週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
3月5日、6日の優勝は共にセレズニアミッドレンジを使用したCABEZADEBOLO選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:ALPINCO |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:LUCASG1GGS |
4th |
イゼットコントロール
プレイヤー:GABINGGOBLIN |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:RASTAF |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:AILIEN02 |
7th |
白単アグロ
プレイヤー:BILLSIVE |
8th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:SAPOA |
トップ4デッキリスト
優勝:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
6:《平地/Plains》
21 lands
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
20 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
19 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:ALPINCO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
16:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
32 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:LUCASG1GGS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
16:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
30 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
6 other spells
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
4位:イゼットコントロール プレイヤー:GABINGGOBLIN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
4:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
7 creatures |
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《考慮/Consider》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《否認/Negate》
1:《実践研究/Practical Research》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《却下/Reject》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《セレスタス/The Celestus》
1:《霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire》
33 other spells
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《削剥/Abrade》
3:《無効/Annul》
1:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフミッドレンジ |
8(1) |
25% |
白単アグロ |
8(5) |
25% |
セレズニアミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
イゼットコントロール |
4(1) |
12.5% |
ナヤルーン |
3 |
9.37% |
ボロスアグロ |
1 |
3.12% |
マルドゥイグニッション |
1 |
3.12% |
緑単アグロ |
1 |
3.12% |
アゾリウスコントロール |
1 |
3.12% |
エスパーコントロール |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
2nd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:GUL_DUKAT |
3rd |
ボロスアグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:HOUSEOFMANAMTG |
5th |
白単アグロ
プレイヤー:MRAPPLE65 |
6th |
ボロスアグロ
プレイヤー:RASTAF |
7th |
ナヤルーン
プレイヤー:HERMANOMLG |
8th |
ボロスアグロ
プレイヤー:MAHZINHA_LINDA |
トップ4デッキリスト
優勝:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
6:《平地/Plains》
21 lands
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
20 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
19 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《レンジャー・クラス/Ranger Class》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
5:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
24 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
12 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《血の泉/Blood Fountain》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
24 other spells
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
4:《強迫/Duress》
4:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
15 sideboard cards |
3位:ボロスアグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
4:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
8:《平地/Plains》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
2:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《兎電池/Rabbit Battery》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
27 creatures |
2:《運命的不在/Fateful Absence》
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
3:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
9 other spells
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:HOUSEOFMANAMTG |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
16:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
32 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
白単アグロ |
8(2) |
25% |
ボロスアグロ |
6(3) |
18.7% |
セレズニアミッドレンジ |
4(1) |
12.5% |
ラクドスサクリファイス |
3(1) |
9.37% |
ナヤルーン |
3(1) |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
イゼットコントロール |
2 |
6.25% |
エスパーフレンズ |
1 |
3.12% |
オルゾフミッドレンジ |
1 |
3.12% |
ジェスカイコントロール |
1 |
3.12% |
ティムールトレジャー |
1 |
3.12% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(3/5) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(3/6) – マジック米公式サイト
セレズニアでアルコン入ってるタイプ珍しいね
メタが回らないようだと危ない率になってきたな
また禁止カード来るか?
急に白単アグロ増えたな
白単に入れる放浪皇が、相手がサイドから強迫や軽蔑や否認を入れられないからいやらしいな。
先週の優勝を受けて白単が増えたって感じだな
歓迎する吸血鬼って何をメタってるんだろうか
メタというか、悠長な相手の時にアド稼ぐ用では?
これはイゼ速民歓喜
さあ皆さんご一緒に!
放浪皇禁止! 禁止! 禁止! 禁止ったら禁止! 禁止だ禁止!
放浪皇が槍玉に上がってるけど真の問題点は野心家な気がする
白系はこいつが並んで雑に勝てるパターンが多すぎる
アルケミーで欠陥認めたカード普通に使えるんだもんな
精鋭呪文縛りだろ・・・
虐殺事件でアグロは死滅するとはなんだったのか
化粧落ちてますよ
はい放浪皇禁止
ナヤルーンのルーン連打を封じるアルコン
サクリファイスを封じるヤシャーン
アグロには素の圧で当たるという布陣か
白単でテンパイハンドの時のしょうも無さMTGやってる感じしなくて嫌い
ボロスには放浪皇入ってないからセーフ!
野心家?……ふふふ
mtgっぽさとかいう謎の概念
これが良環境かぁ…
放浪お姉さんの値段がヤババババい事になってる件について
さすがにコピーデッカーが増えまくっただけやろ
MOのスタンとか過疎っててメタゲームの参考にはならんのでは……
ヤシャーンが殺らねば誰が殺る!
白単のやつ多すぎだろ笑
白単をメタるって考えはないのか
これの何がりょうかんきょうだって?
MOは少人数で回してる過疎地域だからあてにならん
強いし可愛いしどのタイプでも使えるからそらみんな放浪皇使うよねっていう
でも白1強ってわけでもないしかなりの良環境だと思うわ
ああ言われてみればアルコン出されたらナヤルーン無理だわな
ナヤルーン強いと思うけど白単に相性悪すぎるね
サリアとサイドから出てくる追放クリーチャーを考えた上でサイドボード揃える必要ある
白単でナヤルーン相手にしてると
イージーゲームすぎて申し訳なくなるわ
特にサイド後とかマジで負ける気がしない
セレズニアが白単アグロに対して有利な点って何ですかね?
安息地取り上げたぐらいじゃ止まんねえな
白単に緑足してサリアが刺さる様になっただけに見えるんだけどな…
強者の構築は凄いわ
ここにきてセレズニアかー
しかしあんまりランプ要素ないグッドスタッフだねえ
対白単はエシカの戦車とサイドの監禁の円環4枚で処理
メタ読みやね
白だけじゃなく緑足した1番の理由はヤシャーン入るのがデカい。
速度遅くなるがエシカの戦車はなんだかんだ強いし、単色にこだわるメリットも少ないし。
ラヴニカの頃の白単とくらべるとなんでも出来るもんな
ベリアナあっても誰も入れないんじゃないのもう
ヤシャーンには消失の詩句も忘却の儀式も効かない
ラクドスと黄金架はいるだけで完封
ひょっとして今一番強いクリーチャーなんか
ラヴニカは3回あるし白単はいつの時代もおるしもう何も分からん…
放浪皇の絵違いfoilって28万もすんの?!
エグっ…意味わからん笑
アグロにも強いエドガーをなんでみんな外しちゃったのだろうか
エドガー・マルティネス?
原哲夫は分かるけどこのイラストが高いのよく分からん
有名絵師なのか?
