週末にマジックオンライン上で行われたモダンショーケースチャレンジとモダンチャレンジ。
ショーケースチャレンジの優勝は4色ブリンクを使用したZACHATTACK23選手
チャレンジの優勝は4色ブリンクを使用したRYANWU選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色ブリンク
プレイヤー:ZACHATTACK23 |
2nd |
イゼットモンキー
プレイヤー:PENSEUR |
3rd |
ヨーグモスコード
プレイヤー:GABEISMAN |
4th |
ジャンドサーガ
プレイヤー:RASTAF |
5th |
ハンマータイム
プレイヤー:DAKING3603 |
6th |
ハンマータイム
プレイヤー:BREAL2 |
7th |
ボロスミッドレンジ
プレイヤー:HAUTERHO |
8th |
鱗親和
プレイヤー:THERF |
トップ4デッキリスト
優勝:4色ブリンク プレイヤー:ZACHATTACK23 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
4:《永遠の証人/Eternal Witness》
4:《激情/Fury》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
20 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
4:《儚い存在/Ephemerate》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
31 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
3:《忍耐/Endurance》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:イゼットモンキー プレイヤー:PENSEUR |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
13 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《血清の幻視/Serum Visions》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《考慮/Consider》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
29 other spells
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《激しい叱責/Dress Down》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
3位:ヨーグモスコード プレイヤー:GABEISMAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
21 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《忍耐/Endurance》
1:《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
4:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
28 creatures |
3:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
11 other spells
3:《忍耐/Endurance》
2:《罪+罰/Crime+Punishment》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《屍呆症/Necromentia》
1:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《辺境地の罠外し/Outland Liberator》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ジャンドサーガ(ルールス) プレイヤー:RASTAF |
 |
 |
デッキリスト |
2:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《影槍/Shadowspear》
25 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《終止/Terminate》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
イゼットモンキー |
5(1) |
15.6% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ) |
4 |
12.5% |
グリクシスシャドウ(ルールス) |
4 |
12.5% |
4色ブリンク(ヨーリオン) |
3(1) |
9.37% |
ティムールカスケード |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(4) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色ブリンク
プレイヤー:RYANWU |
2nd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:PHIZZLE |
3rd |
グリクシスシャドウ
プレイヤー:SOULSTRONG |
4th |
ティムールカスケード
プレイヤー:STAYCONF |
5th |
グリクシスコントロール
プレイヤー:TSPJENDREK |
6th |
4色白日
プレイヤー:KIHARA_WORKS |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:STARFALL |
8th |
ハンマータイム
プレイヤー:CRUSHERBOTBG |
トップ4デッキリスト
優勝:4色ブリンク(ヨーリオン) プレイヤー:RYANWU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《激情/Fury》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
1:《さまよう心/Wandering Mind》
17 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
1:《時間のねじれ/Time Warp》
1:《対抗呪文/Counterspell》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《儚い存在/Ephemerate》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《豊かな成長/Abundant Growth》
3:《広がりゆく海/Spreading Seas》
34 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《忍耐/Endurance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスシャドウ(ルールス) プレイヤー:PHIZZLE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《激しい叱責/Dress Down》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《終止/Terminate》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスシャドウ(ルールス) プレイヤー:SOULSTRONG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《山/Mountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
19 lands
4:《死の影/Death’s Shadow》
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
14 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
2:《激しい叱責/Dress Down》
27 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《激しい叱責/Dress Down》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《はらわた撃ち/Gut Shot》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《終止/Terminate》
2:《戦慄の朗詠者、トーラック/Tourach, Dread Cantor》
15 sideboard cards |
4位:ティムールカスケード プレイヤー:STAYCONF |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《森/Forest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
24 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《忍耐/Endurance》
4:《激情/Fury》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
16 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
20 other spells
4:《血染めの月/Blood Moon》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ハンマータイム(ルールス) |
7(2) |
21.8% |
4色ブリンク(ヨーリオン) |
4(1) |
12.5% |
イゼットモンキー |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
3 |
9.37% |
グリクシスシャドウ(ルールス) |
2(2) |
6.25% |
ヨーグモスコード |
2 |
6.25% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE – マジック米公式サイト
シャドウとあるが実際はラガバンデッキ
レンアンドオムナスじゃないのか
なんか激情の枚数が増えてきてるような
前からこんなに入ってたっけ?
