週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
12/10の優勝はラクドスラガバンを使用したNICOLASGEM選手
12/11の優勝はイゼットラガバンを使用したMOGGED選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスラガバン
プレイヤー:NICOLASGEM |
2nd |
4色独創力
プレイヤー:TGB12 |
3rd |
ラクドスラガバン
プレイヤー:DELVE3 |
4th |
4色グリンパス
プレイヤー:SELESNEAL |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:RILEYDK |
6th |
4色独創力
プレイヤー:DAKING3603 |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:IPLANTZ |
8th |
緑トロン
プレイヤー:OOSUNQ |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスラガバン(オボシュ) プレイヤー:NICOLASGEM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《沼/Swamp》
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
21 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《激情/Fury》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
17 creatures |
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
22 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《虚空の杯/Chalice of the Voida》
3:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《骨の破片/Bone Shards》
2:《失われし者のランタン/Lantern of the Lost》
15 sideboard cards |
2位:4色独創力 プレイヤー:TGB12 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
25 lands
4:《残虐の執政官/Archon of Cruelty》
4 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
3:《頑強/Persist》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
2:《火+氷/Fire+Ice》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《苦々しい再会/Bitter Reunion》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《プリズマリの命令/Prismari Command》
31 other spells
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスラガバン プレイヤー:DELVE3 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》
3:《沼/Swamp》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《山/Mountain》
18 lands
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
21 creatures |
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《血染めの月/Blood Moon》
3:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
2:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
21 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《削剥/Abrade》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
15 sideboard cards |
4位:4色グリンパス プレイヤー:SELESNEAL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《島/Island》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《山/Mountain》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《森/Forest》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
25 lands
4:《波ふるい/Wavesifter》
4:《忍耐/Endurance》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
4:《発現する浅瀬/Risen Reef》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《激情/Fury》
4:《溶鉱炉の大長/Chancellor of the Forge》
28 creatures |
3:《明日の瞥見/Glimpse of Tomorrow》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
7 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《基盤砕き/Foundation Breaker》
4:《緻密/Subtlety》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスラガバン |
5(2) |
15.6% |
4色独創力 |
4(2) |
12.5% |
イゼットラガバン |
4 |
12.5% |
ハンマータイム |
3(2) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
2 |
6.25% |
バーン |
2 |
6.25% |
緑トロン |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(1) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットラガバン
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
イゼットラガバン
プレイヤー:TOKARASTRAIT |
3rd |
ラクドスラガバン
プレイヤー:BUTAKOV |
4th |
ドメインズー
プレイヤー:KACHAU |
5th |
バーン
プレイヤー:XDARTHPANDA |
6th |
ドメインズー
プレイヤー:MISTERT1980 |
7th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:ATTILLA |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:WATOO |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットラガバン プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《緻密/Subtlety》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
13 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《考慮/Consider》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《対抗呪文/Counterspell》
29 other spells
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《削剥/Abrade》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《激情/Fury》
15 sideboard cards |
2位:イゼットラガバン プレイヤー:TOKARASTRAIT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
18 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《考慮/Consider》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《対抗呪文/Counterspell》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
28 other spells
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《削剥/Abrade》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《激しい叱責/Dress Down》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスラガバン プレイヤー:BUTAKOV |
 |
 |
デッキリスト |
3:《沼/Swamp》
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《山/Mountain》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
19 lands
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
22 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《不死なる悪意/Undying Malice》
1:《マラキールの再誕/Malakir Rebirth》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
3:《終止/Terminate》
19 other spells
1:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
1:《屍呆症/Necromentia》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《血染めの月/Blood Moon》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
15 sideboard cards |
4位:ドメインズー(ジェガンサ) プレイヤー:KACHAU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
1:《平地/Plains》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《部族の炎/Tribal Flames》
25 lands
4:《ドラコの末裔/Scion of Draco》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《野生のナカティル/Wild Nacatl》
4:《縄張り持ちのカヴー/Territorial Kavu》
4:《ニショーバの喧嘩屋/Nishoba Brawler》
20 creatures |
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《差し戻し/Remand》
15 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《摩耗/Wear》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスラガバン |
6(1) |
18.7% |
イゼットラガバン |
5(2) |
15.6% |
バーン |
4(1) |
12.5% |
ハンマータイム |
3 |
9.37% |
ドメインズー(ジェガンサ) |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(2) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(12/10) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(12/11) – マジック米公式サイト
ラガバン禁止ね
ウッキー!
記事を数か月前のを丸っとコピペしてきても誰も気づかなさそう
もう見飽きたわ…この面子
アニポケもサトシが引退するんや
MTGもこれ以上晩節を汚さないうちにサ終してくれ
こんなにラガラガするなんてCHEHONもびっくりだよ
もうやめましょうよ!!! もうこれ以上戦うの!!! やめましょうよ!!! 命(MTG)がも゛ったいだい!!!!
どうせ独創力から禁止する時も執政じゃなく独創力本体を禁止するんだろ?
ヤバいのは執政なのが明白なのに
7
ゲートルーラーやりませんか!?
9
インベイジョンブロックやりませんか?
MTG、こんなの楽しいわけがない
ラガバンはヴィンホラ級のクリーチャーだからなぁ
11
ゲートルーラーやりませんか?
見れば見るほど1マナでデメリット無く出せるのは狂ってる
ラガバン買えない弱者の悲鳴が心地よい
サバンナライオンパイセンは草葉の陰で泣いてるよ
今読んでも書いてる事全部おかしくて草
多様性のある環境万歳
レガシーがモダンになってて
モダンがレガシーになってんな
もう統合しろ
蟲神器やらない?
ガンダムウォーも面白いぞ
ラガバンはSecret Lairで買えるようになるんだから別にええやろ。
シングルカードで1枚買える値段で、プッシュとブレストが付いてくるんだからお買い得じゃん。
モダンはレン6とラガバンを楽しむゲームなんだ諦めろ
ラガバン許されるなら死儀礼も解禁していいと思うけどな
モダホラの新カード全部禁止でいいよもう
ラガバンはモダホラだから許されてないと行けないという商売上の理由がね
ホライゾンのカードが禁止されると今後のホライゾンが売れなくなるからね
ホガーク<…。
(悪さしかしてないクソオリカホライゾンから目を逸らしながら)悪さしかしない猿人もオパモも黄泉橋も禁止です!なんか公式がクソオリカ使わせるための禁止なんだろうなとか、こんなこと今後も続くかもとか考えてたら、一気にモダンやる気無くなったな…
29
じゃあゲートルーラーやりましょう!
禁止すれば猿握ってる人が離れ
しなければ猿嫌ってる人が離れるつまり詰み
モダホラはカードパワー強すぎるから二度と出すんじゃねぇ‼️クリスコックス‼️俺との約束だからな‼️
29
マイコなんかも明らかに4カーンのが主犯だったのにな
ラガバン、moxとかより強そうだからパワー9認定で良いのでは
せめて1枚制限なら何とかなるのでモダン レガシーでも導入してほしい
22
何の話?
29
ティボ計は謎だったし、猿、原野はモダホラ2勢が比較的苦手なコンボデッキの力を削ぐためやろ?
レンオム全盛期見りゃ一目瞭然。
33
まあ、マイコシンスは今後変なやらかしをしそうだから禁止ってのも分からなくはない。
8
独創力潰すって考えなら、ドワーフの鉱山が禁止になりそうな気もする。
36
いや4カーンのが明らかに悪さする可能性高いだろ
ファクトが増え続ける限り無限に強くなるんだから
てか4カーンパイオニアだと既に怪しいしな
※39
緑単信心から4カーン→φ門とか泡吐いたわ
あんなんされたら無理やわ
まるで出産の殻みたいだぁ…
マイコシンスは6マナカードだよ……。事故の可能性もあるし、メインでもサイドでも、悪さしたらしたでいいじゃん?
コストの軽いサーチ、それもよりによってサイドからダイレクトで持ってきたりする方が悪い。
今後踏み倒されたりするかもしれないけど、それも踏み倒す方が悪い。
ていうかやっぱウィッシュボードあかんわ。
最近のレガシーの6/8イゼデル、パイオニアの6/8ラクドス、スタンの6/8グリクシス見た後だと、なんだかんだまだ散ってる方よこれ・・・
猿強いけど他も理不尽だから成り立つバランスっていう
レガシー化してるからなんかあったら何処かで禁止になるだろうけどさ
うーん、糞環境
クソ環境ですね遊戯王って名前のゲームですか?
