週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
5月8日の優勝はジェスカイサイクリングを使用したLORD_BEERUS選手
5月9日の優勝はラクドスサクリファイスを使用したHT991122選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:LORD_BEERUS |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:DINGLIS |
3rd |
スゥルタイネスト
プレイヤー:PIRUKURU |
4th |
赤単アグロ
プレイヤー:ALFREDOTORRES |
5th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:BIELZITO |
6th |
ティムールルーカ
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
7th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:FWDR3 |
8th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:IDAVEW |
トップ4デッキリスト
優勝:ジェスカイサイクリング プレイヤー:LORD_BEERUS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
19 lands
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《アイレンクラッグの紅蓮術師/Irencrag Pyromancer》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
3:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
4:《型破りな協力/Improbable Alliance》
25 other spells
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ガラスの棺/Glass Casket》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《常智のリエール/Rielle, the Everwise》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:DINGLIS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
35 creatures |
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1 other spells
1:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
2:《赦免のアルコン/Archon of Absolution》
1:《払拭の光/Banishing Light》
2:《解呪/Disenchant》
3:《ガラスの棺/Glass Casket》
2:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
1:《影槍/Shadowspear》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイネスト プレイヤー:PIRUKURU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
23 lands
0 creatures |
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
1:《耕作/Cultivate》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《海門修復/Sea Gate Restoration》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
1:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《悪意の打ちつけ/Lash of Malice》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
2:《啓示の雨/Rain of Revelation》
3:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《巨獣の巣/Titans’ Nest》
37 other spells
1:《悪意の打ちつけ/Lash of Malice》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《強迫/Duress》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
2:《死に至る霞/Pestilent Haze》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:赤単アグロ プレイヤー:ALFREDOTORRES |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
19:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《火刃の突撃者/Fireblade Charger》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
26 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
4:《霜噛み/Frost Bite》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
9 other spells
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
2:《魂焦がし/Soul Sear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ジェスカイサイクリング |
7(2) |
21.8% |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
6(1) |
18.7% |
赤単アグロ |
4(1) |
12.5% |
ティムールアドベンチャー(オボシュ) |
3(1) |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
3 |
9.37% |
白単アグロ |
2(1) |
6.25% |
スゥルタイネスト |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:HT991122 |
2nd |
白単アグロ
プレイヤー:JABERWOCKI |
3rd |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
4th |
スゥルタイ根本原理
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
5th |
緑単アグロ
プレイヤー:ADD1CT3D |
6th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:EDEL |
7th |
ジェスカイサイクリング
プレイヤー:LORD_BEERUS |
8th |
ナヤアドベンチャー
プレイヤー:GUL_DUKAT |
トップ4デッキリスト
優勝:ラクドスサクリファイス プレイヤー:HT991122 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《イマースタームの捕食者/Immersturm Predator》
4:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ぬかるみのトリトン/Mire Triton》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
19 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
4:《村の儀式/Village Rites》
4:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
19 other spells
2:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《強迫/Duress》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
2位:白単アグロ プレイヤー:JABERWOCKI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
32 creatures |