ヨーリオンの圧倒的存在感
やっぱ80枚って制限はデメリットにならんのね
孤独あたりが禁止にならないだろうか?
アグロ全否定だぞ、あいつというか4Cブリンクと4Cエレメンタルは。
反復はダメそうですね
今のモダン、見慣れたデッキばっかでつまらないなぁ・・
モダホラの居ないモダンを返して!😭
※5
極論言えば孤独に限らずエレメンタル全員がアウト
レガシークラスのピッチに生物として運用出来る選択肢までくっつけてるんだからコンセプト自体が壊れだもの
オムナス「カヒーラくんもう別れましょ。私好きな人ができたの・・・」
ヨーリオン「元カレ君うっすw」
こう?
なんでピッチエレメンタルはこうしたんだブリンクされるのなんて分かりきってただろうに
マナ余ってれば生物としても使えるし明らかに変でしょゲーム壊してまで一時的な売上ほしいのか
4cブリンクとハンマーとイゼットの3強ね
やっぱルール変更前の完全体相棒ってマジック史上最強のカードだと思うわ、完全体ルールスはP9越えしてたと思う
相棒のメンツかわらなくてちょっとあきてきたな
全部禁止するか
めちゃめちゃ種類ふやしてほしい
灯争大戦の続編ってことで相棒大戦に期待
※13
P9の方が遥かに上や
アンリコはその最強ルルースを3枚引けるし
ブラロで1Tに出せるし、TWで即殴れるんやで
※11
儚い存在でソープロマンで3体、激情ならそれ以上に消し飛ぶからなあ……。
そうでなくともエラダムリーの呼び声からソープロマンが飛んできた時は白目剥いたし、ピッチエレメンタルは本当に駄目だわ。
1T目ロータスルールスロータスアンリコタイムウォークの動き本当に好きだった
※11
しばらく前からだけどインカーネイションサイクルといい猿といいインフレも極まれりって感じ
でも似たようなこと言われてた赤系果敢とかが軒並み駆逐されたし仮に禁止されなくても次のMHでこの辺のバグを超えるぶっ壊れがまた投下されてこいつらは使われなくなるんだろうなって…
孤独がマジで終わってる
猿サーガよりも4cの方が何倍もあかん気がしてきた
殺してるデッキの層が猿よりも段違い過ぎる
そもそも考えるとモダンですら許されてない最強除去内蔵してるんだから弱いはずが無かったんだよな、孤独
初出が20年前だし実質再録禁止なのはしゃーないけどMidsummer night’s lustful dream欲しいわ
たまに見かけるけど高すぎる
何ならサイクル半分ぐらいモダンで許されてないぞ?
悲嘆も激情も元になったカードはエターナルオンリーだし
MH2発売前までは横並び系アグロもちらほら見掛けたけど、今は1点突破狙うやつばっかりだしな
並べてもピッチエレメンタル勢が軒並み潰すし
※16
P9は制限なのにルールスは禁止になったじゃん
あれはもうヴィンテージのコンセプト全否定でひとつの終わりだったと思うけど
タルモ絶滅してなかったのか
※23
こんなカードあったっけ…
て検索しちまった ちくしょう
タルモはジャンドモンキーサーガで採用されて息吹き返したよ。
昔は5/6になるの後半辺りだったけど、ガラクタのせいでかなり早く5/6になって、サーガで影槍持ってこれるせいでボロスにも強い
※28
英語で書いただけでオシャレな感じに見えるんだからビックリやわw
4Cブリンク許されないカード満載じゃねーか
1番騒がれてたのに1番影も形もない緻密くん…
デメリット付きのパスでも大概強かったのに、ピッチソープロ内蔵生物とか何考えてんのとは思ったよ…しかも虹色の終焉とかいうクソみたいな万能除去まで刷ってるし…あの瞬唱さえ消えるとか考えもしなかったわ
4Cを見るとクラシックジャンドとかマジで存在意義が…
※23
使われるかどうかは置いておいて、知名度高いからな
再録再販も無理だろうし値段高くなるのもしゃーない
下環境なのに同じデッキばっかでほんとやばい
2位と3位が全く同じレシピなのはゆうやんが寝ぼけてんのかコピーマンなのか
なんやこの厨パァ!