42
ウィッシュボードはゲームの再現性高めちゃうからね
願いのフェイも正直あんまり良くないカード
モダホラを禁止にしろ
47
それが一番なんだけどもうかなり手遅れなんだよね。かなり経ってるしモダンから離れた人帰って来なさそう。モダホラ1でスタン経由しないカード供給は今の調整能力じゃ無理だって手を引いておけばよかったのにさぁ・・
今はスタンに出てくるカードもモダホラ級だし手遅れ
それはモダホラ舐めすぎ
歪んだ環境だなぁ。
特に上の1位のラクドスラガバンみたいなメタビートは強いデッキには強く、それ以外にはそれなりな筈だからいよいよ煮詰まってきてるんじゃないか。
あまり悪くは言いたくないが今のモダンを人に勧められないわ。
※36
猿人はコンボデッキ云々より2ターン目月とか1ターン目チャリスでゲームを早期に終わらせるから禁止で良かったと思う。
原野も原始のタイタンが墓所のタイタン兼ねるのは攻守において流石にヤバかった。
まぁそんなのぶっ壊すような環境にもなっちまってるけど。
ボーボボ人気投票かよ
げんばねっこ先生
くっ…猿に負けた…!
マジでラガバン禁止にしろよ…
50
スタン経由のモダホラ級カードはオーコ、ウーロ、オムナス、反復、鏡割り、力戦の束縛などがあるぞい
くっそ健全な猿環境ですね
赤も強くなったな
稲妻しか取り柄なかったのに
はやくモダホラ3か指輪物語発売して環境変えて欲しい…今のモダンってモダホラによって2年に1回環境が更新されるスタンみたいな感じやし
予想通りの大荒れだな
ただこれは猿が悪い
ところで誰か次の禁止改訂の日知っている?
ラガバンはBANされないよ
これからもモダンで隔離するんだよ
次の禁止発表の記事で「猿が去る」と書き込むのを楽しみにしている
来年は申年だから猿はBANされないよ
ラガバン使ってて一番気持ちいい時は先手取れて1t猿対処されない時
一番面白くはない時は後手相手2tに猿対処された時
ラガバン相手してて一番おもんないのは相手先手で1t猿処理出来ず猿ゲーされた時
一番助かったと思うのは相手が後手で2マナ含めて1t猿ゲーをどうにか回避できた時
つまり猿じゃなくて先手と後手の問題定期
せやろか?
MOGGEDさんの帳簿裂きないじゃん?
モダホラ売り切ったら猿は禁止やろなぁ
フェッチの値段抑えるためにモダホラ2は売り続けろ
致命的な一押しで対応します
先手猿からの血染めの月ムーブが最高に気持ちいい
多色化しまくってる上にヴァラクートやトロンもついでに封殺してくれるから助かるわー
1ターン目猿、2ターン目月が今の環境を定義してるからそれに強いデッキが求められる
48
でもこのままじゃ人も入ってこないからなあ
他の競技フォーマットも壊滅的だし
57
鏡割りと力線は流石にモダホラ級とは言えない
オムナスはオムナス本体よりかはトライオームがアカン
力線は晴れがつべで企画してたモダンのパワーナインに入ってたんじゃなかったか
74
どう見ても日本ではこのゲーム無理でしょ
もう流石に
モダンっていつも同じデッキばっかりだな
75
鏡割りと力線の束縛は普通にモダホラ級だと思うけどな 個人的には鏡割りは歴パイの互換かそれ以上、力線の束縛は虹色の終焉との互換って感じ
今のモダンって先行制圧パターンが多すぎて、同じTCGの遊戯王と変わらないね
先手の猿を除去できなかったらもう返せない盤面、または血染めの月みたいなカードでさらに身動き封じてロックしてるの本当に現代遊戯王とやってること同じ
これが世界最高の戦略トレーディングカードゲームとか自負してるの面白い
72
月も今はメインから対処されるから置いただけだと安心できない…やっぱ母聖樹とかカーンは強いわ。
78
スタンと違って資産の流動性が無いのがモダン以下のフォーマットの最大の利点だから、構築したデッキが長く使えるのは歓迎出来る筈なんだけどね。ただモダホラが出てから折角そこそこの金額払って集めたカードがストレージ行きになる事が多くて嫌気が差すが
80
しかも遊戯王・ポケカをマネして萌え萌え路線に舵をきったからね
実質的なMTG完全敗北宣言
62
今は改訂の日とか全く無いぞ。いつ禁止になるか分からない、公式の気紛れ優先権無視のインスタント刹那Ban。皆いつ禁止になるか分からんカード使ってるわけだ
77
本国でも多分終わりだよ
EDHが主流とか言ってるけど実態は競技フォーマットプレイヤーが軒並み辞めたかEDHに移行しただけだし、アリーナもDL数は1000万だし
81
メインから置物まで見れる汎用カードとか以上だよな
75
オムナス本体は、まあ、4色の4マナクリーチャーだからいい気はするが、あれがホイホイと4ターン目に出てくるのがアカンと思う。
57
3テフェリーとか4カーンとか帳簿裂きとかもヤバみある
85
他のTCGにも言えるが固定化されたフォーマットって環境が中々動かないから同じデッキ・動きばっかでシンプルに飽きるからな
その点EDHは強いデッキが必ず勝てるわけじゃないからボードゲーム感覚で誰でも楽しめるのが本国ではウケてる
87
対戦すると真っ先にトライオームがヤバいって気付くよな
4色なんてフェッチギルランあるモダンでも事故覚悟しないといけなかったのに苦もなく出てくるしサクイリングついてるから腐らないしで
基本土地タイプ3つ持ってるのもヤバい
2枚あれば版図5達成は壊れ
猿なんてフットワーク封じて基本に忠実なプレイを心掛ければ倒せるだろ
92
こっちも猿を使っていればな
アリーナDL1000万という事実
流行ってるギャルゲー並みじゃねえか…
ソシャゲならもっと手軽で金も時間も使わず楽しいの幾らでもあるからな
紙との兼ね合いまであるアリーナなんて面倒な要素のほうが多いわな
ぶっちゃけ基礎部分はMOの方がよく出来てる感
インターフェースは古過ぎるけど
遊戯王が1.5億DLかつ北米でも4000万くらいDLされてるのがな…
アリーナのDL数とか見ると紙もEDHが主流ってのは詭弁にしか思えないよね
競技フォーマットから引退者が続出してEDHプレイヤーが残っただけってのが実態だろう
DL1000万って何の話だ?って思って調べたら総プレイヤー数の人数だった
リセマラ、複垢考慮してるのか知らんけどマスターデュエルは簡単にアカウント作れるからその辺どうなんすかね?(ちなみに私はMDアカウント3垢持ち)
遊戯王も環境荒んでたけど大量粛清で良くなったからな
ぶっ壊したなら下はガシガシ禁止出すのが当たり前くらいにしてもいいよ
複アカウントはそら別カウントしてるだろ
同一人物チェックする手間考えたら
100
流石に今回の遊戯王の規制は、最近のカードが制御不能な欠陥品って認めてるレベルだから、褒められたものではない。
ティアラメンツの規制枚数なんて、イシズ含めたら征竜やEMemレベルやし。
MTGAはDL数じゃなくてプレイヤー数でカウントされてるから放置垢等は除外されているのでは?と言う話
100
限度があるよ
禁止なんて購入した商品が使えなくなるんだから本来は忌避されるべき
禁止なんてなるべく出さないようにゲームバランスを調整すべき
90
いうてもオムナスって、モダホラ2でレンオムが確立するまではそれほど使われてなかったし、序盤の隙を埋めるピッチエレメンタルとレン6のサポートがあってこそだった気はする。
レン6が規制されたら、オムナスも4マナの強カードくらいでも落ち着きそう。
103
しばらくログインされてないアカウントはリストアップされないなんて機能つけてるんかな?
あんまり意味なさそうだけど
MTGが遊戯王並かそれ以下になったと言うだけで遊戯王の改定も褒められたものじゃねぇよ!
しかし遊戯王はMTGと違ってゲリラ改定なんて事はしないので安心してカードが買える
106
意味のあるなしはデータ取ってる運営側の価値基準でしかないから分からんわ
そもそもゲームの運営が年、月、週、日、時毎のアクティブアカウントをカウントしてないなんて事は有り得ないしな
105
90はむしろオムナス単体はヤバいとは言ってなくね?
ヤバいのはトライオームの方って言ってるし
てかオムナスは出てすぐに土地コントロールで暴れてた
普通は盛り上がってるように見せたいから多く発表するもんだろ
わざわざこのアカは半年ログインしてないのでカウントしませんなんてことするかね?
