3月5日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたSekappy Colosseum 二次予選。16名のプレイヤーが突破しました。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
マルドゥサクリファイス
プレイヤー:sanetomi |
2nd |
マルドゥイグニッション
プレイヤー:ころも |
3rd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:sortreew |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:ura_frst |
5th |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:TIKER |
6th |
イゼットコントロール
プレイヤー:tamachan |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:yaya3 |
8th |
白単アグロ
プレイヤー:rokiya |
9th |
マルドゥサクリファイス
プレイヤー:maiha |
10th |
エスパーフレンズ
プレイヤー:ma-bo |
11th |
ナヤルーン
プレイヤー:BlooMooNight |
12th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:teruteru |
13th |
マルドゥサクリファイス
プレイヤー:bwd_shine |
14th |
白単アグロ
プレイヤー:hagiunlimited |
15th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:neko |
16th |
ボロスアグロ
プレイヤー:haribo |
トップ8デッキリスト
1st:マルドゥサクリファイス プレイヤー:sanetomi |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
21 lands
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
12 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《血の泉/Blood Fountain》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
27 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《削剥/Abrade》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
2nd:マルドゥイグニッション プレイヤー:ころも |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《日没の道/Sundown Pass》
3:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《沼/Swamp》
24 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
3:《墨の決闘者、キリアン/Killian, Ink Duelist》
2:《ヴォルダーレンの末裔、フロリアン/Florian, Voldaren Scion》
17 creatures |
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
4:《天使火の覚醒/Angelfire Ignition》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《ケイヤの猛攻/Kaya’s Onslaught》
19 other spells
4:《地震波/Seismic Wave》
2:《強迫/Duress》
2:《侮辱/Humiliate》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
15 sideboard cards |
3rd:ラクドスサクリファイス プレイヤー:sortreew |
 |
 |
デッキリスト |
5:《沼/Swamp》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《山/Mountain》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
3:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
3:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
10 creatures |
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《血なまぐさい小像/Sanguine Statuette》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
1:《死神のタリスマン/Reaper’s Talisman》
4:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《ウォーロック・クラス/Warlock Class》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
29 other spells
3:《強迫/Duress》
3:《似姿焼き/Raze the Effigy》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《ウォーロック・クラス/Warlock Class》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《乱動する渦/Roiling Vortex》
1:《揺らぐ信仰の呪い/Curse of Shaken Faith》
15 sideboard cards |
4th:白単アグロ プレイヤー:ura_frst |
 |
 |
デッキリスト |
17:《平地/Plains》
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
32 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4 other spells
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
15 sideboard cards |
5th:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:TIKER |
 |
 |
デッキリスト |
5:《森/Forest》
4:《平地/Plains》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
2:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
24 lands
4:《ムラーサの根食獣/Murasa Rootgrazer》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
3:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《樹海の幻想家、しげ樹/Shigeki, Jukai Visionary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
19 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
17 other spells
3:《神聖なる一撃/Divine Smite》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
15 sideboard cards |
6th:イゼットコントロール プレイヤー:tamachan |
 |
 |
デッキリスト |
6:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《島/Island》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《ガラゼス・プリズマリ/Galazeth Prismari》
4:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
8 creatures |
4:《轟く叱責/Thundering Rebuke》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《炎血の発想/Igneous Inspiration》
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《プリズマリの命令/Prismari Command》
30 other spells
4:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
15 sideboard cards |
7th:ラクドスサクリファイス プレイヤー:yaya3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沼/Swamp》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
3:《山/Mountain》
3:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
22 lands
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
12 creatures |
3:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《血の泉/Blood Fountain》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
26 other spells
4:《強迫/Duress》
3:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
3:《墓所の門番/Cemetery Gatekeeper》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
8th:白単アグロ プレイヤー:rokiya |
 |
 |
デッキリスト |
18:《平地/Plains》
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
32 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4 other spells
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
15 sideboard cards |
9th:マルドゥサクリファイス プレイヤー:maiha |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《山/Mountain》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《沼/Swamp》
21 lands
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
12 creatures |
3:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《血の泉/Blood Fountain》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
27 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《削剥/Abrade》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
10th:エスパーフレンズ プレイヤー:ma-bo |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
2:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
24 lands
4:《ひきつり目/Eyetwitch》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《よろめく怪異/Shambling Ghast》
1:《ヘンリカ・ダムナティ/Henrika Domnathi》
1:《忘れられた大天使、リーサ/Liesa, Forgotten Archangel》
12 creatures |
3:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《忘却の儀式/Rite of Oblivion》
1:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
26 other spells
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
2:《罠を探す/Check for Traps》
2:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《過去対面法/Confront the Past》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《害獣召喚学/Pest Summoning》
1:《危難の道/Path of Peril》
1:《告別/Farewell》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
15 sideboard cards |
11th:ナヤルーン プレイヤー:BlooMooNight |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《森/Forest》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《日没の道/Sundown Pass》
1:《平地/Plains》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
23 lands
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》
3:《無常の神/Kami of Transience》
15 creatures |
4:《強力のルーン/Rune of Might》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
3:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
3:《速度のルーン/Rune of Speed》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
1:《パラディン・クラス/Paladin Class》
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
22 other spells
3:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
1:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1:《群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack’s Hope》
15 sideboard cards |
12th:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:teruteru |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《沼/Swamp》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
3:《隠し幕/Concealing Curtains》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
12 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《強迫/Duress》
2:《侮辱/Humiliate》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
27 other spells
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《告別/Farewell》
1:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
15 sideboard cards |
13th:マルドゥサクリファイス プレイヤー:bwd_shine |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
2:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
21 lands
4:《ヴォルダーレンの美食家/Voldaren Epicure》
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《霜剣山の製錬者/Sokenzan Smelter》
12 creatures |
3:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《血の泉/Blood Fountain》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《命取りの論争/Deadly Dispute》
27 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《レイ・オヴ・エンフィーブルメント/Ray of Enfeeblement》
1:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
1:《削剥/Abrade》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
14th:白単アグロ プレイヤー:hagiunlimited |
 |
 |
デッキリスト |
16:《平地/Plains》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
30 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
6 other spells
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
15 sideboard cards |
15th:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:neko |
 |
 |
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
22 lands
4:《隠し幕/Concealing Curtains》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《穢れた敵対者/Tainted Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
13 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《強迫/Duress》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
25 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《告別/Farewell》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
1:《強迫/Duress》
1:《消失の詩句/Vanishing Verse》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
15 sideboard cards |
16th:ボロスアグロ プレイヤー:haribo |
 |
 |
デッキリスト |
8:《平地/Plains》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
3:《山/Mountain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
22 lands
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《兎電池/Rabbit Battery》
30 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
8 other spells
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
セカナビ
面白いぞ、面白いぞ神河スタンダード環境!!
