『ニューカペナの街角』公開カード一覧(プレビュー前公開分)
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
iPhoneのSafariだと毎回カードが左側のしか見れないんだが一向に改善されないなこのサイト
魔除け、なんか微妙な感じ…まぁアンコモンだからいいか
画像がキレッキレやな
米1
画面を横向きに回転させてみて
目が休まらない次元だな
横向きに回転させてもまだ見切れとる
スマホ勢なんかがゆうやん様に要望出してんじゃねぇよ
サファリで横向きにすれば見れるやん
何か目がチカチカする山だな。foilとか凄いギッラギラになりそう
米6
画像の表示設定を弄ってみては。
ウチのはAndroidだから参考程度にしかならんが,表示を大きくしたら縦でもいけた
3ハゲ戻せるじゃん
エスパー魔除けは痒い所に手が届かない感じがしそう
無限3ハゲ編
見切れてるカードタップしたらアップになってカード見えるよ
タップ状態の3ハゲが見れる!
エスパーの魔除けも強いンゴねぇ
最近の土地はカッコいいの多いからfoilで揃えたい
3マナでインスタントリアニすげー!と思ったけど3マナ以下の多色って結構限られるな。
けどパーマネントなんでもいけるのはすごい。カルドハイムの多色英雄譚を相手のエンドに釣ったりできるし。
これ3色だからなあ、どうなんだろ
コラコマとかプリコマとか強いけどレアだしアンコだししゃーなしか
イラスト世界観は神河より好き
※1
この手のサイトってPC用のレイアウトとスマホ用のレイアウトの2種類を別々に作らないといけないんだろうけど、誤字脱字エピファニーのゆうやんがそんな手間を掛けるとは一切思えないんだよな
新しいエスパーの魔除けルールスと相性良すぎだろ
と思ったけどルールス禁止だったわ
新エスパー魔除けつよ
目を労りたいニキは白紙を眺めてどうぞ
※24
あ^~生き返るわ^~(リバイズドのカードを眺める)
印刷の濃い最近のカードはきついっす(老眼)
チャームはグリクシスの方がプレイアブルな印象あるな
どの道コントロール向けのカードだし、絶対に腐らない1番目を持っているのは大きい
タフ5まで焼けるのも範囲が広いし
おまんら、ニクリシス様なが、、むみいいいいいいい!!!!!
エスパー魔除けは相手のPWにイライラさせられそう
ルールス使えたとしてもエスパーで相性良いデッキなんてあったっけ?
魔除けが強いって言われている意味がわからん。腐らないのはわかるけど。3色3マナも捻出してこの効果じゃデッキには入れないわ。特にスタンは3色揃いにくいから安定して使えない。1UBRでいいからせめて2個選ばせろ。
30
腐らないのは強いぞ、放浪皇が使われてるのもそういうところだし
3色はアーキタイプこそ縛られるけど実際ダブシンよりは出しやすい
トライオームの影響もかなりでかい。エルドレイン時代末期だって3色デッキが支配してたろ?
現状もナヤとかエスパーとかのデッキがスタンにいるし、白単以外は大体2色デッキが多数いる
トライオームも追加されるから普通に3色は流行るだろ
やっぱ俺アールデコ調は嫌いだわってのが再確認できた。
31
実際に使うと強い、使われるとうざいのがわかるのかな。ただ何度テキスト読んでも1個1個がアドとれてないというか、微妙な効果に見えてしまう。
魔除けのために3色目足すとは考えにくいけど、色が合えば魔除けや命令は何枚か採用されてもおかしくない
シルバークイルの命令はちょっと性能落として3マナだったら使われたかな?
タップ状態の3ハゲ見るとじわるw
命令各種はインスタントだったら良かったんだよ
三色難しいかな?現状土地結構豊富だし三色土地も来るミッドレンジ以上だったら問題なさそうだけど
あっシルバークイルの命令ってソーサリーやったんか…
そりゃ不人気だわw
低速環境なら3色魔除けもいけるが、アグロ強いなら打つ余裕なさそう(当たり前)
一番下にしれっと貼ってあるバントのエンチャントいいな。自軍生物が野心家になる。これで3マナは安い。
しれっとプレインズウォーカーにも載るのがたまにうざそう
関係ないけどバンドカラーのパーティデッキめちゃくちゃ強かったけど最近まるで見ないな
環境に適してないわけでもないのになんでだろ
エスパーの魔よけモダホラのダッコンと相性いいな
ダッコントロール作ってみっか?
