくのヤバいな…
3000円クジ引いてアルマス瞬唱出たけど等価だった
普通に高校生かもしれんやろw
なんで高校生がこんなとこにいるんだよもっと人生大事にしろよ
中学生や高校生が、旧枠時代からやってるおっさんとレスバしてるって事だろ
どうやっても会話が成り立たんやろ
どっちも精神年齢小学生だから会話成立するかもしれん
同じ趣味同士なんだから会話は成立すると思いたい
レスバは知らん。あれは会話じゃない
亀レスだけどわざわざ後手選ぶほど後手に強いカードとかデッキってあるか?
普通後手だと2不利くらい致命的なのがサイド入れて3不利になったり4不利くらいまで改善することがあっても5分以上になるイメージ全くわかないわ
下の環境みたいに墓地や特定パーマネントオールインのデッキが対策の対策入れても、なお相手の特定対策札がきつすぎるとかならそうでもないけどさ。
スタンなら基本先手はよっぽど事故るかやばすぎるガバプレイしない限り負けないし、先手ゲーはどうしようもないと思うわ
大会結果とか先手後手の結果マジで載せてほしいと思う
106は皮肉で言ってるだけだと思うが
ベスト8の試合結果が4/7が2-0で決着してるから少なくともサイド後は後手側が勝ってるぞ
こういうのってベスト8までの順位でベスト8トーナメントの先手後手決まったりしないの?
そういや結構色の印象とは全然違う戦術とつてるデッキが多いんだよね。エスパーミッドレンジなんてラフィーンが評価され始めた頃はエスパーでビートダウンなんて!ってちょっと言われてたし、今やイゼットでランプみたいなことやって白単はガンガンアドバンテージ稼げてる。
127
確かにそういえばそうか。
サイドありとはいえ後手で勝てるってほんと凄いと思うわ
先手寓話か婚礼か死体鑑定出された時点で後手のハンドアドなんて消えるし。
赤アグロ以外デッキ名グットスタッフでええやろ
赤単も色と戦略が合ってるパワカ詰めてるからグッドスタッフだぞ
117
モダンより上はパイオニアっていうスタン同窓会があるからマシよ。
モダンより下はモダホラ2で軒並み型落ちにされたから、どうもならん。
121
貴重な高校生とかどんどん入ってきてここを埋め尽くしてほしい
このまま若い人がいないままだと未来が無い
※128
つまり色の印象まんまの戦術しかとれん緑が…
秋葉原のバーガーキングの2階飲食スペース
オタク2人がデカい声でマジックの話しててキモかった
公共の場でマナとか手札とか口にするなよ……
こんなんだから若い子が寄り付かないんだな(「論理の飛躍」の使い方講座)
社会人が未来の無いコンテンツに時間奪われてますって他人にバレることほど恥ずかしいことはないからな
こっそり家でだけアリーナなりしてればいいのに
若者が遊んでる分には問題ないんだが
135
正直、それはポケモンとか遊戯王とかでも大差ないぞ。
ポケモン廃人の会話とか遊戯王の展開ルートの呪文とか、それと同じ。
おっさん世代はデュアランの高騰とかで儲けてるしなぁ
俺も資産半分くらい整理した時、買値より200万増えたわ
むしろ若者が今から始めても損しかしないと思う
大差ないって言われてもMTGがキモいのは変わらないからねこれだけ特別じゃないんだよ
遊んで許される若者て何歳までなんや?
138
若い世代はそういうとこも分かってるだろうな
試しに兄弟戦争のパックとか買ってみてあまりの塩さや当たりの無さで誰しも察するだろ
ミシュラのガラクタとか200円以下まで下がってるし、MTGをカードとして持っておくのも嫌って思ってるよ
逆に言うと、堕ちていってるMTGとは裏腹にカードゲームに限らず今やっとけば将来アド取れるゲームなり探した方が賢いと思う
そう言われながらも放浪皇とかは10年後クソ高くなっていたりね。特に大会プロモ版とか。
金のこと考えたら普通に腕時計とか貴金属で楽しめば良いじゃん。
135
何か幻想持ってそうだがマジックに限った事じゃなくてマンガについてとか、芸能界についてとか、どれでも公共の場で語られると老若男女問わずキモイぞ。ちなみに女性同士が一番エグイ
会話の内容が同好の士にしか分からないからまだマシかな
キモいとわかる時点で同じ人種
その点芸能筆頭に一般人でも単語くらいは分かる趣味持ってる人はそういう気を使いだすと辛いだろうな
今の世の中、サブカルチャー系は広告としての価値があるかが重要視されてるからなぁ
それの代表格がポケモンだからポケカは別として
やる人だけやれば良いで成り立ってきたMTGや遊戯王にコンテンツとしての価値があるか?
