週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
4/24の優勝は赤単果敢を使用したHOVEYDW選手
4/25の優勝はグルールムーンを使用したLAPLASJAN選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単果敢
プレイヤー:HOVEYDW |
2nd |
イゼット果敢
プレイヤー:DARTHKID |
3rd |
リクライマーシフト
プレイヤー:BOBTHEDOG |
4th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:OLIOOLLI |
5th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:GIDEONRAVENSWORD |
6th |
エルフ
プレイヤー:TOONDOSLAV |
7th |
ハンマータイム
プレイヤー:CHANZITO |
8th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:DJBMPPWNS |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単果敢(オボシュ) プレイヤー:HOVEYDW |
 |
 |
デッキリスト |
3:《爆発域/Blast Zone》
17:《山/Mountain》
20 lands
1:《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
17 creatures |
4:《炎の稲妻/Firebolt》
3:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
23 other spells
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
4:《略奪/Pillage》
4:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
15 sideboard cards |
2位:イゼット果敢 プレイヤー:DARTHKID |
 |
 |
デッキリスト |
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《山/Mountain》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
16 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
3:《変異原性の成長/Mutagenic Growth》
3:《選択/Opt》
2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
2:《乱撃斬/Wild Slash》
26 other spells
2:《削剥/Abrade》
1:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《払拭/Dispel》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《厳格な放逐/Stern Dismissal》
15 sideboard cards |
3位:リクライマーシフト プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
10 creatures |
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
4:《探検/Explore》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
18 other spells
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
4位:アミュレットタイタン プレイヤー:OLIOOLLI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
32 lands
3:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
2:《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
15 creatures |
4:《探検/Explore》
1:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
13 other spells
1:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《活性の力/Force of Vigor》
2:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《原初の命令/Primal Command》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルドラージトロン |
4 |
12.5% |
リクライマーシフト |
3(1) |
9.37% |
ボロス果敢 |
3 |
9.37% |
赤単果敢(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
ドレッジ |
2 |
6.25% |
イゼット果敢 |
2(1) |
6.25% |
ジャンドシャドウ |
2 |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(4) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
グルールムーン
プレイヤー:LAPLASJAN |
2nd |
リクライマーシフト
プレイヤー:TRUNKS132 |
3rd |
キキコード
プレイヤー:KURUSU |
4th |
ヘリオッドカンパニー
プレイヤー:STAFFMAT1992 |
5th |
赤単果敢
プレイヤー:ZYX_JERRY |
6th |
ボロス果敢
プレイヤー:CVXW |
7th |
エルドラージトロン
プレイヤー:MATEUSF34 |
8th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:MONIZ0801 |
トップ4デッキリスト
優勝:グルールムーン プレイヤー:LAPLASJAN |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
3:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
20 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
2:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
18 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《略奪/Pillage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
22 other spells
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
3:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《三なる宝球/Trinisphere》
2:《嵐の乗り切り/Weather the Storm》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
2位:リクライマーシフト プレイヤー:TRUNKS132 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
11 creatures |
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
4:《探検/Explore》
1:《風景の変容/Scapeshift》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《流刑への道/Path to Exile》
17 other spells
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《ガイアの祝福/Gaea’s Blessing》
1:《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
1:《白金の帝像/Platinum Emperion》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
15 sideboard cards |
3位:キキコード プレイヤー:KURUSU |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
29 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
3:《金のガチョウ/Gilded Goose》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《花の壁/Wall of Blossoms》
35 creatures |
1:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
3:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
16 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
1:《否認/Negate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
4位:ヘリオッドカンパニー プレイヤー:STAFFMAT1992 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
2:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《平地/Plains》
1:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
4:《議事会の導師/Conclave Mentor》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
1:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
2:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
30 creatures |
4:《集合した中隊/Collected Company》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
8 other spells
1:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
4:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神討ち/Deicide》
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
22位:ロアホールドシュート(ヨーリオン) プレイヤー:RAGINGTILTMONSTER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《ドワーフの鉱山/Dwarven Mine》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
32 lands
2:《ヴェロマカス・ロアホールド/Velomachus Lorehold》
2 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《探検/Explore》
4:《遥か見/Farseek》
2:《変身/Polymorph》
4:《瞬間の味わい/Savor the Moment》
4:《時間のねじれ/Time Warp》
4:《異形化/Transmogrify》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
46 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
3:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
4:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
赤単果敢(オボシュ) |
3(1) |
9.37% |
ボロス果敢(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
アミュレットタイタン |
3(1) |
9.37% |
グルールムーン |
2(1) |
6.25% |
緑トロン |
2 |
6.25% |
リクライマーシフト |
2(1) |
6.25% |
ジャンドシャドウ(ルールス) |
2 |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2(1) |
6.25% |
エルドラージトロン |
2(1) |
6.25% |
イゼット果敢 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(1) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(4/24) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(4/25) – マジック米公式サイト
3ハゲマジで禁止しろ
3禿が消えたらカンパニーがより暴れるな
レン6と投げ矢もいい加減見飽きた
ヘリカスは詩句で咎められるから大丈夫じゃない?