ひっそりと抜けてるyaya3
緑単アグロが消えてる
多色塗れの環境に変化したな
サクリファイス安あがりに作れそう
突如現れたキリアン!!
ひでつぐ10点ダメージでワンパン狙ってるデッキは草
ラクドスサクリファイスでも血なまぐさい小像やウォーロッククラス、血の裏切りあたり入れたアクティブ型や、
白足して婚礼の発表や放浪皇いれたミッドレンジ寄り、
エインジャーがフィニッシャーにいる謎タイプやら細かい趣味の違いが見受けられる
黄金化消えるんだな
製錬者と金床のコンボはリミテで化け物だったけど構築でもやれる子だったか
ラクドスサクリファイス使ってて楽しいわ
告別は勘弁な
ラクドス強くて楽しいけどたまに当たる緑単にボコボコにされる
たまちゃんのデッキが美しすぎる
もう赤を青の腰巾着とは呼ばせないぞ!
グルール「……」
ここに来て新アーキタイプ!キリアン君やフロリアンなどが台頭!
セレズニアミッドはヤシャーンフル投入でサクリファイス系を阻止する構え
黄金架はメタられすぎたのか代わりにガラゼス・プリズマリが採用
どうなるんだこの環境!?
サクリファイス上がってきたな
ただ他のデッキも入ってきてるしいい感じに群雄割拠か?
アリーナクソザコ民なんですがヤソのデッキを丸パクりすればいいんですか?
ヤソは日本で一番プレイング上手いからまず配信見たほうがいい
安いけど動かすのは難しいデッキや
コントロール全然だめだな
処理する対象多すぎ問題
たまちゃんのメタ読みは流石としか言いようがない
攻守切り替えのプレイングも凄かった
変わったイゼットだなー
結構バラけてるけどどれ禁止したら良環境になりそう?
20
禁止したら良環境になるという発想
バラけてるのになぜ禁止を出そうと思うのか
マジックで一番楽しみなのは禁止
そういうプレイヤーがいたっていいじゃないか
金床でトークンサクれるのが違和感ある
キリアン、碑出告がまさかの活躍。そして口に出して言いたい台詞 Angel fire Ignition!
24
フレーバー的な意味?
それともゲームバランス的な意味?
スタン面白そうな時に限ってチャンピオンシップがアルケミーとヒストリックなんだな
金床と製錬者の餌代のためにジャンドにしてラトスタイン翁入れたいんだけど、緑を入れる理由がそれだけだと弱いしどうせなら墓地も利用したいんだよな
禁止は出ないことが当たり前の筈 無理矢理禁止だすならダンジョンの入り口あたりか?
声明文は オーコのときのようにダンジョンが全てのフォーマットで暴れ止められない可能性があり マナを要求するように刷ってしまった
明らかに強さのボーダーを超えてしまった よってダンジョンの入り口は禁止されます
トップ8デッキリスト(16)には誰もツッコまないの?
ここへ来てサクリファイスが席巻するとは。告別で全てが瓦解するので、アゾコン、しげ樹コンがメタデッキになるのかな
なんで猫かまどで1回やらかしてるのに似たようなの刷るんだろ
やらかしたネタ全部封印していったらネタがなくなる。
親和が即席に調整されたようなもん。
だから今回も自分のターンに1回だけという安全弁かけて再調整してリリースしたんだよ
猫かまどの反省はしてると思うよ,自分のターンにサクらないとアーティファクト出ないようになってるから,アグロで猛攻すれば死ぬと思ったんでしょう。
しかし,やっぱりリミテのボムは構築でも強いんだなあとしみじみ。赤死んでる神河環境で赤黒だけトップなわけだし。天使火の覚醒もタッチするレベルだったもんなあ。
全体除去打っても場の再生まで時間がかからないとこがこのラクドスの強みなんだわな
貪る碑出告おじさんは下環境でしか活躍しないかと思ってた
流石にこの環境で禁止だすとか頭悪過ぎでしょ
そもそも禁止カード出す事自体アウトなのに
スタンでマルドゥカラーとは……
初めて見たな
マジで良環境過ぎないか?w
今後10年はこんな環境無いぞw
ひでつぐの特殊勝利をガチで目指すデッキが上位きてるの笑うわ
この環境がオムナスの死によって成り立っていることを忘れてはいけない
6位のイゼットわけわからん
黄金禍もシャコもいないしどう回るのか見てみたい
サクリファイスが増えてきたから次は緑単が食っていくかもしれない
天啓の死も忘れるな
これだけ告別が刺さりそうな環境なのにアゾコン弱いのなんでだろうか
感電典型!白単!緑単!
