『兄弟戦争』に収録される新カードおよびメカニズムが公開。「試作」「パワーストーン」「蘇生」「合体」そして新テフェリーなど
日本時間の10月28日、マジック公式配信より、11月18日発売の新セット『兄弟戦争』に収録されるカードの情報が公開されました。
新メカニズム「試作」
試作を持つカードは、試作で唱える際のマナ・コストと色とサイズを持っています。能力とタイプは保持します。
《ファイレクシアの肉体喰らい》は(7)7/5として唱えることもでき、(1)(黒)(黒)3/3として唱えることもできます。
メカニズム「パワーストーン」
『団結のドミナリア』で1枚だけ登場した新メカニズム。パワーストーン・トークンはアーティファクトでない呪文を唱えるためには支払えないマナを産みだすアーティファクト。
メカニズム「蘇生」
『アラーラの断片』が初出のキーワード能力。蘇生コストを払うことで墓地から場に戻すことができ、戦場を離れた時か、終了ステップの開始時に、それを追放します。
メカニズム「合体」
合体元となるカードを2枚戦場に揃え、条件を満たすことでそれらを裏返しにし、合体します。
シェオルドレッド大幅強化で草
トップレアはギックスと予想しとく
合体とかいうロマン枠
ファイレクシアワームええやん強いやん
なんかギックスはEDH用みたいな性能してるけどこれスタンで使えるんだよね?
この中だとギックスだけ抜けて強くてそれ以外かなり微妙に見えるんだがどうだろう
ワームちらつかせたり墓地から戻ってくるのズルだろ!
当事者ではなく兄弟戦争という時代をなぞるエキスパンションだから、ウルザやミシュラみたいに同一人物の違う時代がカード化されるのね
クルーグ公は重いけど悪さしそうで好み
合体する土地はサイクルで来るのかね?
ペインランドもあるし、さすがに単体での収録かな
ワームが7マナの神話レアな点を見るにウルザトロン再録は濃厚か。3ターン目に7/5で出るならまぁ…(ヴェリアナ)
蘇生が対応してる色的にもラクドスカラーはまだまだメタの中心に居座りそうね
鏡割りで捨てた蘇生を戦場に戻して更にコピーする動きとか使う側はめちゃくちゃ楽しそう
アシュノッドの収穫者が負け犬メタってて面白いな
試作は悪さするメカニズムの典型に見えるけど大丈夫か?
クソデッキビルダーとしてウルザ入りエスパー機体をとりあえず使うか
ウルザとテフェリーは内定として、まだ収録されそうなプレインズウォーカーってこの時代にいたっけ……?
もう1枚くらいは収録されそうなものだが
試作はほぼほぼキッカーみたいなもんなのでセーフ
とりあえずテフェリーは強くなさそうで安心した
ハーキルはこれファクトクリーチャーなら1枚で2枚引けるってこと?
紹介映像でこれは名もなきものたちの戦争だとか言っといて、カードでは結局この有名兄弟2人を出しまくるのか
新テフェはドローする度ロイヤリティ増えるからコントロールで使ったらくっそ硬そう
ってクリーチャーでないやないか!!
スタンにブリンクあったっけ?
ギックス置いてテフェリー出せば忠誠カウンター一杯置けそう
よってテフェリーはファイレクシアの手先
ターン1の誘発制限はそりゃそうって話なんだけど、もし無かったら色々出来そうで勿体無いと思ってしまうやつ。
テフェリーは使ってみないと分かんないタイプかなぁ。
団ドミの世界に天敵シェオルがいるから過去へ逃げてきたテフェリー
※21
ブリンクはFB付きのソーサリーとか魂力のやつがあったはず
氾濫だとテフェリーの忠誠増えないから、悩ましいところね。銀の精査悪くは無いんだけどちょっと重いねんな…。
テフェリーはドローで悪さすると絶対死ななくなるなこれ
試作は調整ミスったらヤバそうな能力っぽそう
下でも通用するタイプだし
黒の追加パーツになりそうなギックスの相性いいしいい感じの対策こなければシェオルどっかで禁止されそう
試作は八百長試合で踏み倒せって感じ
テフェリーはラフィーンと合わせるとトークンもサイズも忠誠度もどんどん増えてくな
テフェリーは6マナでもいいくらいの性能な気がする
ウルザのフレーバーから漂う屑っぷり
アルゴスが伝説の土地じゃないのやべえな
テフェリーは謀議ラフィーンカイト君で全部増えるよな
エスパーだと止まらん
ビビアンと組んで歩行する摩天楼を出す?スタンだと8マナでよさげなクリ居ないな
ハーキルさん思ったより幅があった。
既存のエスパーミッドだとテフェ出す前に大勢決してる気がするんだけど、いかに。これに5マナ使うなら2-3マナ+打ち消しor除去で詰めにいった方が良くない?
ワームヤバイ匂いしかしないんだけど。黒+αが強い今だとなおさら。
そういえば昔幼女と結婚するウルザの漫画がコロコロにあったけど嫁もカード化されるのか?
ギックスは追放されているカードのプレイについて「これが追放され続けている限り」とか「このターンの間」とかの条件・制限がないってことは、「能力の解決中の間だけ」プレイしたり唱えたりできるってことであっている?
なるほどそう来たか〜
と感心する一方、兄弟戦争を扱うだけでなく若かりしウルザとミシュラの兄弟にも触れるなら一つのエキスパンションでまとめるのはやっぱ無理あるって
ひとまず現代は置いといていいからじっくりやってほしい
米40
既に情報出てるカイラ・ビン・クルーグ女王やで
カイラ・ビン・クルーグで画像検索すると今のところは、その漫画のコマがいっぱい出るな
狼男の制限が無くなったトヴォラーと考えると微妙にも思えてくるギックス
※43
漫画と印象違いすぎて全然気付かなかった…
教えてくれてありがとう!
とりあえずギックスはEDHで序盤相手競わせて、終盤自分でゲーム決めにいけるから、かなり人気出そうだな
ワームに出産の殻とか使うとどうなるのっと
マジでシェオル危ないなこれ
ティタニアのテキストの「いずこから」ってあるけど、昔は「いずれかの領域から」じゃなかったっけ?
いつからこの表記になったんだっけ?
試作時のコストとサイズが指定されてるのに「異なるコストで〜」って注釈は何かモヤモヤするな
試作コストを支払って唱えてもよい。じゃ駄目だったのかという
あと何気にサイズって表現がカードに書かれるの初めてじゃない?今までならここは基本のパワーとタフネスと表記しているはず
49
モダホラ2のダウスィーの虚空歩きが最初だったような気がする。違ったら申し訳ない。
51
サンクス!ちょっと前から変わってたのね。
試作の方をセラの模範で唱えられる?
試作をブリンクしたらどうなるんだろうな
ギックス、クリーチャータイプにデーモンは持ってないんか。
試作で唱えたとき場に出るのは3マナ扱い?7マナ扱い?7扱いなら悪さはしそう
ブリンクしたら素のサイズになるのかな?