狙って釣りたい対象が居るかによるなあ
3マナ払って3マナ釣ってもあんまり意味ないし4マナにボコられる未来が見える
ニューカペナって元セラの聖域なのかな?
エルズペスの故郷はファイレクシアに滅ぼされたってことなので 候補的には上がりそうだけど
エスパーの魔除け、腐らなそうに見えて案外腐りそうな予感が…
天使とファイレクシアが戦ってる石像あったみたいだしあるかも
新エスパー魔除けで吊って一番強いのはやっぱ3ハゲなんかな、スタンだと漆月魁渡とか色が合ってていいね
新隆盛サイクルも吊れるし割と期待できるな
エスパーの魔除け、除去としても打ち消しとしても使えるの強そう
蘇生は漆月魁渡やニコ・アリス、シルバークイルの口封じあたりが候補かな
スタンなら鴉の警告釣るのも良さそうだな
基本土地綺麗だけど、神河ほどインパクトないな。
というか神河が美しすぎた。
そういやこんなに科学発展してそうなのに世界観に関する文句は出ないんだな。
神河の功績は偉大だな。
ラヴニカの200年後みたいな雰囲気でなんか受け入れられる
まーーたイゼ速民特有の腐らないから強い論出たよ。どのモード見ても1対1交換しかしてないじゃん。これで強いと言えるのは10年前の価値観やぞ。おまけに放浪皇と比べてるやばい奴までおる。放浪皇はね、1対1交換のカードじゃないんです。
3色土地 必ずタップで出るんかー
4枚投入したら、ゴタつくなー(°_°)
3マナ サイクリング・・土地にサイクリングついてんのかぁ。うーむ(^O^) 3マナなの絶妙
52
そもそもウォーキングデッドの連中が居る事になってるのに今更世界観もクソもない
ナヤチャーム弱すぎて草……
これなら生物叩きつけたほうが強い
17
紙おじってまだ実在してたんだ…
まぁネタだろうけど
舞台座のやつ弱すぎだろ
リミテならギリ使うかってところか
なんだかんだでアラーラ3色の呼び方が定着していて、ニューカペナの3色の名前が覚えられない
ジャンド=土建組だけは覚えた
はよう黒マナまみれになろうぜ
※45
セラの領土はパワーストーンに吸収されてウェザーライトの動力源になってた
スカージの小説版だとヨーグモスの戦いでウェザーライトが大破したときに解放されて、そこからセラが復興させた描写があるけどそれを受け継いでるのかな
魔除けを見るに舞台座はウィニーかトークンで並べる系っぽいな
ナヤがデカブツテーマだから反対にしてきたか
多色増えるだろうしエスパーやたら強くないかこれ
舞台座流石に弱くないか?
破壊不能付与と置物破壊くらいは欲しいんだが
エスパー魔除け1・1交換だから弱いって言う人いるみたいだけどPWとかのアドを取れるパーマネントを釣ればいいだけだから実質1・1交換にはならんと思うよ
これで斡旋屋(緑白青)の魔除けの白のモードに全クリーチャーに+1/+1カウンターを1個ずつ置くとかつくんでしょ?
うーんこれはナヤカラー
67
隆盛と被るから無さそう
グリクシスは無条件で5点なのに、ナヤは生物数依存て
グリクシスは5枚掘れるドローと稲妻のらせんまでモードにあるなんてどうかしてる
アンコでこれは強すぎる
66
ぐうわかる
1:1交換=弱い はおかしい
冥土灯りの行進、強迫、ゼロ除算…スタンの強いカードでも1:1交換のカードはごまんとある
71
スタンというか最近のカードってことで(ゼロ除算)
モダンではエスパーチャームがあるからでエスパーコントロールにはならないだろうし
リアニメイトに入れてインスタントタイミングで僧侶を釣る?