ちょっと前ホンマ暗黒時代やで…
さすがに白単やボロス,ナヤルーン相手には告別打つ前に死ぬんすわ……それに加えてサクリファイス手札を確保する能力高いから,再度からスカルド入れるだけで再展開加速しそう。
これでサクリファイス増えたら白系コントロール増えるかもしれませんね。
話題のラクドスはナヤルーンいけるのか?
絆魂とトランプルでめちゃくちゃきつい気がするが
リミテもスタンもクソ面白いとか神河凄すぎwww
実験統合機とかいうコストが一つ下がった表現の反復を許すな
45
白単にクソ弱い
あとイゼット相手にも強くない
エンジェルファイアーイグニッション!!!!!!
二位のデッキすごいな
ヒデツグがメタ枠としても奥の手枠としても面白い
ひでつぐに頼らなくとも赤白黒の最強クリーチャー陣とスカルドの決戦で殴り勝てるし
エンジェルファイヤーとケイヤの猛攻なんて宝剣やんけ
スタン良い感じだしアルケミー追加カードでスタンだとパッとしないサムライと忍者がどんくらい強くなるかも楽しみ
基本今のデッキは告別打たれる前に仕留めるか打たれても問題ないか復帰がたやすいデッキが多いからな。今はいいけどスタン切り替わったらどうなるか怖い
42
勝手な想像だけどビートダウンを徹底的にメタったんじゃないかな。
シャコやドラゴンでは手遅れと感じて、リーアで焼き尽くす戦術にしたんだと思う。
ジェスカイオパスとかコンボは結局間に合わないって感じなんかな
猫かまど嫌いな友人がまた引退しそう
猫かまどとかフェッチランドとか、時間かかるやつはなるべく無くして欲しい。紙だと時間切れが一番もやもやするわ。
サクリファイスが隆盛して白単が抑え込まれるとまたメタが回るな
わけわからんデッキどんどん出てくるからそろそろ龍の乱デッキきそう
ラクドス、ビートダウンもいけるし長期戦だとどんどん有利になるしドローが強いし良いデッキだわ
38
いままで何回も環境にいるけど
エアぷのくせに語るのやめてくれない?
64
攻撃的になるなら、投稿しないでくれ。
ラクドスサクリファイス使ってみたけど、コントロールには金床通すだけでほぼ勝てる
白単にも有利
流行ってきたらメタで選別の儀式ガン積みのゴルガリ、スルタイ当たりが台頭してくるんだろうか
ラクドスサクリファイスってレーデインの裏面で終わらないか?
白単に有利がピンとこないな…。
なんか刺さるやつあったっけ?
※67
除去できなかったらそりゃ終わるが
ええ感じやないの
ちょい前少し白単が多いだけで禁止禁止言われていたけど
長い目で見たら白単目立ったのあん時くらいよね
除去できなかったら終わるってだけでもきつそうだけど、今回の白単レーデインがサイドアウトされてるね。
41
天啓と除算と安息地もな
やっぱ告別はいるわ。煩わしい置物が多すぎる
ナヤルーンがベスト10から消えたのが不思議だわ
サクリファイスが苦手ってわけにも思えないんだが案外アカンのか?
白のコントロールカードは不当に弱く調整されてるよな
告別4マナで打たせろよ
PWも消滅できるようにしろ
食肉鉤あるからレーデインでは完全には対処できないね
また君か
オリカのプロキシでも作って一人で遊んでなさいな
ナヤルーンはぶん回れば強いけど逆に一度もたつくと妨害手段が少ない分手詰まりになりやすい。使ってると分かるけどマリガン基準が他デッキよりもキツいしデッキの中身もほぼバレてるしで大会で勝ち切るのは結構厳しい
白単アグロが完全に駆逐されたら良環境と言えるね
その意味ではまだまだねちょってる
天使火タッチすれば
なんとかイグニッションと名乗れてかっこええな
さすがにもう飽きたわ。
こんな飽きの早い客の相手をしてんだからソシャゲの運営って大変だな
※77
公式がアルケミーっていうオリカを作ってるんだけど
それ認めてユーザーオリカ認めないのはダブルスタンダードでは?
※83
公式が作ったオリジナルは正しい意味のオリジナルで
ユーザーが作ったオリジナルは間違った意味のオリジナルだ
草
大会のたびに違う顔ぶれが上位にきてない?
メタがちゃんと回ってるからそりゃいろんなデッキが入れ替わって入賞するよ。今の環境これ一強ってのがないからね
ヒデツグ英雄譚がスタンのメインに入るとか全然予想できなんだ
このリハク一生の不覚ッ……
ユーザーオリジナル、お前は強かったよ…でもそれは間違った強さだった…
告別は重すぎてデュレスされて終わりなのがね
私が初めてプレイしたのは、アルケミーで4歳の時でした。
こんな特別なカードを貰える私はきっと特別な存在なのだと感じました。
そんな私が孫にあげるのは、ユーザーオリジナルカード。
何故なら彼もまた特別な存在だからです。
告別は正直、適正5マナや。
そんなわけねーだろ
ネタにされてるインム見たけど面白かった
なんでコラボしないの?