白単相手にエドガー置いても亡霊か聖戦士が除去っちゃうんだもの
白関係の軍団天使引いたもんがち感嫌いだわ。
mtgはある程度運ゲーなのは理解してるけど、こっちだけ再現性ないゲームしてるのに相手は普通に2連続ベストムーブされて負けとか萎える。
他のゲームみたいに咎める手段少なすぎるから、引き強プレイヤーには何しても勝てんのな。
セレズニアデッキの完成度高いな…
ルーンもサクリファイスも封殺できて、どのデッキに対しても粘り強く戦える
土地が伸びたらシュタルンハイムの解放でエンド
言語化頼む
トップ8に22放浪皇www
放浪皇さんの絵ちょいちょい別絵混じってるの草
はい、放浪皇禁止〜
今季つまんな
イゼ速民が頭イゼ速民で安心したよ
放浪皇が禁止になるとは思えないけど公式が「めっちゃ強い訳じゃないけど使用率高いから禁止にするわ」とか言ってくるからな
放浪皇禁止は十分あるだろ
白ならコントロールでもアグロでもミッドレンジでも入るのはアカン
放浪皇は3マナテフェリーに比べたらまだ良いバランスだとは思うけどなあ・・・。
あと日本の絵師が書いた「金か白髪」「女性」「メインヒロイン枠」「作品がパチ屋の広告に並んでいない」キャラは大体高額カードになったり公式人気投票が1位とかよくあるからね。
まぁ次のセット出るくらいまではスタンでは試行錯誤が続くだけだな
法派能禁止はさすがに無い
雑に強いけど不快要素もデッキ制約要素もない
日本絵の放浪皇を禁止すれば適度に使用者が減ってバランスが取れないかな?
放浪皇禁止とか言ってるのはネタか自分が使ってない色が活躍するのが嫌かただの禁止厨だよ
今回の神河の看板キャラだからな
日本風に言うとホーロー看板ってやつだよ
このラインで放浪を禁止にするなら、ウーロのために螺旋を身代わりbanすることはやらんだろって感じがしたね。
あと神河前に黄金架やレンクラや猫戦車も飛ばされてるだろ感も。
すまん、誰か知ってたら教えてほしいんだけど
公式アーカイブの記事、MTGO Standingsってカテゴリ出てこなくない?検索性悪いから消されてるのかな・・
※58
天啓も当時はネタとか禁止するわけないとか言われてたなぁ(遠い目)
禁止以外に話題のない皆さん…
61
マジックオンライン リスト
で検索して出てくるやつではなくて?
禁止の話題が一番盛り上がるからな
直近のルールス禁止記事見てもわかるだろ
メインから針積んで放浪皇を指定する時代がくるかもしれない
ところで別絵の放浪皇はいつになったらアリーナで使えるんだい?
64
出てきました、ありがとう!
記事の上の方の ARCHIVES – ARTICLES リンクは別のトコに飛ばされるのね、知らなかった
まずは白単に5割以上は勝てるデッキ作らないとお話にならんな
※63
現役プレイヤーじゃないから禁止くらいしか話題共有できないんだよ
白単が増えればミッドレンジが増え、ミッドレンジが増えればコントロールが増える
オーコですらバランス取れてるそんなに強くないだろとか言ってたやべえ連中の溜まり場
前までは白単に強かったオルゾフミッドレンジだけど今は有利でもないのかな
前まで入ってた穢れた敵対者やエドガーが白単を止めてたけどいまあんまり採用されんしな
メインからアルコンとかナヤルーンへの殺意の高さを感じる
今の白は、白の役割としてできる事全てが高水準で揃いすぎている印象がある
禁止な訳ないだろとまだ言える無知が生き残っているのに驚きだよ、さすがイゼ速のレベルの低さだな
オルゾフは結局均質なデッキだから全てに勝てない
メタられる側にあってはアグロ、コントロール、ミラーのうちどれかにしか勝てない
今回はアグロへのガードが低かったので白系が勝っただけ
次は3色環境になるだろうし、最終的には放浪皇がいるおかげでかろうじて白単が息をしてる感じになるんじゃないか?
放浪皇自体は白混じりのファミリーの用心棒してる姿しか思い浮かばないけど
白の出来ること多すぎる。
白のミシュラン刺さるんだよな。
3色環境=白単が弱くなるわけではないので相変わらず環境トップじゃないのかな
野心家と呪文縛りがいる限り不滅な気がする
逆に白単に勝てないような3色デッキは存在を許されない
3色になっても、白入るなら放浪皇は使われる
除去orトークン生成、+1カウンター
毎ターン使いまわせる
昔のギデオン見てるみたいだなぁ
パワーカードって感じ
これだけ手札への妨害手段多ければ試しに対抗呪文刷ってほしいよね
ドミナリアでワンチャンあると思っている
セレズニア面白いな
2から4へのジャンプ用にマナクリ入ってるんだな
ヤシャーンとアルコンは刺されば勝てるしいいな
放浪皇はシンプルに強いと思うけど
4マナだし寝てる生物しか追放できないのは
上手く調整されてるなって感じる
マナレイクぐらいなら復活ありってレベルになってきてるね
カウンターも弱いけど赤の火力も弱い
黒もこれといって使いたいカードもない
ドローなりのカードだけやたらあるけども…
>>18
他TCGでMTGみたいなデッキっていわれるのはだいたいパーミッション系統だな
野心家禁止で良いと思うわ
つか白だけ平均のカードパワーが一段高いねん
放浪皇ちゃんが下目遣いで禁止しないで…?って言われたらそりゃしゃーないとなる
言うて下環境や統率者で万年最弱の白くんの待遇改善になるようなカードなんてほとんどないし
他4色が常任理事国で白は日本みたいなもん
放浪皇が強すぎるわけじゃなくて緑白が全体的に異様にカードパワーが高いってだけだからな
かといって禁止にするのが他にあるかって言われれば微妙だし消去法的に放浪皇が消える可能性はある
個人的には野心家の方がよっぽど問題
新規辞める原因は青絡みの長時間打ち消しバウンス糞ゲーが多いから、下環境変わるレベルで黒と赤もカードパワー上げていこう。
とりあえず使用率TOP300のカード全部禁止しろや
環境そのものが不健全、それくらい禁止しないとまともな環境にならない
頼むから是非ウィザーズはやってくれ
92
ソースは?
百万光年譲って青が悪いとして新規と関係ない下環境が変わるレベルは必要ないんじゃないですかね……
白単はサリア、レーディン、呪文縛りとミッドレンジ、コントロールを咎めるカードが多すぎる。アグロなのに全体除去で流されるリスクを負わなくていいから並べ特になっちゃってんだよな。軍団の天使でミッドレンジも出来るし。白単はアグロ名乗るの烏滸がましいわ。白単アグロコントロールミッドレンジでしょ。
PWが大活躍のスタンダードってほんと久々
90
下環境最弱が白は違う気が…ソープロ、虹色の終焉、サリア、終末、メンター、青白ならテフェリーとか、色々ある
レガシーだとデスタクは常に強いし
>>62
数ヶ月に渡ってトップに居続けたカードと出たばかりのカードを一緒にすんな。
何でその記事の結果だけでしか物を語れないんだよ。まだ環境は安定してないだろ。
>>93
言い出しっぺの法則。お前がまず身内でやってみ。
やらなくてもつまらないだろうって言えるけどな。まともに使えるカードフレンチバニラだらけになるだろうから。
いや流石にこれで良環境とか放浪皇は正常とかいうのはおかしいわ
どうみても支配的じゃん。目の前の結果見ろよ
ウィザーズは1ゲームの長時間化を嫌ってクリーチャーの質を向上させ、打ち消しを始めとした青の呪文を弱体化させたわけだろ。
コントロールを咎めるっていうけど、ウィザーズがコントロール嫌ってるんだからしょうがないと思うけど。サリア再録だってそういうことだろ。
打ち消しもマナ漏出の下位互換がスタンダードにってくらいなんだから、コントロールはスタンじゃ作らせたくないってのがウィザーズの意思なんだろう。
>>101
じゃあ5日のsekappy colosseum2次予選のトップ16の結果は支配的か?