遊戯王でもvコラや同接稼ぎ目的のとんでも企画で叩かれてはいるし、業界自体に未来はないかもしれない
いやカードゲームって対戦して遊ぶ玩具なんで
資産転がして遊びたいなら株なり時計なり買ったらいいんじゃないですかね
147
え?
資産価値を否定してしまったら日本でわざわざ紙のMTGを遊ぶ意味が完全に無くなるんだけど…?
普通に遊ぶのに意味とか資産価値とか考えんやろ
楽しければいいやん
賢く遊ぶって意味で出費垂れ流しよりはマシだけど資産価値以外に遊ぶ意味を見出だせないなら適正ないわ
資産価値気にしてたら紙で遊べなくない?
お年玉でオリパ買いたいんだけど、どこの店がオススメ?
151
お金も手間もかからないアリーナだけでいいじゃんMTGなんて
153
アリーナなんてまともな競技フォーマット無いじゃんw
153
そもそもオンとオフは楽しさが違うやろ
アリーナってそもそもBo1中心でBo1は初手補正とアグロ、コンボ天下で終わってるって話はあるけど
Bo3を競技的にやるにしても引きもマッチングも先手後手も信用ならん動きするよね
勿論根拠なんかないけど、紙をやってるとそうそうないことが、アリーナだと頻繁に起こる。
20枚見て土地13枚とか、何度も初手に糞重一枚刺し引き続けるとか、逆にキープ基準の8積は3戦で毎回マリガンしても0とか。
マッチングはuntappedとかで統計取ってるとデッキごとに露骨に偏ってるのが数字で分かるけど、他は体感ではかなり偏り厳しく感じるわ。
まぁ、bo3が競技的に公平であるかどうかはやや微妙で必ずしも直接結ばれないんだけどな
サイドで入れ換えやすい対応力が高いデッキが強いになってbo1とはマスト用件が違うだけだし
そうなってくると好き嫌いでしか語れなくなるとかがよく挙がるかな?
デジタルだと完全ランダムだから紙よりも偏るだけ
積み込みとまでは言わんけど人間だと自然な順番になるように積んでしまって完全ランダムな順番になりにくい
152
お年玉もらう側がイゼ速にいるとは思わんが
マジレスするとジャンスタ2022の幽体の船乗りが今一番熱い
シングルで買えるだけ買え億万長者になれるぞ
158
いやー完全ランダムってのは分かるけど数学的な期待値とも一致してないなーって感じがどうしてもね
例えば8積のキープ基準が初手にある確率は65%、マリガン込みで初手にある確率は88%
2戦連続でマリガン=7枚ドローを4回行っても初手にない確率はわずか1.4%
でも普通に起きるよね。
ソシャゲのSSRも2%くらいやし当たる時は当たる(震え声)
またお金の話してる…高額カードしか誇れるとこが無いのがマジギャザ
154
直近の正式大会である世界選手権がアリーナのスタンダードだったんですが…
ポケモン対戦したことあるやつならわかるけど1%とかザラに起こるからそれは自分の認知が歪んでるんだと感覚を直したほうがいい
TCGは運の要素が単純計算しにくいから発生確率を自覚しにくいってのと、悪い記憶は印象に残りやすいってだけ
163
そのスタンしかないやろ、それが唯一やん
159
あのーそういうのいらないんで、オリパの情報お願いします
まああと単純に紙よりアリーナの方がやってる回数多いからレアケースに当たりやすいって言うのもある。意外とみんな紙で遊んだ回数少ないでしょ?
確率の話とか認知の歪みについてはNoriyuki Moriさんのnoteが分かりやすくてしっかり説明してて良いよ。
※166
某店のモックスサファイアオリパがオススメ
特賞が当たれば100万円相当のカードが手に入るぞ!
瞬足光線の大隊ってカード、キッカー9マナは重いなあ初見〇しだなあと思ってたけど定着したの驚きがある
何でパワーストーンランプじゃなくてイゼットコントロールとかいうありきたりな名前が定着しちゃったんだ…
アリーナのランダム性はパックの引いたレアも偏ってるから怪しい部分はある
パックのレア同じのばかり引くだろ?
171
怪電波定期
レアは埋めボックス方式だからどうにかなる
160
数学的にって言うなら、せめて1000回くらいデータ集めてから言わんと、「たまたま」でしかないぞ。
164
ふぶきが3連続で外れたり、絶対零度で2匹持ってかれたりとか、わりと起こるからなあ。
mtgアリーナに限って言えば1000回でも10万回でも偏ってると思うよ
当然相手にも起こるし、勝つ方に偏ることもあるから収束はするんだけどね
まぁ思うのは自由だよな
174の言ってることがさっぱりわからん
収束するなら偏ってないって事ではないのか?偏差に偏りがあるって話か?
