『モダンホライゾン2』新カード情報:戦場に出た時にカードを2枚引く、親和持ちのアーティファクトクリーチャーが公開
日本時間の5月31日、マジック公式Facebookより、6月11日に発売する特殊セット『モダンホライゾン2』に収録されるカード《Thought Monitor》が公開されました。
公開カード
![]() 《Thought Monitor》(6)(青) 親和(アーティファクト)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。) 2/2 |
本日公開された新カード情報
・土地1つを島に変え、相手が島をコントロールしていると+1/+1する1マナのマーフォーク
・自軍の+1/+1カウンターが置かれていない生物に長久を付与する到達と絆魂持ちの人間など
・『統率者2019』より、墓地から生物を唱える《悪夢の達人、チェイナー》が再録など
・墓地の生物分のパワーを持ち、マッドネスを持つルアゴイフや、《断片無き工作員》が再録など
・自分のトークンが飛行を持ち、トークンを生け贄にすることで4/4を生み出す置物
・戦場に出るか攻撃するたびに様々な能力が誘発する8マナの執政官
親和な熟考漂い!!
1マナか3マナにはできるだろうな
強い
すまん1マナか2マナのミス
つっよ
青単ペインターの出番か?
物読みに2マナついたら22飛行が付いてきた感じか
3マナ軽減くらいでもパフォーマンスは高い・・・かな?
バネ葉か城塞入れて手札全部投げつけてやっと出てくる感じ
強いけど今は無きオパモに変わるマナファクトが欲しいわね
1マナでもいいから
強すぎ。
親和って息切れするから
クリーチャーに2ドローはヤバい。
これがファクトなのも。
かなりヤバイレベル
エルドレインなら3ドローだった
エルドレインなら5マナやぞ
コスト下がる方が強い
一生オパモ戻って来ないね
>9
下環境なんてエルドレイン並みのパワーがないとぶっ壊せないよね
ミシュラの工廠、ウルザの物語と軽量AFも増えてるし、これは物読みの上位互換にもなり得る
親和復活あるか?
割とヤバそう
物読みが……飛んだ?
さすがに強い。
これは、親和とは名ばかりのロボッツが、電結親和として復活するのもあり得るかもしれん。
物読みと違ってこいつ自身もファクトクリーチャーだからラベジャーのおやつに(頭蓋囲いカウントも)なるからとても強そう
いくら親和とはいえモックスが無い環境で7マナは手札で腐ると思う
こんな奴要らんからオパモを返してくれ。
強いけどオパモが禁止されアーティファクトランドもタップインとなるとなあ…
7マナって重くないか?
モックスが健在のときでも物読みを1マナ2マナで唱えるのがけっこうテンポロスに感じることが多かったし、これはちょっと無理そうな予感しかしない。
こんなもんあったらオバモが返ってくるわけがない
マジでこういうのやめて欲しい…
親和を持っているが、有色でファイレクシアマナを持っていないのがフレーバー的に凄く気になる。ウラブラスクが見逃した原住民が密かにウラブラスクと結託して、ファイレクシアの有色アーティファクト技術を手に入れたとかだったら熱いな。
あとカードゲーマーでイゼ速が紹介されたからある程度の治安と健全な発言に気を付けようね。
強そうに見えるけど親和デッキでも7マナはかなり厳しい
これ出せる頃には勝負ほとんど付いてそう
主戦場はモダンじゃなくてレガシーヴィンテージ?
古えの居住地なら解禁ワンチャンとか言われてたけどこりゃノーチャンだな
ウィザーズも親和は慎重に調整してるだろうからなんだかんだ良カードに留まると思う
留まって欲しい
※24
これはメムナーク時代のミラディンじゃね?
背景の水銀海も汚染されてないし
親和(大嘘)デッキじゃなくて金属ガエルとか入れるような親和(ガチ)デッキの息切れ対策に使えってカードとしてデザインされてる気がする
※28
言われてみれば油ぎってないな。
ミラディン→傷痕ブロック間にアーティファクトの有色技術は出来てたって事だろうか。
これは大建築家が輝くときがもしかしてきた…?
カードとしてはかなり強いな
この性能なら名前はThought Drifterにして欲しかった
自分自身がファクトで他の親和とシナジーあるし
単純に二枚引くって強いよね一枚引くでも強いのに
コスト軽減までついてて回避能力まである
ファクト二色ランド来てるし本当の親和復権ある?