今の時点で支配的って断定はできないだろ。勿論問題ないって断定もできない。
出来るのはまだ判断するには早いってだけだ。
白単に有利で環境の他ミッドレンジにもまあまあやっていけるラクドスサクリファイスってやっぱりすごい強いな
スタンダードの好きなカードを好きなだけいれていいルールがもしあったなら平地と野心家だけのデッキで臨んでもいい
放浪皇は黄金架と同じ感じでスタン完走しそう
>>105
アリーナで前やってた原初マジックとか何とかだっけ?
あれはちょっと面白かった。
別に一回の週末に特定のデッキが集中的に上位にいたとか別段メタが寄ってる指標にはならんでしょ、全く同じような光景が今月中ずっと続くとかなら話は別だけど
これだけ見て判断するのは視野が狭すぎる
そもそも放浪皇は別に不快度高くないし白系で4マナ残してたら分かりやすい。体感だけどアリーナも一昨日は白単多かったけど昨日はイゼコン、LO、ディミコン多かったし、環境は回ってるでしょ。
ミッドレンジが思ったほど活躍できてなかったし、もう少し増えるとさらに両環境になると思う。
※100
お前スタンエア.プだろ?
フレンチバニラ以外のカードごろごろ残るに決まってんだろが
それともあれか?マスクスブロックからスタンのカード更新されてない化石か?
そんならアイスエイジにお帰り
イゼットなら打ち消してもいいし初期忠誠度3なら焼いてもいいしなぁ
まぁ放浪皇出るまでに出てくる厄介クリーチャーもいるけどね
>>110
エア.プなのは否定しないし実際に何禁止になるかまで見てないが、300って全体の1/6だろ?
大会に出たことあるカード大体禁止になる(ファンデッキ含めて)し、軽量化力やら主力級のカードやフィニッシャー大体禁止されて重い除去やらサイズ不足やらまともなものが残ると思えないが、
具体的にどんなものが組めるんだ?
何にしろ打ち消し除去ばっかりの害悪デッキが無いのは良いことだな
まあ天啓と違って出されたらほぼ負けっていう理不尽感は無いけど、純粋なパワーカードだから雑に積まれ始めるとルールスみたいにヘイトは高まるだろうな
前環境でのエシカくらいのラインにはなるだろうね
放浪皇の20枚が目立ってたけど野心家は24枚だったか……
このサムネになってるやつが禁止?
なんか記事でよくこいつサムネになってるし妥当だな
もしかして令和の同盟者ギデオン説あるのか・・?
アレも重ね引いてもものともせず使い捨てれる性能だったよねえ
116
それでも叩かれてるのは放浪皇
なんでなんだろうね?値段の差?
俺が買えないパワーカードを回りは4積みしてくる!ズル!禁止!…ってこと!?
放浪皇は白だったらとりあえず入れたいカードってだけで単純に軽量クリーチャーや除去が優秀でサリアやヤシャーン、アルコンみたいなメタカードを無理なく入れれる白が他の色より強いだけでしょ
青赤の反復だったり、緑の戦車、レンジャークラスみたいなもの
117
思考停止で草
放浪皇は相手ターンに出てきてタップクリーチャー除去してくるのが気に入らんのだろう
プレイしてる人ならわかるだろうけど放浪皇単体がヤバいんじゃなくてもともとカードパワー高い白単がさらにパワカ得たのが問題だから。仮に放浪皇禁止にしても白へのヘイトは変わらんよ
※112
正確なデータは時間かかるから待ってろ
少なくとも今tier1にいない狼男やダンジョンは余裕で全生還だろうな
>>123
頼んだ。
確かに狼男はだいたい残るかもしれないけど強い奴って単品でビートに入ってたりしないか?
3マナ速攻付与とか全部呪禁とか。
>>122
白単で駄目なの呪文縛りだと思う。
除去機能不全にされるし殴れるし。
ヘイトが溜まったり禁止が出るほどまでずば抜けて白単強いかな?って気もする
サイド後はそんなに苦にしないからか
BO1は知らん
ゆうやん、次回からサムネは野心家にしてけろ
高貴なお方にはスケープゴートが必要だべ
>>123
自分で300まで調べてみたけど、滅びし者の勇者とか古牙の信奉者とか夜鷲の漁り屋辺りはギリギリ使えるっぽいからとりあえずデッキにはなりそう。悪かった。
ただまともな環境になるかは怪しいと思うよ。どうやっても何かが突出するものだから。
ギデオン並のヘイトを買うまで秒読みだな
128
そもそもカードの特性も関係なく使用率上から300消したって環境が良くなるわけない。全体のカードパワーが下がるだけで結局現在の300以下からパワーの高い数枚を禁止にしろって話になるだけ。テーマデッキで日の目を浴びるデッキがあるかもしれんが、下手するとテーマごと批判の対象になるし
使用率上位300BANニキ、本気で言ってたのか…すぐ禁止する昨今の風潮への風刺かと思ってた
300BANはウィザーズが現在のパワーレベルを自ら全否定することに等しい(なら最初からもっと格段に弱くするべき)だし、製品としてガチで信用なくすぞ
美麗アートのPWを強くしてごみオタク達を集客するだけのコンテンツになり下がってて草
こんなんポケカや近年の遊戯王と変わらんやん
え、300BANとかネタじゃなくマジで言ってたの…いくら何でも頭イゼ速過ぎて引くわ
残ったカードで強いの上から使うだけ定期
300BANはミッドウィークイベントとかどこぞのインベイジョンブロック構築大会みたいな一部の人で遊ぶ分くらいなら少しくらいはやってもいいかもだけど、それを完全禁止として今のスタンとするってのは本当に狂気の沙汰でしかないかな
放浪皇を擁護するの見ててなんかデジャブ感じると思ったら、直近ではオーコだったわ。学習しないなぁイゼ速民もw
300BANがネタじゃなくてマジで言ってたらスタンエア.プどころかカードゲームエア.プ
ネタでいってて応酬してるならマジレスすまん
かわいいイラストの放浪皇だけ価値が残って後はゴミだね
ほんと今のMTGはコラボ頼みでデュエマとなんら変わらないコンテンツになり下がってしまった
300BANはロジカルじゃないね
250BANが妥当
何か俺が300言いだしたことになってる?
後半部見りゃわかるけど俺否定した方だよ。112と124。
で、ついでに使えるカード見たけど普通にデルバーとか使えるみたいだから多分上から300枚禁止しても結局何か禁止しろって話になってまともにはならないと思った。
まぁストリートファイター(笑)とのコラボが実現してしまっている時点でゴミMTGなんて完全終了済みだけれども
300BANがネタか本気かよりも、300BANが検証されつつある事に感動を覚える…
なんかずっとイラストとかコラボとかスタン記事に一人で頑張って書き続けてるのがいるな?
