日本時間の4月1日、The Command Zoneより、4月29日発売の通常セット『ニューカペナの街角』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《Raffine, Scheming Seer》(白)(青)(黒)
伝説のクリーチャー – スフィンクス・デーモン [M]
飛行、護法(1)
あなたが攻撃するたび、攻撃クリーチャー1体を対象とし、connivesⅩを行う。Ⅹは攻撃しているクリーチャーの数に等しい。(カードをⅩ枚引き、その後カードをX 枚捨てる。これにより捨てた土地でないカード1枚につき、そのクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
1/4
|

《Lord Xander, the Collector》(4)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー – 吸血鬼・デーモン・貴族 [M]
Lord Xander, the Collectorが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札にあるカードの端数を切り捨てた半数を捨てる。
Lord Xander, the Collectorが攻撃するたび、防御プレイヤーは、自分のライブラリーの端数を切り捨てた半分を切削する。
Lord Xander, the Collectorが死亡したとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分がコントロールするパーマネントの、端数を切り捨てた半分を生け贄に捧げる。
6/6
|

《Jetmir, Nexus of Revels》(1)(赤)(緑)(白)
伝説のクリーチャー – 猫・デーモン [M]
あなたが3体以上のクリーチャーをコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに警戒を持つ。
あなたが6体以上のクリーチャーをコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーはさらに+1/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。
あなたが9体以上のクリーチャーをコントロールしているかぎり、あなたがコントロールするクリーチャーはさらに+1/+0の修整を受けるとともに二段攻撃を持つ。
5/4
|
ソース
The Command Zone
ラフィーンの諜議は強いし、魔除けでリアニメイトできるのはいいが、エスパーカラーで横に並べる展開ってあるだろうか?
ザンダー卿はロマン系カードだな。この間晴れる屋広島店であった、LOVSバベルの時にこのカードがあったら状況が違っていたかもしれない。
ジェトミアは、エーデリンとか猫戦車と一緒に使われそう。スタッツもコスト相応だし、案外やるかもしれない。
※1
横に並べんでも1枚ルーターして+1カウンター1個だけでも普通に強くね?
吸血鬼だから血王ソリンで踏み倒すか…
弱すぎ
塩塩してきてる
スフィンクス警戒欲しかったな〜
7マナの奴は悪い事しそう
能力強いわ〜
ラフィンは青白黒で平地以外の土地を拾いに行けるのは有能な気がする。今オルゾフカラーでトークン横展開できるし。
Xanderは明確に強いね。こんだけ宝物が出る環境なので5ターン目には7マナは全然払える。それにスタンでヴェリアナ奥義をこんな簡単に使えちゃいかん。
またエルドレインから抜けられない人がいるのも風物詩
今度のエスパーは割かし速めでアグレッシブな感じかな。
猫は並べても本人除去されるとそれで終わりなのがなあ
戦闘開始時誘発でも良かったんじゃね?
神話なのか・・・
ァンデルは早く出せばディスカード、遅く出せばサクる効果が強くなるわけだが
どの時期に出しても相応に仕事する一方で、全能力が噛み合うタイミングが無くてブン回りは期待しづらい
LOと7マナは相性悪いから、切削はインクの染みどころか不利能力だね
Lord Xander, the Collectorが死んだときの能力は土地でないパーマネントでは
ザンダーは現状のスタンにいなかったetbで大きめの仕事をするファッティだから踏み倒してみたいね
リアニ先に最強!
タコ・デーモンとかリス・デーモンとか出てくんのかな
効果は派手だけどマナ相応な感じかな
ライブラリ破壊はEDHだとかなり強力な効果になりそう
この吸血鬼は裂け目の突破や御霊でシュートすればいいのだろうか。
もう悪魔まみれや なんて次元だ
エスパーはなんか地味 グリクシスはゴン太いけどまぁ面白い ナヤはただのオーバーキル要員
神話枠としちゃぶっちゃけ魅力いまいち
このひとたちはファイレクシア侵攻後にデーモンと契約を結んだそれぞれのトップって認識でいいんだよね?
Jetmirはリンとセリに入れてみたい
Jetmir弱そうだけど猫戦車の次に出したら5体だから意外と+2/0トランプル警戒狙えそう
まーたイゼ速特有の誤訳かよ!土地でないパーマネントじゃん!この役立たず!!