遊戯王の方も調べてみたけどデュエルリンクスの方かよ
あのBOT塗れのゲームで1.5億DLって言われてもなんかその…うん…
アリーナはぺーおにあ実装しろ
109
87、105だが
個人的にはオムナス自体は4色4マナって考えたらあんなものだと思ってる。
あいつの強さを支えてるのは、トライオームもだが、レン6の存在が大きいのでは?と言いたかったわけで。
113
ああそういうことね
ぶっちゃけ自分もオムナスはマナコスト相応だと思う
同じく周りのカードがインフレしてるのが問題だと考えてる
結局レン6もアカンカードだよね
フェッチかサイクリング土地があったら実質土地事故が起こらないようなもんだし
レン6が消えるならレン6に寄って抑えられてる猿も禁止だわな
ラガバン、レン6は禁止だろ
タイミングを図ってるだけじゃね
あとサーガとエレメンタルどももだ
遊戯王言うからMDだと思ったら違うのかよ
遊戯王MDも5000万DLだからどのみちアリーナが下
120
おいおい…後に登場したゲームの足元にも及ばないのかよMTG
MDは稼働してまだ1年も経ってないのにね
でもマスターデュエルはアクティブユーザーが最盛期の1割くらいしかいないって話を聞いたような(環境がマジックの比じゃなく終わってるので)
ACTIVE PLAYERというサイトでのDCG3種比較
・アリーナ
ライブ:30,161 players
アクティブ:6,780,544 players
・ハースストーン
ライブ:55,683 players
アクティブ:4,905,547 players
・遊戯王マスターデュエル
ライブ:16,107 players
アクティブ:7,811,898 players
となっている。
もしかしたらPCのアカウントだけかとも思うんだけど、他のゲームも含む一つのサイトで比較されてるから、公式発表のDL数より参考になるかなと。
これを見ると、3つの中ではアクティブ少なめだがライブ多めのハースストーン、アクティブは多いがライブが少ないマスターデュエル、その中間のアリーナって感じで、よく言えば三つ巴、悪く言えば団子状態かなあ。
数字で言えば、アリーナが落ち目って言うほどではないし、逆にアリーナがあればMTGは安泰ってわけでもないし……。
個人的には、MTGには生き残って欲しいけど、今の路線のままでいてほしくはないって思う。
あのヤソですら”マジックを広める何かが出来れば”とかいう動画出してるからコンテンツの存続危機レベルでヤバいんだろうな
まあどんなにMTGの素晴らしい部分を見せたって親会社の赤字補填のために焼畑で相当な額稼がされてる現状がある以上広まるどころか人が離れる一方なんだが
124
ゲートルーラーやりませんか!?
> 124
ありがたい、興味深く素晴らしい情報提供
※126
消えろ
126
どう違って何が優れてるか言わないと人来ないぞ
まじで広げるつもりなら結構乗っかって来るやついるだろうし
あのヤソですらって言うか、ヤソは常々マジックの為に何かやりたいって言ってないか
130
対戦動画とかには結構出てたけどあんな声明動画出すのは珍しくない?
123
終わってるというか、史実の環境をなぞって行ってるようなもんやったからな。
こっちでいうと、ドミナリア〜今くらいまでのスタンを順番にやってたようなもの。
もちろん、オーコとかはそのままで。
118
モダホラ3前の規制はレン6、サル、サーガ、あとは孤独、工作員とかになるのかねぇ……。
独創力が暴れ過ぎたら、取り敢えずドワーフの鉱山をぶち込んでお茶を濁すと思ってる。
133
規制しないんだったらこいつら以上のパワカ来る可能性が大きいだろうな
どっちにしても良くはならない未来しか見えない
131
全然声明動画でもなんでもないだろ本当に動画見たのかよ
134
原野、ウーロ、聖域、猿みたいなパワカと何故かティボ計を牢獄にぶち込んでからモダホラ2出してるし、モダホラ2よりヤバいの出すにしても、大量粛清はやりそうなんだよな……。
136
そういえばモダホラ2来る前にこの辺の大粛清あったなあ…
136
モダンに限らず近年色々あり過ぎてこの辺があばれていたのが凄い昔に感じる…
ラガバンとか鏡割りとか近年の赤は凄いな
赤と白は近年露骨に強化されてるな
赤以外にも1マナでラガバンと同じくらいのパワーカードを刷れば良いと思う
黒と緑は死儀礼解禁でええやん
黒くない死儀礼新しく作ればいいんじゃない?
これはあるね
墓地利用デッキが死ぬ定期
もう忍耐で死んでる
死儀礼解禁されてもヨーグモスや続唱死せる生で使われるか、4Cオムナスが5Cになるだけじゃない?
墓地利用が死ぬだけで、環境は改善されないと思う
一枚ずつ墓地追放しても濁浪は健在だろうし
猿と死儀礼が組んだりな。こんな歴代最強クラスの二択を相手するの嫌すぎるわ
148
マナクリ8枚体制じゃん 絶対クソ
サル禁止にして死儀礼解禁で
死儀礼は猿以上に無理じゃね
色ガバいし猿と違って生物で止まらないし
今更だけど1マナで2点与えながら1マナ出して1枚アドとる生物って凄いよな 普通1マナ払わないと殴れないとか相手に1枚アド渡すとかデメリット付けないといけないレベル
ラガバンとレン6は禁止タイミング伺う感じになってくれてるのか指輪物語でまた壊すから問題ないのか
指輪物語売るために色々禁止出すパターンもあり得るか
モダンの結果はここ最近のパイオニアレガシースタンより全然良いからもう何か一つ二つ悪さないと禁止は出ないっしょ
2/8で禁止出るなら6/8とか出してる他フォーマットどうすんのよって感じだし
結局数値的にやばいの全然言われてないから結局感情論だけでなあ
意外とモダンは安定してるよな
飛び抜けたデッキがあってもしばらくするとトップ8に上がれない時もあるしメタが回ってる感じ
リビエンやハンマータイム、ヨーグモスとかね
154
1個の大会結果のトップ8の内訳だけ見てる時点で全然定量的じゃなくね
147
カスケードやリビエン(あと、独創力)に死儀礼は、構造上絶対に入らないぞ。
154
ティボルトの計略や神秘の聖域、死者の原野、猿人は6/8とか行ってなかったのに禁止食らってるからなあ……。
ヨーリオンも「器用さ」とかいう謎の項目で禁止にされてるし。
モダンは禁止という形のローテーションだよね
禁止でローテーションって完全に何かが間違ってる
※140
白は下環境で通用するのがソープロと石鍛冶だけの時代が長年続いたからなあ
再録セットだと毎回値段付くものが無い産廃の山だし
下環境は強制ローテがないからスタンをインフレさせるしか環境変えられない
他に環境変えるとしたらホライゾンぶち込むか禁止するかだもんな
156
このメンツほかの大会でもずっと見てるしな
162
スタン落ちしたカードのためのフォーマットだったからモダホラなんかぶち込んで無理矢理動かす必要なんてなかったんだけどな
禁止で回すこと自体は以前からあった
だが今はどう見ても最近のカードが主犯なのに
身代わりに昔のカードが禁止されるパターンばっか
環境動かす目的より下環境やってるやつにカード買わせたかっただけだろう
結果短期的に売れたかもしれんがインフレで下環境勢にはスタンセットは余計売れなくなっただろうな
完全に焼畑
禁止も入念に検討した結果仕方なく…みたいなパターンだけだったのにな
最近のカードを売るための禁止改定になったと分かってからモチベが無くなった
解禁してローテーションさせよ!
165
とはいえモダホラ2はコレブ以外売れ残ってて福箱行きもあるレベルだからな
流石にユーザーもここまでついていけない
モダンもだけどまずパイオニアの寓話とニッサの誓いor4カーン禁止にしろ
4カーンはパイオニア制定前からヤバいって言われてたよね
カードプール広くなるに従って強くなる危険性は当初から指摘されてた
何マイコに罪擦りつけてるんだか…
モダンは4カーン以上にヤバいカード沢山追加されたから許されてる感あるけど
モダンは無理だろうけどパイオニアは今からでも過去10年以内のローテ制とかに出来ないもんかね
それ期間の長いエクテンだからなあ
実質的なカードプールが一番広いところがモダンの魅力だったんだが、モダホラで一気に狭くなったよな。
元々から使われるのは上澄だったでしょ
その上澄の大半がモダホラに置換されたわけだけど
ローグやTier下位も使い込みによっては勝ててたから上澄みしか使われてなかったなんてことはない
モダホラが出る前のモダンは間違いなく多様性ある楽しい環境だったよ
その証拠にモダンプレイヤーめちゃ多かった
今はもう別ゲーに成り果てて紙で誰もやってない…
各デッキが明らかにこいつのために序盤用の除去取っててこれだしラガバンはどう見てもアウトやね
強すぎてメタられようと入れない理由がない
ホロウワンとかいうクソ地雷デッキ好きだったよ
いたなあ…ホロウワン
もう遠い昔のように思う
不朽の理想デッキ好きだったな、地雷だったけどよく地雷同士出会う事も多かった。当時まだ知られていないランタンコントロールの原型っぽいのにロックされて悔しかったけど、そんなカードあんのかよ!って驚きがあった。
特に新セットが出たわけでもないのにそれまでゴミレアだったデスシャドウが突然再評価されて環境をかっさらっていくような出来事も、もう起きないんだなぁと思うと
181
それに関してはカードプールの問題だけじゃないかと。
昔のようなmtgに熱意を向けるプレイヤーが減ったように感じる。昨今のあれこれで多くのプレイヤーは疲れてしまったんだよ。
そういえばポケカ凹ませたの弁償したのか?