別にそれが理由で個人的に終わったと思う分には全然構わんけど、スタンの記事の中でわざわざ話にするようなことではないな
イゼットに最近見なくなった霜噛みとガラゼスプリズマリ採用してみたら白単にブッ刺さりまくるね
143
ある種のスタン版Penny Dreadfulみたいなものだから仲間内で考察したり遊んだりして見る分には面白い内容だとは思うよ
他人に「こうするべき!」みたいに言うのは違うけど
>>145
コントロール対面は絶望的だけどセカコロのタマちゃんイゼットが今のアグロ環境に刺さる
別に放浪王は禁止せんで良いわ。
今の白単は総合力で強いってだけで放浪王でゲーム決まらんし、何より不快じゃない。
天啓は不快すぎたし、それだけでゲームが決まるクソさだった。
イゼコン自体がまだ入賞できるほど力あるし、サイド次第で白単メタれるのはいいかもね
146
TVゲームでもなんでも身内でやる縛りプレイは楽しいよな
今のMTGって、完全にサ終を目前にしたソシャゲだよね
セレズニアみたいなアグロ絶対●すマンも出てきたし、ちゃんとメタ回ってるじゃん。次に重めの青コントロールが出てくるのも予想できる。
サ終って何?
ふざけて書いてたけど300枚BANしても楽しく遊べるmtgって凄いと改めて思ったわ
カスカードなんて無いんだ!
153
今のMTGみたいなソシャゲがサービス終了すること
目前(時期は不明)
黒の悪魔(デッキ)を叩いて砕く! ヤシャーンがやらねば誰がやる!
鎮まらぬ大地、ヤシャーン
ひびけ ヤシャーン たたけ ヤシャーン くだけ ヤシャーン
こいつ優勝者のレシピに入ってたのって、初めてじゃね?
使用率上から300枚禁止でいいよ。レア土地も禁止。アリーナも職工のが楽しいし
>>158
ずっとリミテやってたら?
158
君が身内でそれやっていればいい話では
※157
ヤシャーンはスタンのニヴ再誕デッキに入ってる奴優勝してなかったっけ?
※157
イニ狩り出てすぐの収穫祭ランプに入ってた
最新セットから禁止だすほどじゃないから放浪王禁止は現状ないだろうな
変わりに白系アグロとミッドに雑に4積される野心家が危なさそう
ラクドスサクリファイスがメタられてのセレズニアって理解でいいのかな。
アグロはなかなか消えないねー。
アルケミーでも野心家に調整入ってるし、白から禁止出すならまあ解らんでもないというところ
ただ野心家って別にいなくてもそこまで困らないというか…呪文縛りかサリアのが厄介ではと思うけどどうなんだろ
ポケカや遊戯王並みに売れてるから商業的に大成功だから一概に否定的には見れないのだけどな。長らく下火だったMtGが復権したのだし。
セットとコレクターが近所で全部売れ切れてるとか有良なマスターズ以来の事態。
イラスト違いや加工違いが高騰し、イラスト違いや加工違いを目当てに大量に剥かれて、普通版は手頃に手に入るのもTCGでは理想的な形。
ただ放浪皇は瞬速は無くても良かったのではとは思う。
流石に瞬速なかったら放浪皇は産廃すぎると思う
>>161-162
サンクス、結構使われてるのね
まあ間違いなく弱くはない奴だし
なぜ使用率上から○○枚を禁止したらデッキがバラけると思ってるのか
だいたい禁止なんて一枚も出ないべきものだと思ってたけど、FIRE理念になってからはウィザーズ的にもやむなしの姿勢なんかな
よし、基本土地以外禁止にしよう
今期の白アグロは思考停止過ぎるから嫌いだわ。めくったカード順番に出すだけ。
対面誰がきても変わらんもんな。
マスターデュエル神ゲー過ぎて、mtgの糞さが際立つ
マスターデュエルが原因で「遊戯王は複雑すぎる」「一試合が長すぎる」「うららやGで空中戦しすぎ」「遊戯王は徹底的に相手のターンを否定し続けて何もさせないデッキがかなり強い」て悪い点も浮き彫りになったけどな。
料理人シャークとか。
MD神ゲーなのは同意だけど
遊戯王のゲーム性がというよりプラットフォームとしての完成度だな
観戦機能とバグの少なさが神ってる、プレイしてるより人の見てる方が多い
155
サービスって?
※170
FIREは禁止出さないようにする意図もあったと思うぞ。
核戦争が起きてもゴキブリと白ウィニーは消滅しない
放浪泥棒、皇コ
176
運営会社が提供しているソシャゲそのもののコトだよ
ソシャゲがサ終するともう二度とプレイできませんってコトなの
ナヤルーン、白単といい競技性のかけらもないデッキが強いわけでしょ。
セレズニアが一時的に勝ったとして、上記のぶん周りにどの程度かてる?って事。
今期「も」tear上位デッキは思考停止
馬鹿でも勝てる仕様本当にやめてほしい
馬鹿じゃ安定して勝てんぞ
勝てたらそいつは馬鹿ではない
今の白は何かが飛び出てるんじゃなくて
満遍なくカードパワーが高いからなー
メインからどのデッキに対しても回答を持ってるのはデカい
白をメタれるデッキが伸びてくればまた環境も変わるっしょ
僕の黒単はお通夜なので誰か頼んだ
183
先行さえ取れればバカでも勝てるでしょ
サリア、放浪皇、光輝の野心家、エシカの戦車とかやりたいことを相手に押し付けるだけなのに、頭脳が関係するの?
こんな環境で考えないといけない程、オツムが足りないとは…お気の毒様
それは単なるイージーウィンであって勝てているとは言わない
勝ち続けるには実力が必要な環境なんだよ
負け惜しみ言ってるほうがよっぽどお気の毒やわ
185
では馬鹿でも勝てるかを検証をするべきだろう。
まず馬鹿の定義をIQか学歴かで考える必要があるが、IQは70以下、学歴は偏差値35以下という世間一般的に見て「数値的には一般より遥かに劣る」人物を抽出、更にMtGに触れた事が無い人物に優勝デッキを持たせて、今回のデッキリストでは類似性が無いイゼットコン相手に戦わせて勝てるのなら「馬鹿でも勝てるデッキという仮説が真である」証明になるだろう。
まだ検証していないことをさも事実の様に書き立てるのはやめないかね?
やめとけやめとけ
バカは「バカでも勝てる」って言うもんさ
白単アグロはゴミカス
ずっとそう言ってきたが予想通りにクソデッキが蔓延してきたな
ずっと言ってたならそりゃそのうち出てくるだろうよ
禁止についてはFIREと直接的な関係はないでしょ(カードパワーを上げる方針なので間接的には出やすくなっているのかも知れないけど)
昔は環境が壊れていようが本当に限界まで禁止は出さない方針だったのが、環境が壊れているなら禁止を出したほうがいいって方針に変わっただけの話
※185
「バカ」がどの程度かによる。昔アグロコピってフライデーに出てた初心者、後ろから見てたがコンバット下手過ぎて勝ち試合落としまくってたゾ。これはガッチガチの初心者ゆえ仕方なかったが、ガチ初心者レベルの理解力しかないバカならただのボーナスキャラだぞ
187
ルール知らん人間をサンプルにデータ取るのは流石にアンフェアやろw
186.187.188
最近の子らはこの程度の環境で考えないといけないのかよ
昔ならステロイドのようなアグロデッキでも、途中で火力をブロッカー除去に使わず本体に打ち込むのに切り替えたりして、プロがいかにもプロらしい適切なプレイングを魅せて勝っていたものなのだが
それがこんな浅い先行ゲーで、いちいち考えてプレイした気になってるとは。有効な選択肢なんて多くはないだろうに「勝ったオレ、カッケー」と悦に入ってアリーナやってんだね…
180
そもそも運営会社が提供しているソシャゲじゃ無いですよね?