ラフィーンのconnivesⅩはガチ強いな。自身じゃなくて他のでもいいから、3T目のアタックから能力使える。神話の吸血鬼もかなり強い。下環境だけど御霊の復讐でリアニしたらggやんけ。
ルーター能力は基本土地捨てたい能力だから、「土地以外捨てたら~」は見た目以上にパンプアップしにくいと思う。
3色カードを使う時点で1ターン目タップイントライオームを許容しないといけないから、高速アグロには向いてないと思う。connivesⅩを他のカードと合わせて重複したりできれば累乗的にパンプできるから、その点は期待できる。
ラフィンはパワー2でも良かった気がする
nonlandなんて重要単語一番真っ先に有る無し確認するところじゃないですかね
猫ちゃんは色的に3マナでも許されるスタッツだと思うけどなぁ
能力も2つ目以降は達成厳しいだろうし
ストーリーか何かで顔出てたけど猫だったのかお前
豚か何かかと……オーガ・デーモンあたりだと思ってた
ジェトミアは3マナ3/4ぐらいでも良かった気するな。
ザンダーは滅茶苦茶リアニしたい性能してるわ。
ま~た猫押しかよ~
猫は放浪皇明らかに構えられてるところに出して、残念!警戒だ!、が出来るが、うーん。
生き残って次のターンに5マナで3体くらい出せればいいが、そんなギャンコマみたいなカード環境にあるっけ?あ、猫戦車か。
パイオニアで3マナソリンからダンプするコンボデッキ出来そう
ソリンで能動的に生贄まで出来る
>>32
後攻最速で出した場合結局トークンで1:1交換されるのでは?
エシカはもうすぐ落ちるけどねえ
猫、6体以上以降の能力は実質インクのシミやな
そもそもそんなに並んでるなら勝ってる。
3マナで1/1猫トークン生成能力くらい付けとけよ。
世界観説明の動画見てたらザンダー卿オブにやられてた…
ストーリーで結構好きになってたから悲しみ
※37
まるで残酷な根本原理や…
あんまり背景知らなかったけど偉い奴はデーモンばっかなのか
合流点みたいなカードがあるかどうかとトークン生成カードでどんだけ強いのがあるか
どっちもあったらナヤの奴普通に使うと思うよ
よわ…
猫デーモンは相手の放浪皇への解答になってると同時に自身も放浪皇のトークン生成とシナジーが見込めるというのが良いな
白で毎ターンカードを引けるカード、アップキープにconnives 1 を行うエンチャントな気がしてきた…
死亡した時じゃなくて戦場を離れた時にしてくれ
43
軽いならそれも悪くないな
ナヤとエスパーはなにしたいかわかるけどグリクシスはよくわからない
魔除けとシナジーなさそう
攻撃は自分じゃなくていいのはかなり偉いのでは?
舞台座はトップがこんな感じだしトークンとか横に並べるの得意そうね
ネコマムシの旦那は(リースの)魔除けと相性が良い
Raffineは魁渡のトークンとも相性良さそう
EDHを盛り上げたい気持ちが伝わってくるな
黒くないデーモンって初か?MTGだとデーモンは黒マナの化身って設定だから、どういう理屈で黒くないのか気になる。
ザンダー卿はオリヴィアと一緒に疾走させたい、吸血鬼シナジーあるし、いい旦那になるでしょ、ネタレベルだが。
※34
まぁ1体、侍と相打ちになったところでもう1体は放浪皇倒せるし、ってこれだと結局1:1交換か、やっぱ放浪皇強いな。
4/5/4の時点で強い
攻撃時にマナ使わずにルーティングできるのがいい。
最終的にデッキとして強く組めるかは別として、今降霊その他で、白が墓地のカード使いやすいし、隔離用構築物や保有の鞄とかディスカードが全然損にならないので、色々面白い使い道ありそう。+1カウンターは追加のオマケで、ルーティングが本体だと思う。
ちなみにMTG公式、今日かわいらしいことになっとるよ。
クローシスカラーのやつ、最近のカードにしては土地までちゃんとカウントするの偉いな。
この吸血鬼はリアニしろってことかな?w
51
悪魔の血が流れてるとかそんなでは?
公開された3枚どれもそれなりに強くみえるね
※55
英文にはちゃんとnonlandって書いてあるで
※51
旧神河に赤単のデーモンいた
真ん中のやつ強くない?
