新たなSecret Lair製品として、マナコストやパワー・タフネスなどが左側に印刷された左利き用のカードが登場。《女帝ガリーナ》など
日本時間の4月2日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。
概要
MTGSecretLairは、テーマに沿って既存のカードが新アートとなったコレクションセット。
今回は左利き用のカードがコンセプト。マナコストやパワー・タフネス、エキスパンションシンボルなどが左に描かれています。エイプリルフールに発表されましたが、こちらは本当に発売します。
《ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain》
《女帝ガリーナ/Empress Galina》
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
《ロフガフフの息子、ログラクフ/Rograkh, Son of Rohgahh》
《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
以上5枚が収録。
価格は通常版が29.99ドル、Foil版が39.99ドル。販売期間は4月11日から5月9日まで。
![]() 『モダンホライゾン』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『インベイジョン』 |
![]() 『Introducing: Kaito Shizuki』 |
![]() 『闇の隆盛』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『Left-Handed』 |
![]() 『Magic2014』 |
![]() 『Left-Handed』 |
むしろ右手持ちしてマナコストとPT視認しやすいメリットの方が高そう
っていうか未来予知の枠ってそんなコンセプトじゃなかったっけ
この5枚だけ出されても…
っで、本物のエイプリルフールネタの方は?
もう出てるみたいだが?!
寧ろパワータフネス、忠誠度全部左にした方が見やすそう。
MtGから派生したデュエマが実際に全部大事な情報を左に集める形で視認性を良くしたんだし。
左利きをおちょくりだして草
「お前らはこの5枚で遊んどけ」というウィザーズからのメッセージやんけ
どっちかっていうと右利き用でしょ
上の画像だとマナコスト隠れてて逆に見にくいし
そういうコンセプトなら1デッキは出してあげてもいいんじゃ…
左利きの人が良いならいいけどどうなんと思ってしまった
思ったのが鏡の世界を舞台にした特別枠で文字以外反転したカード作ったら面白そう
昔マローがマナコストとパワータフネスを右側にしたのは失敗だったと語ってたよね
どうせ皆シャカパチするんだから関係ないだろ
新々枠に移行するタイミングで
未来予知の枠デザインに変えときゃ良かったのに
ガリーナ懐かしい未だに持ってるわ
WotCの意識オナニーの為に全盲用の点字カードでも刷れば?
イ.カ.サ.マ.の温床になるだろうけどさ
アメリカ十字軍の一件以来、この企業はどんどん斜め下方向におかしくなってんな
高度なボケで草
メジャーなカード1枚もないし、これだけ左でも他が右なら逆に見にくいだろ
ネタ切れ感半端ない
>>10
絶対ダブルスリーブで遊ぶようにしてるわ
対戦相手にシャッフル願う時にも、荒れた扱いされたら注意するようにしてる
以前それでカード破損したのに弁償もなにもしてもらえなかった事があるからね
イラストのキャラ全部左利きなの?
んなもんよりデュエルディスク作れよ。
ソリッドビジョンなら、右利きとか左利きとか一切関係ないだろ。
カード傷だらけになりそうだけど。
左利きの為に再録禁止カードを刷るべきだ
文字は左から読むから全部左寄せにした元の方が違和感ないわ
そもそもカードめくる方向に利き手関係あるのか?
※16
まあどこまで酷い扱いされたかは分からんが、ゲームで利用するもんだからある程度は織り込んでないとな。
もうローダーに入れてプレイしたら?
ヴィンテージプレイヤーがやってるの見た。
こうして未来予知の枠が出来上がっていくんですね。
自分で使うカードのPTなんて見なくてもすぐ覚えるし
※16
紙辞めればデジタルでやりな。
18
デュエルディスクの開発の為には眠ってても見ることが可能なVRでさまようものにされて、エルドラージやボーラスら化け物クリーチャーに一晩中ずっと強制格闘で破壊される悪夢の臨死体験をしないと開発まで到達出来ないぞ。
あの作品のVR投影の開発はそもそも自分が受けた罰ゲームを相手にも体感させるという復讐心が産み出したんだぞ。
バナー画像の持ち方じゃ結局パワータフネス見えてないやん
全ての情報をカード中央に寄せてデザインすれば解決すんじゃね?