※182
熱意が減ったのほんとそれな。「どうせ駄目だろう」っていう空気で満たされていて、自分で新たにデッキ考えたり独自理論を追求するプレイヤーがほんといなくなってしまった。
182
今は他の娯楽・ゲームも溢れてるから堕ちぶれMTGに時間を費やしてくれる人がゴッソリ減ってしまった
184
それに関しては昨今の禁止改定が良くないと思います。緊急禁止があるせいで「せっかく考えても、直ぐに禁止になるかも‥。今日のイベントはこれ(tear1)でいいや‥」となってる気がする。結果徐々にモチベ下がってる。
185。
昔から国産tcgは安定した娯楽だったんです。
mtgから離れて一時的に遊ぶつもりが、mtgにはもう戻れない‥て人も多いかと。
mtgの金メッキが剥がれただけですよ。
てかそもそも禁止出さないよう調整出来てない、欠陥商品を平気で売りに出す姿勢が駄目。日程キツキツで調整しきれない?そんな日程にした上が悪い、つまり・・ハズブロ最低だな!
店もプレイヤーもポケカやワンピに逃げてしまった
ゲートルーラーの方がmtgより面白い
ワンピやポケカの方が売りやすいからね
TCGの中でもデッキ価格が桁違う
不死なる悪意って構築級なんだな
セラの模範/Serra Paragon
NM¥1,880
在庫27
だいたいウッキーと探査龍と怒りおばさんと力サイクルのせい…ってあれモダンホライゾン自体が間違いじゃん
184
頑張って特定のデッキ使い込んだり新しいアーキタイプ考えついても壊れで塗り潰されるって言うのが分かり切ってるからな
時間を費やすだけ無駄
こいつ生きてて4マナオーラとか言う隙だらけ下準備も必要な奴とか2マナで2点返し使えるとか悠長なこと言ってる奴とかが収監されてるってマジ?
ポケモンや遊戯王には負けて当たり前だけど、ワンピースくらいにはせめて喰らいつけやMTG
ポケモンも遊戯もワンピもまず原作人気が半端ないから土俵が違う
以前のモダンは自然に生み出された美しい環境だったな
それを有害な人工物・侵略者であるモダホラが破壊した
下環境ってのはスタン落ちしたセットからできた自然物じゃなきゃダメ
189
しゃーねーな、ゲートルーラー持ってねーから妖逆門で付き合ってやるよ。貸してやるから好きなカード使いな
自分は禁止改定の時の業務連絡ぽい文章が一番腹立つわ
1枚数千円のカードを突然使えなくしてさ、~○○であるから~□△であって~よって禁止します~。以上
みたいなさ。誠意の欠片もない。
会社そのものが嫌いになったら終わりなんだよ
会社が好きなら欲しくないものでも支援~とか言って買うんだよ
会社を嫌いになったら欲しいものでも買わなくなる
今のウィザーズがそれだわ。ハズブロにばっか責任転嫁してるけどクソカードてめえ刷っててめえで禁止してるのはウィザーズだろ?
PEUPERの禁止改定してる人達の爪の垢煎じて飲め
キャラ人気ほぼないmtgが生き残るにはゲームをしっかり作るしかないのにそれ放棄して限定商法ばっかやってたからな・・自業自得
※200
ワシも陰陽闘神符でお相手しよう
すげーな、ゲートルーラー全然集まらないのに妖逆門は集まり始めた・・!?
ゲーム性が大味化して批判されてるんだから、
いっそディメンションゼロみたいに難易度上げるとか?
ベースのルーリングがしっかりしてる分難易度自体は高いでしょ
インフレしたから大味になっただけで
むしろもうちょい良い意味での大味になるべき、ぶっちゃけて言えば運ゲー寄りになった方が良さそうな気がしている
※201
精神を刻む者、ジェイスと石鍛冶の神秘家が禁止になった時の声明を見てみるといいよ
200,203
対戦よろしくお願いします
ゲートルーラーゴー!
※209
だが断る
これがモンキーマジックってやつか🐵
タケカワユキヒデならマジックかじった事あっても全然おかしくない
207
最近は既に運ゲーに寄せる路線になってると思うけどな
199
モダンホライゾン: 完全なる統一
ってとこか
包囲サイや未練ある魂でキャッキャしてた頃には戻れないんだなって
これだけ不満ある人がいっぱいいるなら集まってモダホラ禁止モダンでもやりゃ良いのに
ミドルスクールだの旧枠モダンだのは勝手に集まってやってるじゃん
天秤でも使えんと盤面ひっくり返すなんてまず無理だしなMTGは
ドメインはもう部族の炎とか入ってないんだ
※216
モダンプレイヤーのうち志の高い奴が先に抜けてミドルスクールとか旧枠モダンをでっちあげたんだろうな。残った出がらし連中がモダホラ抜きモダンをやれるかというと微妙に思う
※209
妖逆門VSゲートルーラーの異種カードバトルか。異種カードのルールすり合わせが難しいな
あっ3位のラクドスにダウスィーくん4枚入ってる
君はやれば出来る子だと思っていたよ
220
ゲートルーラーは全てのtcgを内包してるから問題ないゾ
215
リンリン懐かしい
マルドゥパイロマンサーとかいたなぁ…
というかモダンとかカードプール広がりすぎて、もうレガシーと区別つかなくなってるだろ
古き良きモダンが好きならパイオニアに移行しよう
んでパイオニアもモダン化したら、新しいフォーマット作ろう
※222
まぁ同一ゲームなのに4弾と5弾で規格違う位だからなぁ・・
今のモダンはモダホラのせいで逆に使えるカードプール狭まってるんだよなぁ
224
区別つかなくなったのは明確にモダホラ2からだよ
モダホラ2からモダンもレガシーもモダホラ2のパワカまみれになった
※227
今こそそう言ってるけど、モダホラ2の前はモダホラ1~灯争のせいにして「モダンは終わった!」って嘆いてたよね?
遅かれ早かれ結果は同じだろう
下環境で使いものにならないような弱いカードばっかりのセットなんて売れるわけないんだし、なんだかんだ言ってみんな新しいカードは使いたいでしょ
作られた強さなんですよモダホラ連中は
瞬唱とかヴェリアナとかぶどう弾とか
オラ牧歌的なマジックがやりてぇだ
228
レガシーと区別がつかなくなったって話なのにオワタにすり替えてるやん
230
旧2マナ四天王くらいが無理のないカードパワーの頂点だったんかな?
デブガラク兄貴位の時代に戻りたい
瞬唱がモダンレガシーでストレージ行きになるとは思ってもみなかったよな
デベロップの仕事って普段はスタンのカードの調整やな
スタンのカードプールとかカードパワーって限度があるやん?
でもモダンとなるとプールもパワーも《倍増の季節》×4状態
スタンですら毎年禁止フェス開催してるウィザーズがモダン用新規セットなんてもとから無理だったんや…
ここの古いモダン記事眺めて、今のモダンから現実逃避する懐古おじです。白青エメリアとかデスクラウドとか、稲妻の天使とカマキリ使ったデッキなんて、今じゃ信じられんわ
包囲サイ懐かしい…まさかもっと能力盛った探索する獣みたいなんが出るとは
サイはキッチンと殻とメタゲームあって初めてフルパワーだからな
単体性能のパワー上限は232の通り2マナ四天王ぐらいで抑えとくのが正解だったとおもうわ、瞬唱タルモボブが一切出て来ないモダンヤバすぎだろ
181
最近だと寓話とかかな。
あとはローグの変身デッキからトップメタに躍り出た独創力。
なんでTCGがどれもこれもインフレするかって言えばそうしないと売れないから
モダンも人気になって売り上げに影響を及ぼすようになった以上インフレしないって選択肢はなかったんだよな残念ながら
まあスタンがデフレしてる時にはモダンに変化なさすぎって不満もあったみたいだしね
インフレさせたのはカラデシュでスタンから下環境に人が流れたせいでしょ
スタンのバランス調整放棄しといてその言い訳は通用しない
インフレさせるしか売り上げ出せないと考えてるのがそもそも間違い。
難しいのはわかっているけれど、せっかく開発チームとかがあって時間も年単位でかけて作っているんだから、デザインの段階でもっと調整をしっかりするべき。
運営が色々諦めた姿勢を全然隠さないから失望させるんだよな
モダホラ1はまだ許せたが2で一気にシラけたな
現役のモダン民もここまでガチな変化を求めてなかった気もするが
親会社の赤字補填の為に無理矢理こういう売り方させられてるのが分かるのがな
245
1のホガークとかは氷雪には新規デザインに挑戦した結果の調整ミスって感じがあったが、モダホラ2は露骨に環境染め上げる気満々だもんな。
当時のレン6、ウルザも下手すりゃ、ファイアしたスタン連中のほうがヤバいくらいだったし。
モダホラ3出すと同時にラガパンとウルザ禁止してモダホラ3に更なるぶっ壊れカード収録、モダホラ4を出す前に3のぶっ壊れカードを禁止して…繰り返す焼き畑農業
MTGってなんでこんなことになった?
