週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
両日ともに優勝は黒単アグロを使用したBOLOV0選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
3rd |
緑単ニクソス
プレイヤー:FESTIFAN |
4th |
ロータスコンボ
プレイヤー:CONNORM426 |
5th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:GUL_DUKAT |
6th |
バントスピリット
プレイヤー:MAKUSONG24 |
7th |
ジャンドカンパニー
プレイヤー:SNUSNUMRICK |
8th |
ジャンドカンパニー
プレイヤー:ZACHATTACK23 |
トップ4デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《変わり谷/Mutavault》
18:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
24 lands
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《無情な行動/Heartless Act》
11 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:PHILL_HELLMUTH |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
3:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
9 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《突破/Crash Through》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
31 other spells
1:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《削剥/Abrade》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《丸焼き/Fry》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《否認/Negate》
1:《イゼット副長、ラル/Ral, Izzet Viceroy》
15 sideboard cards |
3位:緑単ニクソス プレイヤー:FESTIFAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
3:《ラノワールの幻想家/Llanowar Visionary》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
19 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
20 other spells
3:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《キランの真意号/Heart of Kiran》
1:《隕石ゴーレム/Meteor Golem》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
15 sideboard cards |
4位:ロータスコンボ プレイヤー:CONNORM426 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《絡みつく砂丘/Grasping Dunes》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
21 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
10 creatures |
4:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
1:《首謀者の収得/Mastermind’s Acquisition》
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
1:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
29 other spells
1:《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《九つの命/Nine Lives》
2:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《虚空の罠/Void Snare》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ロータスコンボ |
4(1) |
12.5% |
バントスピリット |
4(1) |
12.5% |
グルールアグロ |
4 |
12.5% |
イゼットフェニックス |
3(2) |
9.37% |
ジャンドカンパニー |
3(2) |
9.37% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
2 |
6.25% |
グリクシスアルカニスト(ルールス) |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(1) |
25% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
黒単アグロ
プレイヤー:BOLOV0 |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:PATRICK50 |
3rd |
5色白日ニヴ
プレイヤー:BOB49 |
4th |
黒単アグロ
プレイヤー:MEDVEDEV |
5th |
バントスピリット
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
6th |
黒単アグロ
プレイヤー:_FALCON_ |
7th |
緑単ニクソス
プレイヤー:POKERSWIZARD |
8th |
バントスピリット
プレイヤー:KASA |
トップ4デッキリスト
優勝:黒単アグロ プレイヤー:BOLOV0 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《変わり谷/Mutavault》
18:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
24 lands
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《無情な行動/Heartless Act》
11 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:PATRICK50 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
8 creatures |
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《航路の作成/Chart a Course》
1:《最大速度/Maximize Velocity》
1:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
2:《急かし/Quicken》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《胸躍る可能性/Thrill of Possibility》
1:《非実体化/Unsubstantiate》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
33 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《否認/Negate》
3:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
3位:5色白日ニヴ プレイヤー:BOB49 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
28 lands
3:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
13 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《白日の下に/Bring to Light》
3:《戦慄掘り/Dreadbore》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
3:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
19 other spells
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《グルールの魔除け/Gruul Charm》
2:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《漂流自我/Unmoored Ego》
15 sideboard cards |
4位:黒単アグロ プレイヤー:MEDVEDEV |
 |
 |
デッキリスト |
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
4:《変わり谷/Mutavault》
18:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
24 lands
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《無情な行動/Heartless Act》
11 other spells
1:《無情な行動/Heartless Act》
3:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
1:《強迫/Duress》
2:《真っ白/Go Blank》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
4:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
バントスピリット |
5(2) |
15.6% |
黒単アグロ |
4(3) |
12.5% |
イゼットフェニックス |
4(1) |
12.5% |
緑単ニクソス |
3(1) |
9.37% |
イゼット果敢 |
2 |
6.25% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ |
2(1) |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
ロータスコンボ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(6/19) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(6/20) – マジック米公式サイト
色々増えては禁止で消えてを繰り返して、一周まわって戻ってきた感あるな
黒単生きとったんかワレ!