右利きも左利きも不便ならハンデがなくなるやろ
全てのカードを白紙にすれば視覚●害者にも配慮できるな
エイプリルフールのネタと思ったら
本当に発売されるんか笑
大事なのは持った時カード名が見えるかどうかでしょ
何気に女帝ガリーナはマーフォーク 貴族に変更されてるんだね
デュエマの視認性の良さを考えたら左に寄せるのは本格的にして欲しいな。
忠誠度は左のままの方が見やすいから変えずに。
右利きでも手前のカード以外大体カードを握ったら一番手前以外パワタフは隠れるし。
たまに見かけるけど、事情があって
片手でプレイしてる人もいるしね
カード置き?みたいなの使えば
利き腕関係なくカード全部見れる
配信とかでもああいうのあると
見てる分にはわかりやすい
手に持つとどうやっても見にくいのは仕方ないっしょ
画像の人は左手で持ってて欲しかった
シッセイとガラクって左利きだったんだな
珍しく面白い発想だが少なすぎてあまり意味が無さそう
矯正左利きなんだけど結構利き手ってあいまいな概念よ
例えばさ左利きでもほとんどマウスは右手で使うけど
それってキーボードのショートカットの使いやすさとかもあるんだよね
全く矯正してない人でも操作しやすいと感じた側の手で作業する人多いから
ダイバーシティに拘らなくてもいいのになって思う
両方に対応する為にもう中央寄せでいいのではと思った
紙はトラブルが多いからやりたくない
アリーナ最高
まぁ確かにEDHこそ初見やうろ覚えのカード多いだろうから「すみません、それ見せてもらえます?」で手に取るのか。
って、これだと左利き所有者が左利き用のカード持ってる必要なくないか?何のためだ?
シッセイ左手で腕相撲しててw
朝起きたら、目が飛び出てて
打ち上げられた魚人になってた
テフェリー👀 ヽ( ̄д ̄;)
次は表面にUV点字打たれたカード出してきそう
そもそもライブラリの位置的に右手空いてないと不便
カードを宙に浮かせて念力で操作しようぜ!
キャラの利き手とか、考えたことも無かったわ
確かに、ほとんどのガラクのイラストは左手で斧持ってるな
32
手札って利き手じゃ無い側で持たない?
持ったカードの重なり方は逆では?と思ったが
※32
それどころかカード自体がめっちゃ小さいという
ガラクが左利きなの今知ったわ
左利きを応援してると思いきやキッチリ29ドル取ってくるのか
普通タダじゃないの
和製TCGのほとんどがコストは左揃えだし、そこに関してはMTGの方がマイノリティだったりする
ウェザーライトのクルーが和気藹々としている…欲を言えばハナとアーテイも居てほしかったけど
※48
イゼ速民らしくて大変よろしい
左側にパワータフネスの様な重大情報を書いてないのはMtG、ポケカ、遊戯王(ラッシュデュエルは真ん中)くらいだな。
大体の時期としてはデュエマ以降のトレカは左側にコスト等が書かれてる。
正直ガラクの忠誠度能力の増減を元の位置に戻して、後は今回のシークレットレア版の位置の方が見やすそうな気すらする。
バナーの持ち方で右揃えのマナコストとP/T見えるじゃねーかw
左腕増やしすぎでしょ
何故か女帝ガリーナだけIntroducing: Kaito Shizukiになってますよゆうやんさん
左利きなんだけど、普通にカード持つと名前が隠れてマナコストだけが見えるんだよね。
自分ではマナコスト見えた方がプレイしやすいと思う。むしろ右利きの人はマナコスト隠れて不便じゃない?シャカパチの原因もそこにある気がする
シャカパチはただの手癖だから別に配慮しなくていい
ペン回しと一緒でやる必要性は全く無い
シャカパチをやめさせたら今度は足がガタガタしだすぞw やらせておけ…
左利きだけど気にしたことねえな
新しいものに触れる時は最初に覚えた側の手でやるし
シャカパチきもちわるい
利き手は関係ないんだよな
シャカパチは程度こそあれ多動症の一種だと思ってたからあんま見ても気にしないようにしてるな。世の中には脳の制御の問題でじっとしているのが苦手な人が一定数いるんだよ。
俺はシャカパチとか将棋の扇子の音を聞くと無性にイライラしてくる
これも脳の問題なのかもしれんが
シャカパチ禁止にしてるのってブシロードぐらいだよな
シャカパチは引いたカードが有効札だったのか情報アドバンテージ的な意味である程度は必要
※61
関係ないな
というか、MTGからカードゲームやり始めた人は右利きでもマナコストが見える持ち方してる
フィンケルなんて横にずらすんじゃなくて縦にずらして手札持ってたりするからな
しょーもなw
シッセイが時系列的にありえない面子といっしょに居るのは多分わざとなんだろうな
こんな平和なウェザーライト号も見たかった
シッセイいつからアフリカ系になったんだよ
シャカパチは※65が言うように引いたカードの情報漏れ防止に要るんだよな。ブラフで持ってる土地が見破られたりするんだよ。
あ、ノータイムで引いたカードから意識離れた、重要性が薄いカードだな、って感じに
ポリコレ対応したり利き手対応したり土地分割で高値で売ってみたり
馬鹿なのかな?
