『Jumpstart: Historic Horizons』新カード情報:防衛クリーチャーを強化する新テヨや、手札の生物に速攻を付与するゴブリン
日本時間の7月31日、各種情報ソースより、MTGアリーナに実装される特殊セット『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 《Cabecilla temerario》(赤) 速攻 1/1 |
再録カード
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons》
《投石攻撃の副官/Sling-Gang Lieutenant》
《ゴブリンの結集/Goblin Rally》
《飛び道具の達人/Munitions Expert》
《クレンコの命令/Krenko’s Command》
《イボ眼の魔女/Warteye Witch》
《殺到/Mob》
《ドローガーの再生/Raise the Draugr》
《確実な一撃/Sure Strike》
《山羊盗り/Goatnap》
《甲虫背の酋長/Beetleback Chief》
《顔投げ/Facevaulter》
《骨の破片/Bone Shards》
《突き破り/Barge In》
《ショック/Shock》
《闇住まいの神託者/Dark-Dweller Oracle》
《燃えさかる炎/Burn Bright》
ゴブリンの方はクロクサに速攻付与して毎ターンパンチを決めるのが強そう
テヨはスタンレベル
ゴブリンおかしくない…?
マナコスト増やすのやめテヨ
onto the bf
だから戦場に生成するんじゃないのか?
英語読めない
壁デッキの新しいおもちゃ来たな
テヨちょっと老けた?と思ったけど灯争ストーリーの無垢感にイメージ引っ張られてただけでもともと濃い顔だったわ
《Lumbering Lightsfield》カード1枚を戦場に創出する
かな
しかし「カード」を戦場に直接作る場合どんな挙動になるかは現状では不明
《Lumbering Lightsfield》の能力的にEtBは誘発するんじゃないかとは思うが
ゴブリンはクレンコと組みたい
テヨトラット君!久しぶりじゃないかテヨトラット君!!
1
ごめん何言ってるのか本当に分からない
クロクサで毎ターンパンチってどういうこと?
ゴブリンは悪用されそう
6
トークンじゃなくてカードが戦場に出るのか
バウンスで手札戻ったりライブラリーに帰ったりするんだな
わざわざこんなの作らんでもトークンでいいような気もするが
ゴブリンはラクドスサクリファイスで忘れられた神々の僧侶に使われたらうざそう
ゴブリン滅茶苦茶強そうに見える
トークンで出来ないことをさせるための創出じゃねーの?
少なくとも戦場に出た時〜は誘発しそうね
プレイ扱いにはならなさそう
トークンだと奥義とシナジーがないし
プラスも合わせて考えると創出でいいと思うけど
4マナで2ターン後にリアニメイトの奥義か
何かコンボ的に使えないかな
※9
永久にだから手札にある時に付けとけば脱出しても速攻付いてるぞ
永久速攻はたぶん他のよりやばいよな
どんどんハースとかシャドバめいてきたな
やり過ぎるとMTGでやらなくてもよくね?ってなりそうだけど
今更だけど、土地とデッキのバランスとらなきゃならないが故に展開にばらつきがあってランダム要素に頼らなくても展開にばらつきが出るのがMTGの特色だと思ってたんだけどなぁ
こんだけランダム要素あるなら不特定マナの支払いにだけ使えるマナ出す土地として適当な手札を裏向きにおけるようにして欲しいわ
土地でもランダム要素でも展開滅茶苦茶なるんはもうなんか……なんだかな……
テーブルなど、もはや不要だ!
17
いやそれは分かってるけど
わざわざ言うほどか?というか……
このプリズマン的なの公開されてたよなと思ったが、ヒスホラの1番初めの記事の奴か
このテヨトラット君、キャリクスを17/17の化け物に出来るのか
ゴブリン限定じゃないのかよ
『強いけど返しのターン生きて帰ってこねーな』って生物に速攻付けるの強くね?
永久速攻でヴァニファールがちゃがちゃしたい
速攻持ったガーガロスとか考えたくないな
単純にタップ効果持ちに速攻付けても強い。でもそれをあてにしてデッキ組むとこいつ引けなかったときに紙束になるからなぁ
このゴブリンは赤緑の順番にクリーチャー叩きつけてくアグロでやばそうだな
永久速攻1マナは結構やってそう
マイターンクロクサ走らすやつちゃんと説明して
灯争大戦のテヨとラットの話好きだったなぁ。
ラットもカード化しないかね。
速攻持っててもクロクサ生け贄だろ……
クロクサの生け贄をターン終了時と勘違いした可能性が
ヤバい予感しかしないゴブリンだな
テヨは相手するとウザそう(強いとは言ってない)
テヨ君+が一応永久だから奥義との噛み合わせはいいんだな
普通に生物利用したコンボでも使われそうな激やばゴブリン
永久速攻の秘儀術師だけで強そう
シルバークイルに居そうなテヨ
もはやケア不可能だしクッソ強そう
もちろんコレクターズアイテムとして、SecretLairで紙で出してくれ頼む…
リアニとか関係なしにターン帰ってきたらヤバい生物がそこそこ存在しててデッキ考えるの楽しい反面
こいつらに付き合うことになると思うと震える
キャリクスが永久に4マナ17/17になるのか
速攻を忘れてきた永久強化フェニックスに速攻付けてあげたい
サルやウルザみたく最初に危惧されたぶっ飛んだカードパワーはなさそうだけど
確実に環境は変わるであろう無難な仕上がりだな
マクサスとかクレンコに速攻つくのやばくね
酋長戦長が既にいるとはいえ
クッソ弱くね
2マナの間違いじゃないのこの壁男
チャンドラの紅蓮獣や吐火に速攻付けられるのは災厄の行進が捗りそう
永久速攻ゴブリンは結構やってそうだな、起動型能力持ちの所謂ターン返ってきたら強い系クリーチャーの評価変わりそう
※45
敵も永久的に弱体化させられる小プラス能力が弱いと?