禁止にするべきカードがないのおかしいだろ
黒単アグロが活躍し始めたらまた囲い禁止ニキが長い冬眠から目を覚ますかもしれない
単色握って勝てる人はカッコイイなあ。
不詳の安息地の参入が追い風になってる感はある。
黒単は結構シンボル濃いめなのに変わり谷とあわせて6枚取ってるあたり、やっぱり土地が土地以外の仕事出来るのは強いんだな。
パイオニアとかやってる人いるんだ
漆黒軍ドアップで見たら顔怖いな・・・
7
よく見るとスキンヘッドじゃなくてハゲ散らかした銀髪ロン毛なのが哀愁を誘う
連覇は素直にカッコエエわ
アグロ好きな人にとってはパイオニアが1番居心地良い環境かもしれんね。土地が弱いから、コントロールやコンボが僅かに遅れるのだろう。
不詳の安息地と変わり谷ってセットで使われてるのは意外だった
禁止が少ないからパイオニアが一番パワーカードが使える環境に見えてくるな
やりたいことやるデッキ同士なら、モダンよりもパイオニアの方が強いくらいじゃないのか
変わり谷と安息地の優秀なアンタップインミシュランのおかげでアグロなのに土地24枚とかいうすごいことになってるな
黒単はほぼヒストリックでも組めるのね
平和そうでなにより
連覇できた時の感想を聞きたいな
おめでとうございます
14
ヒストリックは平和なパイオニアとは比べ物にならない修羅の国なんで黒単が純粋にパワー負けする
具体的には物漁りとブレスト使えるフェニックスのキチガイ速度に全く追いつかない
変わり谷と不詳の安息地、ほぼ氷雪土地であっても変わり谷優先なのね。
一周回って黒単に帰ってきたのかこの環境
17
フェニックスはそんな速くなくね。ぶん回って除去されないでやっと4キルとかだし。
むしろゴブリンエルフの糞展開糞打点もあるし、コンボも多種多様、墓地対策してないと無理なデッキも多いし、真っ当なデッキだとゲロ不可避のクソゲー合戦
正直ヒストリックはパイオニアどころかモダンよりパワー高いと思う
まぁモダン禁止とかレガシー級カードあるから当たり前なんだが
そうか、カルドハイムで冠雪返ってきたからパイオニアでも使えるんだった。
黒単にイゼフェニにロータスコンボに5Cニヴとか字面が懐かしい
パイオニアって1番大人しい環境だな
20
モダンよりヒストリックのパワーが高い、は流石に言い過ぎ。環境が雑でコンボ押し付けやすい、の間違いでしょ。
ヒストリックのtier1ははぶん回った時の速度というよりぶん回る確率がやたら高くて普通のデッキじゃ割り込めないイメージ
ブレストみたいな多数のカード見れる軽いカードのせいで展開が固定されやすい気がする
フェニックスはそんなに早くない
ヒストリックの黒単はエルフゴブリンエンジェルが無理
もっと無理なのにサクリファイス系もいるのと
メイン墓地対が割とあるから持久力が発揮しにくい
ところで1マナ最強生物って今はどうなってるんだろう。
白:候補を聞くと意見がバラバラで分からない
青:デルバー
黒:実質的ならアンコウだが明確に1マナは意見が色々
赤:ラガバン
緑:マナクリか、戦闘可能かで意見が別れる
多色:死儀礼のシャーマン
多色と青と赤は間違いないとは思うが他はどうなるんだ?
黒:死儀礼
緑:死儀礼
ルンママデルバーラガパン死儀礼死儀礼で終了や
※13
最近のアグロは土地24枚も普通だぞ
モダンよりヒストリックの方がパワー高いはないと思うけど、いつの間にかパイオニアより強くなったな
【悲報】モダホラ2、スタンだけでなくパイオニアでも居場所がない
※26
アーティファクトは?
ファイレクシアン・ドレッドノート?ボーマットの急使?
囲い禁止ニキニキ復活じゃん
中隊お祈りガチャを超えられるかどうかがヒストリックの環境デッキの境目よな
死儀礼は多色ってか単色より出しやすい混色だし…
黒の1マナ…死の影とか?純粋な黒1マナ生物ってモダン以下だと殆ど見ない気がする
※31
ギャグで言ってるなら面白くない
ガチで言ってるなら面白くない
ゴトンなんたらのプレビュー遅いな
モダンよりヒストリックの方がカードパワーが高いって事は無いね。まずフェッチが無いし。
パイオニアやりてーけど近場にやってるとこないんよなぁ。誰ももうデッキ解体してやってねーし…
コロナさえなければ…普及してただろうに…
正直五輪も中止すべきだとは思うんだよな。既に海外選手団から感染者が来ている以上、観戦者がクラスターになる事態が起きたら世界中から日本が批判の的にされてしまう。
中止してその様な誹謗中傷を避けるのが賢明。さっさと中止の責任を日本が背負わないで済むようにIOCはするべき。
勿論半年後の冬季五輪もだ。
残忍な騎士ってスタンで見なくなったよね
環境云々と言うより使い手の熟練度がデカいと思うけど
この人去年の夏頃からパイオニアではほぼ黒単アグロしか使ってないみたいだし
黒単ってどのデッキにも有利でも不利でもないから、勝ってる人の実力が尋常じゃない
白:ルーンの母
赤:ラバガン
緑:貴族の教主
青:デルバー
黒:漆黒軍の騎士
漆黒軍の騎士って髪の毛が可哀想なことになってるんだな、サムネで初めて気づいたわ
白のルーンの母は既出だったけど一応。
青のデルバーも当然。
赤はラガバンが先手でぶん回ると最強に近いのに異論はないけど、ドラゴンの怒りの媒介者と、僧院の速槍も捨てがたい。
緑は感染専用だけど、ぎらつかせのエルフが殺意高すぎるんで緑1マナ最強説を推す。
黒はやっぱり死の影では?
※41
観戦者より選手村に検疫なし、抗原検査ベースで選手ぶっ込む気らしいから選手村クラスターで世界の笑い者になった後に帰国した人達が日本から懸念されている変異株持ち込みで国際問題化するんじゃないかと思って見ている。
外国有力メディアは「開催決定権がIOCでも全員入国拒否すればいいだろ」みたいな助け船も散々出していたから死ぬほど非難されるだろうな。
すまんがオリンピックの話はさすがに別のサイトでやってくれ
ガイドライン違反だから通報したら消えるんじゃないの?
49
似非社会派だから然るべきところで議論するとあっという間に論破されてしまうからここで識者ぶるしかないのよ
可哀相ね
コントロールどこ?
白はエスパーの歩哨がルンママ抑えそう
※46
髪の話はしてあげるなよ・・・漆黒軍の騎士も気にしてるんだ
パイオニアはアリーナ実装すれば人気フォーマットになるはずなのに…
ヒストリックが邪魔で多分実装されないと思う。
ターゲットが被るしパイオニアに移行させるには意味不明な実装が多すぎる。
パイオニアを実装させる金が無いから代わりにでっち上げたのがヒストリックという悲しい事実
どっちかというとデジタルで簡単に補償できるからいろいろ独自のプールを試してデータ取る実験場として扱われているような