現行デザインは結構理に適ってるとは思うんだよね
忠誠度表示が左に来るのも左横書きの言語しかないから
まず最初にコストを述べるのは合理的
P/Tに関してもMTGは防御側にブロック選択権があることを考えると
反時計回りにタップしたときに相手から見える位置に表記があるのはいい
火力での除去や警戒考えると上部にあったほうがいいのは確かだけど
※71
イゼ速では真面目にマジックやってない奴が多くて、そう奴ほどシャカパチの必要性を無視してやめろだのうるさいだの自己主張するよね。大会上位の上手いプレイヤーは要所要所で意識的にシャカパチしてる。
別にシャカパチである必要がないよ。
音出さずにできるよね。
いや別に本当にシャカパチって音立てるやつあんまいねーよw
単純にシャカパチって語呂良くて分かりやすいからそう言ってるだけよ
許せんレベルのシャカパチって具体的にはどんな感じなんだろ?
あんだけうるさい会場にあってシャカパチごときでイラついてる程度の奴よ。むしろこちらから積極的にシャカパチして神経を逆撫でしてプレイミスを誘おう。
考えてる中で耳障りなレベルでやるやつとかじゃない?
何回かやられたことあるわ。
威嚇でもしてんのか?って思った。
※76
それハンドシャッフルだよな。
音立てないシャカパチってなんだよ。分かりやすいとか言ってるが分かりづらいよ。
ニューカペナのセファリッドは人間型らしいな。
統率者指定が推奨されているであろう共闘持ちを手札での利便性重視の左利き用に印刷するのか…
※52
一番の重大情報は名前だろう。
他のカードゲームとか見ても、名前は左詰めか中央に書いていて、右詰めなんて見たことない。
シャカパチされたら毎回ジャッジ呼んでます。不快なので。
よくわからんけど、持った時のマナコスト、PTの視認性ってそこまで重要か?
シャカパチは貧乏揺すりみたいなもんでな、デュエル中の不安やストレスから逃げるための行動なんや
パチパチしてるのは自分の精神状態を晒してるみっともないプレイングってのは自覚しておいた方がいい
手元でシャカシャカ回して視線見破られないようにするのは分かる
裏向きにパチパチ置き出すのは流石に鬱陶しい
ああ、ごめん。シャカパチってそれの事か…。俺らのショップに集うプレイヤー皆ハンドシャッフルをシャカパチって言ってたわ。全員間違えてたか…
それクッソ高いレガシーでやられてこっちがヒヤヒヤした覚えがあるなぁ…
裏向きにパチパチ置き出すってどういう状況なんだ?
MTGだとそこまでバチバチやるのはあまりみないけど、遊戯王やポケカの大会だと打楽器か何かと勘違いしとるんか?ってくらいバチバチバチバチやってる奴がわりとおる
そりゃキッズが多いからな
障害の揶揄でしかない
ガイを馬鹿にするために印刷したとかすげえや