週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
9月11日の優勝はアゾリウスエンソウルを使用したGUL_DUKAT選手
9月12日の優勝はジャンド城塞を使用したPHILL_HELLMUTH選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
黒単ヴァンパイア
プレイヤー:WATCHWOLF92 |
3rd |
ジャンド城塞
プレイヤー:MIYAZONO |
4th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:HAUTERHO |
5th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:MATTYB1996 |
6th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:VENOM1 |
7th |
5色白日ニヴ
プレイヤー:FELIDER |
8th |
黒単アグロ
プレイヤー:HOPEOF130 |
トップ4デッキリスト
優勝:アゾリウスエンソウル(ルールス) プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《変わり谷/Mutavault》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
21 lands
4:《ジンジャーブルート/Gingerbrute》
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
4:《巧妙な鍛冶/Ingenious Smith》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
24 creatures |
4:《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3:《ウォーターディープの黒杖/The Blackstaff of Waterdeep》
4:《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
15 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
4:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《爆片破/Shrapnel Blast》
2:《頑固な否認/Stubborn Denial》
15 sideboard cards |
2位:黒単ヴァンパイア プレイヤー:WATCHWOLF92 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
4:《変わり谷/Mutavault》
13:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
25 lands
4:《薄暮の勇者/Champion of Dusk》
4:《薄暮軍団の盲信者/Dusk Legion Zealot》
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
20 creatures |
4:《傲慢な血王、ソリン/Sorin, Imperious Bloodlord》
3:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
15 other spells
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《真っ白/Go Blank》
2:《激しい恐怖/Crippling Fear》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《死者を目覚めさせる者、リリアナ/Liliana, Waker of the Dead》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
15 sideboard cards |
3位:ジャンド城塞 プレイヤー:MIYAZONO |
 |
 |
デッキリスト |
3:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
8 other spells
1:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:HAUTERHO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイの隆盛コンボ(ジェガンサ) |
5 |
15.6% |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
3(1) |
9.37% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
スピリット |
2 |
6.25% |
ジャンド城塞 |
2(1) |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2 |
6.25% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(2) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジャンド城塞
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
2nd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:MJ_23 |
3rd |
ディミーアコントロール
プレイヤー:HARRY13 |
4th |
ラクドスアルカニスト
プレイヤー:EGORMAISTER |
5th |
スピリット
プレイヤー:REMF |
6th |
グルールレジェンズ
プレイヤー:BONVOYYAWG |
7th |
緑単アグロ
プレイヤー:MOGGED |
8th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:WATCHWOLF92 |
トップ4デッキリスト
優勝:ジャンド城塞 プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
22 lands
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
2:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
2:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
3:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
31 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
3:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
7 other spells
1:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
3:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:MJ_23 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
2:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
19 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
3:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《強迫/Duress》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《希望の光/Light of Hope》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアコントロール プレイヤー:HARRY13 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
3:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
2 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
4:《検閲/Censor》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
32 other spells
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスアルカニスト(ルールス) プレイヤー:EGORMAISTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
3:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
2:《山/Mountain》
3:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
22 lands
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《立身+出世/Claim+Fame》
1:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《村の儀式/Village Rites》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
6位:グルールレジェンズ プレイヤー:BONVOYYAWG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
19 lands
2:《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
3:《終わりなき踊りのガリア/Gallia of the Endless Dance》
1:《太っ腹、グラングリー/Grumgully, the Generous》
2:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
2:《ケルドの心胆、ラーダ/Radha, Heart of Keld》
1:《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3:《悪魔牙のノール、ターグ・ナール/Targ Nar, Demon-Fang Gnoll》
3:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
21 creatures |
2:《アーリン・コード/Arlinn Kord》
2:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
2:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
3:《モックス・アンバー/Mox Amber》
4:《バード・クラス/Bard Class》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
20 other spells
2:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
2:《チャンドラの誓い/Oath of Chandra》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《自然への回帰/Return to Nature》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スピリット |
5(1) |
15.6% |
ジャンド城塞 |
4(1) |
12.5% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
5色白日ニヴ |
2 |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
イゼットフェニックス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(9/11) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(9/12) – マジック米公式サイト
ルールスが抜けてるねえ
ゆうやん渾身のダブル城塞で全身草まみれやwww
城塞がキーカードです❗️❗️❗️ってかw
トップ交換のために城塞で城塞プレイすることもあるからな
よし、何も禁止する必要無いな
バード・クラスのデッキ名、グルール・レジェンズで落ち着きそうなのかな。
バード・クラスがキーカードだからなんとか名前に入って欲しい所だけど。
\ボーラスの城塞!/ \ボーラスの城塞!/
城塞の圧がすごいw
これが集合した城塞ってやつか
城塞10点しか飛ばないから倒しきれんなあ…
せや!