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4 other spells
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
3:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
2:《忍耐の偶像/Idol of Endurance》
1:《墨獣召喚学/Inkling Summoning》
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
1:《記憶留出法/Reduce to Memory》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:JUJUBEAN__2004 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
7 creatures |
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
42 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《取り除き/Eliminate》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《森/Forest》
3:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
31 lands
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《クアンドリクスの栽培者/Quandrix Cultivator》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
6 creatures |
1:《オニキス教授/Professor Onyx》
2:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
4:《耕作/Cultivate》
4:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《ペラッカの捕食/Pelakka Predation》
2:《海門修復/Sea Gate Restoration》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《古き神々への拘束/Binding the Old Gods》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
43 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《悪意に満ちた者、ケアヴェク/Kaervek, the Spiteful》
1:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン) |
8(2) |
25% |
ジェスカイサイクリング |
6(1) |
18.7% |
ラクドスサクリファイス |
5(2) |
15.6% |
白単アグロ |
4(1) |
12.5% |
ディミーアローグ(ルールス) |
3 |
9.37% |
その他(使用者1名) |
6(2) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(5/8) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(5/9) – マジック米公式サイト
スウルタイネスト迫真のクリーチャー0
リミテッドの履修ヤバいからな
エルドレイン期に刷られてたらマナコスト1減ってぶっ壊れてた説ある
クリーチャー入れずに鮫ちゃんで暴れやがって😫 白たん正義の猛攻でスゥルタイ絶滅させて
※2
予言学入学以外の無職のコモン講義が優秀すぎるし、記憶流出法や壊死放出法といったデメリットや追加コストはあるものの3マナで撃てる除去が凶悪だからな
履修を行いつつエンチャント感覚で撃てる導きの声もモダンの果敢あたりで活躍しそうだし、案外いぶし銀なカードが多いかもしれない
逆にレア以上の講義が全体的に微妙な印象。アルカイックの教えなんてどうやって使うんだよ……。
色々なアーキタイプがあって良いと思うが根本原理とヨーリオンが中速刈ってるせいでバランスは悪いか
メタはぐるぐるしてるし環境はいいのかね
履修コストは今でも十分攻めてるよ
エルドレインだったら~なんてことはない
白単は大鎚の枚数激減したな
3マナ渋滞過ぎるか
ラクドスサクリファイス構築色々あるなぁ。履修使わない型もいけるのか。
ネスト面白いな
ローテーションはよ
方々からメタられてローグだいぶ減ったけど、また盛り返してきたりするんだろうか
本当に今のスタンはやっててつまらない
オリジナリティのないテンプレデッキか壁とでもやってろみたいなデッキしかない
追放領域頼りのナヤクラリオン
馬鹿の一つ覚えパンチで結果を出せないナヤフューリー
手札が吸い付く糞トップしかいないグルール、ティムールアドベンチャー
この期に及んで隠キャ切削しかしないディミーアローグ
一発当てれば勝ちのゼニス入りジェスカイサイクリング
ずっと俺のターンなスゥルタイコントロール
根本原理連打して絶頂するしか能のないティムール、スゥルタイ連中
使い手が生贄になって欲しいエスパースタックス
ティボニー見せつけしかできない計略デッキ
宝剣で殴るだけの赤単アグロ
シコシコ展開しかしない白単ウィニー、緑単ストンピィ
キモヲタ御用達、カウンターして絶頂するアゾコン、イゼコン
俺は環境を分かってるとドヤ顔せんばかりのラクドスサクリファイス
とっくに旬は過ぎてるのに今更全体二段攻撃を手に入れたボロスウィノータ
踏み倒すことしか考えないルーカデッキ
その他もろもろ
今挙げたデッキは漏れなく禁止にして欲しい
環境の楽しみを奪い多様性をなくすだけならまだ良かった
その環境を引きずり旧態依然としたテンプレデッキだけで固める地獄絵図
オリジナリティのあるデッキの芽を潰すことしかしないデッキしかいないから
本当に今のスタンはつまらない
ただ最近はネストデッキやジェスカイ変容は珍しく結果出しててちょっと可能性感じるから頑張ってほしい
白単にマスコット展示会入るのか
後半のマナフラ受けでも7マナが入るとは
最近長文野郎が最終決戦の無惨演説と被って見えてきた。
もっと簡潔で面白い文考えろ。邪魔だ。
履修講義の問題?はサイドボード食うことでコストは気にならんな
デッキが丸ければ丸いほどサイド枠潰れるのが痛いと感じる
ラクドスサクリはストリクスヘイブン前とほぼ同型のやつやな。
やはり履修と講義か
まあメインが自分のプランに一貫してるデッキほどサイド後大きく入れ替えしにくいし、白単みたいなデッキは履修使いやすいかもな
ってか履修型の白単よくみたら破壊不能おっさんすら抜けたのか……
スゥルタイネスト凄い面白そう
※19
やると分かるが操作すげーだるいぞ
出来事落ちると履修講義パッケージが生まれるだろうなていうくらいはアドの塊
白単ドラニスの判事メイン入りもあるのか
確かにこいついるとPVで追放したカード唱えられなくなるけど、うーむ
このラクドス、新カード0なんやな…
使い手が生贄になってほしいだけはすき
履修をリミテですら使えない扱いしつたやつがここに数人いたな
元気にしてるだろうか
巣もあれはあれでドローと追加ターン連打して好き勝手するやつなんで、マッチングして面白いかっていうと……
イゼ速コピペがイゼ速民的なコメントを凝縮してるせいでコメ欄からただ文句を言いたい人が減ってまともな議論ができるようになった気がする
コピペは
2回言っても許されるだろうディミーアローグ
が無くなったのは残念
ネストはまだ物珍しいから好感もたれてるだけで
増えてきたら死ぬほどめんどくさいゾ
ネストいいよネスト
27 んなもん誰も読んでない 単純に依存症も抜ける時期に来て完全に離れたんじゃないの
ネストはデジタルでやるとクリックしまくるからめんどい
1ゲット
ジェスカイ変容って要はヴァドロックループだろ?
わからん殺しだけの一発屋だしつまらんから流行らなくていいぞ
1位が従来型で6位の方は履修型のサクリファイスなんだな
アグロ増えてきたら履修型の方がいいのかな?
MOのスタンってまだやってる人いるんだ
※34
その一発屋にマッチとられるのどんな気分??ねえねえ??
最近上位に来てたのは領界路全抜きしてたけどよくループ回るわね
29
初めて見た時はスゲーってなるけど2回目からはあっもういいですってなる典型だわ
ラクドスサクリファイスって根本原理にどうやって勝ってきたんや
メインからついでの墓地対評決でオワだと思うんやが
さっきネストに負けたわ、こっちが動き出す前にサメわんさか出てきてぼろ負けした
>>39
強迫と屍呆症でハンデスしまくってランクルをガン積みして速度上げて殴り切るんやで
プレイしてるとなんやかんや新カード使われて、環境は変わらないけど影響なくはないとかいう感想になるな
>>39
腐るの確実な初子攫いを自分の砕骨や脱出で出てきたクロクサに使って殴り切るんや
アルカイックはわりと劣勢の時にサイドボードからとりあえず引っ張ってこれる2ドローくらいの使い方しか知らない。
今PWが弱いけど過去対面法はなんか伸び代がある気がしてる
ネストはめんどい
墓地対してればだいたい勝ちきるけど
スゲープレイ時間かかる