ラクドス、サイド後の墓地の侵入者と脅迫が効きまくる
キリアンくんがいい味だしてるんだろうな…
印夢セット出たら復帰するわ
※91
イゼ速でみたパロディの中で一番面白かったよ
アリーナ(デジタル)最高!
いまだ紙やってる奴なんて少なくともイゼ速にはいないだろ
コレクターブースターとかまさに正式競技はアリーナ、紙はコレクション用ってすみ分けの象徴
アリーナは便利だが最高ではない
言ってる奴は紙やった事ないだけだろ
※99はアリーナに家族を人質に取られてるんだろ?
インム系動画作る人って、大抵題材にしてるのを布教しようとしてるので、比重としてはインムのが布教意欲サブなんだよなぁ
アリーナ教のやつらはアリーナから参戦勢なんだろう。有名○○店監修のカップ麵食ってそこの店行った気になってるだけやで
神河はレアのカードパ
アリーナやりだしてから、正直紙でやらなくてもいいかと思い始めてたけど
神河のプレリで久々に遊んだらやっぱり紙もいいと感じたよ。
誘発効果なんかを自動でやってくれるアリーナの方が
圧倒的に楽なのは確かなんだけど
自分でドローしたり、カウンター乗っけたりする面倒くささが
なんか楽しかったわ。
105
漫画や雑誌をデジタルじゃなくて捲って読みたくなる感覚と同じやな
わかる
アリーナは不利なデッキとマッチングする操作があるからあまりおすすめできない
※100
完全にそれだわ
競技勢はアリーナ、紙は観賞用って公式が言ってるようなものだからな
統率者神決定戦の結果はまとめないのかな?
ラクドス金床は無孤勢団の霊裂機入りのも見る。
食肉で流されないからね。
金床は色々入れてみたいカード多いからどんどん進化しそう
108
ヤオ疑いがだいぶ減るから競技はアリーナはのほうが向いてる
操作ミスで勝敗決まると萎えるけど
ドラフトは今のやりかただとアリーナと紙は別物
知り合いとカジュアルにやるなら紙のほうが楽しい
毎回新しいデッキが出てきてすげえ楽しいけど金床は不安な香りがする
プレイした感じ禁止級とかはないと思うけど
パイオニアでもほぼ同じ金床デッキ強いみたいだし
スタンダードで勝つのも当然か
コモン、アンコモンが環境作るのは興味深い
デッキのメインになる美食者、収穫者、精錬者、金床とかがアンコモンなのが嬉しいな
ワイルドカード切らないでいいのはありがたい
※112
烏賊様なら分かるがアリーナで八百屋は防げるのか?
※112
そうかな、やっぱり本気で競技やるなら紙じゃない?
相手の顔の表情や仕草から手札推測したり、優先権の受け渡しとか、ブラフとかは、紙ならではの要素だと思う。
まぁ、そんな高レベルでやったことないから想像けどさ。
ラクドスが頑張って並べたトークンを碑出告が全てを貪ってくれる瞬間が一番mtgで好きな瞬間
118
別にラクドス金床は並べなくても勝てるし、スタックでサクるからあんまり意味ないで。
116
八百屋が何したって言うんだよ…
ラクドスに効くのはヤシャーンとか選別の儀式とかでは
メタ次第ではオルゾフに緑タッチで入ってくるかもね
猫戦車も入れられるようになるし
※120
「八百屋の長兵衛」を普段通りに略すとNGワードに引っ掛かるから「八百屋」って略しただけだよw
リミテばかりやっているが構築でも金床使われる強さとは思わなかった
107
頭悪すぎて草
相手は有利マッチやんけ
BO1はマッチング操作あるな
ドローもおそらくランダムではない
こういうやつが、陰謀論にはまるんだろうな…。
初心だが何でオルゾフ順位落ちてんの?
最強じゃなかったん?
122
そんなんもNG入っとるんか
だから烏賊様もそう書いてんのね
失礼しました
ゆうやんさあNGばっかで息苦しいよここ
ロシアなみの情報統制
あれ?黄金架のドラゴン禁止された?
※128
分かってくれたなら別にいいよw
自分も他のイゼ速民の不自然な表記が気になるの頻繁にあるし
いざ自分で書いてみたら送信ハネられて「あ~」ってなるのイゼ速あるあるだよね!
117
公式大会から外された紙がいまさら競技とかww
ソシャゲ同様もうデジタルが当たり前なんだから、現実を見ようよ
実物のカードゲームなんていつ終わってもおかしくない状況なんだよ
デジタルが当たり前だから紙大会やめたんじゃなくて
コロナで仕方なく紙の開催中断してるだけだぞ、現実見ろよ
禁止2種でてようやく黄金架使うUR系のデッキもメタで落ちる程度におちついたか
若干白系のデッキが幅を利かせてはいるが、マナ加速から追加ターン連打するデッキばかりなのよりはよっぽど健全やね
135
いやいや、アリーナの方が普通に便利だし紙の大会はもう戻らないでしょ
現実見ようよ
A0NzgxMzQはモダン以下をやったことがないんだろうな
※137
昨晩から何故そんなに必死なの?