お年玉でアリーナに課金するわ
176
勝率に偏りはないけど極端なゲームが多いという印象だ
勿論証拠はない
まぁランダムに関する事はデジタルの宿命みたいなもんだから仕方がない。他ゲームでもマリガンしても全く同じ所に同じカード来るとかザラだし…
178
つまり偏差に偏りがあると感じるってことね
割と良い環境に見える。シェオルと寓話が若干怪しいけど
強いかどうかは置いといて絶望招来が一番クソカード
あんな脳死でいつ撃っても強いつまんねえカード二度と刷るな
あるいはクァドラプルシンボルを単色でもないのに普通に打てるマナベースを二度と作るな
他の招来はクセ強なのにこれだけなんでこんな丸い仕様にしたのか理解できない
ドロー必要だったか?
177
俺もアリーナと他のソシャゲにお年玉を使うつもり
お年玉もらえるキッズもちゃんといるんだな
現環境で活躍する緑のカード
・緑といえばクリーチャーの強さ!4マナ4/5接死に、自分がカードを引くたび、2点ライフゲインする。
・1回しか使えない限定的だが1マナのマナクリが復活!アーティファクト・クリーチャー-宝物・犬
182
他の招来に合わせるならクリーチャーかPW最大3体対象に破壊くらいで十分だったわな
緑は呪禁トランプル持ちをくれ
クリーチャーの強さ重視するなら複数でブロックされても接死いても殴り抜けるくらいのじゃないと
184
君何歳?
※185
残念だけど、上のカードは黒で下のカードは赤なんだ
戦わなくちゃ、現実と
156
30試合に1回くらいどんなに掘り進めても徹底的に土地が続くことがある
最近は「あ、来たな」って思うようになった。この予感がしたときは何やってもだめ。ライブラリの土地をまず引ききるレベル
この試合は負けてくださいって運営からのメッセージなんかなって思ってるがw
緑単強いだろ。
不気味な成長で対戦相手を一瞬で蒸発させてる。
190
トランプルもつかないんじゃ削り切れないし今ならせめて4マナじゃないと遅い
190
マナクリや出迎えで加速できてランプもあって、笛吹とか偉大なる存在のとか穢すものとかで大型一気に並べるとそりゃ強いけど、
結局ドローが伴ってないとどうしようもないからなー
中盤常に手札0~2枚で戦ってるイメージ
なんだかんだ言ってスタッツはカウンター載せてけば困らんからな
実際不自然な成長は良いカードだよ
トランプル持ちはもちろん警戒持ちにも使えるから宝石泥棒や墓所のうろつくものからつながるとそのまま盤面抑えられる
まぁ黒招来にクソ弱だからワーム+茶軸の方が使いやすいけど
緑のクリーチャーは顔やPW以外にクリーチャーも指定して戦闘できたら強いのになぁ
それって毎ターンタップして格闘するのと同じなんじゃ…
MTGアリーナの45体のクリーチャーアタックのミッションがつれえ。
すぐ除去くらうし、横並びしたらラスゴ系ドヤって感じで来るし。
こっちは手抜きしてラノワすらマナ出さずにアタックしてんのよ、空気よんでくれる人おらんのかな。
なんでブロッカーいんのにラノワでアタックすんのこいつって思ってんだろうけど、アリーナやってたらミッション位感づかんのかね。ワザと顔なぐらんで全体でpwしかなぐらんのに。
このミッション地獄だわ。
赤単でも回せよ
197
ラノエアタックで空気読めとか空気の読めない発言やめろ
不気味な成長は返しの告別も絶望招来もキツい
絶望招来はエンチャ生物置かれてるとすぐには撃ちにくいんよ。しげ樹の牙とか
緑の対黒招来なら麒麟の教えもいいよね
黒招来は撃たれる前提で組めばやりようはある
というか不気味な成長じゃなくて不自然な成長な
鏡割りと婚礼、あと出来れば、銀行とかき消しも禁止にしよう。
これで、食肉鉤を入れれば、マジック全5色、1枚ずつ禁止されたことに…
キキジキエンチャはそのうち禁止になると思うわ
どーだろ
結局走り切るんじゃねーの
ぶっちゃけ婚礼・放浪・鏡割については諦観あるわ
これまでも強くてもスタンで禁止にならないままローテ落ちしたのはあっただろうしなあ
必要悪みたいな位置なんでしょ
いい加減誰か203にツッコんでやれよ