1月31日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝はイゼットフラッシュを使用したNATHANSTEUER選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフラッシュ
プレイヤー:NATHANSTEUER |
2nd |
ティムールランプ
プレイヤー:HEROTSUKAI |
3rd |
青単氷雪
プレイヤー:KELMASTERP |
4th |
ボロスアグロ
プレイヤー:THEO_JUNG |
5th |
白単コントロール
プレイヤー:GONITO |
6th |
アブザンパーティー
プレイヤー:HIPPOXDRAGON |
7th |
ジェスカイブリンク
プレイヤー:GAME_NIGHT |
8th |
赤単タッチ白
プレイヤー:JSTEED |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットフラッシュ プレイヤー:NATHANSTEUER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
7:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《不詳の安息地/Faceless Haven》
3:《移り変わるフィヨルド/Volatile Fjord》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
12 creatures |
3:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《霜噛み/Frost Bite》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《否認/Negate》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
24 other spells
2:《否認/Negate》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
2:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
15 sideboard cards |
2位:ティムールランプ プレイヤー:HEROTSUKAI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
23 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
6 creatures |
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《耕作/Cultivate》
1:《戦利品奪取/Seize the Spoils》
4:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《乱動への突入/Into the Roil》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
31 other spells
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
3:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
1:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《否認/Negate》
1:《ショック/Shock》
1:《切り裂かれた帆/Shredded Sails》
15 sideboard cards |
3位:青単氷雪 プレイヤー:KELMASTERP |
 |
 |
デッキリスト |
24:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
28 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《隆盛するスピリット/Ascendant Spirit》
4:《航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage》
4:《霜の占い師/Frost Augur》
2:《氷砕きのクラーケン/Icebreaker Kraken》
2:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
2:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
22 creatures |
4:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《中和/Neutralize》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
10 other spells
2:《泡の罠/Bubble Snare》
2:《彫像の伝承/Graven Lore》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
4:《挽歌の歌い手/Threnody Singer》
15 sideboard cards |
4位:ボロスアグロ プレイヤー:THEO_JUNG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
8:《平地/Plains》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
20 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《義賊/Robber of the Rich》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
28 creatures |
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
12 other spells
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
15 sideboard cards |
5位:白単コントロール プレイヤー:GONITO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
3:《光輝の泉/Radiant Fountain》
10:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《不詳の安息地/Faceless Haven》
20 lands
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
9 creatures |
3:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
4:《オンドゥの転置/Ondu Inversion》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《栄光の探索/Search for Glory》
2:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
2:《スカイクレイブの秘宝/Skyclave Relic》
3:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
31 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
6位:アブザンパーティー プレイヤー:HIPPOXDRAGON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
2:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
22 lands
2:《収得の熟練者/Acquisitions Expert》
4:《イオナの大司祭/Archpriest of Iona》
2:《古牙の信奉者/Elderfang Disciple》
4:《スケムファーの王、ヘラルド/Harald, King of Skemfar》
4:《ヤスペラの歩哨/Jaspera Sentinel》
4:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《兵団の統率者/Squad Commander》
4:《タジュールの模範/Tajuru Paragon》
4:《団結の標、タズリ/Tazri, Beacon of Unity》
4:《僻森の追跡者/Wildwood Tracker》
33 creatures |
4:《切望の報奨/Coveted Prize》
1:《古き神々への束縛/Binding the Old Gods》
5 other spells
1:《兵団の統率者/Squad Commander》