記事出る度に出てくる終末論者でしょ
A0NzgxMzQは紙の対戦したことあるの?
どうも住んでる世界が違う気がする。
純粋な疑問なんだがデジタル狂信者にとってポケカとか遊戯王の品薄と高騰ってどう整合性取ってるんだろ。
需要がなかったらそんなことにはならないし値段が跳ね上がるなんて事態は起こらないんだが。
138
139
140
141
不自然な紙崇拝者が予想通り湧いてきたねww
紙なんてもう諦めなよ
このご時世でまで紙おしてるゴミなんてもはや大手ショップ店員だけ
喚いてるほど暇なら142に答えてくんねーかな。
別にお前が何も考えずに喋ってるならそう答えていいよ。お前から手に入る知見は何もないってのが分かるから。
MTGは年齢層高いからデジタルの方が需要あるだけじゃない?
学生みたいに友達と集まる機会も取り辛くなるし
142
転売ヤーやらが蔓延ってる状況でその質問はあり得ない
いずれにしても紙なんてもう終わってデジタルが当たり前(前提)になるよ
いい加減紙ごときに執着する意味は完全になくなったんだよ
A0NzgxMzQはなんでそんなに必死なの?
正直、そこまでの狂信っぷり、気持ち悪いんだが。
>>148
いや転売って需要がなきゃ成り立たないんだが。
売れないもん買い占めて値段上がるか?少なくともドラゴンの迷路が上がったような話は聞いていないが。
八百長
A0NzgxMzQがデジタルに執着して紙に嫌悪しすぎてて草
なんでそんな必死に強い言葉で否定してるんだ…?
結論ありきで理屈もろくに用意してないのか。
もういいや、用済み。精神病棟に帰ってくれ。
ストリートファイターでさえコラボしたんだから世界のインムもそのうちコラボするんじゃないかな、楽しみに待ってる
デジタルが好きな人は、デジタルやればいい。
紙が好きな人は、紙をやればいい。
もうこの話題は飽きた。
マイノリティだという自覚がなくて周りが全員精神異常に見えるなら自分の精神を疑ったほうがいいぞ
プーチンもこういう状態なのだろうか…
俺の近所のカード扱ってる店デジモンやシャーマンキングはあるのにMTGなんかないからなあなんなんだろ
と言うか、大会開ける様になれば普通に紙大会開くよ。だって紙盛り上げれば売れて儲かるもん。デジタルは無課金、微課金多いから儲けは紙ほどじゃ無いんじゃないかな。
あの儲けるのに意地汚いクッソ社長が見逃すはずないよ。ダブルスタンダードで行くんじゃね
ただデジタルはオリジンの時もアッサリ切った(アリーナに移行したとはいえ)から売り上げ少なくなれば容赦なく切られる恐れはある
3位のリストは食肉鉤虐殺事件を4積みってのが思いきってるな。
メタ読みの結果か。
イグニッションって名前がずりいわ。
かっこいいもんな。
※151
八百長……あれっ?ハネられんな
烏賊様だけがNGワードだったのか
勘違いしてたわ、スマン
※128にも申し訳ない事した
ラクドスサクリファイス、初心者の配布デッキ?の緑白ライフゲインにボコボコにされました…
トレラッサーラ強すぎ禁止…
この記事見て慌てて《天使火の覚醒》200枚仕込んだっていうのに
1円たりとも上りやしねえ
金返せ
天使火の覚醒無茶苦茶強いからええやんええやん!
トップ層のデッキが毎度違うの本当に良環境だと思う
天啓禁止前はマジで見飽きたデッキしかなかった
デジタル狂信者で思い出したが、最近「信者ガー」見かけんな
それだけ良環境になったってコトか
紙は負けてもワイワイできて楽しいけど
デジタルで連敗してると死にたくなる衝動に駆られる
一人で対戦ゲームは精神衛生によくない
サクリファイス正直ちょつと強いファンデッキくらいと思ってたらからビックリ
162
それこそ気にしてないから大丈夫よ
132で書いてくれたイゼ速あるあるやと思って納得してしまってたしな
コモンが構築で活躍してくれるのは良い環境
アリーナでこんなに安いデッキが活躍した記憶がないけど初めてなの?
安いデッキっていうのならイコリアの時のサイクリングデッキを推します
赤単も安くなかったっけ?って見返したけど、案外レア入ってんだな。
安いから作ったけど、プレイング難しい。使いこなせるんかいな。
※172
ラヴニカの献身のターボゲートとかイコリアのサイクリングとか
紙は能力調整できないから終わってる。ひどい環境になってもなかなか直らない。それなのに紙信者はデジタルの優位性を認めようとしない。
※176
紙信者?どういう人達のこと?
この記事だとどのコメント?