試作は細かい説明ないと分かんないね
トークン出せるPWで新しいギミックのPWは強い、放浪ないしロルスないし
硬さで言ったら新テフェリーはロルス並に硬そう
54
領域を移動したオブジェクトは以前の記憶を失うので、試作バージョンをブリンクすると本命バージョンになって帰ってくるはず。
「唱えられずに戦場に出るなら、試作コストで唱えられたかのように戦場に出る」とかいうルールじゃなければだけど、多分ない。もしそうなら「最終版」みたいな感じで逆のメカニズムになってると思う。
試作は戦場とスタック以外では通常のコストやP/Tとして扱う
試作コストを唱える以外の方法で戦場に出る際は通常のスペックになる
詳しくはyoutubeのプレビュー参照
ティタニアが2種類目の見事な再生だからデッキになりそう
アルゴスが単体でもかなり強いのが嬉しい
試作のキッカーでええやん感(色拘束が変わるとかは除いてほぼキッカーで書けそう)
デザイン空間の欠乏を感じる
なるほどブリンクで悪さできる点が違うのか…
5マナミシュラってクリーチャーじゃないアーティファクトも戻せそう?なんか悪さしそう
《ファイレクシアの肉体喰らい》を見てふとセッジムーアの魔女を思い出した。3マナ威迫護法(ライフ3点)。
肉体喰らいは最速ブリンクできればライフレースぶっ壊せるだけのスペックはあるな
威迫絆魂はえらいぞ
ハゲはレン7と比べると強さがわかる
婚礼→放浪王→ハゲ立て続けに出されたら固え固え
ビビアンと試作クリーチャーで遊びたい
↑でも書かれてる通り、試作で出したら3マナ扱いだからビビアンポッドにうまみがなさそう。
あと、試作コストだろうとスタックでは7マナだからストロークにひっかかるのか。そこがキッカーとの違いかな
ひでつぐ試作バーンデッキいける…?
アシュノッドの供犠台、レアなのか…
ウルザミシュラの本編主役組の存在感のなさ…
ハーキルの能力は2枚以上確保は基本的には無理そうなのかな
部族呪文と組み合わせると相性良いのは匂わしてるのかそれとも
護法あたえるミシュラが強いと思う。
自分もだから対処されにくいし、蘇生持たせる能力で手札温存できるからコントロールとして噛み合ってる。
あとは入退場で発動する能力で相性がいいやつがいるか、かな。奇襲あたりにいそう。
ウルザもミシュラも3枚ずつクリーチャーいて合体プレインズウォーカーに統率者用クリーチャーまで用意されてて存在感ないって言われたらどうしようもねえな
テフェリー硬いな コレ更地で出されたらもう殴って落とせないでしょ
ギックス、ハーキル、ティタニア、アシュノッド、アルゴス懐かしい人名、地名多くてそれだけでテンション上がるわ
ギックスさんこんな顔でしたっけ?
なんかもっと長かった気がする
アシュノッドの収穫者は結構いい性能してるな
見た目は完全にトライポッド
ギックスもワームも強いしまた黒がハネるな
想像してたより控えめなパワーだな
「キッカーでええやん」は公式も認める禁止カードなのでNG
まあその分フレーバーで勝負するもんだし、試作は十分芳醇でいいと思う
日没テフェより強く、英雄テフェより弱い…って感じか?
硬いは硬いんだが奥義が撃ったら勝ちじゃないからこれ1枚で勝ちには行けないし、ちょっと強いモルデンカイネン程度な気がする
試作絶対に記憶領域問題起こすでしょ……
両方が場に出ている状態簡単に起こるし
ウルザ何枚出す気だよw
試作の場合は試作カウンターでも載せるんか?
81
今までにも違うスタッツ、能力追加して場に出るカードあったでしょ
毎回文句いってんの?
71
このターンに唱えて生物でない呪文のカードタイプ1種類につき~だから、数種類唱えてたら、その種類分を数えるんじゃない?めっちゃ分かりにくいけど
81
アモンケットの督励みたいに、目印用のパンチアウトカードとかあるんじゃない?
ファイレクシアの肉体喰らいはいいな。序盤からライフレースで差をつけられるから版図にもアグロにも効く
インスタント20枚くらいのデッキでハーキル出したら手札尽きなくなるね
そして安定の稲妻見解
圏外や
最近誤変換多くて困る
試作はブリンク(時間操作)すると完成品を持ってこれるって点でフレーバー的に面白い
テフェリーの時間改変再録されそう
この時点で塩臭がぷんぷんするわ
最近のスタンはよわよわカードしかなくて飽き飽きする
もっと壊れた強さのカード出せや
もしくは俺らが投機したくなるようなカードを
肉体喰らい強いね。
3/3でも威迫ってやっかいなんだよな。
で、これって護法ペナ覚悟で除去する場合、絆魂って発動するの?
87
自分の終了ステップに1枚カード手札に加える3マナって下で強いか?
実装の時期やらゲームバランスやらの関係で仕方ないことだけど
パワーストーンそのものよりも、その破片から出るマナの方が何にでも使えるし
場合によっては出るマナの量も多いのか
釣り針が
時渡テフェリーは統率者では多くの手札を引くカードと悪さが出来るような気がしてならないのだが・・・。
タイムツイスター系・・・頭が痛い。
ブレスト使うだけで忠誠度3上がる変態
ハーキルは「あなたの終了ステップにこのターン」だからソーサリーファクトエンチャント用のカードじゃねぇの?
俺らが試作したワームのことチラチラしてただろ
チクチク言葉禁止でいきましょう(^-^)
試作はパイオニアだと何でブリンクすんの?王子とか?
ハーキル相手ターン誘発せんかった
青なのに
じゃあダメだな
地味に「サイズ」って新しい言葉だな
ヨーリオンは重いか
キッカーでええやんって言ってる人、ワーム3マナで出したらバニラだと思ってそう
ギックスがデーモンじゃない ゴミ以下のゴミ
ティタニアの合体マークがパワーストーン ゴミ以下のゴミ
過去の歴史を食いつぶすゴミ以下のゴミゴミゴミゴミセット
テフェリーの-2を見て警戒が青のカラーパイに加わってた事を今更知る
拡張アートとか特殊フレームで合体カード出て裏表ちぐはぐになったりするのかな
107
裏表ちぐはぐじゃない上下ちぐはぐか
>>107
どうせ下はテキストしか見ないだろ
なんなら場所取るしテキストの方だけ裏返して重ねて置くまである
多色土地増えて単色デッキいなくなりそうだな
※80
新テフェリー、マイナス2で出てくるトークンが強いから奥義なんかオマケよおマケ
ドロー出来て、クリーチャー出せるPWは強いし毎回使われてる
ロルスいっぱい出されたけど奥義使われた記憶ほぼ無いし
※91
肉体喰らいが発生源だから回復するはず
ダメージじゃなくてライフロスだから無理では?
※91
護法はコストの支払いであってダメージではないので発動せんのでは
アルゴス伝説のが抜けてる?
伝説の工匠・人間が10体以上!
→全部ウルザとミシュラ
※113
確かにライフの支払いはダメージではないってwikiに書いてありました・・・
間違いです、すいません
ワームええな
ワームだしてブリンクしたり、墓地から出したり手札に戻したりするだけのデッキですらライフレースズタズタにできそう
ミシュラ5マナだけど悪くないP/Tで自身も護法持つから強いよこれ
墓地から3/7/5ワームが速攻持って飛んで来たりするし
※91
絆魂の発生源がダメージを与える必要があるので回復しませんね。
ワームって護法の誘発にスッタクでバンプ挟める?