1:《古き神々への束縛/Binding the Old Gods》
3:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《解き放たれた者、ガラク/Garruk, Unleashed》
4:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《巻き添え/Run Afoul》
1:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《秘密を知るもの、トスキ/Toski, Bearer of Secrets》
15 sideboard cards |
7位:ジェスカイブリンク(ヨーリオン) プレイヤー:GAME_NIGHT |
 |
 |
デッキリスト |
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
3:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
30 lands
3:《魅力的な王子/Charming Prince》
3:《玻璃池のミミック/Glasspool Mimic》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《星界の神、アールンド/Alrund, God of the Cosmos》
15 creatures |
4:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
3:《古き道のナーセット/Narset of the Ancient Way》
4:《アールンドの天啓/Alrund’s Epiphany》
3:《ドゥームスカール/Doomskar》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《鍛冶の神のお告げ/Omen of the Forge》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《太陽の神のお告げ/Omen of the Sun》
35 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《弱者粉砕/Crush the Weak》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《否認/Negate》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
15 sideboard cards |
8位:赤単タッチ白 プレイヤー:JSTEED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
11:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
2:《平地/Plains》
21 lands
4:《アクームのヘルハウンド/Akoum Hellhound》
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
1:《語りの神、ビルギ/Birgi, God of Storytelling》
2:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
3:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
4:《義賊/Robber of the Rich》
1:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
27 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《ショック/Shock》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
12 other spells
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《火の予言/Fire Prophecy》
3:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
21位:巨獣の巣コントロール プレイヤー:CFTSOC3 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
5:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
3:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
25 lands
3:《難破船の探知者/Shipwreck Dowser》
3 creatures |
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《耕作/Cultivate》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《雪上の血痕/Blood on the Snow》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
4:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《巨獣の巣/Titans’ Nest》
32 other spells
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
3:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
4:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフラッシュ |
8(1) |
25% |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
3 |
9.37% |
ボロスアグロ |
3(1) |
9.37% |
白単コントロール |
2(1) |
6.25% |
ディミーアローグ(ルールス) |
2 |
6.25% |
グルールアドベンチャー |
2 |
6.25% |
白単アグロ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(5) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
白単はクソザコではなかったのか!?
パーティきたか・・・!
アブザンパーティーは楽しそうだ
陰キャローグどこだよ
難破船の探知者デッキ1回当たったわ
崇高な天啓とのコンボは前からあったけど、雪上の血痕は探知者が墓地に居てもコンボになるからすげー噛み合ってるんだよね
タズリ…
将軍様だよおおおおお!
イゼット巨人が全くない、悲しい
ぼく、一押しのラクドスが出てこず涙にくれる
せっかく青単氷雪とかいうおあつらえ向きデッキが出てきたのに採用されない雪崩呼び…
あとどうでもいいけどイゼットフラッシュってフラッシュよりパーミッションって呼びたい
パーティいけるのか!?
アグロにドラゴン、、ランプにドラゴン、フラッシュにドラゴン
こいつなんにでも合うな
そして、イゼフラが一気に台頭してきた
1マナで3点のテンポはやっぱエグイな
アブザンパーティ一回当たったけど、強かったわ。
初見殺し性能は高い。
パーティーは切望の報奨から兵団の統率者で叩き潰す感じか
カルドハイムで大分低マナ埋まってたんだな
アブザンパーティーはゼンディカーのときに使ってけどフルパーティーはなかなか揃わないから切望の報奨よりリアニの墓入りの妨害を多く積んでたな。
エルフシナジーも増えてフルパーティーやりやすくなったのかな。
赤ければ大体入ってる黄金ドラゴン君、最終的に凄いヘイト稼いでそう
環境初期特有のごちゃごちゃ感いいね
まぁまぁの環境かな。
6点。
パーティー真っ赤で草
アブサンパーティーか。
ふむふ・・・タズリ将軍メイン4積み!?EDHで一枚投入しか見たこと無いぞ!?
「メイン全部赤いと意味ないし僻森の追跡者だけ黒にしとこ…」
緑単無事死亡w
どういうことだ?
カルドハイム後はゴルガリが上がってくるはずじゃなかったのか……
最近は環境初期でもだいぶ固まっていたの多かったからこうバラけていると新鮮な気持ちになれる
ヘラルドと多相が強いんだわ
白黒天使、黒緑エルフ、青赤巨人、白黒ライフゲイン
こいつら駄目だったのか。
環境初期のごった煮状態とは言え出てくるデッキ多いな。
トップメタが独走し過ぎず他に食い込めるメタ3つくらいあれば言うことのない良環境なんだがいくつ残ってくれるか
滑り出しだけでもこれはすごく嬉しい
デフレかな?って思ってたらかなり気合入ってるように見える
初期のお祭り環境なのは分かってるがもしこれで全く勝負にならかったら辛い
※28
カルドハイムがデフレはさすがに無いんじゃないか・・・
まさかテーブルトップが解禁される頃には環境末期だったりしないよな
緊急事態宣言延長言われてるのにテーブルトップ解禁って・・・
紙でディスコ対戦してる勢もいるので…俺のことだよ!