モダホラ全禁止の独自フォーマットつくればよろし
4Cとか令和のバグカードの集まりやん
テフェリー レン6 オムナス 反復 孤独 夏の帳 終焉
ラガバンもあかんけど、このデッキに入ってる奴らはホンマ。。
4cブリンクの弱点はハンデス打ち消しバーン即死コンボだけど、ハンデス打ち消しデッキはシャドウとモンキーでテンプレ化してるので対策しやすいのだ
望みはバーンと即死コンボだけど、その辺りはシャドウとモンキーが厳しいから出て来れないのだ
※39
モダンホライゾン1&2 モダン禁止
モダンホライゾン(モダンで使えるとは言ってない) になるのか・・
みんな散々「モダンは高速押し付けゲー」「受けるカード強くしろ」って言ってたし、むしろみんな喜ぶべきでないの?>ピッチサイクル
まあモダンのことだし、再来週には違うデッキが勝ってるだろ
※39
それやったらモダホラ無しモダンにみんな流れてモダホラ買わなくなりそうだからやらないと思う
自分もモダホラ無しモダン希望だけど
>>43
自分も悪くないと思うな
以前が良かったかと言うとそれもどうなんだろうね
結局どの時代切り取っても禁止ガーなんだって
※45
モダホラ2が叩かれてるのは露骨なインフレセット突っ込んで過去のカードが活躍するフォーマットじゃなくなったからだと思う
あと高速ゲーが加速したのは灯争大戦以降でそれ以前はそこまででもなかった
ぶっちゃけ露骨なインフレでデッキ構築の幅が狭まったからなあ
昔はtier下位でもチューニングとプレイング磨けば上位メタと渡り合えるぐらいデッキの選択肢が広がった
今はモダホラのカード採用してないと下位デッキはノーチャンだもの
ネオブランドみたいな理不尽高速コンボ流行ってた頃は止められるピッチ欲しいなと思ってはいたから文句は言えんわ
※46
灯争大戦前も普通に速くなかった?主にラヴニカでフェニックスと這いよる恐怖でた関係で
思えば、あの頃は物あさりと並んで禁止禁止って言われてた古きものの活性も、生き残ったはいいが影薄くなったな…
4Cって月ハメ効かんの?
※50
基盤砕きが想起で飛んでくる
表現の反復は下環境でも強いねぇ
※41
しかも、即死コンボの代表、アドグレイスやグリセル系統はサル禁止で壊滅したからなあ
もう、こないだの禁止祭りみたいに、サーガ、媒介者、孤独、ルールス、工作員をまとめて禁止にしていいレベルだと思う。
あぁモンキーじゃない方の猿か~
「サル」と「禁止」が並ぶと別の連想が働きやすいねぇ
指導霊を失った3tの月とかメインでも読まれたら終焉でアッサリ割られるしなぁ
流行ったら流行ったでサイドの活性の力増やされるし、現代MTGは多色デッキを月だけで咎められる程ヌルい環境ではない
月は確かに効くけどフェッチが14〜16枚採用されてるのと豊かな成長のおかげで少し耐性があるぞ
メインでも虹色でエンチャント除去れるから月を貼ってもロングゲームになったら4c有利
やるなら月+速攻でケリを付けることだけどカスケードで間に合ってないのでグリクシスシャドウかイゼットモンキーなら可能性有り
忍耐居るんだしホガークと戦慄の復活を出獄させろ
モダホラ2十分売り切ったらモダホラの禁止勢解禁→また環境固まったらその他解禁でどうにでもなるのがモダン
どのみち2023年には指輪物語という名の実質MH3が来ることが決まってる
モダホラシリーズに恨言があるなら、モダンに留まり続けるよりもうパイオニアへでも移動した方が吉
むしろピッチはどんどん強力なのが各色に増えていくでしょ。MH1からMH2への変化を見る限り
つまり不毛とかWillとかDazeとかもモダン解禁して再録禁止なしレガシーにしろってことでしょ分かってます
そもそもマナ立ってるかどうかの駆け引きが面白いのに
ピッチスペル増やしてゲームとして大丈夫なのかな?