出来るならそれだけでライフズタボロにされそう
試作がキッカーでいいとか冗談だろ。
追加コストを支払って強化するのと代替コストを支払って弱体して出すのはブリンク、リアニメイト、マナコスト参照カードの観点からして全然違うわ。
まぁ試作のメカニズム的にガンダム的な試作機が強いみたいな感じで試作の方がコスト割増で強いとかならキッカーでいいってなるかもしれんがな。
試作はかなりやれる感あるね
テフェリーがスピリット使ってるところ見たことないんだけど急にどうしたんや
性能自体は下でも使われたことある3マナ相当+αだから相当強い
ゴブリンの放火砲は可能性感じるなー。ヒストリックやエクスプローラーでも。
下環境でも使われてるカードだしね。今後もヒストリックとかでゼンライの裏面土地だけデッキ積んだデッキ現れるのかな?
※121
できるはずだけど、護法の支払いは強制ではないので、バンプ呪文を不確定カウンターにできるような感じやね
肉体喰らい、5ミシュラの能力で蘇生できるな。ライフレース壊れる
あと混沌性変異で踏み倒してみたい
合体カードってDCGだとコンプガチャに抵触するから実装できないみたいな話聞いたことあるけどアリーナどうすんだろ
パイオニアだとアイレンクラックの妙技で出せるからヤバそう
試作がヤバイことになるのではと言う人のために「デザイン演説2020」より一部抜粋
例えば、私は、変容も相棒もすべきことだったと考えているが、後知恵で言えば、それらを同じセットに入れるべきではなかった。デザインの仕事の中に、プレイデザインに過剰な負荷をかけないということがあり、そして『イコリア』では過剰な負荷をかけてしまっていたのだ。
設計図はヒストリック使えるのか?
稲妻みたいに使えるのと使えないの分けそう
宝物に続いてパワーストーンまで出してしまったら、いい加減緑がマナ加速、安定に関して一番弱い色になるぞ?
ハーキルさんアラブ系の方やと思ってたw
129
まったく抵触しないので関係ないです
揃えて新しいカードもらえるならアウト
ミシュラええやん
ラタドラビックと組ませたるわ
試作のときは工匠自身が調整してるから色あり、フルスペックだと大量生産で色なしってフレーバー?
米121
パンプ挟める
知ってると思うが、護法コストの支払いは強制ではない
アルゴス単体で壊れじゃね?
ハーキルいいな。3マナ2/4ってとこもわるない。
渦まく知識→フェッチ→思案→ガラクタ
これで5枚掘って3枚手札だろ?
謀議とか諜報との相性も良さそう。
ちょっと残念なのは「クリーチャーでない呪文のなか」だから、羽ばたき飛行機械だしても1枚も引けないってことくらいか。
132
扱い的にはミスティカルアーカイブと同じだろうね
一部禁止はあるかもだがヒストリックならだいたい使える
エクスプローラーは範囲内の再録のみOK
アルゴスはソーサリータイミング限定だからコントロールでは使いづらいし、アグロ系ではタップインがややつらい
単色アグロなら無色ミシュランでいい
ミッドレンジ向けかな
せっかくだから俺はこの美味い焼き肉を塩で食うぜ
塩うめえ!
アシュノッドの供儀台は流石にヒストリックでは禁止だろ
簡単に無限マナいくぞ
アルターもベルチャーもヒストリックで出せるカードじゃないだろ
ベルチャーは強いかどうかとは別にクソゲー製造機だし
ヨーリオンの禁止は試作のためだった説
ワームコイルはヒストリックぶっ壊すほどのカードじゃないし使えるかな
ん?そういえばいつから「パワーとタフネス」が「サイズ」表記になった?サイズって何?
レアウルザ、ロード能力は破格だけどきっちり切り崩しが当たるのはいい調整やな
肉喰いは試作がやべぇってよりは護法パワー点数ダメージと噛み合ってるからだけど
こういうどっちのマナ消費でも使えますよってカードは汎用性全部りで、どっちで使っても1.5流程度のモノだったのに
時代は変わったんやな
140
めくった5枚のなかにインスタント・アーティファクト・ソーサリーが各1枚あればそうだけど、
逆に5枚の中にそれらがなければアドなしだからなあ
構築にかなり気をつかわないと活躍は難しそう
ワーム神話だし値段ヤバくなりそう
試作とかまたカスカード強くなりそうやな…
てか色付きのアーティファクトが少ないってのはコレで色付与するからってコト?
通用するか、採用されるかって話じゃなくてデザインとして下環境っぽさを感じるカードが多いな
話題になってるハーキル、やろうと思えば凄まじい勢いで忠誠度たまるテフェリーに
ティタニアも戦場から墓地に落ちたときのみゲインみたいな裏技は許さんって縛りが普段ならついてた
試作は続唱なんかとの兼ね合いもあるかもだからキッカーでいいじゃんはちょっと違うかな
テフェリーは下環境ならゴブリンの知識や通りの悪霊
その他ルーターで出した次のターンに奥義イケるかもな
まぁ普通にドミナリアの英雄のが強いか
また黒が超強化されそうだけどいいんスかこれ
でもギックスは好きなキャラだから強くて嬉しい
まだまだエスパーだらけかな
全体的に見えてるカードは強い
そういえば蘇生したやつをフェイズアウトしたら完全復活になる?
カイラ・ビン・クルーグのイラストは変えてほしかった
>>160
ならんのは?
フェイズアウトって一時的に無いものとして扱うだけだろ?
※160
終了ステップの追放は回避できるけど場を離れるなら代わりに追放はそのままなんで完全復活かは微妙。
リアニ呪文でハーキル出すとそのまま次の呪文回収できるの強そう
カペナのエルズペスや収穫祭の襲撃も有りだな
え、この肉体喰らいって試作すると3マナ3/3バニラっていうわけじゃなくて試作しても威迫絆魂護法を持つの?
個で強いカードはあるだろうけどメカニズム的には思ったより強くなさそうだな(フラグ)
ワーム強いなぁ 箱買うかシングルで揃えるか迷う
このワームもそうだし、蘇生との相性いいからブリンクデッキできるかもな。
スタンに明滅って何ある?
・フラバ付きだけどソーサリーなのが弱点の神聖なる休止
・インスタントで試作品全般と相性良さそうな次元切開
他にあるっけ
153
続唱って1、2の間を埋めたいだろうから試作が3マナだと入ってはなさそう
ドラコとかは実質2マナとかだから入ってたんだろうし
167
全般的に強そうな感じあるから箱買い悩んじゃうよね・・・
新ハゲの絵髪の毛生えたみたいで草
強すぎて環境歪んでメインから対象を取らない除去まみれになって結局活躍できないで終わるまでがワンセット
このハゲもまた強い
ギックスとどちらが高くなるか見ものだ
ギックスはニューカペナのニクシリスに近い感じがするなぁ
先手でブン回して理不尽を押し付けるタイプ
※168
搭乗した生物をブリンクする大帆船と魂力でブリンクする精霊界あたり
ギックス弱くはないけど小粒並べる黒いデッキならラフィーン出したほうが強い気がする
対抗馬がラフィーン婚礼寓話、黒単でも侵入者だし厳しいな
メカニズムというよりはカードの性能が高いと感じる。特にハーキルは多分青単ディルバーみたいなデッキだと毎ターン5枚見て好きなカードを手札に加えるみたいなことになると思うし。
ギックスはミッドレンジじゃなくてアグロ作れっとことかな
丁度食肉鉤も禁止されたしライフはシェオルいれば気にならないし
※175
サンクス。そんなブリンクさせまくれる機体あったな。呪文ばっか探してた。
形になりそう、楽しみ。
拡張版のミシュラ、ドレッドヘアの国人になっとるやん
《工匠の神童、ミシュラ》とは別人
ウルザと兄弟には見えんな
マイノリティへの配慮か?!