195
自分は180だけど151や155じゃないから他の人がどういうつもりなのかは知らん
ちなみに自分の基準ではMOは違うけどアリーナはソシャゲ
イゼ速に湧いてるサ終ニキがアリーナを想定してるのか紙を想定してるのかは不明
194
おじいちゃん昔話はレガシーの記事でやってね
今でも赤なら火力で考える場面あるんじゃない?
昔の思い出に浸っていたいならそれでいいよ
※191
方針が変わったのもそうだけど、ウィザーズ的にはカードパワー上げれば禁止が出にくくなるって思ってたんだよ。
白単アグロ(ウィニー)がそんなに考えることないってデッキなのは共通事項だとそうでもないんだな
自分が白単使ってるから馬鹿って言われてむきになってるだけでしょ
>191
個人的には方針転換(昔は壊れてても放置)の話納得した、サンクス
※194
ファイアーズとかも大概だったろ、フェアリーもミラーばっかで頭使うように見えてただの先行ゲーだったじゃん、先手囲い→苦花でほぼ勝ち。激動サイカトグとかも押し付けの極み。昔のデッキに幻想抱きすぎだよ。ただミラー対策とかゲーム外で頭は使ったけどさ。
少なくとも上記のや、ネザーゴーやレベルとか蔓延してた頃より100倍は今のがマシ
結局文句言う人は何にでも文句言うから
考えるというか手なりプレイで勝てるほど甘くはない
白単アグロのプレイヤーは馬鹿
選択肢が少ない簡単なデッキ握らないと勝てない
先行を祈ってドーパミンに酔ってるだけのカス
カードゲームで大事なのってデッキ選択や調整であって
試合内容だけ見て文句言うのはお門違いでしょ
白単は存在価値がないよ。mtgの害虫で放置すると環境をつまらなくするね。
選択肢をシンプルにして判断しやすくするのも実力の一環じゃない?複雑なデッキ使える人合ってる人は今でも選択肢多いデッキ使ってると思うよ
青や黒のコントロールは相手の妨害をする代わりに序盤は受けに回って我慢してるからこそ釣り合いが取れてると個人的には考えてる。今の白は序盤から攻めるって言うやりたいことと妨害を同時にこなせるクリーチャーが多すぎて使われる側は全く楽しくない。負けるから不快なんじゃなくて向こうの都合ばっかり押し付けられて何にも出来ずにゲームが終わるから楽しくない。そもそもゲームをプレイしてない。相手の1人回しを見せられてるだけ。強いデッキを使うのはプレイヤーとして当然の選択だから使う人間が悪いんじゃなくこんなデッキを成立させたウィザーズが悪い。
とにかく白が出木杉君なんだってばよ
何にでもアクセス出来るとかカラーパイどないなっとん
209
除去しながら打点上がる
ロックしながら打点上がる
相手ハンド妨害しながら打点上がる
回復しながら打点上がる
おまけにドロー充実青涙目
1枚で2も3も稼ぐカードが多すぎ問題
なんか必死な人多いね。
所詮暇つぶしなんだから、そんな強い言葉で批判せず、気楽な気持ちでいけばいいのに。
白が強いのは事実だけどデッキもバラけてるし、その中でメタゲームわけだからそれを楽しめばいいんじゃないかな。
昔から本当に強いデッキは選択肢も少なくシンプルな動きをしてたもんじゃないか?
MOMAとか補充とか
白が強いことに文句言ってるわけじゃなくて。双六で例えたら「他の人は一回休み」って書いたコマに延々止まられて負けるようなもんだから。それそもそも双六やってるって言える?って話。こっちにほぼ選択の余地が無いまま終わることがそこそこの頻度で起こる双六を批判するのおかしいかな?白単に勝てないから文句言ってるわけじゃなくて白単とやってるとゲームをさせてもらえないことを問題視してるだけ
その点オーコがいた頃のシミックフードは高尚だったな
考えること死ぬほどあったんだから
低コストでほぼ常時2個1の様なもんだからなぁ
それでデメリットあるならまだしも、特にデメリットが無い。
色拘束も緩いから強い白ありきで多色化しちゃうよねーっていう…。
白こんなんだから全体除去多く刷ればよくね?って安易に脳死設計した開発が目に浮かぶわ。
>>213
引いたカードで動きって大体決まるから選択肢はデッキ構築の段階で決めてるとも言える。
とすれば昔のデッキでも選択肢ってそこそこあるよ。プレイ中に選んでないだけで。
あとプレイ中の選択肢って同時にミスの元でもあるから上手いプレイヤーじゃないと難しいんだよ。
まあコンボデッキはそもそも固定パーツあるから確かに選択肢もないだろうけど、
例えばパーミッションとかマスクオブハンニャとかノンアングリーハーミットとかさ。
そんなこといってもmtgって昔から相手を妨害しながら勝つゲームだしねえ
対白単で有効なのは必ずしも全体除去ではないと思った
低コストのインスタント除去が有効
いやさすがにゲームにはなってるよ
神河チャンピオンシップのアルケミーは白単23%でトップだけど77%は違うデッキ使ってるんだから
白単が強いと思うなら素直に使って練習した方がいくらか建設的だ
※214
白の役割越えてはいるとは思うけど、やってることは実にマジックそのものじゃね?
妨害しながら一方的に殴りきる、普通じゃん。
この動きが異常っていうなら、いつの時代のマジックが好きだったの?
トリニティ強かったよなー
懐古厨ですまん
※222
妨害とクロック追加を同時にこなせるカードが複数あるのが問題だと思ってる。一方的なゲームになりやすい。あとパーマネントを除去するのはいいけどそもそも唱えられなくするカードはやっぱり何もさせてもらえないゲームになりやすいので良くないと思う。
>>224
妨害しながら殴るってローウィンのフェアリーとかとやってる事同じじゃない?
結局カードパワーの話になるけど、キルターンというか手詰まりになるまでのターン数が早すぎるのが問題なんだと思うよ。
つまりサリアや呪文縛りやアルコンあたりが厄介と
※226
なるほどね。
放浪皇や野心家に目がいってたけど、そいつらが強い要素か。
どれかはどのデッキにも入ってるし。
そして、そいつらは白=小さいのが殴るって概念から外れてるもんだから、ヘイトを生む。
コスト増やすのは伝統的な白の役割なんだけどね。確かに活躍してるのは最近のカードばかりだ。強いていうなら青交じるけどヨン様くらいかなぁ、思いつかない。
ハルマゲドン入ってた頃の白ウィニーに比べればどうってことないさ!