モダホラ1に関しては天測儀もホガークも前評判そこまでだったから開発がギリギリを攻めた結果だと納得は出来た
2に関してはラガバン筆頭にバランス放棄してるの見え見えで一気に萎えた
モダホラはなんていうか下環境からお金吸い上げるためだけのパックなのが見え見え過ぎてね。結果ゲームが面白くなるならそれでもいいけど、現実はほとんどのモダンのカード資産をゴミにして「ホライゾン」っていうフォーマットに塗り潰しただけになった
モダホラ2大成功って言ってるマローを信じろ
マローも退職したら自由に発言できるやろな
1月13日発売ゲートルーラー
「竜型決戦兵器」VS「覚醒アリス」予約受付中です!
ウルザホガークは既存カードをスケープゴートで禁止にしたとは言え既存デッキを強化する形での強化だったからな
モダホラ2の結果使われてるデッキは猿や続唱筆頭にモダホラを前提とするデッキばかり
今日の会議で次回猿を禁止にする方向でまとまった
モダホラ2で猿yウルザが害悪なのは勿論なんだが、孤独とかのインカーネーションサイクルの邪悪さも相当エグい
あらゆるデッキにこのサイクルの何かしらが入ってくる
218 土地のほうに紛れ込んじゃってるけど4枚入ってるみたいだよ
249
ハズブロの赤字補填のため
この一言につきる
まぁアリーナを発展させてくしか道はないよ
MTGに限らずTCGが優良ソシャゲのゲーム性と手軽さに急激に勝てなくなってきた
特に日本では若い人ほどソシャゲ優先するのが大多数
そういう社会の流れもあるだろうがMTGの焼畑はハズブロの問題だろ
255
個人的には、ホガークは、「土地使って出せないクリーチャーとか面白いやろな。」くらいのノリで作られた面白カード枠だったんだと思う。
ブリッジヴァインなんて考慮してなさそうだし。
ウルザは露骨なパワカとして刷られたんだろうけどな
260
残念だけどCocks他の発言記事からアリーナはスパイクプレイヤーの巣になりつつあるのが示唆されてる
手軽かもしれんけど手軽レベルのやる気だとスパイクの握るTier1にボコされ続けて叩き出されるのが関の山だよ
シャドバもそんな変わらんだろうけど
今のこの悲観したコメントだらけなの、アンチの仕業じゃなくて全部元プレイヤーの怨嗟だからヤバいよな
251
しかも以前からモダンマスターズ等で焼畑しまくってたのも仇になった
今はなんちゃらレイヤーとかいう実質YouTuber向け再録商品ばかりに力入れてるし…
ウルザとかモダンの青の4マナでやることじゃない、
ソプターコンボ専門要員みたいな意見もプロですら言ってたんだけどな
2012~2017の売上暗黒期のせいもある
266
再録しろしろ言うのに、モダマスを焼き畑って言うのもおかしな話では。
268
タルキールはめちゃくちゃ剥かれただろ
禁止解禁したモダホラ抜きデッキとモダホラ入り禁止有デッキでもモダホラ入りの方が強かったりしそう
269
え…?
そんなこと一言も言ってないんですが?
幻覚でも見てるんですか?
モダンマスターズ等で焼畑しまくってた
って書いてあるやん
273
いや、だから、269の言う「再録しろしろ」なんて言ってないってこと
それくらい分かれ…
再録しろしろっていうのは貴方の発言じゃなくてmtgプレイヤー全体の要望って意味なのよ
だからそれに応えたモダマスは焼畑ではないんじゃないかって269は言ってる
レガシー 意志の力とブレストとデュアランが使える
モダン サルとレン6が使える
これだけの差。どっちかを選ぶだけ
モダマスじゃなくてモダホラの間違いでは感
まぁ正直どうでもいい話だが
254
どうしまた前弾と規格違って使えんのやろ、騙されんぞ!
モダンレガシーのそれぞれの優勝デッキで頂上決戦やろうぜ
モダンのURとレガシーのURだったら流石にレガシーの方が強かったゾ(1人回しマン)
モダホラ連中をモダンで出禁にしよう!(結論)
モダホラなし構築でベスト1位とるくらいの気概あるプレイヤーいないの?
いねーかーモダン民なんてコピーデッキばっかだもんなー
280
はえ〜そうなんすね
ラガバン<デュアラン不毛ブレストポンダーってコト?
※282
トロンみたいなの以外でモダホラレス作ってみ?めっちゃ負けるから。カード性能の大きな溝がそこにある
トロンもかなりキツいよ
身を出す前にラガバンでカーンパクられたらほぼ詰み
サイド後はサーガからボンボンシルバーバレットされる
285
カーンは4カーンね
はらわたガン積みしとけ
283
ドロソの質はしゃーなしとして1番壊れてるのが不毛だわカンスペなんて構えられない
運良く生き残った猿の攻撃が通ればワンチャンだったかな
282
競技の場はそういう拘りの一切を排除してやるものだから
289
その結果新規でモダンする人は居なくなった
実際、モダホラ前のモダンデッキを持った友達と、未完成ではあるけど4cエレメンタルとでやったら、8戦して負けたの手札事故りまくった1回だけだったな。相手のやることを全部上から潰せるぐらい余裕があって、新旧とはいえ同じモダンデッキとはとても思えなかったし、友達が途中から嫌気さしてたから、デッキ変えたけども。
※291
あ、俺もそれそれ。俺の方が旧モダンだったけど事故の時しか勝たなかった。回りの空気読んでそいつも旧持ち出した、けど次の週は誰もモダン持って来なくなった。
289-292に関しては常に存在するガチカジュアルの溝でしゃーない気もする
ただ旧モダンのガチデッキ持ってた人が復帰する気を削がれるのは行き過ぎやな
ガチ勢だったけど特定のアーキタイプに愛着を持ってて使い込んでる人はやる気削がれたでしょ
てかモダンプレイヤーの多くはスパイクチューナーだったからモダホラで一気に辞めた
290
新規でモダン始める人にモダホラは関係なくないか
そもそも旧モダンを情報でしか知らんやん
個人的な意見だけど旧モダンとモダホラ後モダンでの大きな違いはピッチスペルな気がする とりあえず手札2枚あればマナ使わずに状況を変える、盤面を返せるのは強すぎると思った
モダホラを乗り越えてなお存在し続けるトロンとか言うゴキブリアーキタイプ
296
それ自体はいいけど出し過ぎだとは思う
Forceサイクルだけでよかった
298
生物にしたのが最大の間違い
コメの流れ見てるだけでも取り返しの付かない失敗やらかしてるんやなぁって
もう手遅れ
291
皆似たような体験して、自分か相手がMTGから離れる→結果皆が離れるの流れだな
数枚禁止カード出せばいいとかじゃなくてセット自体(特にモダホラ2)が問題なんだからもうどうしようもない
モダン以下のフォーマットが消されたようなもんだろ
edhは消されてないからセーフ
晴れる屋で関連動画出てたけどもうモダホラでぶっ壊れたんだから禁止解除しまくればいいのに
※293
いや、旧時代はカジュアルでも相性もあるけど事故以外で勝てないって圧倒的な差は無かったよ。
禁止解除した所でモダホラ勢と組まれて誰が一番悪さできるかになるだけっていう
シャーマンラガバンとか絶対相手にしたくない
モダホラの高額カード入れないとまともに戦えず、せっかく組んでもプレイヤーが少ない為、まともに大会が無い。
冗談抜きでどこから手をつけたら、現状の改善出来るんでしょうか?