>>58
ごめんこのサイトの訳文信じちゃいけないの忘れてた。
土地まで真っ二つにしてくれたら偉かったんだが。
ザンダーさんはスタン以外のほうが主戦場なのかな
猫デーモンいる状態で永岩城の蜂起すればだいたい勝ちやな
ブロッカー出るのもトランプル付与で気にならない
ザンダー曰く、
ニューカペナの設立当時天使と悪魔が協力しなければならないほどの脅威との戦いがあり、その際にデーモンが五つの一家に接触し、それぞれの長と契約を交わし、彼らの名において街を支配させた
らしい。だから5つの家の長は5人ともデーモン。
吸血鬼デーモンはこいつ自身が伝説だからオリヴィアで釣ればオリヴィア除去られても残るのは偉い
6体も9体も出して勝ててない時点でトランプルあろうが二段攻撃あろうがって感じだが・・・
お互いに生物主体のデッキだと何体も並べて睨み合いなんてよくあるが
Jetmirは永岩城の蜂起と一緒に使えってことかな
それなら一気に数は増やせるし
オリヴィアで釣ったザンダー君は半分切削してくれないんだよね?
3ソリンで出てくるのヤバイわ…
パイオニア壊れちゃった…
66
0/1トークン6体とか8体でもリーサルな打撃力になるから言うほど駄目でもないよ
ザンダー端数切り捨てた半分て微妙やなぁ…
着地誘発は相手の手札3枚で1枚、1枚だと何も起こらん、攻撃誘発は初撃凄いだけでLoさせるパワー無いし、死亡誘発は相手の盤面に肉3体並んでたら1体しか死なんのやろ終わりや
ジェトミアはタフネスをどこかで修整するか、最後に破壊不能でもくれたらと思ってしまう
弱者粉砕とかで一網打尽になる可能性を全く払拭できないのは、うーん…
バントカラーのデーモンとかガチのデーモンよりヤバい気配するな
まあ7マナも使って勝負決めきれないカードが強いわけもなく
赤緑白1 5/4猫デーモン
警戒は3体。発動しやすい。放浪皇に除去されない。
デーモン種族は増えてきたパワーワードキルに当たらない。猫はヒストリックで恩恵受けれる。
赤緑はファイラスの苗木、白は婚礼、シュタルンハイムと横並びトークンが並びやすい。
トークンデッキのエンドカード、4マナ5/4バニラだけでもまあ強い方。食肉は防げず。要マナ加速!
Lord Xander, the Collectorは悪さしそうな感じする
ジェトミアは4/5ならなお良かった
伝説なのもタマキズだけどスタンで見なくはなさそう
テキスト欄に透かしマーク入れるのきらい
マーク自体はいいけど
猫デーモン出た次のターンに古霊招来とか色的に無理そうで安心した
統率者デッキみたいなデザイン
ファイラス爆上がり待ったなし!
ナヤデーモンは、スタッツ小さくても1マナ少なければ、ネオストームにでもピン刺ししたかった。
>72
3マナソリンから出せるので、悪さをしすぎないように調整された感はある
パーマネントでテンション上がりかけたけどnonlandかい
マジック民が一番気にする単語じゃないの
ザンダー君は切り上げならなあ。
しかしまた今回も酷いイゼ速誤訳
イゼ速誤訳ったってゆうやん他からパクッテるだけじゃないの?
Raffine、単体で殴るだけでも2/5スタートの毎ターンルーティング
高タフネスなので食肉鉤との相性も良い
墓地肥やしが重要なエスパーコンがあれば強そう
スフィンクスよく見るとこれ珍しくmayじゃないのね
強制ドローディスカードは結構ネックになりそう
色拘束強いのに今日のmtgでこんな雑魚カード神話で刷るなや
てかエスパー3色3まな毎回弱いの
すごいムカつくわ
猫と永岩城の蜂起で踏み潰して遊びたい
ザンダー、(ヒストリック)ブロールで使いたい性能
Jetmirは他に2体クリーチャーがいれば1つ目の能力は発動するし、その場合に自身は6/4警戒だから4マナ伝説としては悪くないと思うぞ。
警戒は召集とも相性がいいから、パイオニアなり統率者なりでトークン量産して召集を利用するデッキなんかも組めそう。
特にザンダーは統率者で輝きそうね
かっこいいからスタンでも大活躍するような効果ならもっと嬉しかった
グリクシスのデーモンなんかイライジャ・カムスキーみたいだな
まあこんなもんっしょ
俺は使いこなせそうにないけど
ブルバックいる時殴ったらライブラリー全部落ちる?