112,114
ありがとう。確かに失うだな、勘違いしてた。
まぁでもそれでも強いか。
ギックスは3ターン目に出た時点で場にアタッカーがいればドローできるから間違いなく強い
テフェリーも-2が青単色のPWとは思えないくらいデカくなるトークンだし強い
ハゲ強い、が…活躍できそうなラフィーンデッキだとソーリーアイムレイト過ぎる感が否めない。
コントロールでの採用になるだろうけど、ドローソースから氾濫が解雇されそうね。墓地対策メインから厳しい環境になりそうだし。
護法ついてる墓地の侵入者の採用枚数増えて、ワームやらゾンビやら護法まみれになるから打ち消されない除去メイン採用増えそう。
これ食肉禁止とヨーリオン禁止ってスタンのギックスと下環境の試作の為の禁止だろ。
ギックスの効果って威迫と相性いいから肉体喰らいやシェオルと合わせて威迫デッキみたいのが考えられるけど、それへの回答がトークンとかの横並びだったりするのが食肉で流されるから。
とはいえテフェは毎ターン忠誠度+1だから定着したらかなり固いっていうのが結構ヤバそう。まぁ5マナだし即時対処すればいいっていうのはそうだけど、コントロールとかパーミッション系には強そう。ただ英雄テフェの方が対応力はあるから総合力はそっちの方が強い。こっちはじわじわ大きくなるトークンと忠誠度で有利にしていくか、コンボでムキムキトークンで殴るか。
青黒ダメラン、ゴキブリが大量に死んでるようできもちわりー
青がでかくなるの違うんだよなあ
まあいいや
放浪王→ハゲの流れクソ強い
ラフィーンとかいらんで
レアの黒赤ミシュラはリミテでかなり強いね
なんでみんなリムジンを思い出してくれへんの…ワイは大好きやで、ガチャガチャして
リミテで7マナ肉体喰らい出されたらそれだけで投了レベルだな
創案の火からミシュラ出すの強そう
ティタニアはフェッチないスタンだと中々活かせなそう
ハゲはエスパーコンで普通に悪さしそう
シェオルとハゲ並んだらアド差がやばいな
ギックスは戦闘ダメージ与えないとドローできないからただ強感は無いな
アリーナのBO1黒単に入りそうか
ハーキルは下環境でメインかサイドで1枚差しはされそうなくらいに強い
場に残る限り継続的にアドを稼ぎ続ける
ヒストリックでヨーリオンは禁止にされてないよな
試作デッキ組んでみるか
テフェリーはやってること英雄よりロルスに近いよな
飛行で落ちるからそんな強くはないと思うけど
197
忠誠度簡単に上がってくから落としづらいと思うよ
193
テフェはカイトとの相性もヤバい。
結構強いんじゃないか
人物としてのテフェリーは好きなんだけど、カードとしてのテフェリーは嫌い
引いてりゃ忠誠度上がるから高打点フライヤーで一気に殴らんと
なんというか対策が同じ色になりがちでは最近
テフェがカード引いて忠誠度上げるならシェオルでライフ削れるやんけ
灯争ニッサの頃思い出すとテフェリーの硬さはまだかわいく見える
5マナ3/3忠誠度6とかいう盤面圧倒してるか直接破壊以外ダメなほど硬い割にターン返したらゲームセットだったからな
ギックスの1点ライフを支払い~のところ、せめて1マナでも払えよって思う。自分の場にシェオル出てたら1点ライフルーズなんて実質無いに等しいし。
16
テフェリーは、既存のアーキタイプに入れても遅すぎて弱いかもしれないけど、これ専用のデッキが組まれて活躍するタイプのカードじゃないかなぁ
ルーターとかが多めに入ってるような専用デッキなら、5テフェより強い動きができる可能性すらある
特にマイナス能力が5テフェに比べてどんな場面でも使える汎用性があるから、手札が十分にあるなら、相手の除却に対してマイナス能力のスピリットトークンを場に残して1対1交換を優位に進めることもできる
ドミナリアの5テフェは手札を抱えたまま頓死しそうなゲーム展開でも−3の対象にするカードがなく+1能力を使うこともあったけど、こちらのテフェリーのマイナス能力は積極的に盤面を作りに行く選択肢も与えてくれる
汎用性が高いことで、産業のタイタンを頂点に据えるような青緑ランプ系デッキで高マナ域への繋ぎとして使われるかもしれないし、色々な新デッキの可能性がある
どちらかというと積極的に動いた方がより強さが発揮されやすい青のカードだから、デッキビルディングやプレイングは難しいかもしれないけど
テフェリーはタップアウトで出すと返しの絶望招来で綺麗に返されるのがネック
コントロールが消耗戦した後に出したいけど今のミッドレンジは全然リソース枯れないからコントロール側は厳しい
むしろミッドレンジで壁用意しつつマイナス連打するのが一番強いかもしれん
テフェ置いて告別
告別打ってテフェ
どっちもモニターパンチング案件
>>204
緑だっていつもノーコストでドローしてるしこんなモンでは?
※204
シェオルとギックスが定着した上でアタック通せる盤面ならギックスじゃなくて侵入者とかでもほぼ勝ってる気がする
ギックス自体はやってることトヴォラーと一緒だしそこまで強くなさそうに見える
テフェリーの細工箱とコンボになりそうだな
復活してくれないかなあ
※209
ギックスの色が黒なところが一番イカン
結局今の環境とゲームの本質が同じままというのが
地味だけどアシュノッドの収穫者って無色2マナでパワー3の上メリット能力付きとか無色クリーチャーすらインフレ来てるな…
アシュノッドの収穫者強いよね。後攻2ターン目に出した返しでヴェリアナ-2されても蘇生で殴り倒せる。オマケの墓地追放も環境に合っててかなり偉い。
205
5ハゲ抱えたまま頓死しそうなのに-3の対象がないってなかなか複雑な状況だな、ぶっちゃけドローと盤面干渉で5ハゲと新ハゲの構成はそんなに変わらと思うが
普通に使うと5ハゲが強いけどデッキ作り込むなら新ハゲもやれそうってのには同意
スタンダードはシェオルドレッドが入ってないデッキはデッキじゃないになりそう
少なくとも黒は入れ得になる
総合的にはドミナリアの英雄の方が強いけど、こっちはこっちで死ぬほど硬い
オーコと違って5マナだからなんとかなりそうだけどドローしながら+2し続けるだけでも相当なもんだしトークンも実質-1、ルーター居たら0だろ
トークン自体も知識鱗のコアトル(3マナ)の上位互換
硬くて攻撃力あってアドとってくるPWはマジで鬼
絶望招来はハンデスで叩き落とせ
203
灯争大戦は明らかな誤ちセットだからあんなの別ゲーと捉えて忘れよう
※209
ギックスの強さ考察にトヴォラー引き合いに出してるけど、単体で殴る分には同じだが、トヴォラーは狼や狼男というあれだけプッシュして碌なデッキが組まれなかった部族のカードでしかドローできないポンコツだからなぁ
除去や小型回避能力持ちがいる黒だが、今流行ってるデッキ内に該当しそうなクリーチャーがそんなに数、思いつかない、と考えたあたりでトヴォラーとの比較は割と的を射た発想に思えてきてしまった
ならば、ギックスは強そうに見えて黒絡みの実用レベルの1,2マナ回避能力もちが充実すればワンチャンあるか程度なのだろうか?