土地のせいで遊戯王と違ってピッチを防げねえからなあ
>61
もう読み合いとかそんなもん無視してやりたい放題やるゲームになったんよ
モダンは変わったんだ
出ちゃったものに対して文句ばかりなら、そのカード使う側に回って気持ちよくなるか、MTGなんてさっさと辞めて別な趣味で楽しむ世界に移動した方がいいと思うよ、TCG自体がインフレさせて売上出しての繰り返しだし
どのカードゲームもそうだけどT1デッキが一番つまんねえからなあ
カードパワー上がれば全部積んだグッドスタッフがメタ出てくるのは当然だけどそういうのは月みたいな明確な弱点あるもんなんだけどな
モダンは月だけじゃアカン環境なったか
もみ消しとBtB欲しいなー
61
モダンはテンポの駆け引きからアドの駆け引きに移行して、かつてのレガシーのようなゲーム性になった
テンポの駆け引きが好きなプレイヤーにはパイオニアが用意されてる
49
その辺の高速デッキはサイドからの対策が容易でメタゲームの駆け引きが成立してたからな
アド稼ぎにも難があったし息切れも事故も少ない今のデッキとはモノが違う
モダンでも3テフェは禁止だなぁ
68
あーデッキ名で言ってくれ
4cはさすがに事故るぞ
ダブマリもよくある
モダホラ&相棒が禁止にならんと正直やる気にならん
モダンは派手に壊したなパイオニアの人口増えてくれるといいんだがな
猿や物語にピッチ集めた人達はもう引くに引けないだろうけれど
MHシリーズは単純にカードパワーが高すぎることが問題なのではなくて、それらが主役のデッキになってしまうことが問題でしょ。
過去の特定のデッキコンセプトを現代に蘇らせるサポートカードとしてパワーが高いのであればまだ文句は少なかったはず。ラガバンやサーガはタダ強だし、孤独+ブリンクはMH製のコンボだもん。
モダンはサルとかいつ禁止になるか分かんないから、俺んところのフライデー仲間誰も手出してない→モダン不成立が続いてる。
パイオニアは話題にすら上がらん・・俺ん所に限って言えば、モダホラはフォーマット1つぶっ壊しただけかな・・逃げた先のスタンもやらかしで減ってEDHが盛況だよ。来なくなった奴もいて聞いたら完全にMTGから撤退したらしい、ゴッソリプレイヤー減ったよ。
大人しくマスターズにしとけばよかったのにな
>>74
トップだったイゼット果敢やエルトロは見なくなったし買い替えないとメタゲームについていけないのは辛いよな
レガシーはチャレンジ不成立で記事にすらならなくなったしモダンはまだマシというか
パイオニアも随分敷居が高くなったからなぁ
高くなったよ色々
スタン、モダン、レガシーの環境壊したのにパイオニアだけ無事ですむとは考えられないからなぁ
パイオニアは最初の瞬間風速は凄かったけどなぁ
紙でデカい大会でもない限り復活することはないだろう
76
毎セットカード買い足して年に数回は禁止やインフレでデッキ組み直してってやってるとより金かかるだけのスタンやってるようなもんだしな…
スタン落ちした愛着あるカードが使える場所、ローテがなくて組んだデッキ強さが保証されてる場所が下環境の存在意義なのに
度々思うけど、本当に毎回あらゆるカード揃えて常に最強デッキ組まなきゃ話にならないのか?