釣り対象依存と言うしかない
それが強けりゃインスタントで釣れるこれも強い
基本土地多すぎ、過去最低レベルの塩パックだな
構えながら釣るアクションも出来るのを1枚のカードでするのがまあまあ強い
>>70
エスパーのやつ
3マナ以下のクリーチャーPW除去→放浪皇等スタンPWに触れない
インスタントソーサリー打ち消し→腐りそう
3マナ以下の多色リア二→スタンで多色3マナ以下、腐りそう
絶妙に使いにくいを集めた結果使いやすいになってない感じして
グリクシスの方が使いやすい感じはしたり
1:1交換が弱い
つまりカンスペや稲妻は弱いってことか
ソープロに至っては1:2交換だから激弱じゃん
俺頭悪いからめちゃくちゃ使ってたわー
その理屈はおかしい。稲妻は1マナっていう軽さと本体に撃ち込める汎用性がある。カンスペはあらゆる呪文を2マナで無効にできる。はたや魔除けはトリシン3マナで限定的な1:1交換だ。
敵の敵は味方みたいな展開好きだから今回のストーリーめっちゃ面白いわ
ナヤの魔除け弱くて草
エスパーとグリクシスは3マナ相当の効果あるけどナヤは無いのが悪い
グリクシスはどうせ他でアド稼ぐし
どうせ反復するでしょ感
ナヤはなんかトークンめちゃくちゃ並んで他で破壊不能付与できるならいいんじゃないですかね
まだ今回のナヤが全然見えないからなんとも言えない
エスパーカラーの魔除け強いんだろうけど、サリアがいる環境だとどこまで役に立つのかな?
流石にサリアを対処するのに4マナ払いたくはないし、打ち消しモードも勇敢な姿勢ぐらい刺さらないし。
※78
言いたいことはわかるけどソープロはカードアドだけみたら1:1じゃないのか
PtEは2:1だが
※58
さすがにもう紙やってる人なんていないでしょ
周りでもショップでも見かけなくなったし、イゼ速民でも本当に紙やってる人いたらかなりレアだと思う
金かけずにアリーナだけって人が大多数
ナヤの魔除けはトークンを並べるデッキでもないかぎり使えないよな。汎用性がウリの魔除けサイクルにあって、組み込めるデッキが限定的なのやめてほしい。
20年以上前のリースの魔除けに劣る令和のカード舞台座
紙まだ人いるぞ先週の日曜に晴れTC行ったら朝10時前で何十人も来てたよ
昼にはプレイスペース使えないほど人多かったし300人はいたと思われる
金持ちの紳士は紙
金のないゴブリン達はデジタル
住み分けできててヨシ!
公開されてた、オブニクシリスとボコられてたキャラのイラストはペスの上司か
ナヤの魔除けの良いところ
アンコモン
20年ぶりにリースの魔除けのテキスト確認したら令和のナヤチャームより遥かに強くてビビった
土建組以外覚えられん
というかアラーラ3色はいいけどタルキール3色からして覚えられん
エスパーの魔除けとかから考えるとカードパワー下がったな
今の基準だとデメリット無しのインスタント3マナ2ドロー自体が存在しないしな
93
今確認してきたけど確かに凄いなw
プレーンシフトの魔除けはどれも強い
舞台座の魔除けの赤と白のモードはマルドゥの魔除けと比べても弱いと思う。
まぁ今までのチャームがアンコモンの割に強すぎたのかも
いや3色だし妥当なのか?
プレーンシフトの魔除けって、土地破壊、トークン3体生成、ダメージ軽減か。
方向性は舞台座が一貫しているけど、汎用性は圧倒的にプレーンシフトのほうがいいな。ていうか、トークン生成が弱体化しているじゃん。
90
今どきこのご時世にもなってまだ紙とかw
デジタル化は不可避だし、世の中デジタル化が急速に促進されてるのはなにもTCGだけじゃないからな
紙に親殺された奴ってイゼ速に執着してることだけはよく分かったわ
103
結局それしか言えない紙おじって時代に反して紙だけが心の支えになってることだけよく分かったわ
常夜のエスパー、ジャン土建、バント斡旋
までは覚えた
104
やっぱりいつも同じ奴かw
別にこっちも紙なんかやっとらんけど紙を憎む必要もないよ
ナヤは3マナも払ってやる事じゃないな
紙おじにすら見捨てられ終わった紙…
今はデジタル時代だから逆に現物のほうが価値あるんだよ。紙wwwとか草生やしてるけど紙のほうが高級品なんで……そもそも用途が違うのに無理矢理優劣つけてるとこが所詮チー牛ですわなぁ
紙やデジタルの優劣はどうでもいいが、コロナ明ける事ないだろうし、ウィズコロナとかいうコロナ無視時代に日本もなった時、デジタル生き残れるのか、かなり不安なんだが。どーせ紙大型大会やりはじめたらそっち行くだろうし、その時デジタルとリアルのフォーマットの差とかで落ちないか心配。
オリジンそれで低迷したし
紙おじに見捨てられたんじゃなくておじが髪に見捨てられたんだよ勘違いするな
紙おじって本当に実在するの?ユーチューバ―くらい?