黒使いは低みの見物ですわ
4ターン目にゲドン撃たせろって今でも思ってるわ
最近は露骨な対策カードがあまり刷られなくなって、有力なデッキを後押しするパーツが勝手に増えてく感じだよね
かといって夏の帳とかやりすぎなのも勘弁だが
>>231
とばりと論争でやらかしたからな
今のスタンはエンチャ割るカード弱いからここなんとかして
>>232
黒に2マナでエンチャ割れるカード作ったから使って
214
白って別にすべてのデッキに対して唱えることを制限してはなくない?足止めされ続けてる、と感じるならそういうデッキ構築しちゃってることにまずは問題点があるでしょ。
チョキにパーで勝てない、って言ってるだけになっちゃうよ。
232
母聖樹「割るカードとしても土地としても使えるで」
とりあえず先手握らせてくれればどんなデッキでも勝負になる
後攻はムリ無理無理
※234
確かに全てのデッキに対してロックしてるわけじゃない。低マナクリーチャーが少ないデッキ類をよく使うから余計にそう感じるだけかも。ただ分かって欲しいのは勝ち負けはさほど問題じゃないんだ。勝てなくても楽しい対戦っていくらでもあるし本来対人ゲームってそういうもんだと自分は考えてるんだけど、早いターンからロックされて呪文すら唱えないまま殴られて終わりはゲームですらないし中速以下のデッキに対してそれがそこそこ起こるのってやっぱなんかおかしくない?ってことを言いたい。サリアなんか初出の頃はコントロール泣かせではあったけど今みたいな環境ではなかったと思う。やっぱり相手を半ロックしてしまえるカードが複数あるのがきつい
237
どんなデッキかわからんけどサイド後はある程度対等以上にいけんかな?
削剝、パワーワードキル、ポータブルホール、弱者粉砕、あと厳しい執政官はよい時間稼ぎになる
237
まぁね、俺も遅めのデッキ好きだから気持ちはわかるよ
ただまぁ双六の例えは言いすぎというか、毎ターン休みになるのはあくまで自分のデッキ構築の都合でしょと思ったから指摘した
個人的に思うのはやっぱ野心家が悪さしてるかなぁ
白がサリア使うなら緑絡みのミッドレンジで咎められそうなもんだけど野心家でサイズ勝負もできちゃうから、白側が残りのリソースを妨害札に注力できちゃうのが良くないと思うんだよねぇ
白単はもちろんルーンの自然主義者、勇者におまけに日向までたった1マナでインスタント破壊できるレイ・オヴ・エンフィーブルメントは最強!
環境に緑単は消えたからサイドに4枚!
全然入賞してないのに、みんな『ナヤルーンだけは絶対に潰す』っていう意思に満ちてて草
緑単消えたな、レン&エシカが通用しないから? 2~3帯の生物は優秀なんだけどなぁ
242
もともと安息地で最後の押しができたので強かった。
それがなくなったので、緑単色でやる意味ないよねって感じかな。
241
逆じゃね?
ナヤルーンを潰すという意識してたからナヤルーンが入賞しなかった
※242
白単にスピード負けするから、アグロするなら白単でいいんじゃね?という感じ
楽しく遊びたいって言われても白単側は困るよなあ
与えられたカードプールで勝ちを競うのがイベントじゃないのか
勝ちたいなら好きなデッキを捨てる必要もある
そもそも、こういう大会やラダーは勝負そのものをシビアに楽しむ場だから、相手して楽しくない、はそもそも的外れの意見じゃね?
メタはそりゃメタになりうるだけの圧倒的な強さというか嫌らしさ持ってるわけなんだからさ、楽しさに繋がることの方が期待薄でしょ。
驚きとか新体験とかしたかったらカジュアルにやんなきゃ無理だと思うよ。
白単が嫌いな人は使用デッキも併せて書いてくれよ
デッキ相性次第で同情してあげるから
>>248
黒単パーティー
アリーナのプレイで好きなデッキ使えば良いと思うよ。カジュアル同士当たるし。気分転換も必要やよ。
>>242
人気あるデッキに速度で勝てない
あと緑入りのとりあえず母聖樹に戦車割られる
白単は好き嫌いの問題じゃない
存在するのが許されない害悪
※252
マジック始めたの最近?
ちから抜きなよ。
マジで最近白単に親殺されたやつ湧きすぎだろ
それとも少数が何回も書きこんでんの?
白がどうのじゃなく発言が過激すぎて反発くらってんのわからんかな
254
天啓とかがイゼ速で騒いだから禁止してもらえたと考えていて、その成功体験wに縛られてんじゃないの?
禁止改訂が盛り上がるイベントと化したのは事実だし…
自分が頑張って作ったデッキが勝てなくて大会結果にかこつけて駄々こねてるだけよ
好きなように組むのは別にいいけど勝ちたいなら勝てるもの作らないと
強いカードあるからって文句言えばすぐ対応してくれるわけじゃないし
256
すぐ対応してくれないからこそ何度も何度でも騒ぎ続るんじゃない?
最早イゼ速で騒ぐのが目的と化してるような気もするけどね
あー批判することによってウィザーズをどうこうしたいなら、今、公式サイトで、すんげー長いアンケートやってるから答えてくるといいよ。
神河の中から好きなカード3枚とか、正気かよ、って思った。
まぁでも気にしてるのか、神河の世界観についての質問や、ストリートファイターを始めとした他IPとのコラボをどう思うのか?とか、結構プレイヤーの意見聞こうとしてるんだなって姿勢で、個人的には評価できた。
自由記述もわんさかあるから、そっちで長文書いてきた方が直接的に伝わると思うよ。
強いデッキなんてヘイト溜まるもんなのにそれになんでって言ってる方もあれだよね
最近の白贔屓をみたら尚更
白単アグロのみを咎めたいなら野心家
白全般を咎めたいなら放浪皇
だな
まぁ最新セットから可能な限り出したくないだろうから
身代わり出頭の意も込めて野心家だろうかね
いつの時代もヘイトベアーは不快度でヘイト集めるって事だな
※258
最もいいところと悪いところって言われたけど合わせて15個くらい書いちゃったわ。
あと2ブロック制に移行した辺りで不信感があるって伝えておいた。同じような意見が多くてあっちに伝わって反応があるといいなぁって
白単アグロを許さないという意見を皆でウィザーズに送ろう
これはまさに生き残った天啓で不正なのだと
すまん、悪いところなんて、すべらがいない、としか書かんかったわ。
何かしら伝わるといいね。
まぁ窓口あるなら好き放題言ってもいいとは思うよ
精査は向こうがしてくれるだろうし
公式に好き放題言えるならイゼ速のお役目も終わったって事?
緑単アグロが消えた….