というか、周囲がそんな環境でプレイしてた人がどんくらいいるのか
MTGのシングル価格は賃金高くてインフレしてるアメリカの価格に引っ張られているからな
日本もだけど途上国とかどうなってるんだろうな
※80
浸透してきたし、いっちょ大きい大会ぶち上げて盛り上げてこうぜ!って所でコロナでやられちゃったんだよね、パイオニア・・タイミングが悪すぎた
4Cブリンク一回使ってみろ
気持ち良すぎてモダンじゃ他のデッキを使えなくなる
カードパワーで貧乏デッキなぎ倒す快感やばい
MH1発表当初が一番盛り上がってた気がする
往年の名カードをモダンで使える期待とか、環境の変化を予想したりして
蓋を開けたら新カード群が強すぎてレガシーにまで影響を与えるし、コレジャナイ感漂うカードばっかり再録するしで、悪い意味で裏切られた記憶がある
どのデッキ使っても勝てる時代じゃなくなったんだよなぁ。
あらゆるカードは揃えなくても良いけど、上位デッキのどれか作れないと今は話にならないよ。揃えきって無い半端4Cでも、一昔前デッキの相手ただのサンドバックだもん
多くのアーキがピッチ生物・猿・サーガ、ついでに相棒まみれでクソつまらなくなった
買えるけど買う気になんてならないし、仲間は次々モダンどころかMTG無期限休止していく始末
モダホラには憎しみしか出てこない
ウィザーズちゃんはカード開発やめて淫.夢でも見ててよ
これ以上ワイの大好きなギャザを壊さないで
※88
仲間がいるなら皆で他のフォーマットに移住すれば良かったのに
身内意外とは対戦できないかもだけどパイオニア楽しいよ
構築に特殊セットとか出すべきじゃなかったよな
MHクソクソ言うけど
MH無かった頃だってトロンクソだのジャンド青白見飽きただのとか言ってること変わんねえだろ
※90
シャッフル少なくて自分は興味あったけど
他がモダンが好きですって感じだったから無理だった
日本の平均賃金なんて、今や韓国より下だからなぁ
それでアメリカ基準の価格でMH1やMH2を買わされるのは厳しいわな
アメリカなんてトラック運転手でも年収1000万超えだから。日本の大手総合商社総合職や都銀勤務で残業しまくってる人が、アメリカのトラック運ちゃんと同等
どうでも良いアメリカの話題なんかするな
フォーマット移住先が無くて辞める奴続出なんよなぁ・・
モダン、スタン以外のレガシーは資産の関係でデッキある奴少なくEDHはボドゲで、パイオニアは・・知らない子ですね・・状態。
パイオニアさえ生きてたら・・
いうてアメで生活するとなると日本じゃ考えられないくらい金かかるし賃金だけ見てもなんの参考にもならんやろ
パウパーやろうず
※92
まあ雑に悪者にしやすいからMHでくくられてるけど、来る前だって似たような「○○か□□か△△システム使ってるデッキしか勝てない」
的なことは言えただろうし、実際言われてただろうな
昔のクソデッキに対抗できる新しいクソデッキが出てくる程度ならいいんだけど、昔のクソデッキを駆逐するほどのクソデッキが更新されてモダンがレガシーになりましたとか本当にクソ。
※16
でも、P9は所詮デッキに一枚づつしか入れられないし、引かないと使えないけど、ナーフ前の相棒は引かなくても、サイドから直接出せてたから、そういう意味では相棒のほうが上では?
こんな話、当時からうんざりするほどされてたけど。
※92
既存のデッキの中でメタゲームが成立して相性がじゃんけんになった「クソゲー」と既存のデッキがインフレで軒並み死滅して新カード使ったデッキしか勝てなくなった「クソゲー」は同じ言葉でも意味が全く違うんだよなぁ
今思えばゲートウォッチの誓いあたりのモダンが一番面白かったな
今は過去最悪の紙屑
その頃はその頃でエルドラージの冬でダメダメだったけど
その辺の時代は双子禁止で高速化→エルドラージの冬→去ってもSCZ始め瞬殺アグロ隆盛で、普通にやばかったな
使い込んでいればメタトップでないそこそこのデッキでも当たり運次第でワンチャン上位狙えたようなモダンはもういないんや
※93
ソレ。
モダンのが好きってのと、モダンと被るカードもあったしデッキ作って、モダンとパイオニアのカード行き来させるのが面倒ってのもあって全然デッキつくってないのな
まんぐうすう「優勝は4色ブリンク、なんかだ っぷ んみてえなデッキ名やな、け つが光ってんのか?主役はオムレツとピッチいきものどもか?雪ヘビは鎌掘り(探査)ドラゴンもやれるええクリーチャーやんけ!相棒もヘビかあ、相棒は後述するとして、・・・ちっ、またモーガンハゲかよ、ウォーキングデッド、プリンは頭現社長様どものけ つにぶち込んだってくれや!」