アリーナはやってる人いるけど、紙の話なんてもう誰もしてない
近所の晴れ覗いてみるといいよ。
休日いけばそれなりに遊んでる人達いるよ。
神河かなり売れ行きよかったらしいぞ
歴代有数じゃないかって話
そんなに売れる要素あったか?って感じはある
112
そういうコメントはさっきアップされたばかりの記事でしたらいいと思うよ
紙大嫌いおじさん、紙プロツアー発表されたけど見てる? これが答えやぞ
貧乏すぎて紙すら買えないのを必死に自己肯定しようとコメしてる紙大嫌いおじさん、10年後には田舎の浮浪者になってそう
紙はほんとにお金かかるからね
ショップ眺めてオリパ買って楽しむレベルにしてる
土建組の魔除け結構いいじゃん
衝動的3ドローと布告除去の組み合わせ、墓地追放もインクの染みとまでは行かないだろうし悪いカードでは無いんだがジャンドか…
ジャンドの魔除け強いんゴ
趣味に数十万かけられない成人男性入れると界隈のエンゲル係数あがって民度が下がるので別に参入しなくていいよ^^;
ジャンドの2つ目選べるの強そう
3つ目はおまけだろうけど
「土建組」のジャンド感はんぱないな
このBRGカラーの呼び方は長い間使われそう
呪文だけじゃなくて土地もいけるの有能だな
除去も3マナ相応だし墓地除外はおまけとしては強い
3枚全部プレイしていいの?
新ジャンド魔除けいいね
1番目のモードはレアの魂の粉砕とほぼ同等でコストに見合った強い効果
衝動的ドローも3枚見れるなら土地プレイして更に展開も容易
墓地掃除は3マナでやるには弱いけどメインから墓地対策できるなら十分
魔除け連中の中では1番使いやすいんじゃなかろうか
魔除けサイクルは選べるモードが1つだけ
2つモードが選べるのが命令サイクル、コストを余分に払ったらモードをさらに選べるのが集団的サイクル
魔除けは、当たり前の話だけど魔除けのためにデッキ組むわけじゃないから、使われるかどうかは結局環境に三色デッキが構築レベルに達するか、さらにその上で三色故の選び放題のカードプールの中からの採用されてやっと、だからなぁ。どれも弱くはないけど難しいと思う。
3マナで、対象不確定除去、ましてや生物orプレインズウォーカーは頼りないな
3マナ払った後で3枚プレイしていいよって言われても、序盤は土地置くだけになるし、それでの最速で4ターン目にしか使えない
安定した墓地追放は、環境次第では有り難いものの、正直あんまり勝手は良くないと思う
(インスタントなのわかってない人なのかな?)
1のモードは魂の粉砕が構築実績あるし2のモードは相手のターンに唱えればいいだけだが
まぁ既に言われてるがジャンドカラーが組まれるかどうかが一番だな
ジャンド魔除けはパイオニアやヒストリックなら使われる
スタンだとラクドスサクリに緑足す利点がこれ以外にあれば使われる
3マナ立ってる状態での3枚衝動ドローはなかなかに無法だな
エムラ除去したい
魔除けと命令全部ブチ込んだネタデッキ作れそう
なおWC消費とレア単状態になるのでプレイだとマッチングがキツイ模様
ジャンド魔除け突き抜けて強いのは何なんだ。ナヤ魔除け見た後だと落差が酷いw
ジャンドの強さとナヤの弱さよ
ジャンド以外は3つ全部選べるようにナーフしてもアンプレだね
ドロコマでやらかして以来、これ系のカードかなり弱目にデザインされてり
おや?ちゃんと右側も見れる様になってる。やるやん
土建組しか勝たん
ナヤだけ弱すぎて可哀そうな気もする
ジャンド魔除けは中盤普通に除去で使って後で赤敵対者とか厄災招来で使い回して3ドローしたい
自ターン終了までの3枚衝動ドローかぁ
ブレはあるけどツードロー分くらいのアドはとれるのかなぁ
常夜会と土建組魔除け強いな。
特に色拘束が強さの違いがあるとはいえ、現行スタンのレアの魂の粉砕が、アンコモンかつモードの一つとか凄いわ。
なるほど、表現の反復と同じだと思い込んでた
申し訳ない
斡旋家の隆盛リセットか即座に割らないとクッソ厄介そう
それに下の環境だと頑強と併せて悪さできるかな?
ニューカペナのプレリに参戦しようと思うのですが、カッペな僕でも大丈夫ですか?
