『兄弟戦争』新カード情報:戦場に出た時に自身のパワー以下のスペルを墓地から使用できる、試作持ちのウィザードなど
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
兵士5体とか無理やろと思ったが2マナ32飛行かよ
それだけで採用されそう
試作に永久の効果も影響するならちょっと面白いな
実質スナキャ
3マナで出せるけど見た目のMVは7マナだし現スタンだと染みついた耽溺あたりを使い回すのが強いか
瞬速持ってないからスナキャになれないんだよなこいつは…まあドロー除去ハンデスあたり使い回すだけでやられる方はキツイが
エムリーで使い倒したい(なおエムリーがすぐ死ぬ模様)
コモンの最大マナ総量・パワー・タフネス全て更新か
パウパーで使われるかな?
時空錨のフレーバー好き。
占術の効果を置換って、確かにタイムマシン感あるね。
強いか?・・・踏み倒せる手段あるといいね。
ウルザのサイリクス良いな。土地出しまくる系のデッキにも刺さるのが近年珍しい能力。
時空猫とかいうクソデカオブジェ
時空猫ってなんだよアジャニとテフェリーの子供かよ
クリーチャータイプ-ドレッドノートて巨大戦車から訳変わったんか?
て思ったらミシュラの巨大戦車はそのままだし誤訳っぽいな
見た目はイェーガーぽくて良き
ジャガーノートと勘違いしてるぞ多分
酒杯ちらつかせたらPWサーチし放題
錨
時空錨よえー
ハービンは伝説かぁ
猫と勘違いしてるやついてワロ
兄弟戦争の3章、どことなくウルザの激怒みを感じれて良い
2色とはいえ2/3/2飛行ってすげえな
反復や履修があった頃なら使えたんだろうけどなあ。
元スタンはわざわざスペルに寄せる理由がないわ。
宇宙猫を思い出す読み間違いw
青神話試作が令和の瞬唱になるためには、白命令みたいな強い3マナが必須かな。3マナで2/1追加しつつ3マナ再利用できるのは、下環境でもワンチャンぐらいのポテンシャルはあると思う。
ただ、逆に無駄に土地が伸びた後半戦に4マナ以上再利用できないなら試作のうま味ないなあ……。
招来とか?
今のところ試作でデッキ作るのはキツそう
秘儀の代理者のテキストの秘術の代理者ってなんだ?
酒杯、土地5つしか無かったら全部吹き飛ぶ?
秘術の代理者ってのはこれから公開されるんだろう
そいつがいなけりゃこいつはなにもしない
19
パワー以下だから試作で再利用できるの2までじゃね?
ウルザ=サンが+2/+2してくれるから4マナまでいけるぜ
神話青アーティファクトこれ祖先の幻視系の待機呪文打てる?
>>24
義務教育の敗北…
>>22
流石に”最大”が抜けてるだけでしょ
パワー参照、瞬速なしで神話かあ……うーん
ハービンのセリフ、完全に死亡フラグでなんとも言えん気持ちになる。
おまえの父ちゃん、そんなセリフで心動かされるような男ちゃうで。
錨は毎ターン、デッキ底2枚を追加していけるのか
ソーサリー限定だし、悠長過ぎるか
28
それが英語版もsix landsだけなんだよ…
実行できない処理はスキップされるので土地5以下なら何も残らないな
32
なら原文から間違ってるんでしょ。間違ってる…んだよね?
※24
ほんとだ。読み間違いだね。
瞬唱よりマナ効率はいいけど瞬速ないとやっぱり物足りないかなあ。
32
おっおっ?
先行だと相手だけゲドンが出来る・・・・?
そんな間抜けな仕様のまま放置されるわけないから普通にオラクル修正くるでしょ
緑の試作は5マナで到達10マナでトランプルが役に立つようにして
青の試作は6マナで唱えると3マナのコストが重くなるが9マナで唱えた場合はマナ余って疑似警戒になるだろうからメリットになるように
サイズ差で能力の使用感を変えるようにデザインされているのかな
さすがに3/5までサイズ小さくなるのはなぁ、5マナ使うなら最低でも4/5はあってほしかった
緑白ランプ祝杯がトップメタとなって祝杯禁止の未来がくる?