アリーナは、シャッフルがクソだわ。同じカードが連続で来るときは、シャッフル出来てない。廃墟の地を起動すると直る。
ラクドスサクリファイス使っててマルドゥサクリファイスと当たったけど忘却の儀式でこっちの金床消されて婚礼の儀式で2/2になったトークン軍団に殴り倒される
勉強になったなー
低マナで攻撃的なファクトとエンチャ刷りすぎたな
以前何処かでやったようにカペナで緊急に対策滑り込ませた方が良いな
一番酷いときは、デッキが18枚も残ってるのに土地が1枚も残ってなかったときがあった。
カードのランダム率はデジタルカードゲームの悩みの種だよなぁ
デジタルを貶めようとする紙信者がシャッフルやドローが操作されているという妄想を垂れ流す。
妄想じゃないぞ。
コンピューターの乱数は、偏りが発生するものだからな。
ただアリーナはかなり酷い。それ以外は満足してるが。
三枚連続で同じカードが来ることが、やたら多い。そういうときはシャッフルし直すカードを使わないと正常に戻らない。
BO1は操作あるけど3だとランダムのはずだが。
ドラフトbo1で相手4色で回っているのにこっち2色で事故った時はイライラMAX
>>32
ヒストリックでは猫かまどに金床入っているんだよなぁ…
紙は終わりだの、デジタルのランダムは偏りが酷いだの、どんな記事でもホンマに同じ話を繰り返すよなw
デジタルの方が圧倒的に便利だけどアナログはデジタルにはない楽しさがある。ボードゲームがなくならず未だに新作が次々売られる理由を考えたらわかる。麻雀も同様。
アナログの良さが理解できないのは親しい友人とワイワイやった事がないサイコパス。
ちなみに社会人の私はアリーナしかやるつもりはない。
>>125
アリーナBo1のスリーカード/フルハウス率相手も自分も異常だけどそういうこと?!
あの確率でポーカーでスリーカードフルハウス出来れば誰でも金持ちになれるわな
急に禁止改定来たな
は?ルールス終わったの?
紙の最大の長所は相手と思わぬ事で繋がり持てることやろ。
デジタルの最大の長所は相手の体臭気にせんで良い事と好きな時にやれる事やで。
同じマジックでも土俵が違うからどっちが良いってのはそもそも論ずるに値しないわ。
強すぎる、環境を荒らしすぎるのはわかるけど
ルールスほどデッキ組む想像力を掻き立ててくれるカードはなかったねえ
世界大会はデジタルでいいやろ
遠征して時差ぼけ寝不足はきついっしょ
190
そそ。初手にスリーカードやフルハウスがあったら、その後のデッキも固まってる可能性高い。
微妙な手札ならマリガンしたほうがいいかも。
>>193
あと昔の環境そのまま遊べたりするところだな。
前に知人とインベイジョン前後のスタンデッキに当時のルールで遊んだりしたわ。
紙はコレクションの要素があるから無くならないかな
デジタルデータは所詮サービスが終了したら終わる完全に
他のスマホゲーしたことないんか?時間かけてつちかったものが完全に無くなるからキツい
そんなキツイかな。所詮暇つぶしでしょ?
有意義とか考えるなら部屋の掃除か資格の勉強でもするし。
余程入れ込みでもしなければ金入れないし。mtgに関しては金入れるなら紙で買う。止めても売れば金返ってくるし、何なら増えるし。
サービス終了への感想は個人差あるだろうけどね。
たとえば、ドラクエライバルズはまたやりたい。闘技場好きだった。
って俺個人はなってるから、やっぱりアリーナなくなったら寂しく感じると思う。
>>200
勿論まだやりたかったって気持ちはあるけど、今まで積み上げたものが無くなるって辛さを感じたことは無いな。
それまで楽しく遊べたし、払ったものは対価だし。
アリーナのランク戦ならまだしもカジュアルでアゾリウスコントロールとかこられたらもうイヤになるね、その30分から40分も相手につきあわそうとする精神性がもう無理。土地見たら即投了するけど。なんかアリーナイヤになってきたな。いやランク戦は仕方ないよ勝たなきゃならんだろうし。
ルールスなんかヒストリックで使用してもすぐ除去くらうやん
※201
そう言われると確かに。
課金したものがサ終したわけだけど、辛いか?って聞かれると、そうではないな。元々納得して課金してたし。
mtgの禁止で慣れてるんかいな。
※202
その精神の人はコントロール握るべきじゃないと思う。アグロで殴りきるか殴りきらないか、を楽しむ方が合ってると思うよ。
紙はボードゲームでもあるからね。盤面管理やコミュニケーションも含めてゲームスキルだから。
土地4枚でも初動は行けるとやってみたら盛大にマナフラしたり、土地2枚だけど2ターン目までに土地引けばぶん回るからキープしたら事故なんて、デジタルだろうが紙だろうがよくある
ただ、そういう時に自分の納得できるシャッフルができる紙のほうが精神衛生上いいのは確か
202
むしろデジタルの方が気軽に爆発出来て楽だけどな
207
たしかに。10回連続即爆発した事がある。
※204
202はコントロールを相手したくないって話だと思う
で、自分も今のスタンで遅いデッキ狩れるデッキを探してるけど
エンチャントビートとかが早いし良いのかな?
>>202
プレイはあるがカジュアルなんて項目はアリーナにはないぞ。
相手のデッキにケチ付けるなんてお門違いだ。選びたかったらフレンド戦やればいい。
※209
ありがとう、読み間違えてた。
アリーナのプレイにて、コントロールで遊ぶ人自体を批判してんのか。
丁寧にレス返して損した。
プレイでどんなデッキで遊ぼうとなんてその人の勝手でしょ。何を目的にアリーナやってるんだろう?