※36
エシカの戦車を出した次のターンにこいつ置いたら、こいつ+前のターンのトークン2体+生物化した戦車+新たに出たトークン=5体だから、3ターン目までに1体でも置いてりゃ6体以上の条件は軽く満たせる
どれもワンチャン使われそうなカードやな
3枚とも神話ワイルド使う価値なし。逆にありがたい。
Raffine何気に頭おかしい事書いてある気がするけど3色ならアグロできんだろうしむしろ空気か?
強いか弱いかで言えば弱くは無いけど3色の時点で余程利便性高いか強く無いかぎり序盤の土地事故防止の為に入れようと思わない3色ならもっとぶっとんでないとね
スタン3色の本質はデブ
ここはモダンじゃないから
エスパーのスフィンクスはシナジー無しの単体で入れられる性能じゃないな。魔除けで釣れるにしても多少は並べるデッキじゃないとダメだろ。
猫デーモンのやけくそ二段攻撃好き
後手で護法持ち生物出てくるとほんまMTGって先手ゲーやなって思ってまう
Raffine早期に出せれば間違いなく強いでしょ
先3で出れば後2除去構えじゃ取るの無理
スタンならデーモンだからパワーワードキル効かないし
謀議はこのラフィーンだからエスパーらしくない攻撃クリーチャーの数参照だが、基本は1とか2とかだろうな。
リクルートにおまけがついてるだけで強いんかいな。でも青らしくないよな、やっぱり。
てか今公開されてるの全部3色だがまさか3色縛りじゃないよな?
エスパーのやつ警戒あったら強そうやけどな
壁になるか1~2回単体で殴って除去されて終わりってなりそうだね
苦花か未練みたいのあればいいね
ナヤ猫デーモン、二段攻撃じゃなくて速攻ならよかったが
このスフィンクス、能力に黒要素が皆無やし、吸血鬼の方も赤要素皆無なんが気になってしまう。
connivesⅩが何体も並んだらそれだけでみんな強化って考えるとクソ強そう
エスパーは小型の夢さらいみたいな効果だな
3色7マナとかゲーム決めてくれないと困りますよ。
吸血鬼のファッティは3ソリンのせいで微妙なの確定してて面白くないな
このスフィンクス、リミテッドで出されたら悶絶ものですやん
グリクシスカラーのは端数切り上げにしてほしかったな…
スフィンクスと隔離用構築物合わせればいいんじゃ?
Jetmirの分かりやすい統率者適性すき
9体並んでれば他が全部1/1でも80点出せる!
スフィンクス使うデッキには光輝王の野心家も入ってそう
ノンランドやん話にならん
策謀の予言者、ラフィーン(謀議)・蒐集家、ザンダー卿・宴の結節点、ジェトミアと日本語版公開されてるじゃないか。
殴りながらルーティングできる点を過小評価しすぎ。2体アタックなら2ドローだから1枚は土地捨てても+1/+1が1個は乗るんやぞ。コプターより強いかもしれん。
リリアナ奥義やんつっよって思ったけど土地無理なんか
123
コプターのルーティングは強かったけどそれ以外も含めての強さだったろ
それ以前にマナコストと色拘束が違いすぎて比較対象として適切だと思えない
伝説だから並べられないのも殴るデッキ向けじゃないんだよな
ルーティング能力でダブったラフィーン捨てれるのはちょっとえらい
123
このスフィンクスも強いとは思うけど2マナと3マナは天と地の差あるかんな
※123
無色2マナと3色3マナは2倍以上の差だからな
しかも打点低いし
3ターン目に確実にこいつ出して2体で殴れるデッキがあれば強いが
今までのコメ見る限りキャラ紹介カードの域を出ないのはもう間違いなさそう。他のカードに期待
ジャッジプロモの締め付けのやつ、もしかしてこのネコデーモンか?