なにさらっと飛んでんねん
エルドレインなら~ってネタを未だに言うやつってつまらないネタをずっと言い続けて煙たがれるおっさんと同じ感性だって気づかないんだろうか
家庭と故郷の剣で明滅させたらつよい(こなみかん)
ブルードスターくんが泣いてそう
これ新和のクルーズじゃん
物読みと合わせると手札減らない
親和復権すれば令和のクルーズだよね
親和以外だとまず使う事無いだろうから、親和のパーツ次第
※36
持ちネタが少ないんだよ。引き出しの少なさを憐れんでやろう。
オバさえあればなぁ…
※36
平成の◯◯連呼厨いなくなったと思ったら次はエルドレイン連呼厨。つまらん連中は輪廻を繰り返して不滅やね。
1T目にずらっとパーマネント並べて次からドコドコ殴っていくのが親和の強みなのに
オパモ無きゃさすがにここまでは繋がらないのよ……デッキに入って2枚ってとこ
オパモ無しじゃ物読みですら遠いんだからせめて普通のアーティファクト土地解禁してくれ
親和でもAF6枚も並べるのはしんどいだろう
どちらかというと逆説ストームとかソプターコンボみたいなトークンが並ぶデッキ向けじゃないか?
メムナイトソプターの0マナクリーチャーや
信号の邪魔者あたりを大量展開して鍛えられた鋼
減った手札はコイツで回復しつつ打点にもなる
初手にこいつが2枚あったら親和デッキとしてはもう終了だから、入っても1枚では
シンボルシングル3マナくらいで場に出た時1ドローな飛行2/2と考えると十分強い
素直にマイアの処罰者や金属ガエルを採用してオールイン
こいつともの読みでドローみたいな感じでなんとか
ダークスティールの城塞入れれば普通に1マナ2ドロー狙えるとは思う。
ただ雲族の予見者が使われない現状を考えると3マナが安定してる程度では使われないだろうね。
これはいかんでしょ
初手に重なるのは怖いけどこいつで引いてきたカードがさらに親和でぶん回るの想像するだけで楽しそう
ファクトランドがタップインっても親和シナジーでハンドの親和カード全部コスト下がるし
ニマナ三マナ以上の活躍するやん
親和全盛期を知らないんだけど戻ってきていいか疑問になる
もう二度とモダンにオパモ戻ってこないねぇ
7マナは重く見えるが処罰者と一緒だと考えると軽いな
親和自体がゴミみたいなカードを初動でばらまいてシナジーで戦うデッキだからドローの期待値が異常に低いせいでモダンではもの読みもほとんど使われなかったって歴史があるしこれも微妙かも
これは使わんとわからん 重いは重いし息切れするときはパーマネント並んでいるかは微妙 アーティファクト土地がどれくらい頑張るかかな?
レガシーとかもうやれないので赤猿とオパモ返して
もう0マナアーティファクト水増しのためにガラクタも突っ込んでしまうか
親和にだけ使えるオパモとか作ってくれねぇかなぁ…
親和専用0マナファクト···0マナになった代わりに、寝かせるのがアーティファクト生物限定になったバネ葉。マナの使い道はアーティファクトのキャストかコストの支払い限定とか···妄想失礼
流石にこれで親和復活とはならん。
考察してみた
普通のモダンクリーチャーなら
4青 2/2飛行 2ドロー くらいか?
それを基準だと
ファクト3つあるだけで基準以上
3青 2/2飛行 2ドロー うん中々。
+このカードがファクト。
さらに4つ以上あれば化物に変化する。
オパモ無くても金属術達成(ファクト3個)なんて余裕だし、ファクトランド来るからね。
結論:中々のバグカードだと思うけど、どうかな?
52
なるほど。
確かにファクトランドタップといえど
手札の親和カード全部1下がるという考察だとファクトランドなかなか強いね~
ウルザで宇宙になれるな
※59
それオパモやん
※58
初動の親和カウントだけ考えたらガラクタもありやな
後半でドローに変えりゃええし
※28
mtgはたまに平行世界ネタやるから、新ファイレクシアではなくピュアミラディンが現実になった世界線ではこいつがいるとか
俺がスタン時代の電結親和しか使ったことないからだろうけど、これはなかなか良いパーツに思える