3マナインスタントでアドが取れるのは青の渇望サイクルぐらいつよい
除去モードも腐りにくいし一番つかわれそう
土建屋始まった…
モード2は僻境への脱出と同じ指定だよね?
後半だとほぼ3ドローになると思うとめちゃくちゃ強くないか?
土建の魔除けは強いな
使いにくい色ではあるけど
ジャンド今回の名前良すぎてこれからは土建組ミッドレンジみたいに呼ばれていきそう
土建屋魔よけ緑要素あるか?
ぼ、墓地追放…
混乱するからナーフやジンクスをプラスの意味で使わないでもらいたいやね
ナヤチャームがギャグみたいに弱くて笑ったわ
・クリーチャーの数+2点
・+2+1修正
・トークン3体
これぐらいやっていいだろ
舞台座さんはその代わり化け物クリーチャーが多いはずだから…
※147
いいと思うよ。
俺も1年2年に一回くらいの頻度で、タイミングあった時にふらっと参加してるけど十分楽しめてるよ。
プレリは初心者歓迎のイベントだから多少の間違いも全然許される(いいかどうか知らんが)
※154
ラクドスの魔除け「おっ、そうだな」
ジャンド魔除けはジャンドでアド取ったり墓地メタできるからありなんじゃないのか教えて有識者の人たち。
この手のモード呪文サイクルって、大体ファクトエンチャ割りモードがあるもんだけど、4種公開されて未だに無しか
>>160
黄金架対策に魂の粉砕とかが入ってたくらいだから、色が合うデッキで使う分には全然ありだと思う
ただアブザンチャームみたいな、わざわざこれ目当てでデッキの色を足すほどの魅力はないかな・・・
グリクシス魔除け、強いんだけど「回復する」部分だけインクの染み臭がする。このモード使うのリーサルん時だけだろ
※130
大体の場合はマナコストが一番でかいやつ(特にプレインズウォーカーとか耐性持ち)が一番の脅威だと思うから、割と狙って除去れると思う。
土建カラーなら小粒のは火力でもなんでも焼けるわけだし。
※150
後半ほぼ3ドローには同意するが僻地への脱出と同じ指定ではない。
あれは唱えたターンと次の自分のターンに使えるからね。
これは唱えてから次の自分ターンの終了ステップまで。
基本1対1交換のモードしかない中で土建組だけなぜか1対3交換できるモードがあるのおもろいな。土建組に履歴書出すわ。
※139
流石に3個使えたら、グリクシスは壊れかねん。
エスパーも書式次第ではヤバい。
リースの魔除け見てきたが洒落にならないくらい強いな・・・。
まあ昔は今より楽に土地が割る事が出来た気がする。
バントに純粋2ドロー付いてんのスゲーな
ナヤチャはそこそこか?
最低インスタント予言相当だし
ナヤじゃねぇやバントや
バントの魔除け、強い弱いは置いといて青と白のモードがエスパーの魔除けと完全に一致なのが気に食わない
あの頃は多色ランドに乏しかったから3色とかのは強めだった、かな?
タップインの多色ランド出て、もてはやされてた頃じゃないかな。
他色出してもダメ食らわない土地は珍しい頃やな
バントチャームは強いっす
今のスタン、エンチャ割りづらいからのさばってるカードいっぱいある
どれも3色が形になるなら入るかもレベル
3マナなら勝てるカードプレイしたいしね
ナヤは横並びが今よりもっと楽ならワンチャン
斡旋屋のくせに一方格闘してきますよこのマフィア
斡旋する気なし!!!
あれ?アーティファクト破壊が出来るモードの魔除けが無いな…斡旋屋が帰化モード持ってるもんだと思ったけど。こういう多色魔除けのサイクルで、ファクト破壊が無いなんて初めてな気がする
ジャンドはデッキさえ存在すれば強そうだけど、既に強いデッキがあるエスパーの方が使われたりしそう(スタン)
バンチャ強すぎワロタ
思考停止4積みでヨシ!
3マナインスタント2ドローってだけで残りがインクのシミでも強さは保証されてるからな
それがエンチャ破壊と噛みつきなら言うことはない
※177
神河と次の兄弟戦争でアーティファクト推したいから避けたのかもしれない
紙ヘイト糞ガキが湧いてきたぞ
インスタント2ドローとか4マナ相当で草
ジャンドとバントチャームが頭抜けてるかな
その後にグリクシスとエスパー
ナヤは明らかに弱い
※176
殴る相手と殴るための武器を斡旋してるだけだぞ
※165
次の、がついてるからこれもソーサリータイミングで唱えればターン跨いで次の自分のターン終了時まで使えるんじゃないか?