並べるデッキで3ターン目に3色出すのは難しいだろうなぁエスパートークンに採用されるかどうかでカイト辺りと争う感じか
半分サクリファイスは最初土地以外だなと思い込んでて、よく見たら土地も含まれるじゃん強いなあと思ったら誤訳だった
一家のボスはみんなデーモンなんだろうか
この3枚は共通してる
※134
らしいよ。64に書いてる。
この記事のソース元になってる動画で言ってるんだろうが読むのはともかく聴くのはハードル高い。英語が出来る人は尊敬する。
※64
まさかのデーモン推し次元かよ
ならリリアナの契約見習って、もっとリスキーでピーキーなカードに期待
グリクシスのデーモンはリアニ即死亡みたいな特殊な呪文があればコンボ組めそうだけどな
死亡した時の効果だけを誘発できるようになればサイクルのドラゴンとかも同じコンボで使えそうだし
オリヴィアで吊り上げられて場に出た時に大体仕事終わってる伝説の吸血鬼ちょうど探してたから助かる
猫デーモンはナヤ上陸とか組めたら結構良さそう
「強すぎだろ・・・何か対策ないか?」じゃなくて「こういう見方すれば強いよ!」の流れやんけ
この時点でもうダメダメ
ここの強すぎ判定なんて信用できるわけないだろ
使うシーンを想定しないで評価するなら告別とかの激強カードを絶賛してればいいよ。
まぁこの3枚が構築級かどうか聞かれたら、微妙って答えになるのは間違いないが。
猫デーモンはデッキ組みたくなる性能してる
他はちょっと地味だな
また白ゴリ押しなん
※136
グリセルブランド→コソフェッド→ラザケシュ→ベルゼンロックと、デーモン自体は登場年毎にどんどんリスクがマイルドになってるんだよな。
ベルゼンロックはエルダーデーモンなんやし、9マナ9/9でぶっ飛んだ能力とかにしてほしかった。
135
リンク飛んでみたけど、日本語字幕あったよ?
※135
64だけど公式の翻訳されてるストーリー小説で書いてあることだよ。
今回のストーリー、洗濯屋エルズペスだったりファイレクシア関係だったりそもそものニューカペナ次元の謎だったり滅茶苦茶面白いからオススメ
※51
物の性質は次元によって異なる
次元が違えばどうにでも説明できるのがMTGの世界
どうでもいいけど猫のデーモンって初めて黒が入ってないデーモンでは?
猫はリミテッドだと確実に強いが構築だとわからん。
ザンダーはちょっと遅すぎるというか、このマナ域だと出た瞬間に盤面になんかしてほしい。
ラフィーンは分からん。とりあえず攻撃した時点で期待値最低2/5飛行だから割と行けそうな気もする。
誤訳は勘弁
※148
血塗られしもの、死祭とか何枚かあるっぽい
148
カルドハイムに赤いのがいた気がする
リミテで結構使えた記憶
猫悪魔はわかるし、吸血鬼デーモンもギリわかるけど・・・スフィンクスデーモンって何や?
エスパーは描いてること強いけどコントロール色強い色に合ってないのが難点、殴るデッキなら素のパワーが1なのもきつい
グリクシスは重過ぎて出た時の能力は良くて2ハンデス殴りは利敵行為になるのが辛そう、裂け目の突破みたいなカードがあればワンチャン
ナヤはタフ上がらないし食肉鉤で簡単に流されそう
猫デーモン公開されてから海外でウィノータが一気に高騰したな
硬鎧猫デーモンという嫌がらせ
トップが皆デーモンなのはストーリー読むとわかるかも
全体土地破壊はもうどんなコストだろうが出さないんだろうな。
まぁ毎ターン土地が確実に増えるわけではない以上、不愉快感しか生まれないのは確実だからなぁ…
ストーリー読んできた。納得。
デーモンが黒マナの化身って設定はイニストラードの話だったかな?どこで読んだかうろ覚え。
神河のONIは黒くない奴もいるし、そういうもんだと思うしかないかな。。
それなりに新しい全体土地破壊は、一応スランの崩落があるっちゃある。あと少し残るけど戦慄リリアナの大-か。それぐらいが限界なんだろうな…
※154
素は1だけどダメージ与える前に乗せるから実質的には2スタートのようなもんだし、こいつ自身が殴ってる必要無いから1・2T目になんか出せてればそのターンからルーター&強化してくれるんで、これ以上サイズ上げたら多分逆にぶっ壊れる。アグロに向かないってとこがマジで難点だけどそこ以外は文句無い。マジでその一点で判断難しい
歓迎する吸血鬼でドローできるからパワーは低いほうがいい面もあるよな
ザンダー性能やストーリーでも死ぬ前提でヒデェや
ザンダーは3ソリンから踏み倒しで出てきたら相当強いんじゃないか
そして初手とか、ソリン居ないときに限って引いて悶絶するんだよね。黒単とかにソリン頼みで入れたらノイズだし、パイオニアで青黒赤吸血鬼が成立するんかね…
海斗くんいるからグリクシスいけるで多分
まあ先手3ターン目に決まったら勝つだろうから一定数は出てくるんじゃないか
先手ゲーで面白くないけど
イゼ速でラフィーンの評価低いやつが多かったことを確認するGW中日。
ラフィーン弱いとか言ってたやつ多かったのほんま草