もしかしてこの忘れ去られたフォーマット良環境なのでは?
!ケツの穴舐めろ!
ヒストリックにもバネ葉来ないかねえ
平和である
アルカニストとルールス 中隊等が暴れてはいるが平和である
黒単吸血鬼のリストすき
3枚入ってるしええやろ
圧力も城塞感あるぞ
ほんまアリーナ向けやなこれ
ここのコメ、もはや誰もハサミ知らないのか…
時代を感じるね
ん?ハサミリスト載ってるよね?
誰も触れてないって事?
なんか昔のモダンって感じのフォーマットだな
触れてない=知らないって発想やばいね
ラクドスアルカニストはデルバーが使えるようになったら、グリクシスになるのかな?
バードクラス入賞してるやん
サムトかパーフォロスで全体速攻あった方がいいと思うんだけど入らないのか?
18<ちゃちゃ入れん(挟む)なよ
ハサミだけに…
よし24は裁断だ
挟み撃ちに遭う24
これは《めった切り/Slice and Dice》ですね
正直、パイオニアが一番面白そう
ホモがやってそうなフォーマット
モダンは既にレガシー側なんやろね
スタンの受け皿はパイオニアでって事で
正直フェッチがないパイオニアの方が色の縛りが機能してて不自由が楽しい感じある
W城塞の圧すごい
これはTier1
パイオニア楽しそうでいいなー、やりてー。周り誰もパイオニアやってなくてツライ
パワーワードキルは安定性に欠けるよなあ
ダブル城砦は笑う
魂込め、メインにはカウンターも爆片破も入らないのか
なるほどなー
※32
パイオニアの構築済み出たら布教しやすくなるよ!
最近のカードが強すぎてほぼヒストリックになってるのは草
※37
ヒストリックをやってないということは分かった
数シーズン前のヒストリックって感じだな。今のヒストリックはとっくにパイオニア超えてるし
ヒストリック、積極的に禁止改定やナーフができることが強みのフォーマットだった気がするけど、現状思いっきり放置しまっくってスラム化してるという
ヒストリックでも既存のカードをナーフなんて出来ないだろ
今回の完全オリカは出来るだろうけど
いうてBO3はジェスカイコン、白単人間、マッドネス、赤単、ヘリカン、グルールといろいろいていい環境だと思うけどな。
BO1のティボ計は早く禁止しろ
パイオニアおもしろそう(こなみ
パイオニアは良環境だが人が少ないのが欠点。もっと人が増えれば紙界隈の救世主になってくれる…かも知れない
※36
人口少なすぎてあんまり勧めれないんだよなぁ・・
うーん…
MTGとは程遠いゲームって感じ
デジタル化の波が凄いね
パイオニアは現状では一番バランスの取れた健全フォーマットだからな
面白くないわけがない
モダンにも飽きたというか辟易としてきたし、パイオニア始めるには潮時かもしれん。カード安いし。
46は何が言いたいんだ
意味不明すぎる
誰か翻訳してくれ
チャレンジャーも出るしモダンは荒れ果ててるしコロナ落ち着いた後のことを考えるととりあえずチャレンジャー仕込んでおいて移行に備えるのは悪くない判断だと思う
38
そもそもここ2.3年のカードでまともにくめるの城塞だけっていう
そいつ最近が5年分ぐらいなのか
個人的に2010年くらいまでは最近に感じてしまう
メインから真っ白入れてるデッキがあるってことはそれだけ墓地利用まみれってことなのか
環境知らんが隆盛コンボも宝船の巡航止まれば勝てるものなのかな
モダン以下の刺さって即死するようなサイドの使い方じゃないんだな
パイオニアは単純なデッキパワーで勝てるデッキが少ねえからなあ
アルカニストとか稲妻ねえから活躍してるだけだし
デッキパワーが低いというよりこれくらいのデッキパワーがゲームとしてバランスがとれてるってことなんじゃ?