アルカデス厳戒態勢デッキのおもちゃ
哲子デッキで遊べると思ったけど
パワー上がるから相性わるいか
MAの追加とかで後退していたゴブリンだけどMHからの再録でかなり強化されそう
イゼ速で◯マナでよくねは基本釣り宣言
特に2マナは高確率
※48
45は自分の頭が弱いって自己紹介してるの
笑ってあげて
《Lumbering Lightsfield》カード1枚を創出して、それを戦場に出す。
デジタル専用カードは個人的には否の気持ちがある。これはシャドバの対ウィッチ戦で経験した事だが「相手が手札で何かやってるけど何をやってるのか情報が公開されず、そして突然敗北する」事が割とある。そしてそれはかなりストレスの溜まる負け方だった。
1に対するイゼ速民の群がり方で草。
まぁ毎ターンって何?ってなるのもわかるが。
破壊されても次のターン脱出速攻が約束されてて強いって話?
51
後退してないんだよなぁ…
回れば絶対負けないデッキだから相変わらず相当いるよ。
ハンドバフするならどのカード強化したか公開しろ
そう言えばゴミレアのフランフが2マナ飛行4/4になるのかこのテヨトラット
永久に速攻がついたホガークとか、悪夢そのものでは。
速攻付けてイルハグシュートとかしたいと思ったけどエムラ世界棘いないし微妙か
この手のバフは「速攻付いたら強い」ではなく「速攻付いたらさらにやばい」クリーチャーに付けてナンボ
ゴブリン引いてなければ弱い、じゃ話にならないから
ゴブリンくんは何かしら使われるな
何に速攻ついたかわからんのは相手してて恐怖だわ
永久の解釈次第だけどクロクサ速攻は普通にありじゃないの?
『永久に速攻を得る』が墓地に落ちても速攻付きっぱなしなら、脱出直後に殴ってくるクロちゃんとか、恐怖以外の何物でもないでしょ・・・
このゴブリンやべー臭いプンプンしてるゾ
※64
それは確かにその通りだと思うけど毎ターンパンチは謎だって話だと
今回のカード見て大体わかったけど
アリーナ専用だから最悪ナーフしても皆のダメージが少ないから
アリーナ専用のカードは能力のデザインかなり攻めてる奴が多いね
テヨもかなり強いと思ったけどゴブリンの方が流石にやばいか
大きい奴でワンパンする為に付与するのも強いし、ビート系でもたかり屋みたいな何回も出てくる奴につけるとかなり強そう(たかり屋自体は相手のエンド時に大体出すから速攻無くても良い場面が殆どだけど)
明らかにゴブリンヤバすぎて草
ハンドバフ発表当初はハンドバフとかどうせ弱いんでしょって別ゲー感覚だったが常盤木能力付与は、特に速攻は話がちげえ
ジョニーの皆さん脳内麻薬出てそう
テヨの小プラスって、解決時のタフネスの値じゃなくて、「タフネスの値に等しいパワー」って特性定義能力を得る感じでいいのかな
たぶん1はクロクサ使ったことないんじゃないかな
自分を守るために6マナは流石に重くない?と思ったらちゃんと戦場に出るのね
壁デッキに突っ込んで隙あらば早めの奥義を狙うデザインだと思うけどヒストリックで壁デッキが成立する気がしねえ
日本語訳間違ってるね
-2はちゃんと場に出る
マジでハースストーンみたいな事がしたかったんやなって感じ
ハンドバフなのに選べるんか
このゴブリンはヤバいな……
使わない理由がない
毎ターン速攻というのは、たぶん「脱出した後速攻で(あるいは普通に生きてターンが返ってきて)毎ターン殴れる」という意味だと思うよ
再録も、パシャリクモンス、投石副官、飛び道具達人。モダンのゴブリンに近くなってきた。
ゴブリンだしクレンコに速攻つけて即トークン産もうやって思ったけど酋長でいいか
実際クロクサが脱出してすぐ殴ってきたら辛い
※76
生きてターンが返ってきて殴るなら速攻関係ないし
毎ターン脱出させるならコストどうやって工面するのかが謎
※1
その曖昧なかき方こそ、イゼ速のグル千オル千のやりとりに、なれてない子供の言葉遣いで、
ナーバスになっているイゼ速民たちの神経を、逆撫でするには十分だった。