続唱となんかできないかなと
酒杯は置き告別アンドPWサーチか
告別落ちたら使われそう
時空猫ちゃん カワユス
代理者はコスト踏み倒しだから待機呪文踏み倒せるのええな
こういうカードは何種類あっても困らん
秘技の代理者は物足りない感じだったけど、待機踏み倒せるなら絶望感あるわ
モダンの続唱デッキ強化止めてくれ〜
※32
「手札をN枚捨てる」「クリーチャーをN体生け贄に捧げる」と同じで可能な範囲の数で実行されるだけ
大変動のテキストも同じ形式だし
続唱デッキだと墓地に落ちた待機呪文しか使えないから入らんでしょ
続唱を複数回撃つ可能性があるサイとか明日の瞥見なら試されはするんじゃない?
定着するかは知らないけど
時空錨は通常ドローに加えて毎ターン擬似2枚ドローってこと?
他カードによる占術でも擬似ドローになるのか
結構壊れてないか?
46
そう言われればそうですね
ありがとうございます!
コンボとかじゃなくて素直に祖先の幻視唱えたい
3/2飛行はスタンのエスパーをさらに強化しそうだなぁ…
白青パーミとか白青アグロとか生まれてくれたらいいんだけれど
ウルザの酒杯は設置後、すぐ起動できるし、追放じゃなくて破壊なので、こちらの破壊耐性持ちを残しつつ、相手を全滅させる動きもできるね
ウルザの酒盃は土地6つ選べない場合どうなるんだ?
最大6つと同じ挙動だと思っていいのか?
※54
※46
酒杯のテキスト読めない人って普段どうやってマジックやってるんだ?かなり基本の部分だと思うんだが。
「選ぶは対象を取るわけじゃないから不足してもOK」ってのは言われてみればそうだけど意識しないと気づきにくい
wikiにも書いてないし
6つまで、でもいいのに6つとしか書かないのはまさかとは思うが……という感じでしょうよ
ハービンは伝説だからウイニー系はどうなんだろ
※58
6つ”まで”じゃいけない明確な理由があってだな
までだと土地が何個あろうが0個を選ぶが理屈上はできてしまう
紙のみだったらこんなミスは起こり得ないがデジタルでは誤クリックして起こりうるからな
3/2飛行って初めて見る気がする
まあ伝説だしいいのか…
時空錨は基本EDH用のカードに見えるがどうしてわざわざ統率者枠まで作ってこっちにそういうカード入れるんだろうかね
ウルザトロン時空錨
ミシュラントン現実錨
逆に56が普段どんなマジックやってるのか気になる
大変動が頻繁に飛び交うような環境でもなけりゃこの言い回しの解釈が支障を来す状況なんてほぼないんじゃ?
時空錨は毎ターン2アド確定だから割とアリでは
スケール勝負のミッドレンジ対決とかだとかなり強い、青のトリシンと次環境ではあっさり割られそうなのがネック
6マナの置物でアド取りだすのが次のターンからだからな
EDHだと特に緑絡みで良い速度で出てくるし結構な玩具なんだけど
構築だと使いそうなパワーストーンもマナクリもまだ見てないし
ミッドレンジがこれを採用するのかなと
この代理者、ギアス使ってきそう
秘儀の代理者みたいな能力って着地したときにパワー上げても有効?
ウルザの酒盃は、カーンの酒盃と同じような紋様が描かれてるな
あれはもともとはウルザから受け継いだものだったということなのか???
スクラントン現実錨かよって書こうと思ったら63で言われてた
68
対象をとる段階でパワー以下しか選べないから無理そうです
よく見たら突撃巨像のタイプドレッドノートじゃん
通常セットではファイレクシアンドレッドノート以来か?
72
イエス
他はウォーハンマー40Kに2枚だけしかないから今回紹介されたのでようやく4枚目
イゼ速民「時空猫ってなんだよw」
ゆうやん「時空描」
代理者で真実の視認唱えてぇー!
時空錨のファンタジーSF感すこすこ。
ただ、〜している間に〜する(選ぶ)たび、だから置換効果じゃなくて誘発型能力なんだよね…氷河跨ぎのワームとか好きだからなんか惜しく感じちゃう。
※60
幾らか細かい話だけどあとは対戦相手のコントロールを得た時とかも違ってくるよね。まあコントロール取られた時点で被害甚大に変わりは無いんだが。