デッキパワー上げすぎたモダンは壊れちゃったし
モダンのモダホラ、ヒストリックのジャンプスタートと意図的にウィザーズが手を加えるとぶっ壊れて台無しになるからパイオニアにはこのままでいて欲しい
俺はスタンでは叶わなかったカードの共演や見向きもされなかったカードが組み合わせで化ける姿が見たいんだ。今のモダンじゃそれは望めないからパイオニアには頑張って欲しい
モダン高すぎて紙参入できないからパイオニア助かる
57
紙のパイオニアはマジでやめとけ
プレイヤー絶滅危惧種だぞ
54
レガシーで禁止になったカードに何言ってんだ
身内数人でやってるけど環境的にはかなり楽しいぞ
仲間がいるか近場にイベントやってる店舗あるならいいと思う
黒杖君はほんと良い就職先を見つけましたね。ファクトのリスト見てるとなんかホッコリするわ。
※58
昔のマジックはプレイヤー自体が絶滅危惧種だったんだよ。ちょうどいいと思う。
そもそも人が少ないからやめとけは論理として辻褄合ってなくね?っていう
周りがやってればやってる人間が少ないとかどうでも良いやろ
イベントとか大会重視しすぎじゃね?周りが辞めたけど自分は続けたい時の逃げ道やろ
パイオニア人口はスタンを紙で追ってる人が増えるほど相乗的に増加する
つまりスタンを紙で遊べる環境にする事がまず先
そのスタンは完全にアリーナへ移行済み
つまり・・・
人が少ないということはそれだけで優勝できる確率が上がる。そこに気づかないとは。
そもそも緊急事態宣言中だからしゃーない
パイオニアってプールで一番古いカードはもうすぐ9年ものなんだよね…
モダン以下で使われるカードはスタンに来た時からカードパワー高いから
確保されやすいだろうけど、
例えば白黒オーラの結束のカルトーシュみたいな
微妙コモンをしっかり持ってた人のほうが少ないのではなかろうか?