ターン跨いで使えない場合は「終了ステップまで」という書き方になると思ってた
182
隣の記事の事だろ
コメントする場所違うぞ
次のターンの終了時じゃなくて次の終了ステップだったわ
疾駆と同じ効果時間か
大人しく相手のターンに使います
「次のあなたの終了ステップまで」だからソーサリータイミングで唱えたら追放したカードが使えるのはそのターンまででは
書式がいつもと違うのはこれがインスタントだから
魔除けはどれも強いなあ
星龍の記憶だぞ
エスパーにドローなくて?と思ったけどバントにドローあるんか。漆月魁渡を除去できるエスパーか、婚礼の発表を割れるバントか。
バントコントロールって今成立するのかね
ウーロ全盛期しか見かけなかったけど
緑のマナ加速が貧弱で入れる意味薄いしアゾコンに緑足すのは難しいだろうね
セレズニアミッドレンジに青足すのはありそう
足りない色はコブラが出してくれるから緑絡みは使いやすい
トライオームあるから4色以上のコントロールも普通に成立すると思う
3色のパワーカードに期待
ナヤチャーム以外は使われそうで良かった
バントとエスパーは赤敵対者で釣れない分強くした感あるな
ナヤもスタンやったら使うやろ
白単とエスパーフレンズに弱いからあまり見ないけど、バントコン自体はいる
アゾコンにしげ樹と空亀を足したやつだ(あとサイド用にコーマ)
まあ、トップメタに弱いデッキだからここで紹介されることはまずないだろうが
オブやん、一体何しに来たの? 悪の金持ちごっこして光素飲みたかっただけ?
新カードいつもみたいに個別で記事やった方が良くない?
その内リスト伸びまくって分かりにくくなるだろうし
※202
プレビュー前公開分って書いてあるし、プレビュー期間になったら個別で記事できるんじゃね?
魔除けどれも強くて良いね
トライアームのおかげで多色化も捗るし多色デッキ流行りそうだね
斡旋家魔除け+1/0修正噛みつき、エンチャ割り、2枚ドローと終始腐らない性能でええやん、気に入ったわ!
スタンはエンチャかなり多いしバント魔除けいいね
流石にナヤチャームが活躍する場面が想像できないなぁ
他の4つは長所がありますが
ナヤはトークン並べ系アーキタイプが明らかに想定されてて、それが強いなら入る感じかな?
グリチャと比較して
5体以上並べないと除去性能が劣り
3体並べて火力が同等
これだけ並べられている前提で標準スペックな訳であって
優勢をより優勢にするカードは弱いのではないだろうか
209
れ、劣勢の時は3つ目のモードで耐えれますよ(震え声)
システムクリーチャーの除去、プチオーバーラン、全体強化ばっか引いた時にクリーチャー出す…
と考えるとトークンデッキでは悪くない気がしたけど病気かもしれん
何気にインスタントでのオーバーランは珍しい気がする。使われると計算が色々狂って嫌だろうね。
オーバーランが文字通りオーバーランになることあったからこれくらいが丁度いい可能性も。
※211
真ん中のモード以外はちょっと3マナでするには弱いんじゃないか。感あるかなぁ。上が1+自分のクリーチャー、下が3体とかならええやんってなったんだけど。
部族?の名前以外は凄く好き。
土建一家は流石に草。
3色土地サイクル置く時とか「土建ランド置きます」とか言うわけだろ😭
ほんま紙やるの楽しみやで
213
インスタントで3体出たら印象全然違ったよなぁ
横並びしたら他のモードが使えて、他のモードが腐るタイミングではとりあえず1/1が2体並ぶってなるとビートダウンならまあまあじゃねえかな。市民のみってとこがアレだけども
感電の反復(と表現)がまた暴れる悪寒
ラガバンとナカティルと
途中送信失礼。ラガバンとナカティルと復活の声みたいなZoo生物がスタンに増えればナヤチャームかなり強いと思う。
単独で仕事できるズー生物があ強いだけでは
3体は強過ぎだろ
2体速攻あたりが丁度良いのでは?
土建組だけ1段階ダサすぎて逆に使いたくなる言い方
元々土建組好きだった人たちはこの名前どう思ってるんだろう
※223
ジャンドと言い張るのでOK
土建がせんといかん!
ナヤチャームで食肉鉤の計算が狂って憤死とか、普通にありそう
ジャンドサクリファイス、略して建サク