ここで誰かが言ってたけどやっぱメイン月ぶっ刺さるよな今
3
そいつらか見飽きるレベルなら稲妻は何になるの?
探検も大概見るな
優勝デッキメインに血染めの月4枚とかすごいな
モダ2で歴戦再録しないかな
昔からそうだが、モダンは魔鏡過ぎるな
何握っても負けそうだし、何握っても勝てそう
※9
いやいや毎回出すぎた杭打って戻ってるだけで最近は新弾出る度環境壊れりゅ~だったやんけもう忘れたんか
※6
稲妻は言うなれば空気じゃないかねえ。
レン6と投げ矢はモダンホライゾンからモダンにやってきた新参だから目についてるんだろう。
MTGに限った話じゃないけど、公式が環境を変えようとすると大体やりすぎになる感じある。
ほんと今平和
なおモダホラ2
稲妻は意味の分からんアドの取り方はせんからなぁ
構築上無理なく相棒にできてマナフラ受けになるっていうのは分かるんだが、オボシュが戦場に出る機会ってどれぐらいあるんだろう
もうレン6はいいんじゃない?刷ったらダメなカードだったんだよ
オパモ、返してください…。
オーコよりマシ。
使ってた側だけど、アレと比べたら全てまともに見える。
オーコだけは使ってて気持ち悪いと思ってた。
赤単果敢安くてシンプルで使いやすい上にメタ上位の果敢アグロや土地コンボに強いから好き
たまーに打ち消しにやたらとアレルギーがあるコメント見かけるけどそういう人程モダンをやったらどうかと思うなぁ
…マスカン連打のコンボにトロン、超速アグロじゃとても悠長に打ち消し構えてられる環境じゃないからな
レン六言うてそんな悪さしてるか?
ジャンドはシャドウだし
グルールっても0/32と2/32だけじゃね
これ見たら果敢多いなって印象
赤単果敢3/32と2/32
イゼット果敢2/32と2/32
ボロス果敢3/32と3/32
平和だし禁止いらんでしょ
どうせモダホラ2来るんだし
モダンに月が無かったら大変な事になるっていうのはわかるんだけど余りにもイージーウィン製造機過ぎてクソカードとしか言い様が無い
ここらでいい赤アグロ対策の新作が欲しい
流石にゴリラをなくした今は月はそこまでイージーじゃないよ
一度見せたらサイドで抜くことも多いし後手なら尚更
そんなことよりエルフが上がってて草
今はいい環境だな(なおモダホラ2)
モダホラ2の足音が聞こえる!
近頃のモダンはつまらない
【批判文】な【デッキ名】
以下省略
本当に近頃のモダンはつまらない
そこまでしてわざわざそのコピペ使いたいのか?
おっさんオタクの琴線に触れる何かがあったんじゃね
おっさんはつまらないネタを繰り返し言って場を白けさせる生き物だしな
秀逸なコメントだと思って書き込んだんやろなぁ
モダホラ2で環境ぶっ壊れるだろうから楽しみ
束の間の平和
リクレイマー、な
レン6は自分が攻められてる時マジで何もしてくれないからなあ
リクライマーってタルモみたいに低マナでゴリゴリ殴るのに使うんか?
グル月とか久しぶりに見たな……
それとは別に、最近のモダンはなんか6年くらい昔に戻った感じがして物足りなさはある
6年前ったらエルドラージの冬辺りか?
あの時よりは満ち足りてるだろ
壊れカードと禁止改訂
これこそが本当のモダンじゃ
エルドラージの冬が6年前???
そんな馬鹿な
そんな馬鹿な
OGWが2016年頭だから5人去る時は約5年前か
それにしても感覚的には5年前ってジャンドが絶対王者だった頃くらいなんだが…
じゃあ、今のほうが参入しやすい遊びやすい環境じゃん
安い・速い・強いの三拍子揃った牛丼的なデッキの果敢がメタの一角の担っているんだから
それに対してジャンドはフルコースだぞ、値段相応に強いけど初期投資が高いから元から集めている人じゃないと作るのが難しい
好きなデッキ握ったら良いじゃん
このサイトにスパイクなんていないでしょ?
※38
流石に最近は早くなりすぎ+マストが多すぎで、コントロールやクロパには厳しい。
月置かれただけで負けるデッキ組む奴が悪い
Bo3が基本のモダンで3マナの置物への対策が無いはずがないでしょ…ないよね?