このラクドスなんかはプレイで練習してからランクマ行こうとしてる人が多いのか、遅い人多いね
>>209
スタンやってないんで想像でしかないけど急所数体除去されたら辛そうなイメージあるけどどうなんだろ。
白単はサリア野心家呪文縛りとかで妨害しながら速攻掛けられれば戦えそうな気がしないでもないけど。
>30分から40分も相手につきあわそうとする精神性
って何だよそれ
強くもないのにそういう遅延デッキわざと作る相手ならともかく
環境的に有力なデッキ相手なら勝つために選んでるんだから相手に文句言うのは筋違い。アリーナがそういうゲームなんだから自分がアリーナやんなきゃいい。
アリーナってギスギスしてんのね
デジタルカードゲームの宿命、煽り、無駄プとかあるしな
※199
スマホゲーなら入れ込まなくても始めれば多少課金するし、キャラ育てるのに時間使ったりね
サービス終了告知あるとがっかりくるよ
アリーナは無くなる可能性あるけど手元のカードは無くならないから今後もアリーナ一本にはならないと思う
まあ海外がホームで、あちらさんの都合で動くから日本で紙衰退しようがデジタル衰退しようが俺らがどうこう言っても意味ねーんだよな。あっちでは紙需要あるから無くならないよ、デジタルはちょい調べたけどあちらの普及率はよぐわがんね
※218
普及率どう調べたらいいんだろうね。
とりあえずandroidの売り上げランキングで見てみると、アメリカでは196位で、日本では200位圏外。無料カードゲームで絞るとアメリカでは59位に対して日本では68位だから、まぁ、少しだけ人気は上ってことかな。
そもそも操作しづらいスマホ版の評価だし、アクティブ率とか色々な要素で判断すべきだから参考程度にしかならんけどね。
214
カジュアルでつきあってらんねって言ってるだけで、嫌ならやんなきゃいいってのはありふれた極論。土地見てデッキ判断したら即爆発って言ってるだろ??それとも投了しないで30分でも40分でも妨害されてろってか?サイコすぎ
202はランク戦は仕方ないって言ってるじゃんかよ。コントロール好きだからって過剰反応して構ってあげるなよ。
即爆発してくれるんだからデイリー消化にはありがたい相手だろ??むしろ
いや本当に、紙で対面対戦してたら全て笑いながらお互いプレイ出来るのに、顔見えないで対戦ってギスギスしちゃうのね。それでもアリーナは素晴しいと思ってる。
煽りとかじゃなく素朴な疑問なんだけど、202がアグロ握ればそもそも土地見て爆発も、30分付き合うこともなく、普通に楽しめるんじゃないの?
アゾリウスコントロールってそんなにアグロ耐性高めのデッキなんかいな。
俺はプレイではオリジナルのアグロ使ってるが、マッチング補正が働いてるのか、あたったことないからわからない。いや、向こうが動き出す前に勝つわけだから相手のデッキがわからない場合も多いからその中にあるのかも知れんが。
>>220
人のデッキにケチつけてんじゃねーってことだよ。
お前がカジュアルデッキを使う自由があるように相手も競技志向のデッキを使う自由がある。
嫌なら仲間内でやってろ。
即爆発に関してはそもそも何も言ってない。マリガン直後に爆発されたり何度も同じ人に当たって爆発されたこともあるし。
224
口悪すぎ。正論ではあるが。デッキ愛そんなに強いのか、そしたらゴメンね。でもデッキにはケチつけてないと思うよ202は相手すんのヤダしんどいっ
腹立つーっ投了って愚痴だろ。
223
デッキは関係ないですよ。
引きだけが全て。お互いともぶん回る事なんてまあ無いですし。
どちらかが土地がこないか土地しかこないか、キーカードだけ引かないか。
だって殆んどがどちらもランク上位のコピペデッキかミラーなんだから。
※226
引きだけが全ては極論がすぎるでしょ。
それならコインの投げあいでいいじゃん。何が楽しいかわからんが。
貴方がどうかはわからないけど、俺は対戦相手とのやり取りを楽しんでるよ。つうか、それが楽しめないならカードゲームやる意味ないと個人的には思うけどね。
人のデッキにケチくらいは言っていいと思うけどな
青絡みは特に相手が嫌がるようなことをして勝利に近づくところあるし、相手からしたらうんざりするのも解る
使うなとは言わないし、別にルールを破ってはいないし、公式に出てるものだから勝つために使うのは真っ当な精神性だとは思うけどね
ただまぁ戦術的に嫌われやすいのは仕方ない
>>225
「その30分から40分も相手につきあわそうとする精神性がもう無理」って言葉は相手にケチつけてる以外にどう解釈する?
デッキが嫌いなんじゃなくて非紳士的なのが嫌いなんだ。見知らぬ人に言ったら明らかにトラブルの元だろ?
口が悪いのは謝る。
×デッキが嫌い
○デッキ愛が強い
実験統合機、使うと強さわかるなー
論争と合わせると凶悪すぎ
231が空気読まずに話の腰を折ったみたいになってるけど、実は231が一番まともなコメントだという恐怖…
227
あー、いやアリーナの話だと思う。
紙での対戦なら楽しめると思いますよ。引き悪くても。
222
いやー。ウメハラもゲーセンでしばかれたことあるって言ってたし現実は常に危険性を孕んでるよ
ニコニコ対戦しててテフェリー出したとたんいきなり顔面パンチ飛んで来ないとも限らん。やっぱネットが安全だわ
>>234
週一でデュエルスペース行ってるがそんな奴見たことないぞ。
ゲーセンと一緒にされても困る。
カードゲーマーってのは格闘ゲーマーにまでマウント取らんとあかんのか…
ウメハラがやってた頃の格ゲー全盛期は、ゲーセンも治安悪かったから灰皿飛んでくることもしばしばあったらしいが、いまそんなことしてくるやついねーよ。いや、ガンダム界隈だけはわからんけど
>>236
もしかして一緒にすんなって話?
