『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』新カード情報:各プレイヤーが秘密裏に選んだクリーチャーを破壊するソーサリーなど
日本時間の5月23日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Chamado ao Vazio》(4)(黒) ソーサリー [R] 各プレイヤーは、自分がコントロールしているクリーチャー1体と自分がコントロールしていないクリーチャー1体を秘密裏に選ぶ。その後、選択したクリーチャーを公開する。この方法で選ばれたすべてのクリーチャーを破壊する。 |
![]() 《Vrock》(3)(黒)(黒) クリーチャー – 鳥・デーモン [U] 飛行 3/3 |
5マナで無差別破壊って赤のレアみたいだな 使えねえ
秘密裏って何??せーので指差せばいいんか?
紙に書くとか?ちょい楽しそうではある
※1
無差別ではなくないか?
どちらかというと、骨の粉砕の拡張版みたいなものだし。
軽減可能とはいえ、リスクもあるわけやから、3マナくらいにしてほしかったが。
5マナも払ってコレか?って感じだなあ。結託して一人を蹴落とそうにも、秘密裏なせいで選んだのが被って、結局大して落とせないとかありそうだし…公開でも良かったんじゃないかね。
アリストクラッツ系とかノンクリのPWコントロールのデッキで使ってねってことなんだろうが5マナはちょっとな
紛争?
なるほど、選んだクリーチャーが被ると破壊されるのが少なくなるのか。
そして全員最低1体は差し出さないといけない、と。
対象は取ってないから呪禁、被覆持ちも選べるのは偉いけどね。
秘密裏に選ぶ方法
破壊したいクリーチャーには沼を
破壊したくないのには平地をそれぞれ裏向きで
置けばええんか?
9
その方法だと全員が全てのクリーチャーに対してカード置かないといけないから数が多くなると少し面倒
素直にみんな紙に書いてみせるのが良いかな?
紙かスマホのメモでいいんじゃない
相手に指名されるであろう自分のクリーチャーを先に指名して被害を最小限に!!
みたいな心理戦あそびするには重すぎるしソーサリーかぁ
アスモラノマルディカダイスティナカルダカール[MH2-R186金]みたいな名前の長いカードは面倒だな
※5
秘密裏に選ぶ、とは書かれてるけど、別に選ぶ間に「あのカード選んじゃおうかな〜」とか独り言を呟いても問題ないから、なんか独り言を呟きあってたプレイヤー同士が”偶然”結託したように見える選択をしてもいいんだ
全除去でええやん…
中途半端な重い除去だな
3マナとかでも良さそうな…
こういうワイワイ楽しむカードに強さを求めるのは無粋なんだけど
打ったプレイヤーは対象外とかもう少し軽くするとかなんかもう少し欲しかったな
※14
そういうやりとりこそEDHって感じでいいね
>>14
してもいいんだけど決定はあくまでも秘密裏だから裏切れるようにしなきゃいけないのが少し面倒。
漠然と使うだけなら血のやりとりとかのほうが遥かに期待通りの結果が得られるだろうから、結託ありきだろうな
布告っぽいけど破壊不能とか再生とか盾とかが有効なのは差別点になる?
1マナなら2人対戦でもデメリット付き布告みたいな感じで採用ワンチャンありそうな面白いカードでいいと思うのにな…
>>20
狙ったクリーチャー殺せる無垢の血があってたまるか。2人対戦でも軽くて2だよ。
災難の輪もそうだけど秘密裏に選ぶときってみんな実際どうやってるの?
統率者やったことないからピンとこないんです
同名クリーチャーが複数並んでると指名がややこしくなる(灰色熊が2体いるとして灰色熊Aと灰色熊Aが指名されると灰色熊Bは生き残るが灰色熊Aと灰色熊Bが指名されると灰色熊全滅)からハイランダーなEDHならではって感じ
この効果なら多色にして自分は被害出ないニーガン使うかな…