258
ストリクスや神河全般、コラボとかの商品展開についての質問は多かったけど各フォーマットや環境についての質問の少なさでプレイヤーよりコレクターの方に目が向いていると感じた
個人的には画面上では違いが分からない無数にある神河のver違いの絵柄の評価をさせられたところが一番の苦痛だったよ
※266
白の方が速いし野心家などで緑並みに小粒が育つしで、みんな白単アグロに移ったよ
白が緑の上位互換になってる上に、WotCが今後も白強化してくと声明まで出したしね
相手のやりたい事を消しつつ、自分のやりたい事を通していくデッキを構築出来るデッキビルダーも、それらを扱えるプレイヤーもどちらも素直に憧れるけどな。白単アグロクソとかヘイト云々してる奴らって逆にどんなデッキ組んでるんだろうなぁと疑問。
ヘイトベアーという単語すら知らないとか頭イゼ速かよ
ヘイト買わないデッキなんかせいぜい
初見の地雷デッキぐらいだろ(驚きが勝つから)
つまり白単叩いてる人間も結局は
誰かしらにヘイト与えてるって事や
白系アグロの思考停止上振れドローで負けるのはつまらないだろ。
あれ体感してて「mtgは戦略ゲーム」「アグロもmtgらしさ」は無理あるから。
他ゲーだと勝てない人間がmtgに来て勝てるようになり「神ゲー!。最高のゲーム体験!」って言ってるイメージだわ。
周りに数人いるしな
ガチの戦略ゲー楽しみたいならチェスとか将棋みたいに互いに同条件から始まるものやった方がいいわな
mtgも戦略はあるけど同条件から始まるわけじゃないから(使えるカードプールは同じだけど)
正直この程度の支配率な白単を、目の敵にする方はマジック向いて無い(気持ちは分からんでもないけど)。
禁止滅多にしない頃はもっと酷かった。上位卓全員同デッキとかザラだったよ。精々次弾に露骨なメタカード入れる位、大抵焼け石に水だったけど。
壊れをよく出すようになったのはどうかと思うけど、バランス取ろうとしてるだけありがたい
因みに真の脳死デッキはコンボ系、デッキの回し方練習したら仕掛けるタイミング覚えるだけ、考えないデッキは面倒なコンバットなんてしない。やること同じで飽きも早いが。まぁスタンじゃ最近コンボなんて組めないけどさ。
ナヤルーンはじめて見た時は電結親和みたいで無敵のアグロデッキだと思ったけど
ここまで白単に弱いとはかなc
マッチング運ゲー加速してて本当萎える。
今のmtg負けた後に何も残らないんだよなぁ。
明らかに俺の方がいいプレイングしてるのにただの引きだけで負けるのは納得いかんなぁ。
マスターデュエル神ゲーすぎて、mtgの悪いところだけみえてくる。
遊戯は先行盤面作るのにも、後手から返すのにも知識ないと難しいけどmtgはただマナカーブ通りに展開するだけでいいからプレイの差なんて出ないしな
mtgはマナカーブに沿ってカードを順次展開するだけだから、選択肢がほぼないんだよな
特に白単アグロはやることがほぼ決まってる
赤単アグロなら1ターンに2手動いたり火力の対象とか考える余地もある
白単だとほぼ手札でやることは決まって来る。マリガン判断以外に選択肢がなく一本道で進むデッキが強いってのは、ゲームになってない
白単みたいなデッキタイプは先行有利を加速するし、過剰な再現性の高さとプレイング重要度の低下によって、カードゲームとしてのmtgの面白さを傷つけているね。この種のデッキを好む質の悪いプレイヤーは一定数いるけど、そういう層が幅をきかせるようになると、コア層が離れてmtgが他のカードゲームやデジタルゲームに負けると思う。前環境の白単はローテ環境をボロボロにする白アリだったけど、現環境においてもゴキブリのようなデッキと言わざるを得ない。
手札ランダムなら一本道ではないやん
イゼ速だから相手してもらえるけど駄々っ子の意見なの自分でも分かるでしょ?
278,279見てるとじゃあmtgやめたら?としか言えないんだよな
やめるのが嫌なら少し離れて別ゲーしてたらいい
少なくとも聞いてる限りではmtg向いてない
282
いやいやいや、今のスタンがマナカーブに沿ってカードを出すしょーもないゲームすら言えないゲームになり下がってるというだけであって、mtg全部をそう言ってもらっては困るよ
レガシーとかやったことないのか?
マナカーブ通りに無駄なく動くのは基本的なマジックのセオリーやからな
そうじゃないスタンなんてあったか?
天啓亡き後の白単は、朝青龍引退後に悪目立ちした白鵬みたいなモンなのか?
マナカーブ通りに出すだけでも相当強いのがゴミ
白単アグロ使いはゴミを撒き散らすな
スタン神決定戦では、メカ巨神2枚積みのバント機体が優勝したみたいだし、白が強いことは否定できないけど支配的ではないから、個人的にはいい環境だと思うけどなぁ。
逆に禁止とかでるとこの環境が壊れちゃうから辞めて欲しい。
1積みだった、失礼しました。
明らかに君の方がいいプレイングしてるなら勝てるんだよなぁ
そんなに考えたいならドラフトやりなよ
神河ドラフトはプレイングの巧拙がかなり出る環境だよ
ジェム消費無しで続けるには5-3以上の戦績必要だけど、プレイング自信ニキならそのくらいは余裕でしょ?
神河ドラフトの白は最弱だぞ〜
放浪皇きたから白やってみたけどちょっと無理だった
晴れる屋のスタンダード神決定戦のベスト16に白単1人しか居なかったっぽいし、白単一強というより全然メタゲームのゆらぎレベルの話なんじゃないか
アルケミー混沌としてておもろ
292
それなのに白単に文句言ってる奴らが出てくるんだよな
単純に自身の構築が半端なだけだったりして
スライ理論全否定ニキがおるな
284
エッ、打ち消しをケアして同じマナ域の弱い方からワザと先にプレイしたり、敢えて1ターンに2手動けるようにしたりとかすることあるけど…
今更、何言ってんの???
アリーナしかやってないプレイヤーはエ◯プも同然だわ
こういう輩が自分でも簡単に勝てる白単を擁護してる訳かぁ
295
スライ理論だけで、すべてのプレイングを学んだと思い込んでる初心者さんwww
289
「プレイング重視」ならね?
白アグロ👉マナカーブ通りに展開するだけ
白系メタデッキ👉適当な軽量除去大量に積んで打つだけ。
これに技術介入する余地があると思うなら本当にめでたいよな。
290
mtgのドラフトするならそれこそ他の事するわ。mtgのドラフト持ち上げる人多いけど、普通に運ゲーだからな。あくまでアリーナのドラフトは、だけど。
※299
ならシールドすればいいんじゃない?あっちなら紙と同じだし。
個人的には別に卓がそろってないことで少し要素は減るけど、結局問われてるのは構築力とプレイングだから、運ゲーじゃない認識だけど、まぁこれ言うと荒れるから、この辺にしとく。
何が来るかは運だけど、その中で何をピックしてどう構築するかは実力出るよな
明確なピック差の出るマッチングもそうそう無いし
いつもいつも同じ話の繰り返し…
実際アグロの技術介入なんて微々たるもんではあるわな
MTGや白単に限らずだいたいのカードゲームの速攻系全般に言えるけど
そこをメタれるカードプールになってるかどうかでしょ
それで選択肢が狭められるとなるとつまんねとなるわけで
白単にボコボコにされてるなら電圧のうねりを使ってみて欲しい
ほんと強強
技術的介入おじさん爆誕したんですか
嫌なら次のローテまで休めば?わざわざイライラする遊びをやる必要ないよ
チャンピオンシップ見てたけどなんで日本勢みんなナヤルーン持っていったんだ…
305
ほんまそれ。
このゲームやってると頭悪くなるからな。
遊戯王やるべ。あっちの方が面白いしな
わざわざ他ゲーのサイトまできて遊戯王アゲしてる奴等はKONMAIから金でも貰ってんのか?