スタンのインフレには目をつぶるとして、マジでモダホラ全部禁止ぐらいやらないとどうにもならんよ
スタンのインフレカードは禁止で対応できるけど、モダホラはマジで癌
マジでモダホラ2カードの壊れが出禁になりそう
305
長年モダンの王だったジャンドも、ムラが大きいのとアドバンテージ獲得がそれほど得意じゃなかったから、最適化する前のメインはローグ側にもつけいるスキは結構あった。
今は万能カードとアドもりもりだから、基本的にモダホラ2の力を借りれないと勝負にならん。
モダン飽きたしゲートルーラーやろうかな
305
どのデッキでも使い込みによってはワンチャンあるのがモダンの良さだったよな
どのデッキでもは言い過ぎ
基本的にトロンのラインがあったしそのラインは結構高かった
アーキタイプの数自体がモダホラ前の5分の1くらいになってる
旧モダンあるある
マナリークを構える
→相手トロン成立からの難題の予見者
→よってウルザの塔は禁止になります
トロン土地にオーラ貼って海にする基本の動きはもう存在しない
ここ見てると「今のmtg」が嫌いなだけでmtgそのものはまだ愛されてるんだなと思った。
だからこそ、早急にプレイ環境の改善をするべきだった。
・良いプレイ環境を作る⇨プレイヤー数が安定⇨パックが売れる。売り上げ上がる。普通の事。
・環境が悪化⇨放置⇨売り上げ下がる⇨コラボで稼ぐ!。何故なのか‥。
ここまで来ると、素人が企画してるのかと勘違いしてしまう。
316
更に旧なら
「マナリーク唱えます」
「土地から1マナ出します、ゴリラゲーム外✕2にして2マナ出して3マナ払います。そちら土地フルタップなので通りますね?解決していいですか?」
よってエネゴリくんは禁止になりました
ぶっちゃけ最近のカードはゴミだと思うがルールはいまだに好きだわ
やっぱ昔の賢人は偉大だったと思う
やっぱユーザー間で強固にモダホラ抜きモダンを普及させていくしかないんじゃないか
でもモダホラ抜きにしても身代わり逮捕されたカードたちは禁止のままなんだよな…
ゴリラとか黄泉橋とか、明らかモダホラに身代わりbanされたやつらは釈放でも良いと思うの。
モダンのジェイス解禁で「楽しかったモダン終了」とか騒いでた頃は、本当にオレらはまだ何も知らない無垢な若者だった
遠いあの日にはもう戻れないんやな
So darlin’, darlin’
Stand by me, oh, stand by me
Oh, stand, stand by me
Stand by me ♪
急に歌いだす老人も現れるようになった
うるさいが無害
うるさい
なんか話ループしてるけど昨今のスタン経由カードも十分モダホラ級なのあるから
本当に懐古フォーマットやりたいならいつからいつまでに出たカードって区切りにしないと駄目だぞ
※324
おいうるさいぞ!(豹変)
初代ミラディン~ニクスへの旅までのいわゆる旧新枠限定のフォーマットってもうあるっけ?体感としてはこの範囲がモダホラ前の古き良きモダン環境に近い。
猿対オーコ
ファイ!!
スタンにモダン級紛れ込む系はまだ分かるんだよ。一気になだれ込まないから変化は緩やかだし
やぁ!モダン民たち!まさか君達は
瞬唱、タルモ、聖トラスト、ヴェリアナ、石鍛冶、ラスアナ、反逆チャンドラ、
↑こんな平成の過去のカード使ってないよね?
今は令和だよ?令和パワー知らないの?
ラガバン レン6 3テフェ ウルザの物語 鏡割りの寓話 夏の帳 眺望咲き 激情 忍耐 孤独 表現の反復 大田原 母聖樹
↑これら使わないと勝てませんからwww
尚、あの最強クリーチャーは4枚必須で4万円かかりますww
勝ちたいなら禁止に怯えながら4万円投資して下さいw
殻双子黄泉橋ぐらいは解除でいいんじゃ
レガシー、モダンは何個か解禁してもいいんじゃないかな?禁止出したりパワカ刷るより納得する人はまだいるんじゃない?
333
殻双子あたりは全然平和すぎて余裕な気がするな
チチ おらモダンホライゾンを消してぇ!
ドメインの部族の炎が土地になってる
そもそもモダンというか下環境って商売するとこじゃないんだよ
スタンで使えなくなったカードで金取ろうとか消費者をなめてる
マスターズの時点で俺たちは声をあげるべきだった
スタン経由したカードだけで緩やかに変化する理想郷だったのに、公式がずかずか入ってきて商売しはじめたからダメになった
>>318
環境さえ整っていれば売り上げは安定するってのも大概安易だけどな
それが成立するならわざわざ壊れカードなんか刷らない
モダンホライゾンという試み自体は悪くないだろ。
ただ、調整能力がゴミだっただけ。
モダホラ時点で調整能力に信用なんてなかったから試み自体が悪だぞ
340
しょっぱなからホガークとかやらかしてる時点でモダンを言い訳にオナニーしてるようなセットだったし
大失敗だと思うわ
調整能力ないと言えばそうなのかもしれんが、仮に調整能力あったとしてもハズブロ傘下の時点でいずれこうなったと思うけどね
禁止したって所詮いたちごっこで、ハズブロから抜けられない限りmtgに未来はないと思うよ
うーん、マスターズは下に行きたいのにパーツ高くて…って人に供給って意味ではよかったと思うよ。コジ審とか意味分からん値段してたし、ただ一番人気系を神話や格上げしたのは駄目だと思う。店がこれ幸いと値段初版に近い辺りに釣り上げてたからな。薬瓶とかなんやねんあの値段。
ショップの必要性に疑問持ったのがこの辺りかな
モダンホライゾン(最初のやつ)発表時点では好意的な意見が多かった、少なくとも半々くらいではあったと思うけどな。
良い悪いの結果論は別にして、直接モダン以下のカードプールへの供給という試みを楽しみにしていたことは間違いないはず。
モダホラ1は結果的に強かったカードが多かったけど2は見ただけでアウトなカードばっかで雑にパワカ刷りすぎだと思う
カードパワーが上がれば上がるほど叩きつけた方が強い状態になるんだよなぁ
ジャンケンポンダイスコロコロコインピーン
先手頂きます
ありません、サイド入ります
負け先頂きます
負け先頂きます
ありがとうございました
誰か助けて
345
出た直後は確かにそうだったかもしれん
だが結果としてモダンの適正パワーカードのデザインなぞできんのが
もう明らかになってんだからやめてくれってのが多数派でしょ
1はホガークがやらかしで後はウルザとか強いのはあったけど環境壊すほどじゃなかった。土地とかいい感じだったんじゃないかな。2やめてくれって意見はあったけど大半は、ホガークでやらかしたから2はさぞ入念に調整したんだろうなー、信じてるぞ→なんやこれ…←コレ
347
ゲートルーラーやりませんか!?
カラデシュすごいんだ!からぶっ壊れたイメージあるんで、カラデシュ以降禁止モダンが一番良さそう。今後ウィザーズが何出そうが関係ないし
モダマスですら統率者で使えるカード少ないって不満出たくらいだしもうどうにもならんわ
349
寄せた構築が必要なモダホラ1のホガークとウルザは、何も考えてなかったんだろうなって気はする。
サヒーリコンボに気づかないウィザーズやし。
単体のカードパワーでってのはレン6くらいの印象。
314
4カーンくる前なら、塵への崩壊がかなりクリティカルだったし、トロンとヴァラ、親和はメタられまくってたから、大爆発、石のような静寂とかがサイドに山盛りされてたぞ。
モダホラ2発売直後にウッキウキで大会に出たら孤独ブリンク&カルドラコンプリートで真顔になった思い出
誰か全禁止カード解禁した仮想真モダンでのトップティア調べてくれんかな
356
炎の儀式とかギタ調があるから、ストームがなかなかにヤバそう。
金属モックスとかも湧くわけやし、レガシーより受けが弱い都合、コンボで埋め尽くされかねん。
355
それはむしろ予想出来ない側に問題ある気が
354
4カーンが来てから対応力が段違いになったからなぁ
そもそも商売だからな
親会社の赤字補填が~。とか言い続けてる人いるけど、強いカードを刷って売りつけるのはカードゲーム会社の宿命だと思う
ある程度はな。ある程度はTCGメーカーの宿命だと理解もするわ
だが四半世紀続いてるゲームを数年で荒れ野原にするほどのインフレは許容されない、だからこれだけ失望されてる
※345
モダホラ1発売直前のモダンの盛り上がりと環境の多様性は凄かった。でもモダホラに対して今のバランスを壊すんじゃないか、余計なことするな、といった危惧の声もそれなりに存在したよ。
※360
ただ強いだけのカードを作るだけならその辺の中学生でもできる
そこのインフレ度合いを調整するのがメーカーの腕の見せ所な訳で、そこ失敗してユーザーから愛想尽かされたら無能というか、デザイナーの存在価値がないとしか良いようがないのよ。
※360
モダホラ前でも順調にユーザー増えてたし、パワカ商法なんかしなくてもマスターズ再録商法と絵違い商法で収益を得ることは十分に可能だった。問題はマジックコンテンツ維持に必要な分以上に過剰な収益を求めるハズブロの企業体質。
言うてファンにも責任があるだろ
いやないかもしれが(笑)、しかし弱いセットは見向きもされないしモダホラが売れたのは事実だろう
最初は1マナ2/2バニラにすげーと言ってたが、そのうち満足できなくてプラスアルファを足していってそれに伴い除去も強くしていって、そしてゲーム性が壊れた
ようするに消費したんだよMTGを
スタンはローテがあるからともかく、モダンが壊れるのはいつかは起きたこと。それが予想より早かったってだけでは
360
それはその通りなんだが1つのエキスパンションから禁止クラスのカードを多数排出させる様な売り方は流石に無能かと
素人から見てもこう感じる売り方をしているのだから本当にハズブロの経営は火の車なのだろう
まあユーザーのわがままを満たすのは不可能だからな、そもそもユーザーって一括りにできない趣味嗜好があるし結局何出されても隣の芝は青いし
mtgはその辺かなり意識してやってる方だと思うけど、それ故に信頼があった(過去形)で、金稼ぎを意識した他ではごく普通の舵取りでもユーザー側はかなり忌避感を感じてしまうんだと思う
365
赤1マナ2/1にメリット能力を多数詰め込んだクリーチャーなんて誰も望んでなかったよ…
マナ加速出来る所まではギリ許せたとして本来ドロー出来るはずだったデッキトップ追放能力も単純に不快
※365
いつか壊れるから今壊すは頭ハズブロすぎる
367
好き嫌いは千差万別だからな
インフレの速度とか悪どい商売のイメージを除いたら昔のモダンより今のモダンの方が好みの俺みたいな人間もいるし
370
実際現環境でのプレイが楽しいのはその通り
今の環境は本来スタン経由で数年かけてインフレしていた先の環境だったと思うんだけど
モダホラがそれを1パックで実現させてしまった
指輪物語という名のモダホラ3が発売されるから、指輪物語を売るためにその発送前にはモダホラ2のカード群は軒並み禁止になるでしょ。どうせ
371
10年掛かってもここまではインフレしなかったんでないかな
正直モダホラ後のほうが競技らしさは向上したし、メタの変遷が緩慢すぎるモダンに劇薬は有効だったと俺は考えてる。ただ誰が原液瓶ごとブチ込めっていったんだよと
ジャンプでよくあるストーリー漫画の格闘漫画化みたいな構図なのかな
編集、出版社(ハズブロ)が作者(ウィザーズ)にもっと強いやつ出して(インフレ)刺激的な展開にしろって圧力かけてストーリー(バランス)が崩壊、読者(プレイヤー)がこんな展開望んでなかったと嘆くがコミックス(カード)は売れている(笑)
しかしさ、なんかハズブロばかりを悪者にしてウィザーズを聖域にようとしてない?