虹色の終焉「頭現社長様どものけ つとかmtgホモ様の汚ねえた い え きまみれじゃないですかあ?!く そ 色の終焉は頭現社長様よろしく現社長様とやりまくってるく そ く い お と こどもっすよ!まじ勘弁!」
てフェリー様「もう少しだぜ〜い か さ ず ろさずのクリスマスはよお、現社長様に貢ぎまくってる究極変態召喚様どものけ つはmtgホモ様どもく そ ま みれのせ いなる夜クリスマスだろお?!」
雪ヘビ「鎌掘り(探査)ドラゴン様なんざ接触したくないっすよ!現社長様とやりまくってるく そ く い お と こどものく そ ま み れっすよ?!究極変態召喚様じゃないっすか!まじ勘弁!」
さいかとぐ「2位は、・・・頭現社長様よろしく現社長様に貢ぎまくってるく そ く いお と こどもよろしく圧倒的なカードパワーでmtgホモ様時代を跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくってるmtgホモ様とかさ、・・・以下後述するとして、」
mtgホモ猿様「ウキきっ、へへウキきっ・・・ガッ ウキきっウキきっウキきっウキきっウキきっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うキキキっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
鎌掘り(探査)ドラゴン様「にいっ、へへ・・・ガッ ふんっふんっふんっふんっふんっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うおおおっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
まんぐうすう「3位はよーぐもすかあ、極楽とり大先輩と若き狼はイラストもくっそかっけえカードだぜ!」
極楽とり大先輩「なんやまんぐうすうわいに奢らせる気か?し儀礼のさーまん?ま〜た頭原社長様のmtgホモ様カードかよ!お前ゆ る け つじゃん!」
若き狼「わいはコモン 3/3 速攻 ふしでらへんでもええんやでにっこり!」
さいかとぐ「4位はま〜たmtgホモ様カードかよ、」
mtgホモ猿様「ウキきっ、へへウキきっ・・・ガッ ウキきっウキきっウキきっウキきっウキきっはっはっはあっ・・・くっくうううっ!うキキキっ(軍鶏1巻 第2話 獣の夜)」
モルゴイフ「mtgホモ様カードとわいは違うんだよな、わ か る?mtgホモ様カードのパワーなんざかりたくもねえよ、わいはく そ く い お と こどもじゃねえんだよな、」
まんぐうすう「優勝は4色ブリンク、またオムレツか、」
オムレツ「」
さいかとぐ「2位はま〜たmtgホモ様カードか、」
しの影「mtgホモ様カードとわいは違うんだよな、わ か る?mtgホモ様カードのパワーなんざかりたくもねえよ、頭現社長様どもはく そ く いお と こどもがよお、」
まんぐうすう「3位もま〜たmtgホモ様カードかよ、」
さいかとぐ「4位はマキバオーのライバルね、」
まんぐうすう「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは13のウィザードは強いウィザードやな!フルパワーのルールスママ猫が最強であると理解している!」
さいかとぐ「パワー9様だあ?すべてとはいわねえが、ほぼほぼ大半が転売屋様またはおかもうじゃ様どもの玩具のパワー9様がか?後述するが相棒だけを恣意的にいらーたぶちかまし続けとるく そに恣意的ないらーたが皆無のパワー9様が上?あっ、」
巨像の槌「ティミー、ジョニー、スパイク、さあきみはどのタイプなんだい?」
やみのふくしん「でちゃったもの(意味深)に対してもんくばかりなら、そのカード使う側に回って気持ちよくなる(意味深)か、mtgやめて別の趣味で楽しむ世界(意味深)にいけだあ?お前頭現社長様よろしく現社長様または現社長様に貢ぎまくってmtgメスイキリまくり、他は最低限の底上げさえゆるさねえく そに圧倒的超優遇すぎるカードパワーでmtgホモ様時代を跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりのく そ く いおとこどもか?mtgホモ様カードで気持ちよくなるとか究極変態召喚様じゃん!」