151
どうだろーなー。
それでも5枚掘れてるってことはアドバンテージにならないか?
メインでブレスト打っただけでも5枚掘って新たなブレスト探せるし、なくてもパーフェクトシャッフルもどきができる。
イゼット4ターン目以降で考えると、
ブレスト打って約3割の確率でブレスト探せる、+他のインスタント、+シャッフルもどきって考えれば
下環境なら2枚差しくらいしててもいい気はするなー。
思案打って、思案か表現の反復探しにいくでもいい。
個人的には使うタイミング、プレイングがめちゃ難しくなりそうな。
懸念点はやっぱり自分のターンに限られてるってとこかな?
今まで相手エンドに打ってたインスタントも自ターンで打った方が良いか考えないといけない(選択肢が増える)からな。
頭の悪い俺には疲れそうだな。
テフェリー能力ドローとかシンプルで地味だから最初過小評価されそう
けどインスタントタイミングで忠誠上がるから過剰にアタックしなきゃならないし、インスタントタイミングで計算狂わせるPWは強いよ放浪みたいに
テフェリーは青単ジンと青系コントロールのメインに1枚かサイドに2枚くらい入りそう
全体除去告別すり抜けられるアドソース兼トークンは生きて帰ってくれば6/6くらいで殴れる
グルールカラーの狼縛りと黒単色の条件なしは全くちゃうぞ
ギックスはトークンとの相性も良い
※218
ギックスの理想ムーブが「小型を出した後3マナ域を出して殴る」って動きとすると、今のエスパーミッドレンジのムーブと一緒
エスパーの3マナはラフィーンと婚礼なんだけど、こいつらはボード形成と打点向上を兼ねつつ単体でも仕事ができるわけで、単体だと仕事しにくいギックスはどうしても見劣りする
ラフィーンの4枚目と一枚入れ替えてみるくらいの使い方になりそう
ハゲへの苦手意識や警戒心があるせいで
新ハゲが出るたびにとりあえず強くてウザそうに見えてしまう
※223
?
つまりエスパー以外の黒系ミッドレンジが似たような押し付けムーブを出来るようになったと言う事なのでは…
4ターン目に放浪皇やシェオルが出てくる環境で5ターン目にテフェリーを出しても盤面が覆るようには見えないが果たして…
ワーム、試作だと黒マナで完成形だと無色って違和感あるな
逆じゃね?
※225
小粒並べるなら白欲しいから三色だとエスパーになりがちなのよね
青抜いてオルゾフ、出迎えやトークンシナジー入れたアブザン、3マナ大渋滞だけど鏡割り入れたマルドゥあたりの選択肢が出てくるってのは確かにそうかもしれん
スタンダードは相変わらず黒の天下だなこりゃ
肉鉤禁止でもまだ足りなくなりそうだ
226
テフェリーはひっくり返すカードというよりは有利側がより磐石にするカードじゃないか
ひっくり返すのは告別であり家の焼き払いであり絶望招来だろうな今だと
リムジンくんは使ったことあるけど、ブリンクしてから出てくるまでラグが長すぎるコストも色拘束ある上重いから、ブリンクなら帆船が上位互換みたいになってるし
試作は悪さしそうな予感しかしない。ちらつかせたら宇宙。
合体カードは絶対に同一パックから合体ペアが出る仕様にしてほしいな。
バトルボンドでも出来たことだし、Wotc直系弟分のデュエマが「5枚を揃えないと意味がないカードが別々に封入されてたらもどかしいですよね」てドルマゲドンを作った上で遊戯王を煽り、以降ポケカ等他TCGも合体はセット封入が恒例になったから、まさかMtGが分割封入なんて弟に煽られる事はしないよね?
因みに遊戯王は挑発に乗らず相変わらずセット前提カードを構築済み以外分割封入している。
>>232
レア枠1なのに出るわけないやん
合体カードは「単体でもそれなり、出来たら凄く強い」だからそれには当たらないんじゃない?
※232
マジックにそのような甘えは通用しないのだ…
同じパックから出てもドラフトだとセットで取れないからな
構築なら2枚ならシングルで揃えられるし、ドルマゲドンやV-UNIONと違って単体だと全く機能しないってわけでもないし
テフェリーやハーキルをブレストと絡めるの、レガシーだと5マナや3マナってかなり重いから厳しくね…と思ったけど統率者の話をしてる可能性もあるのね
235 236
バトルボンドという前例があってな、単体でそれなり、同時に出せたら強いってカードの絶対同時封入は前からあるんじゃよ。
それをやらないならやらないでもいいけど、「技術的に可能な事を出来るのに【やらない】」ってどうなんだろうって話よ。
他のプレインズウォーカーは何が出るんだろ。英語版の方で現代の方のストーリーがあるんだけど、そこだと「テフェリー、ジョダー、サヒーリ・ライ、ケイヤ、レンと七番、エルズペス、ビビアン・リード」がウルザの塔に集まっているんだけど、サヒーリ以外はもうスタンダードでカードがあるんだよね。だいたい各セットでプレインズウォーカーは4枚位だから、ウルザもカウントして残り2枚位。多分サヒーリは公式のカードアートの動画でチラチラいたから多分カード化されるんだけど、残り一人は誰だろ。ビビアンはジェイスを誘っていたけど、多分色的にしないだろうし。
Unstableみたいなキメラ合成させる形での
合体システムならありえるかもしれない
>>239
何故特殊セットが前例になると思うのか
238
統率者なら重くてもオッケーとかいうクソ認知やめろ
いまの統率者は2マナですも重め、3マナは勝つか勝ちに直結するパワーがないと採用に至らんよ
ハーキルは構築次第で採用できるパワーはありそうだが打ち消し含むインスタントの食い合わせが悪いのが難点、テフェリーはレベル4で遊んでくれ
てかカードパワー高ない?
パイオニアモダンにも影響がありそう
全ての人間がcDHやってる訳じゃないんですよお客さん
レアミシュラの横にすべりんを並べたら対象変更のたびに護法誘発するよな、面白そう(組むとは言ってない)
順調に簡単ドローやドローすれば強いのクソゲー進行してんな。はぁー焼畑焼畑
AyMDk0MjIはどうしたんだ。
同一セットから出たらいいな、
までだったらいいのに「煽られる」「できることをやらないってどうなんだ」とか強い言葉でイキナリ攻め始める・・・。
・・・そうだね、出来たらいいね、俺もレアが装備品シナジーのカードだったら同一パックに装備品が入っでたらいいな、とは思うよ。
243
統率者www
ふぇぇ統率者って怖いフォーマットなんですね…
アシュノッド本人とタウノスがどうなるかが気になる所
これでゴミだったら悲しい
灯争大戦みたいに売れまくれば強カードも安くなるんだけどなぁ ワームも7000円とか行きそう
214
「5テフェが既に場に出ていて、既に手札が充実していてできれば盤面を押したい状況でも、他に選択肢がなく5テフェの+1能力を使う場合がある」という意味ね
5テフェそのものを手札に抱えたままなら、どのみちいずれの能力も使えないから
テフェリーやばそうだね。マイナス能力使いながら、他の手段で忠誠カウンター増やせるのはやばい気がする。
ハーキル相手のターンでも誘発するならインスタント山盛りで強そうなんだけどな
※253
コントロールなら旧5テフェは奥義到達すれば勝ちだからプラス打ち続けるのが一番の攻めじゃね?