やっぱ共同責任だと思うのよ。読者も含めたね
※374
その例えに乗るならMTGは売れているのにアニメ化やメディアミックス化等もされないのに出版社の無駄なテコ入れでストーリー展開だけがめちゃくちゃになってしまった不遇な作品って扱いだと思うよ
そういえばマジックのアニメ化の話どうなった…?
374
Wizardsは従業員がSNSで不満漏らしてたり古株が抜けてってるみたいな噂も聞くからな
共犯だし肩を持つつもりはないけど一枚岩ではないんだろうなぁと
374
共同責任と言われても逆らいようがないからなぁ
株主主導でハズブロから独立しようって活動が失敗するし仕組みは分からないけど余程ハズブロはウィザーズに支配力があるんだなって思う
実際ハズブロはMTG以外にもトランスフォーマーのファンからあまり良い意見聞かないし
もっと言うなら読者はストーリーを求めていたのかって思うのよね
モダホラが諸悪の根元なんだったらこんなの求めてませんって買わなきゃいいんだよ皆で
実際は我先にって猿引きにいってたんじゃないのか。で、猿が全体に行き渡ったら先行猿クソゲーってため息付いてる
※358
イゼ速で塩セット扱いだったから鵜呑みにさしてたわ
379
実際に引退者が続出したしモダホラはコレブ以外は売れ残ってるよ
コレブ売れたのは転売ヤーやyoutuberが買い漁ったのもあるだろうし
禁止全解除されたモダン
S:親和・URラガバン・双子・ドレッジ
A:ストーム・護符タイタン・スルタイオーコ
B:出産の殻・ハンマー(ルールス)・4Cオムナス
禁止されてるものが多すぎて全く読めないけど
猿と寓話を使えるデッキが状態なのは確か
十手持った猿とかマジで見たくねえよ
382
戦慄の復活があるから、ザ・スパイは先攻ワンキルしてきかねんレベルやし、オーコや双子、ドレッジはそんなに上にいけるんだろうか。
取り敢えず、全デッキは精神的つまづきを4枚積むところからスタートだろう。
禁止解禁されたら初期はストームかメインに青罠とFON積んだ親和が暴れそう
金属モックスオパールモックスどっちも使えるなんて夢のようだなニチャァ
独創力使ってる人いる?
サージカルや根絶はささる?
執政官抜いたら割と勝てそう
386
無意味とは言わんが、サージカル、根絶は執政官を墓地に落とさないといけないのがネック。
386
アルコン咎めたいならオルヴァールで悶絶するぞ
サイドにエムラ積んでるからどっちにしろ死亡はせんが
最近使われてるのは屍呆症や石の脳かな
指輪物語来たらゴラムが猿を駆逐するぞ
ああ確かに指輪物語で猿やサーガやピッチスペルの対策カードを神話レアで入れるって方法があるな
それならモダホラ2までで散々に金を使わせた上で、プレイヤーが歓迎する形で指輪物語が受け入れられて、また金を搾り取れるな
メタも複雑化するし良いことづくめ
そこまで含めてモダンプレイヤーはウィザーズの掌の上で転がされて金だけ奪われてくわけよ
スタン落ちしたカードプールの余生の場がモダン・レガシーなのにな。
ホライゾン系で環境を動かす理由が本当にあったのかきになる。
そこの所どうなん?
指輪物語はアリーナにも入るからモダホラクラスないとおもうぞ
レン6のように自身が強くて猿にも睨みが効く(なお疾駆)パワーカードならまだしも単純な対策カードなんて使われんよ
MTGはBO3でサイドを投入できない1ゲーム目がある以上受けるより押し付ける方が強いからな
指輪物語がアリーナにってヒストリックでしか使えないからなあ
強すぎるカードは実装されないだけだし弱いって決め付けるのはどうかと
※393
だったらエルドレイン級止まりってことだね
ドラフトセットでくるのとそのまま収録するって言ってるから未実装カードがあるとは思えないけど
まぁ元から禁止指定はありえるかもしれないしな
ヒストリックのエルドレインにナーフカードと禁止があるから禁止措置なかったらエルドレイン級もないんじゃない?
猿とサーガが消えればまだ許せない
392
その環境を動かせないのをスタンで下も動かそうとした結果が
灯争、エルドレインブロック辺りの禁止10枚近く出した結果じゃないの
どちらにせよ危ない橋な気がする
モダホラは半分は再録で新規薄めにしたら良いと思う
392
あるよ?ハズブロが儲かる。
…真面目に考えればスタンの余生はパイオニアで頑張ってねってことではあるんだろうけどな
394
対策になってさえいれば良いわけだから、レン6ほど盤面に大きく影響するパワカでなくてもいいでしょ
灯争ナーセットみたいに、アドを稼いで、置いとけば相手を抑制できるみたいな対策カードならば、メインから投入できる
今のモダホラ2環境でかつてのクラガンウィックシュートやスワンアサルトのようなデッキが生まれてくるとは思えないんだよな
401
メインから採用できるなら自分は猿とかを使いながら相手のカードをメインから潰すために使われるだけでは?
荒野の再生を潰すために3テフェを採用してメインから入れられる青対策の打消しである論争を論争で潰しあったあの頃がいい例だよ
少し前までは5000円のカード?!安いな!って感じでパカパカ買ってたのに、今日600円のカード4枚買うのも躊躇って熱意の無くなり方に自分でもビビったわね
402
変態デッキならドラコ爆発が偶に出てくる
レガシーで使われてる再録禁止ではないパワカ(不毛ブレストなど)をぜんぶ再録してモダンリーガルにし、ほぼレガシーみたいな環境にしたら、再録禁止問題気にならなくなる説
404
でもリマスター再録の稲妻の連鎖 エルフの指導霊は4枚絶対欲しい
赤1マナで生物限定1点キャントリ火力はダメなんかな?
刷られたら流石にラガバンは減りそう
408
他のデッキ相手に役に立たないからまだ入れづらそう
φマナになってようやくくらいじゃない?
赤1マナならラガバンと併用されるだけだろ
他のタフネス1潰せるし
オリカ発表会みたいになるが、現代のファナモグ的なのが出るだけでもラガバンは抑えられるかもしらんな。瞬速速攻1/1で、サクるとクリーチャーに1点飛ばせてその際にちょっとしたオマケ(宝物トークン1個残すとか、ルーター1回とか)が付いてくるみたいなの
対象が猿ならマナを使わず唱えれる除去を緑に刷ろうぜ!
夏の帳を思えば対抗色カードにすればそう言うカードも余裕で作れる気がする
まあラバガン自体はヨーグモスの若き狼でもガッツリ止まるし
問題は対策がないことじゃなくて1マナから気軽にゲームを閉めにくる性能だからなあ
モグの狂信者のことね
なぜか仲間内ではファナモグと逆に呼んでた
412
そこは格闘持ちで良いのでは?
402
独創力、エムリーブリーチ、ハンマーシュートなんかは登場時は変態デッキに属してたような気もするが
※416
じゃあカウンター不可とプロテクション(猿)とETB格闘持ちの1マナ緑クリーチャーでお願いします!