白単アグロのプレイヤーは馬鹿
選択肢が少ない簡単なデッキ握らないと勝てない
だからお前白単に一度に勝てないんだよwww
307
頭悪い人が書いたようなコメントで草
いくらイゼ速でもさすがに低次元すぎて話にならんな
そうやって一生嫌いなデッキに嘆いててくれ
馬鹿でも勝てるデッキがあるならそれ握ればええやん…
自分で難しいデッキ選んどいてストレス溜める意味がわからん
312
ゆうても単体除去大量に積めば、白単はカモだろ?
白単側が天使とpw大量に引いたらきついけどな。
マッチング運と引きが噛み合うかどうかだと思うぞ。
そこがストレスの原因なんだろうけどな
単体除去大量に詰むとコントロールと当たりやすい
除去コンのミラー率はマジで高い
314
本当それ。コントロール使うとそういう現象になる。
白単ミラーは完全に先行ゲー、放浪ゲーだから技術介入度ゼロだしな。
負け当番ていうのか知らんけど、マッチ八連勝した後に5連敗して叩き落とされたのは萎えた。
だいたい3ゲーム目にダブマリして相手ブン周りで負けるしな。
mtgはいいゲームだけど、アリーナはくそだよ。
アリーナとmtgは別もんだと思った方が精神衛生上いいと思う。
神様の思し召し的な引きで無理矢理負けさせられるのはよくあるしな。
無いです。
やってないからアリーナは知らんけど、イゼ速で言われてるみたいに意図的なミラーマッチが多いのが事実なら何でだろ?
そんな操作をする商売上のメリットが思い浮かばんのだが
本当かどうか知らんけどデッキパワーで
マッチング振り分けてるみたいな話は聞いたことある
bo1はある
ユーザー全員が熱心にプレイしている訳じゃないからまんべんなく勝たせてあげる為に
意図的に有利なマッチは作ってると思う
ガチデッキを使うとガチデッキに当たりやすいのはあるな
白単は白単だけと当たるようにしろ
あのクソ共は公衆衛生のために隔離する必要がある
305
技術介入幅が少ない事実すらも理解してないとか大丈夫か?
どれだけ喚いても負け犬の遠吠えでしかない事実も理解してくれ
マッチング補正があるのはプレイモードやブロールであって、bo1だろうが、ランク選択にはマッチング補正ないやろ。聞いたことないよ。
325
多分気づいてないだけ。
それとマッチング補正も所詮都市伝説だから、実証はない。
体感的には確実に補正はある。
勝ち負けの話ではない事すらも理解できていない324みたいなゴブリンがいるのが本当にすごい
どこの病院から出てきたんだろうか
※326
ブロールは公式に明記してるから間違いないよ。
プレイはどうだろうね。
俺は脂牙と猫戦車のデッキをbo1ラダーでもプレイでも使ってるけど、プレイの方はたまにミラーになるけどbo1ラダーの方はなったことないよ。
だからbo1ラダーに補正はないと思うんだが。
そっちはラダー、何か浸かってるの?
使ってるの?だな、誤字失礼。
サクリファイス使ってるけど白単に本当に勝てないな。
コンバット下手くそ白単使いにすら勝てないと、流石にモチベ下がる。
いつからmtgはこんなになったのか分からない。
昔からやってる人で今のmtg楽しいと感じる人いるのかな?
下手くそに勝てないなら単純に実力不足では?
マナカーブ通りに強生物展開されて、挙句こっちはマリガンさせられて除去もないのにどうやって勝てと?
ゲームの問題であって、俺のせいでは間違いなく無い。
それならあんたのせいじゃ無いんだろうけど、別に白単のせいでも無いのでは…事故が付き物のゲームなんだから、もっと余裕持てよ
327
もっとゲームより自分の内面と向き合った方がいい
文句言ってるだけじゃ何も変わらないんだよ
※333
相手が理想展開して自分が事故ったら下手くそ相手でも負けるのは多分MTG始まった時からずっとじゃないかな…
334.336
アリーナやってるとそれしかないからつまらない。自分が勝つのも相手が負けるのも結局事故ってるか分回ってるだけ。
しょうもない。
ヘイトベアーが実際にヘイトを集めてるところ見たの初めてかもしれん
ちょっと感動。。。
テンペスト時代からやってるけど、今のスタン楽しいよ?当時はネット環境も脆弱だったからとんでもないデッキ組んでたけど、勝ち負け関係なく友達とわいわい出来たのは一生の思い出。今もスタンに限らずどのフォーマットも楽しい。
「今の白単は安息地が既に禁止になった上でもこの有様」だって事を理解してれば
禁止を出すななんて馬鹿なコメしないと思うんだがな
頭イゼ速の禁止を出すなおじさんは現実見てないねぇ ハハッ
イゼ速っていったい何なんだろな
禁止出すなって言ったら頭イゼ速呼ばわり
禁止しろって言っても頭イゼ速呼ばわり
だから人によって意見が違うだけだろ?
それを受け入れずに自分の意見だけが正義だと思い込んでる異常な信者が批判意見を認める事が出来ずに駄々をこねているというのが実態
批判意見も単なる意見の一つというだけでしかない事くらい小学生じゃないなら普通は理解してるから
だから幼稚って言われるんだよなMTGは
342
人によって意見が違うことなんて百も承知なんだよな。意見の違いは認識しつつも、白単が優位な環境に対する不平不満が出てることや、mtgを別のゲームとわざわざ比較して貶めたり、分かった風な断定的口調で「mtgは運ゲー」だの「マナカーブ通り展開して選択肢が無い」だの言い切れる幼稚さに辟易してるんだと思うよ。そりゃあ、ただの意見としてスルーするのがいいんだろうけど、それこそmtgに対する考え方が幼稚で看過できなかったりするのよ。
mtgって幼稚って言われてるんだ?mtgプレイヤーが、ではなく?文章が主観的過ぎて要点がいまいちよく分からんw
343
ただの意見だと思うんなら、それに対立する反論意見を言えばいいだけだろ?
それを看過できないとか言ってるのがおかしい
だからそれは単に「自分の意見と違ってて気に食わない」ってだけの話だろ
主観的なのはお前だぞ
別の意見だと理解しているのであれば、341の言う「禁止出すなって言ったら頭イゼ速呼ばわり、禁止しろって言っても頭イゼ速呼ばわり」というのも、人によって違う意見の人がいるんだな、で終わる話だろ?
343は342からレスもらえると期待して、3日遅れのレスをしたのだろうか?
344は343からレスもらえると期待して、5日遅れのレスをしたのだろうか?
別にチャットじゃないんだから遅れていようが関係ないけど
返信期待してないと反論するなってそれこそ意味わからん
お前が勝手にそのルールを自分に課しておけばいいだけだろ
反論するななんて全然言ってないよw
私しか読まない長文コメントを残してくれる負けず嫌いの君の努力が343に全く気付いてもらえない事が悲しいんだ…
あのコに届け、キミの想い!
【悲報】ヘイトベアーという単語すら知らない頭イゼ速 老 害 おじ、IP丸出しでMTGWikiを荒らす
禁止カードを絶対に出すなおじさんはこれだからさぁ…