テフェリー使う側が殴りにいかないといけない時ってパイオニアの5色二ヴで対ロータスコンボの時くらい?
生産出荷してるパックの数は増えてんのかね?
パックの種類増えてedh用のカードも入ってるから当たりにくくなってることはないよね
テフェはどうなんだろうな。
いうても出てくるの5ターン目だからなぁ。
毎ターン、ドローする置物と考えたら3ターンくらいなら放置して本体殴れば問題なさそう。
毎ターン、イカを生み続ける置物と考えたら・・・こっちの展開次第だけど放置して殴り続けるかなぁ。
案外厄介じゃない可能性もあると思う。
童ミシュラがあらゆる面で童ウルザに勝ててなくて可哀想
兄より優れた弟など居ないのか……
結局エターナルになるけどテフェリーと森知恵並べて満足したいな
ハゲはm21のハゲと同じルート辿りそうだけど特化すれば直ぐ奥義打てそうだからどうなるか分からない
ワームはストレートに強いんじゃない?
258
放置して奥義使われたらggだよ
※258
雑にコントロールに突っ込むよりかはルーティングとか駆使して一気に奥義目指す方が強いかもね
でも0能力が実質+1なのはカードパワーの高さを感じる
パックが剥かれなくなって久しい中でワーム7000円は全然起きうるし、そんな7000円ワームがある日突然禁止も全然起きうる。
テフェリー殴って落とせる気がしないんだが
5マナ払って地割れ潜み出したいかって言うとやっぱり基本奥義前提みたいなところはあって、いくらなんでも悠長かなって感じはある
逆に考えれば環境が悠長さをある程度許容してくれれば結構頑丈だし結構使われそう
壊れとして刷るなら4マナでもギリ許されたラインのようには思うけどさ
ティタニア強いよこれ
249,250
はいはい精々絶賛人離れ中のスタンダード盛り上げてくれな
※262
テフェリーの奥義使われてGGしてる場面が全然想像つかないんだけど。奥義を使うということはテフェ側は大量ドローを経てるわけだけど、むしろ奥義使って相手のデッキを修復してるために自分がLOする可能性もある。
今回のテフェリーは「いつ奥義を打たれるか分からない」ってのも強みだな
まだ余裕あるかな?って1ターン放置したり殴り落とす為に大量展開すると大量ドローから奥義される可能性もある
いうて奥義も土地が残る上に一番強いカードは手札に残るからまあ強いとはいえ奥義一直線特化だと即GGではない気がする
むしろ通常ドローでも誘発することで各ターン追加ドロー1枚でも消費なしで無限にイカが出るのが強そう
イカが溢れたら奥義を片手間に撃つくらいでいいんじゃないか?
253
256も言ってるが5ハゲの+って全く保守的な効果じゃないぞ?
5ハゲ使うデッキはカウンター構えたいからマナに制約がかかるところに土地を起こすことができるから「メイン動いてカウンター構える」ができる
5ハゲ使うデッキは「手札が充実してるのに+は弱い」とはならん、むしろ「手札充実しててその手札を遠慮なく吐ける、無敵」って感じ
あー2回0連打の後帰ってきたらそれだけで忠誠度9なんか。
それまでに別の方法でドローしてたら11くらい行くな。
その状態でターン渡すのは怖すぎるからやっぱり放置できない気もしてきた。
もうスタンで禁止はやめてくれよお
ただでさえいないスタン人口が0になっちまう
禿は生きて帰ってきたらもうダメージでは倒せないけど
いまどき5マナだしPW確定除去も増えたからまぁなぁ
ワーム雑つよっっっ
ハゲ、おかしくないか?
マイナス2で知識鱗のコアトル出せるのは強くね
通常ドローで+1されるから見方によっては-1で出せてる
レン7君が泣いてるわ
※252
残念ながら灯争大戦の時ドラフトブースター11000円が今15000位はするから、灯争大戦並みに安くなる事は無いんだよ
パック開封されないと尚更
公式に頑張ってbox売れる様なキャンペーンしてもらえない限り買わないし売れないと思う
ハゲって何もしなくてもターン回ってくるたびに勝手に忠誠度+1して
おまけに能動的に+1の1ドローと-2のトークン生成を選べて
その上ハゲ以外の他の手段でもドローするたびに忠誠度増えていくんでしょ?
コスト7マナとかで良かったのでは?
帳が0コスになって青以外の全色に配られるならいいけど・・・
多分試作で明滅増えるからトークン強めでもいっかで作ってるぞ
>>281
7マナも使ってやることそれだけとか糞弱いな
ロルスやたら強かったよな
なんだったんやあいつ
青5テフェリー、維持できたら強いのは間違いないけど、維持できるのかね?
トークンも出たターンは貧弱だし。
最近のカードだと比較対象はモルデンカイネン?
1マナ差はでかいし、ロルスみたく他の動きに合わせて増えるのは予想を裏切ると学んだし、結構強そうだが……?
知識鱗は単純なブロッカーじゃなくて普通にフィニッシャーにもなれる
おまけに並べられる
本体忠誠度はインスタントタイミングでも上げられる
硬い
ほっとくと更地にさせられる
オーコみたいなクソゲーが起こりそうで震える
5ターン目にテフェリーを出した返しの相手ターンというのがウルザやミシュラが合体変身するターンなんですよね。
あくまで戦場でどのような動きをするかを想定すべきであって、「ドローするたび忠誠増えるから強い」とか「いつ奥義されるかわからないから強い」とか言ってる場合ではないと思うんですよ。前のターンに出た相手の放浪王やラフィーンやシェオルはどうすんですかと。
このハゲがオーコレベルとか最近のイゼ速民ヤバいな
285
出したターンはドロー後だから+1ないのと合わせて丁度いい塩梅になりそうよね
有利やイーブンの盤面を勝ち持っていけるけど不利だと何もできないから環境やデッキ次第でかなり立場変わりそう
告別も、即禁止って言ってた人いたな。
書いてること強いからってハゲるほど強いとは限らないんだよな。
テフェリーはタイタンズから出すと打ち消し構えられて強いぞ
タイタンズ置いたターン無防備なのはご愛敬
オズワルド・フィドルベンダーでサクると8マナのアーティファクトが出てくると
イゼ速内でのトップレアが決まった瞬間である
模範みたいにならないといいね
実質キャントリだから模範みたいにまったく仕事しない事はないだろ
1マナ重いけど…
テフェリー、告別等で全部消し飛ばした次のターンとかに出すもんじゃないのこれ?