401
よくないよ、対策になってるだけのカードじゃ自分の動きの邪魔にしかならないただのノイズ。毎回ラガバンと当たるわけでもないんだから「自分のデッキとマッチ」して「60枚の枠を勝ち取れるパワー」がないとメインには入らないの。これが大前提。
それを差し置いてもメインに入ってくる対策カードってのはホガーク環境の力線やオーコ環境の害悪の掌握みたいな極めて歪なメタゲームのときだけ
418
そこまでラガバンだけメタるなら、突然の衰微とかはらわた撃ちでも入れとけばいいのでは?
トロンとかでラガバンへの回答にはらわた撃ちを入れてたりするし。
殺戮の暴君と墓所のタイタンのハイブリッドみたいなやつで
4/4/4の性能ならラガバンに後出しで勝てるんだが
419
といっても、ホガークは力線1枚で機能停止したし、フードも緑がメインだからオーコ以外にも害悪な掌握の当て先があった。
上のオリカみたいにラガバンだけ倒すカードは流石に汎用性低すぎて使いものにならん。
422
ナーセットみたいな~って401は書いてたけどナーセットってスタンでリソース兼避雷針としての運用とレガシーのエコーで使われたくらいだからな
結局モダンでメインボードを勝ち取るにはレン6レベルのパワーが必要で、それってつまりまたインフレするってことになるんだよね・・・
ラガバン<俺がストレージ行きになるとは思ってもなかったぜ
423
ナーセットってヴィンテージで大暴れして規制喰らわんかったか?
あと、あの頃のモダンなら、アドバンテージ要員とかナーセットロックで時々見た気はする。
※392
一切無いよ、プレイヤー視点でだけど。何と当るか分からない、サイド15じゃ全然足りないって言われてた環境だよ?何動かすんだよと。上のやつらが金づるになるってモダンの実食い散らしたくなっただけ、120%プレイヤーの事もモダンの将来の事も考えてない
ラガバンがはいってない独創力はT1のトップメタなんだからラガバンは健全だろ
オーコや相棒ルール変更前のルールスはこいつらがいなければデッキとして成立してなかったんだが?
特定のカードへのヘイトというよりはウィザーズの拝金戦略に屈服して遊ぶモチベーションがないことの言い訳を延々その象徴にぶつけている感じはするな
ラガバンは2.7マナ程度のコスパだから
5マナ分のコスパを誇るアンリコと比べたらまあ健全
427
オーコも原野禁止まではゴロス原野がいたし、モダンの相棒暗黒期もルールスが効力を発揮する前に勝てるアドグレイスやヴァラクート、トロンがいたぞ。
ルールスのおかげで月や大爆発がいなくなったのは土地コンボにとって追い風やったし。
429
つまりまだインフレの余地は十分残されてる…ってコト…!?
431
ちゃうぞ、初期から比べればラバガンなぞデフレしてるレベルの雑魚ってことや!
まじめにラバガン2.7かね?
2マナで適正で2マナだとしたら一気に採用率落ちそうやが
令和マジックの2マナクリーチャーの平均値が高すぎるだけで
ラガバンの能力はダッシュモードのコスト据え置きでも2マナが適正だわ
423
灯争ナーセットはヴィンテージで制限カードなのだが、それと同類だとカードパワーが足りないくて使われないというのはスゴイ感覚
完全に灯争対戦やモダホラ以降の基準に毒されて何が強いか分からなくなってる
なんか最近環境要因無視して下環境で活躍したカードは無条件で強力!みたいなの考え流行ってんの?
最近のカードは環境要因無視して下環境で活躍するレベルで強力なんだよなぁ
ナーセットがヴィンテで強いのはデッキを固めるスペルが強いのと常在能力が環境的に噛み合ってるからでしょ
弱くないのはそうだがレガシーモダンパイオニアで頻繁に遭遇するわけじゃないんだしカードパワーとしてはそれなりってことだよ
427
あらゆるカードの中で一番壊れてるのが変更前ルールスだと思うわ
色の概念がないマナベースしてるコンボデッキの独創力が3テフェ採用してない時点でもうカウンターのパワー不足だな
対抗呪文程度では抑えきれないらしいのでピッチカウンターモダホラ3でだしていけ
ナーセットは3ハゲと違って盤面触れない土地引けないで結構唱えるタイミング難しい印象あったな
強いっちゃ強いんだけど環境によっては青系コントロールでも採用しないレベルだし個人的には許せる性能
ナーセットが明らかにヤバいのなんてヴィンテだけだろ
あれは壊れドロソのうちあい合戦だから着地許した瞬間に敗北がほぼ決定する
オーコでさえ許されてるカードパワーの魔境を物差しにしてそこでナーセットが制限かけられてるから強いは自分で言ってておかしいなってなんのかな
いや普通にナーセットはオーコよりも数段ヤバいって自分に言い聞かせて無理矢理納得するしかないでしょw
439
確かに一見色の概念ないように見えるけどドワーフの鉱山でトークン出したい都合赤タッチ3色みたいなデッキなんよね、だから3テフェは色の合わない2色を要求するから色の要素で入らんのや
2枚目の独創力が頑強じゃなくて異形化の時はコンボを通すために3テフェ無理やりぶち込んでるリストもあったぞ
438
というか、相棒がそもそもの間違いだったと思う。
ゲーム開始時に初手6枚で良かったやろ。
そして、何故か混色なのが輪をかけて酷い。
ルールスもオルゾフカラーなら、3マナ追加後の規制は免れたかもしれんし。
ナーセットがやばいかやばくないかの話になってるが、プレイアブルなことは間違いないでしょ
ナーセットに類似した性能の対策カードじゃ使われないとか言ってる人がいたけど
446
それを言った本人だけど、そもそも俺がいいたいのは「単純なメタカードなんてメインボードには入らないぞ、そのカード自体にしっかりした性能や構築とのシナジーが必要だぞ」って話なんよ
ナーセットがプレイアブルか否かなんて話はしてない、394-401-419の会話の流れを読んでくれ
444
もっと昔、変身+独創力の頃はイゼットタッチ緑白だったから、普通にテフェリーも入ってた。
サルを対策しつつ最低限仕事するマナクリ(緑)
このクリーチャーは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
対戦相手がこのクリーチャーを対象とする呪文を唱えるたび、このクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
このクリーチャーが戦場を離れたとき、これの上に置かれている+1/+1カウンター1個につき、宝物トークンを1つ生成する。
(T),このクリーチャーから+1/+1カウンターを1つ取り除く:好きな色1色のマナ1点を加える。
防衛
0/2
449
稲妻でやけない生物か悪くないね
猿って結局回避能力なしのタフ1生物だから単体では対策は容易だけどあの手この手でサポートする価値があるからデッキでフォローしてバケモンに仕立て上げてるところあるからね
ただ、単に稲妻で焼けないマナクリだとそいつが次の悪になりそうだけど効果使うと焼かれるしいい塩梅にみえる
449
宝物トークン出す部分は流石に余計。
0/2防衛被覆に最初のと最後のつけるとかでいいのでは。
そんなカード確定除去以外で相手が対象に取るわけないだろ
プッシュか虹終されて終わりだしマナ出す回数が限定的すぎてパイオニアで使われるかすら怪しいゴミ
450受け身なカードだと弱いし緑で対策カードを刷るならタフネスの高い1マナクリかなって思った
451赤対策用のカードだからそれだと強すぎるかなって思った、分かりやすくプロ赤とかでも良かったけど
452あんまり強すぎると極楽鳥ガチョウの立つ瀬がなくなるから最低限仕事する感じでいいかなって思ったけどモダホラからなら全ての1マナクリを過去にするカードが今後出てくるかもね
緑が宝物生成するのは違和感あるしガチョウみたく起動で+1/+1カウンター乗せつつ死亡時1/1トークンばら撒くなら普通にありそう
プレイヤー火力の部分をany targetにした死儀礼でも出せばラガバン減るだろ
低コストのアタッカーはむしろラガバンデッキが更に強化されて増える定期
でもラガバンが低コストすぎるから低コストのカードで対策しなきゃ間に合わないんだよね
猿と同レベルのパワカ出しまくったら現状のほとんどのカードがゴミ箱に行くよ。対策カード刷ってもどうせ巻き添え食らうカードがでてくるし、猿は禁止するほうがいいと思うけどな。
1マナのカードだからなー
これを基準にしたらまた0マナのカードでてくるぞ
452
即プッシュすると宝物が2個でるから、最適解は放置だぞ。
2マナ加速して相手のカード使わせるの寧ろ鬼強いよな452は何を言ってるか良く分からんわ
447
単純なメタカードでなければ良いわけでしょ
特定のデッキに対してのみでなくても、それなりに仕事をすれば
たとえば置物として場に抑制効果をもたらす上で、ターンは要するが4枚見ながら2ドローできるとか
げんばねっこ先生はここにも現れないのか
11月から一度も現れないのでマジで心配よ
昨年なら今頃暮れの挨拶してらっしゃったのに