ゲーセンも行儀良くなってるしそんなんじゃないって言いたかったけど、
動物園と揶揄される動画とか太鼓壊してるのとかを見たことあるからまた悪くなったのかと思ってそっちは強く言えなかったんだよ。
238
そちらのコミュニティの人間関係が良好なのは大変素晴らしいけど、その事を普遍的に語るのに違和感あっただけや
最近のゲーセン事情に疎いのはこっちも同じよw
>>239
初代ミラディンの頃から神奈川東京宮城北海道と転々としながら公式大会とか見てるけど暴力沙汰なんて聞いたことないよ。
そんな低い可能性の話をいつ起きるかわからない危険みたいに扱われても困るって話。大体そんなのいても弾き出されるだろ。
カードゲームがサブカルで一番カースト低いのカードゲーマーが一番わかってないよね
流石に一番下は鉄道か
240
公式大会で暴力沙汰なんか治安悪い頃のゲーセンでも聞いた事ないしw誰も危惧しとらんやろ
野良の対戦で誰とやるかわからん状況なら234みたいな対人恐怖症はネット対戦が気楽なのは当然や
紙愛好家もアリーナ専も自分の流儀で楽しめば良いだけや
>>242
ああ。対人恐怖症はそうだな。
ただ勝手な想像で物言うなとは言いたいが。
スペースを管理してるショップにも失礼だし。
243
だからなんで234に敵意を向けるんやw
デジタル狂信者でもない対人恐怖症の感想をショップへの侮辱と捉える必要はないんやで
自分のコミュニティに誇りを持てるのは素晴らしいけど、考えの違う他所さんを敵視してプライド保つのは危険やぞ
※241
大昔は鉄がカーストの頂点だと思ってたが、ここ20年で地に落ちた感はあるよね
カーストって、何を判断基準に上だ下だイメージを持ってるの?
民度?
※246
他人は知らんが自分の判断基準では、社会的認知度が高いと上昇して、民度の低さが露呈すると下降ってイメージw
カーストって言ってもただの言葉遊びで、本質的にはジャンルごとに優劣があるとは思って無いよ
大会でのリアルファイトは、シャドバ大会のリアル一裂き事件位じゃないかな
ついには個人の判断基準にすらケチつけ始めたのか
相変わらず他人の意見を尊重出来ない連中だらけだな
相手だって狙ってるわけじゃなくてランダムに202みたいなのに当たってるわけなのになあ
それで人間性を攻撃してる202のほうが人間性疑われるわ
248
そんな事件あったんかw
海外のゲーム大会でも暴力沙汰って過去にあったんかな?
249
単なる質問をケチという君も相当だな
※251
確か2018辺りの大型リアル大会で女性同士で対戦、負けた方が勝った女性に襲いかかって、片眼に指を1〜2分くらい突っ込んで警察沙汰になったやつ。失明したかは不明。日本だったはず
252
あぁ249の言いたいコトってそれなの?
誰に文句言いたいのかわからなかったわ
252
個人の判断基準だと思っているんなら質問の必要ないけど
他人の感性ってだけの事なんだから
ケチで間違いないけど大丈夫か?
252
個人の判断基準なのになんで質問したの?
面倒くせえやつらばっかりだな。
嫌なデッキ組むやつはやっぱ嫌な性格だってのがよく分かったよこれで。
デッキをみて心理学者気取ってる者が性格診断とか、いつまでも論議出来そうだな。
253
それはちょっとたまげた話だな。詳しく知りたい。
相手が嫌がる行動してなんぼのカードゲームなのにようやく解ったのか
性格の悪さとリアルファイトの強さは比例するのか反比例するのか
MTGプレイヤーはハゲのヒョロヒョロだらけなんだからそら強いわけがない
260
そこまではわかってはいるが、分かっているならケチつけられてもしゃーないだろって話。嫌がる事をやっておいて、負け惜しみ言うことすら許さない、しかもさも言った相手の方が嫌な奴な様に転換させるとか、リアルに青マナもってんのかよって。
まあ1億回正論で正当化してもアゾコンはヘイト買うがね。当り前だろそんなん
ここの人間はまともな事を言っても理解ができないからしょうがない
ここの人間はまともな事を言っても理解ができないからしょうがない(自身を含む)
自分の方がまともな事を言っているという思い上がり。
ここの人間はまともな事を言っても理解ができないからしょうがない、という文言自体には納得してて草
※259
シャドウバース リアル顔面ひと裂き事件 って検索で出るよ
264
「まあ1億回正論で正当化してもアゾリウスはヘイト買うがね。当り前だろそんなん」
–名も無きイゼット団員
フレイバーテキストとして違和感無さ過ぎて笑った
266
ここの人間はまともな事を言っても理解ができないからしょうがない(大正論)
一週間経って誰もいなくなった所で勝利宣言!
いつもの必勝パターンだね
勝利宣言?
お前にはそう見えてるのか
てことは負けを感じたわけか、ならよかった
273
私はまとも合戦には参加してないよw
266へのレスは実質的に268で既に済ましてたのに改めて一週間後の271で駄目押したから勝利宣言と解釈しただけだよ~
271が勝利したと認めた事に変わりはないと
ならそれで