値段的には模範くらいで落ち着くんじゃね
10k超えの飛び抜けた支配的なトップレアの感じはしないわ
テフェリーはデッキ選ぶし4枚入るカードじゃないからそこまで高くならなそう
肉体喰らいは万一トップメタになったら4積み必須系のカードだからかなり高くなりそう
忠誠度の上げ方が特殊なせいで電圧のうねり一発で落ちるのはわりと問題になるきがする
ワームをちらつかせるの楽しそうだが、今、ブリンク呪文って何があったっけ…
フェイズアウトが多くなってるからブリンクは全然ない気がする
インスタントドローで忠誠度を増やせるから案外固いように見えるテフェリー
毎ターンのドローステップでも増えるから小マイナスも案外使いやすそうだが5マナなのがな〜
神話が順当に強いっていうデザインはいいな
これらの中で大会で使用されないものは多少の値下がりはするだろうが、それでもカードパワーの高さは疑いようもない
今見えてるカードの時点での話だが
神話が順当に強いとデッキのお値段は爆上がりだけどね
※300
168,175,190,231
292
試作は戦場とスタックにいる間はマナバリューも試作コスト基準になるぞ
試作で唱えて出たワームは基本的にマナバリューは3だ
明滅したら完成するけど
時間テフェリー巨匠ビートに入れてみようかなー とりあえずサイドにいれて遊んでみたい
置物や生物の除去が強くなりそう 実際マイト&ウィークストーンとかマナはかかるがピン除去で使うだろうし クルーグ公ウルザで自己発電し始めたりするとやべえことになる
明滅流行ると今度は合体死ぬじゃねーかとか思ったけど、神聖なる休止は非伝説だし精霊界は生物ファクトだった
汚いなウルザ(PW)さすが汚い
試作した場合のマナ総量どうなるんやろと思ったけどちゃんと試作コストに上書きされるんだな、英語の記事に書いてあったわ
そりゃ3マナで出して新生化してグリセル出たらマズイもんな
※240
3話でニッサとチャンドラも到着してる。だから多すぎて全部はでないと思う。
物語の一幕としてはエルズペスが可能性が高いかなと思う。
試作時のマナコストの裁定のおかげでカスレアだった緑行進が3ターン目にクソデカワームを出すスペルになったの面白いな
テフェリーのトークンは飛行付いてたら良かったんだけど、この性能ならコントロールデッキにしか入らなそう
そしてコントロールデッキなら放浪皇のトークンで打点十分なんだよな
テフェリー使ってみないと分からんなぁ。今の大ミッドレンジ環境のスタンで5マナのpw置くのはかなりキツイ様な気もするが。
まあ0マナから新生化してグリセル出せるんだけどね、そう、親和ならね
311
緑行進とかいうゴミカードの救済これなのかよ
赤行進も救済してやれ
正直新ハゲは効果は確かに強いけど、次のターンまで本人が生きてる状況を作るのがムズそう。
勝手に育つトークンがレン7のトークン並みにフィニッシャー役には出来そうな気がする。
シャッタードグラス版ネオンインク並みとかやばいな
確定除去抜きにすれば場に出てるパーマネントで忠誠度上げられる状況作れるから戦闘ではかなり死ににくそう
時をかけるテフェリー「未来で待ってる
」
新テフェ、とりあえずトークンだしとけば即対処されてもけっこう強いクリーチャー残るの強そう
ワームはトロンに入れてみたいな
色がキツイけど他にも黒マナの試作が出るなら黒単トロンとかできるかもしれない
4Tラス5Tテフェリーって動けばそうそう落ちないんじゃないかな
ただ5マナ以上のPWは絶望招来がマジできついんだよな
青白コンで場をコントロールしてから着地させるんだろうな使い方としては青テフェリー
即出した返しのターンに他のクリーチャーに殴られる様な状況なら出さないだろ
出すまではカウンター、バウンス、マスデス、放浪pwからのー青テフェリー
5でフルタップで置くのは招来が裏目過ぎる、かと言って7-8ターン目まで逃げ切るのも中々しんどい。ミッド側からの掻き消しも面倒。てか置ける状況ならテフェリーじゃなくても勝ってそうだよね。それこそシャコとか。
クリーチャー以外も増えてくるし、否認や強迫も使いやすくなるかな
絶望招来っていうけど大体隣に放浪皇とかリリアナいそう
こんなんファイレクシアのフードプロセッサーや
魁斗とか放浪皇と並べるデッキにすると家の焼き払いでまとめて焼かれるんよな
ハゲは青黒に席を持ってウルザが白青っていう軸になるんだろうか
カイト シェオル あたりを事前に置いておけば5ターン目にハゲ出して
ハゲ-2 カイト+1 の順で出せば警戒トークンが33になる ターン帰ってくればドローステップとダブルハゲでドローして66で殴れる
ラフィーンやアーティと組み合わせたりもできるのだろうか
328
焼き払い良さそう
256
コントロールデッキに入れるなら旧5テフェの方が確実に強い
ただし求められる動きが違うこともあるから、この髪の生えたテフェリーも使いようでは強いかもしらん。これまでもトークン出す能力で自己防衛できるpwはそこそこ使えた。そこにドローや、ドローで忠誠度上げが付いてくるなら、かなり強い
特定のデッキでしか活躍しないだろうけど
ここでイゼ速の評価と現実での活躍は反比例するという経験則を考慮すると…?
テフェリーはタイタンズか世界呪文から出すと隙がないぞ(それらを置いた時の隙は考えないものとする)
テフェリーは間違いなく強い。
こうゆう「返しのターンで除去がー」とか言われるカードは逆にそれさえなければめちゃくちゃ強いのは歴代のカードたちが証明してる。
通常ドローも合わせれば実質+2で1ドローみたいなもんだし、-2もフィニッシャーになる上に連打できる。
+2できるPWの硬さ、トークンで自分を守れるPWの硬さは皆んな知ってるだろ?
こいつは両方持ってる。
ええい、プロは居ないのか
発売前にゼロ除算と天啓のヤバさを見抜いていたプロは
硬くてアド取れてフィニッシャーになれるんだから強いわな
返しで除去どうこうはそれジェイスにだって言えるから
※326
絶望招来から放浪皇を守るために出てくるテフェリー泣ける
334
歴代のPWは盤面干渉できたり忠誠度高いままトークン出せるやつから硬いのであって出るのが2/2が1体で2点くらったら落ちるのは硬いとは言わないよ
レン7みたいなクリーチャー主体に突っ込む軸ずらしたPWは忠誠度低くなっても硬いけど
余った除去もトークンに当たるし良くて対コントロールにサイドに入れるくらいじゃね
絶望招来はクアドラルシンボルだから、デッキ自体にスキが生まれやすい
信心の濃いカードは、それを採用するデッキ自体が対策されて、そのうち環境から消えていくこともある
特に黒はアーティファクト破壊が得意ではないカラーだから、アーティファクトセットである兄弟戦争の内容によっては環境における立ち位置が悪くなり黒メインのデッキが退場する可能性もなくはない
何にせよテフェリーのテキストだけ読んでいても、それが使われるかはプロでも分からない
こうしてみると出たときの隙小さくできる5テフェ強過ぎね?
気がついたか(腕を組みながら)
速槍と爆発区域が再録か、イゼット果敢系組めるかな?
禁止待った無しと声高に叫ばれたオブさんのことを忘れてはいけない(戒め)
※335
サル 反復 寓話 シェオル ここまで暴れるの誰一人見抜けてない節穴アイしかおらんで、ワイも含めてな!