月がイージーウィンすぎる、なんてのは「レガシーはワンキルが普通」くらいのエア度
モダンレガシーやらん最近アリーナで復帰した自分にはフェッチが一番終わって見える
お互い一生ライブラリシコってて傍から見るとシュール過ぎる
まあ自分もモダン参入の壁になることと1試合の時間が長くなるフェッチは嫌いだけど、禁止にしたらしたで間違いなくモダンのプレイヤーが離れるのが見えるからな。
そういう意味でパイオニアというフォーマットができたんだと思う。
フェッチがあると土地がガバって4c5c余裕だからな
そういうのを殺すために赤単オボシュなんかがいるんだが
フォーマットの方向性が崩れない程度に
パイオニアの範囲を過去側に拡げてほしい
墓地利用なんてメタで簡単に死ぬんだから物あさり返してほしいは
それより最近多い土地デッキほんとどうにかしてほしい
それは俺も考えたけど、イニストは絶対に入れられないだろうな……
物漁り、瞬唱、ヴェリアナ、辺りがオーバースペック過ぎる
リンリンあたりならまぁ
モダホラ2やめてくれよ…(絶望)
ハルマゲドン、陥没孔、不毛の大地、露天鉱床をモダンで使えるようにしてほしいわ
モダンで寒気とかたい肥とか非業の死辺りは使えるようにしてほしい
51
今のモダンなら不毛の大地はギリギリ許せても、ゲドン、陥没乳首、ストリップまいんは許せねぇわ。不毛の大地も地盤の際で我慢しろ
イゼフェニ(物あさり)がだめで同じくらいずっと環境上位にいるイゼット果敢がセーフなのがよくわからん
流石に禁止改定はいると思うけどな
魔力変とか
魔力変禁止…?
土地と土地利用カードは強化されっぱなしなのに、土地触られると不快だからって対策系を一向に増やさないんだよな。茶系と墓地デッキが暴れると滅茶苦茶に締め付けるのに土地デッキは大体放置。そろそろ月に頼るのも限界な気がするわ。スタンで出すのは無理でも、モダホラ2で何かしらの土地対策が出ればいいんだけど
※55
魔力変禁止とか辞めろ!!
果敢デッキを殺す気か!?
43
ドレッジに対する黒力戦みたいな処理されなければ勝ちみたいなカードは知らないし通したら大幅不利になってパージとかで処理しても単なる1対1交換なんだけど月への具体的な対策カードをエアの自分に教えて
よし!面倒だから現行価格が100円/枚以上のカードは使用禁止にしよう
魔力変禁止ニキ
魔力変禁止ニキ野次るニキ
59
月ケアしてフェッチから基本地形持ってくるだけで良いじゃん
もしくはディッチャ構えとけ
最大の月対策ってメインから入ってる基本土地とフェッチなのでは
いつケアして基本土地もってくるかとか、当たり前になりすぎて逆に語られない気もするけど
月の話でなんで黒力戦の話が出るのかわからないし、
パージでちゃんと返せてるならサイドが機能してるように見えるんだが、何が問題なんだ・・・?
ゴメンまじでわからん、「対処する」ことに血吹き出すほどの抵抗とストレスがあるのかな
対応する側はサイドカードを引けても単に1対1交換なのに月を仕掛ける側は通ればイージーウィンがあるのに対応できていると考えるのがおかしい
オーコに対して掌握や否認を使えば問題なく処理できているとは言えなかっただろ?
あと色拘束が厳しいデッキは基本のサーチ自体が難しかったりそれ自体が色事故やテンポ損のリスクにもなるし持っているかわからない月に対してそういう動きをしている時点でケア出来ているではなくさせられているって考えるべきだと思うんだけど違う?
月は強力なカードだがモダン制定時から禁止されてないのがケアできる範囲のカードであり強すぎてどうしようもないカードじゃないって事を証明してるだろ
月が禁止ならヴァラクートとトロン消す方が先だろ
むしろ、色拘束が厳しくても強いカード使いたい=マナ基盤へのリスクなんだから、そこにこそ月みたいなカードは刺さるべきだし
今までMTGで勝ってきた人達は、モダンの月に限らずそういうケアをしっかりやってきたから勝つんだよなぁ
月みたいなカードは見事にハマって負けた時の印象が強く残るからね
現状安定してんのに禁止出す必要ないわな
モダホラ2来てホガークの悪夢みたいなのになったら考えたら良い
浄化の野火とか近年では最高クラスの土地破壊が最近来たばかりだし、ちょっと前にも高山の月とか血染めの太陽、廃墟の地みたいなのも追加されてきてるんだから、土地対策はむしろ充実してきてる方じゃない?