まんぐうすう「mtgホモ様カードを禁止だあ?禁止なんざゆるけつじゃん!相棒よろしく恣意的ないらーたぶちかませや!」
さいかとぐ「mtgホモ様カードを禁止、相棒も恣意的ないらーたではなく禁止、恐らくは急激すぎるインフレに反対という意見ならばまだわかるぜ!」
まんぐうすう「仮にインフレ万歳!mtgホモ様カード万歳()!インフレバンザイなんやから相棒もフルパワーにもどせや!これも急激すぎるインフレは間違いないんやがある意味では世代交代?でもあるならば、ま〜だわ か ら な くはないかもしれんが、インフレバンザイ!豪語しとる く そに他は最低限の底上げさえゆるさねえく そに圧倒的超優遇すぎるカードパワーでmtgホモ様時代を跋扈跋扈しまくりmtgメスイキリまくりのく そ く いおとこどもがmtgホモ様カードで気持ちよくなるとか究極変態召喚様はゆ る さ れつづけ、そして何より相棒だけを恣意的にいらーたし続けとる!バカじゃね(そすう)」
さいかとぐ「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは74のウィザードは強いウィザードやな!mtgホモ様カードへの分析パワーありまくりやろ!」
やみのふくしん「間違っててたら申し訳ないんやが、恐らくは76、81のウィザードも強いウィザードやな!mtgがすきな感じがギンッギンっくるぜ!それに比べてmtgホモ様カード圧倒的超優遇すぎるカードパワーで貧乏デッキをなぎたおす気持ちいいとかさあ、お前く そ く いおとこじゃん!さすがにネタやろ?仮にまじでmtgメスきりまくいってんならはやくもとのホモウィザードまたはノンケウィザードに戻れ!ギリギリの先にはなあ、魂のゲームなんだよ!わ か る か?」
まんぐうすう「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは90のウィザードは強いウィザードやな!mtgがすきでかつ他のプレイヤーへの配慮もあるとかお前聖闘士ウィザードやな!申し訳ないんやがホモウィザードだろうがノンケウィザードだろうがすべてのウィザードがわいのライバルや!(天道総司)」
さいかとぐ「間違ってたら申し訳ないんやが、恐らくは102のウィザードは強いウィザードやな!分析パワーありありでどんなデッキ使うウィザードなのか楽しみだぜ!やっぱメタゲームもお も ろ さのひとつやよな!」
まんぐうすう「悲報 げんんばねっこ先生そ ろ そ ろ 「お れ た ちゃ mtg」をかいてくらしい、」
さいかとぐ「ここはイラストというかマンガみたいなの投稿できねえからなあ、」
まんぐうすう「もちろん無料でみれるようにすこしずつでもあげてくらしいで、」
さいかとぐ「mtgが頭現社長様のままならと う と うわい戯王またはポケモンカードゲームにシフトするんか?」
まんぐうすう「げんばねっこ先生をし ん じ ろ、ヨシ!」
※94
アメリカは稼げる奴は稼げるけど、福祉からっきしだから事故や病気で入院、手術で命は助かったがガチの破産したとかザラゾ。事故で救急車呼ばれて数百万請求されたって呼んだやつ訴えた例もある。
職場も妊婦だろうが怪我してようが出勤してたら忖度なんてしない、「出勤したって事は仕事出来るんだろ? やれよ」ってひたすらドライな国、日本で良かったと心の底から思うわ
アメリカの低所得者は移動すらままならんからな
面積に対して交通インフラが貧弱すぎるから車を持てない人は
買い物やら病院やら数キロ離れたところまで徒歩で移動するしかないとか
※106
白黒トークンやエンチャントレス、ソウルシスターズあたりがたまに勝ててた頃を思い出す…
※111
偶に凄い変態なデッキ勝ってて驚いたりしたよね
つまり、すべてのアーキに平等にそこそこ使えるカードを渡せばまたバランスとれる?
あるとしたら、そのへん考慮してくれないかな、MH3
※113
そんなん速攻で禁止食らう未来しかないから要らん、てかmh3要らん。どうせまたクソなんだろうし
ヒストリックやってると墓地追放、全体火力、カウンター、単体追放
この辺組み合わせた3マナくらいのコマンドまじで欲しい。対策しなきゃ無理なデッキ大杉で禿げるどころじゃない
特にアグロとか全除去複数撃っても平然と毎回次のターンには殺せるだけのクロック並べてくるし。
下環境の魔境問題なんとかならんかね。囲いタルモヴェリアナきっつ、とか剥ぎ取りリンリンめんどいとか言ってた時代はどこいった