このままスタンの延長線路線でいくならばパイオニアやめて
少し長めのローテションにしたエクステンデッド復活のほうが
いいような気もする
黒単が真っ当に戦えるフォーマットなんでパイオニアは好きだ
68
スタンの延長になるのの何が気に食わないんだ
寧ろその為のフォーマットだろ
流行って欲しいなパイオニア
自分はチャレンジャーのロータスコンボ買ったけど、相手が居ないのがな
職場の都合上、店に長居は何かあったときが怖い
ソリティアコンボをスターターにするの結構頭湧いてるよね
別にMTG初心者向けに出してるわけでもないだろうからいいだろ
72
買ったって予約したって事か
発売日10月中頃じゃなかったか?って一瞬混乱した
アリーナにパイオニアがあれば盛り上がりそうだけどカード追加大変なのかな
76
アリーナにヒストリックとは別にパイオニアが欲しいというのは分かる
58
そのままモダンのイベントに出れるんやから問題ないやろ
数年スタン続けてた人がスタン落ちカードを活用できる、古すぎる高額カードを必要としない受け皿って立ち位置だからね
MTG初心者が直で入ってくることはあまり想定してないでしょ
パイオニア世間では過疎ってるけど、紙のしばき合いとして身内でやる分には楽しいよ
さすがにルールスやカンパニーは強いと感じるけど、そこまで理不尽なことされてる感じはしない
パイオニアでよく使われるが、ヒストリックで未実装のカードを
優先的に導入してほしい。(僧院の早槍・エルフ神秘家・白日の下など)
>76
現状を見ると、ヒストリックなんてやらずにとりあえずパイオニアを実装しておいて、○○リマスターをどんどん出してカードプールを広げて行った方が良かったんじゃないかとは思う
パイオニアってちょっと前のスタン要素あるし
受け皿としてはちょうどいいんだよね
アリーナがあるから紙ガーっていってるのはまともに紙やってない人がほとんどだろうね
だってかなり別物だし何より紙のがずっと楽しい
少なくとも自分も自分の回りも知ってるプロもみんなそう
人が集まって顔付き合わせてコミュニケーション取りながら実際に紙をさわってやるのはめちゃくちゃ楽しい
アリーナはややもすると作業感でちゃうしな
競技的な環境ならともかく普段ゲームとして遊ぶなら、楽しさは対面のが圧倒的よな
不本意な盤面になってきたとき対面なら「うわーキツいなー笑」みたいに笑い飛ばせるけど顔も見えない画面相手だとさっさと爆発して次いきたくなったりするからな
いいところでトップデッキした・されたときなんかも相手のリアクション見える見えないで全然楽しさ違うし
紙やってるとカードパワー抑えたデッキ、ネタデッキを用意するのは基本になるからな
暗黙の了で使うデッキを回すよな
初代イニストのときにクソザコゾンビデッキ作って外人さんとウォーキングデッドごっこした思い出。ちょうどゾンビ吸血鬼ブームだったんだよねあの時
奔流の機械巨人とかが頑張ってるの見ると、めっちゃ癒されるわ。遊ぶ相手さえいたら、ほんとやってみたいフォーマットなんだけどな。
きらきらより野心家なのか
ローテ後のスタンでもきらきらの代わりに野心家入って来るのかな
パイオニア良環境だしどんどんプレイヤー増えていってほしいね
宣言明ければ店舗大会でパイオニアも取り扱うだろうし
コロナ明けに一回GPクラスの大型大会しないと流行らないだろーな・・誰もデッキ作ってないから店舗が企画すらしなさそうなのが・・・
※91
誰持ってことはないぞ
パイオニア下げたくて必死かよ
※92
俺の県全プレイヤーそんなに多くないから皆知ってるけど、パイオニアデッキ持ち俺以外0なんだが? 地方なめんなよ。まぁ※91の誰もの前に「周りの知り合いが」って抜けてたからだけど、そこはスマン。
パイオニア下げたいんじゃない、やりたいんだよ!
誰も作ってねーしショップもモダンレガシーEDHのプチイベントやるのにパイオニアやらねーんだよ・・
レガシーもだいぶ前だけど京都の大会まで周りやって無くて、大会後レガシー人口増えたからやっぱ1回大型大会は要るよ
皆知ってるは流石に盛りすぎやろ
ショップ2件しか無いんだ・・
パイオニアでしか需要の無いカードがあるから店も上手くやれば売り上げ伸ばせると思うんだけどな。
デッキ作るにしてもモダンに比べたら相当安いし何とかして流行って欲しい。
95
ショップに通い詰めるプレイヤーとかごく一部やろ
パイオニアはコンボ大粛清とコロナ禍のダブルパンチが痛い。
制定から1年くらいはモダンが廃れるんじゃないかと心配するくらいの勢いだったのに。