レン7と若干似てると思うけど
レン7の何が弱いって、プラスが必要なカードを墓地に送って不要なカードを持って来ないと忠誠上がらないとこ
トークン出して、仕方ないからプラスして、次トークン出して消滅が基本運用だった
青テフェリーはレン7とは比べる必要無い位使いやすいと思う
ソリンやロルスが近いよね単純ドローは偉大だよ
速槍ちゃんがポリコレされてるやん
アリーナ需要はあるけど
オブさんは初動やたら高かったしショップはイゼ速の意見を参考にしてシングル価格を決めてるに違いない!!
ロルスは多少不利な盤面で使い捨ててもそこそこ仕事できた
このテフェは素だと五分以上の盤面じゃないと強く使えない分下準備してあれば出したターンにトークン、本体共にカチカチにもできるから使い出があるタイプだと思う
プレオーダー50ドルで7000円、たまらん
-2のトークン強いとかいうレベルじゃねえ
警戒2/2で少なくとも1ターンごとにサイズ上がるのはやばい
逆にギックスの強さわかんね
強いけどまあ妥当な強さ
PWは戦闘でも落とされるからクリーチャーより除去を強要しにくいんだよな
シェオルみたくサイズとライフレースを壊す能力があれば連打してゴリ押しができるが
奥義と小マイナスで出るトークンは強いから「誘発で忠誠度を回復させやすい」のがどれだけゲーム的に壊れなのか次第なんじゃないかな
みんなハゲに着目しすぎてるせいでティタニアとかの評価が疎かになってる気がする
魂力やらフェッチやら墓地に土地落としやすいしティタニアは合体しやすそうでいいね
ティタニアはスタンダードだと土地がそんなに落ちなさそうなのがなぁ
レガシーのデプスだとティタニアも土地も引っ張れるから少し楽しそうな気もする
クリーチャーが本体でテフェリーはおまけ、というレン7理論
−2で出てくるトークンは所詮イカレベルなんだよね。3マナ相当で構築レベルにたどり着いていないカスレア。
そりゃ更地で出せば強いけど現実はそんなことないのはニクシリスでみんな学んでると思う。多分、大抵は3/3程度が相手側に出てる状態での着地になると思う。
レン7のトークンは出してちゃんと壁になれた、サイズもデカいし飛行耐性も持っている。
大してこれは所詮イカ、ショック(今環境に無いんだよな驚き)程度で焼かれちゃう。もちろん何かを構えながら出したいが5マナだからその余裕もない。
というのが-2に関する意見。
ただ、これの場合奥義に簡単に届く。これが評価を難しくしてるんだよな・・・・。
流石にスタンで3/4到達はお話にならんでしょ。
それに合体カードって条件厳しい以上は合体後は凄まじいアド•制圧力が求められるのに、ティタニアは所詮単体デカブツ。
ブリセラも比較的出しやすそうな感じしてたし出れば鬼強いんだろうけど実際見たことないんだよな
ハンウィアーもそう
パワーストーンのアーティファクト用にしたい意図は伝わるのにデザインが上手くいってない感が喜びないわ…でも+でアーティファクトの起動コストのみってすると弱すぎるもんなぁ
テフェリーはラフィーンと組まれたらさすがに死ぬな。
ラフィーンが順調に殴れてるならその時点で有利なのでオーバーキル感もあるけど。
ハゲは初手4→2
次のターン3→1
次のターン2→0
ってサイズが上がり続けるトークン雑に3体出して退場って流れでもええやろ。
イゼ速でここまで評価高いカード初めてだし
時間ハゲは1ヶ月で禁止ありうるな
344
最近なら、救出専門家、負け犬、帳簿裂きあたりでは?
反復、シェオル辺りは最初から結構注目されてたし。
261
m21ハゲと相性良かったわけだし、共存してほしかったな。
イゼ速でワームとテフェリーが大絶賛…なるほどね!
ワームは見た目と能力がシンプルに強いし、テフェリーに関してはカードゲームでの当たり前の行為「カードを引く」ことが直接忠誠度に繋がってるのはたしかにヤバイなこれ
購入の目安になるから本当に良いサイト
ティタニアはまあ普通に3マナとしては構築に耐えうるスペックだろう
アルゴスのタップインがどう響くか分からんけどスゥルタイドレッジを組ませたい意図は見える
テフェはコントロールが中盤の消耗戦を制した後に出すフィニッシャー枠だから刺しても1~2枚
高額カードになるかどうかは下環境で採用されるかどうかかな
お前は新沼渡りさん弱い弱い言ってたの忘れねーからな
×お前は
○お前ら
試作とキッカーは一長一短だな
いろんな効果があるキッカーと違って、試作はサイズが変わるだけっぽいのが微妙そうか
キッカーやX呪文はルールスが強くなる
試作は続唱やケルーガが強くなる
試作はブリンクやコストの扱いとか、両面プレイ可のカードが記憶問題的にも分かりやすそう。
まあ両面が不評なのと過剰にデザイン空間広いから新しい表現取ってるんだろうけど。
5マナ以上のpwは+で自衛できるか落ちても問題ない-持ってて、だから硬いってイメージあるわ
前者がニッサ、海賊ヴラスカ、5テフェ、後者がロルス、レン6、ウギン
新5テフェは盤面作ってないとこに着地してドローとダメージ5点吸収だと重い活力回復剤だからデッキを選ばすって訳にはいかなくて盤面を作るデッキにしか入らず、尚且つ不利だと仕事しない
活躍するにはこの前提でも強い!ってなるデッキと環境が必要だよね
イゼ速民がテフェリーを持ち上げてるうちにしれっとテゼレットを買うのが正解
テゼレットの欠点は環境にろくなアーティファクトが存在しないことだったからな
除去を火力に頼っているから生物とPWに当たる3マナ5点インスタントがもう1種類欲しい。2マナ4点でもまあ可。
こんだけPW強いんだから白か青か黒か赤か緑のクリ、PWに5点飛ばせる2マナ火力あっていいだろ
374
だがそう考えて今度はテゼレット買いに走る奴が増えるんだろうなw
イゼ速民わかりやすいよなw
ギックスがいるならヨーグモスも出ないかな
※321
トロンはライフ積極的に詰めるデッキじゃないから護法があまり役に立たなそう
トロン成立妨害された時7マナがネックになるから結局6マナのワムコに落ち着きそうではある
ティタニアは土地が4枚戻ってくるの相当アドだとは思うけどな。レガシーだと不毛x1 フェッチx3とか。それで8/8速攻とかで殴れるので、合体すればけっこう強い
妄想でわかりやすいよなって納得してるのなんか怖いな
378
新Φでカーンをベースに復活しそうではある。
377
そりゃファクト増えること確定してるんだから買う奴もおるでしょ
イゼ速もなにも
アルゴス見て、ようやく環境にトークン生み出せる土地が来た!俺のパーミッションに緑入れるぜ!とワクワクしてたのに、起動はソーサリーのみの一文見た時の残念さよ・・・。
調整されてるよね。
除去されなかった時のリターンはシェオル以上のぶっ壊れカードだなテフェリー
焼き払いが尽きるまで連打すればいいんだろ?
374
カラデシュ辺りまではアーティファクトセットが来ると聞いて「次こそはからくりが来るかも」と蒸気打ちの親分を買いに走るのもいたなぁ
それと一緒
テフェリー出して大勝ち連打するだけで勝てそうだな
シェオルの「カードを引くたび~」で学んだよ…
テフェリーはヤバイね
試作はどうなんだろー?
これってブリンクしたら素に戻るよね?