実際、メタの最上位に土地コンボ系が増えてた時期にはそれなりにサイドに見かけてたし
下環境では月や不毛の大地があるかはこそカードパワーとマナ基盤の脆弱性がトレードオフになってるんだよな
マナ基盤を咎めるカードがなくなるとそれこそ4c〜5c全部のせデッキと土地コンボ以外消滅するよ
アーカムの天測儀ってカードがあってな
月が大嫌いおかしい君の主張をすべて解決してくれるんだけどモダンはおろかレガシーでも禁止なんだ
じゃっかる先生「山 1/2 果敢どもがおるくせになんでわいださんのや?スライといえばわいやろお?テンペストやぞ?コモン 山 3/3 速攻 そしていくさばに出るかぶん殴るたびに稲妻大先生おみまいや!令和のテンペスト!稲妻のジャッカルや!ホライゾンセカンドぅ!カマあンっ!」
赤果敢ども「・・・果敢のほうがつええから・・・」
すぷらいとのどらごん「・・・わいのは永続果敢みたいなもんやから・・・」
あらしつばさ「・・・わいは島島 3/3 果敢とかやから・・・」
じゃっかる先生「果敢もつけたろか?おおん?」
まんぐうすう「森 1/2 あなたの墓地に土地3枚以上で3/4がおるくせになんでわいいらーたまたは令和リメイクださんのや?クロッパーのウィニーといえばわいやろお?コモン 森 3/3 速攻または二段攻撃 ウルトラ敏捷なマングースや!ホライゾンセカンドぅ!カマあぁんっ!」
槍エルフ「クロッパーのウィニーといえば忖度クソハゲ虫様こと鎌掘りデルバー先輩100%固定っ確定っすよ!マングース先輩はくそ雑魚害獣っすよ!いまどきスレッショルド(大爆笑)とかさあ、バカじゃねえ?(本音)笑っちゃうぜ(素数)信じらんねえ!ペンギンちゃんお前よお!(いみふめい)」
し儀礼のシャーアマン「せやせや!鎌掘りデルバーがリーガルでなんでわいが豚箱やねん!」
へりおっど「わいのかたくてながいあついギンッギンッに槍でつらぬきまくってやんよ!もう少しだぜ!あと1みりだぜ?(やさしいうそ)さぁなにがはいるかなあっは」
モーガンのぱくり「mtgはなあ、はげによるはげのためのものなんだよ、・・・かみなんざいらねえんだよ・・・」
血の月「基本である土地こそが基本なんだよなあ、」
稲妻大先生「せやせや!コモンであり黎明期からのわいも基本のきや!ジャッカル!まんぐうすう!ホライゾンセカンドぅでまってるぜえ!速攻!」
アーティファクト「びんてだけではなく全フォーマットで最強はわいらだよなあ?!令和のマスティこあ!ディスティニーのリメイクよろしくれめんす!」
おーこ「ほらほらほら!ほらいぞんせかんどぅ!いいよ、こいよ!むねにかけてこいよむねに!ンアッー!(野獣の咆哮)じゃあこれから調教はじめるぜ」
ふぇっちランド「・・・なあ、たがいにしころうやあ・・・気持ちいいぜえ・・・」
もみけし「・・・なあ、わいを参入させてモダンでふぇっちつぶそうや・・・」
しの影「対価を支払いし黒こそが最高!あくフルパワーに戻せや!」
ルールスママ猫「われわれは怪しい相棒ではありませんにゃ!相棒のみんなもウィザードのみんなともっとあそびたがってるにゃ!フルパワーにもどしてにゃ!わんわんお、キリッ、フガッ、らんらんるー」
やみのふくしん「あくルールスママ猫などのすべての相棒フルパワーにもどせや!はあ?ルールスママ猫がきらいだあ?つまりメスがきらいだあ?・・・あっ・・・ええんやでプライベートではな、せやけどなあ、デザイナー様そして現社長様たちのお尻私欲くそまみれのガチもほハゲプレイ様どもは未来永劫ダムりつづけろやあ!ホライゾンせかんどぅ!かまあっんっ!」
アンコウ「ハンドスが弱いんやろお?・・・なあ、ヒムつかえるようにしようや、・・・」
早くイラストど正面にこだわって面白い文が書けてたデルバーキチガイニキに戻って。
早く青優遇に対する正しい怒りが書けてたデルバーキチガイニキに戻って。
この優勝の赤単回したらクソ弱くて事故ったジャンドにしか勝てなかったんだが
何になら勝てんの?ってレベル
デッキ完コピして勝てないのならキープ基準かプレイングが拙いんじゃないの?
使ってる人の解説記事とか配信見てみたら?
トロン相手には
血染めの月と 高山の月
どっちがきく?
下振れた、回し方が悪い、当たり運が悪いのどれか
血染めはウーロと原野と聖域に強かったけどエスパー、ジャンド、エルトロにそこまで効くわけじゃないからな
81
全部マシマシで、オネシャス!!
ロア”ホールドって何故か打てねえ
とおもったらア・ホでフィルター食らってんのか。フィルター機能がご・み過ぎる。