はよ紙で遊びたいなぁ。
おのれ延長宣言。
イゼフラはコーマにゲロ弱いハズなんだが
31
うわきもお前
新環境初期はいろんなデッキ出てきて楽しそう
早く紙で遊びたい
あれだね
スカルドの決戦が強い
思った以上に強い
相手が引かなければ関係ない
タズリ4も持ってないから代わりに適当なベテラン入れてもどきを組んでみたけどこれ面白いな。
で、ちょろっと回した結果、タズリは息切れ防止力が半端ではないので絶対に4いるということが分かった。
単に皆新しいデッキを試してるだけかもしれんがグルールがこんなに減るとは…
青単氷雪28枚も土地あるけど占い師とコシマ運用するとこのくらい要るんかな
ここに黒単予顕も入賞してたら完璧だった
※30
最近の解明速度半端じゃないし、普通にあり得るんじゃないかね。2月の中頃には上位メタ決まってんじゃないか。テーブル再開の頃には、新セットのプレビュー目前まで来てるかもしれない
フルパーティー妨害なしだと大体3ターン目には成立する。
そこで4枚入っている切望の報奨を1マナで打つと兵団の統率者が降ってきて大量のトークンを撒き散らしつつ破壊不能が付いたパーティーが突っ込んでくるみたいな感じ。
へぇ、パーティーなんてメカニズムあったんだ(すっとぼ)
アリーナだと黄金架のドラゴンの羽を広げたときのエフェクトがカルドハイムの紋章に見えるくらいにはトップレア感ある
ティボルトどこだよゴルァァァ!!
もしかして近年まれに見る良環境では…?
いやまだ焦るな…
29
言葉が足りんくてすまん
エルドレインの失敗を受けて徐々に下がっていくもんだと思ってた
ゼンディカーの夜明けは今までとかなりテイストの違うセットになってて結構難産だったんじゃないかと思ってたら
カルドハイムでまた勝負仕掛けてくるのは物作りしてる身としてはカッコいいと思ったんで成功して欲しい
イコリアでもその傾向あったけどゼンディカーは完全に背景世界とのリンクを結構、切って乗り込んできてるから構築に注力してたんじゃないかなぁと
同じトライに見えるイコリアの相棒があれだったから作ってる側は結構きついと思うんだけどカルドハイムには面を食らったわ
当初はヨーリオン1強になるのではと予想していたが、実際はゴミレアかと思われていたカードが活躍していたり、一部のレアが環境を壊すこともなく、デッキがアーキタイプごとに複数存在しているのを見るとかなりの良環境に思える。
前環境なんか今ごろトップ8中6デッキがオムナスだったからな…
天使や巨人は全然出てこんな
強めのデザイナーズデッキって言ってもやっぱもっさりしすぎか
※47
悲報、ここまで3大会で存在なし
ティボルトはやっぱりティボルトやなぁって
※49
そういうことね。カルドハイムは全体的にすごく強いけどオムナスみたいに悪く突出した感じではないから、このままいろんなデッキが台頭してきてほしいなぁ
パーティー開催まで長かったなあ
根本原理から法務官とウギン出して気持ち良くなるって動きは実戦レベルじゃ無いんだろうか
単色の白コンに裏面土地8枚なんだ。
売りがいのない平地の枠を8枚も削ってレア土地買ってくれるとなると、多色デッキでなくてもレア土地増えるから、これ、ローテ後でも同類が今後増えそうだな。
いやでもパーティー辛いぞ。やれんことないけど、全除去で掃除されたときは爆発するしかない。よく勝てたなこれ。tier2,5って感じ。
ちょっと9月まで遡ってみたらオムナスが実装直後にもう怪しい動きを見せてたの草
カルドハイムはウーロオムナスみたいなお手軽アドモンスターはいないみたい? ドラゴンはただつよだけど5マナだし
天使はクレリック型がマナカーブきれいでいい感じかなぁ。
4マナ黒速攻接死天使さんが予顕あっていい感じ。
サメ台風がやたらと4積みされてる そんなメインからゆっくりした環境でもない気がするけど何でだろ?
個人的にパーティーデッキは
見れば見るほど惚れ惚れしたわ
そもそもカルドハイム来るまでのパーティー要員は、後続を引っ張ってくる能力が力不足だったが
2マナ域の多相2種と3マナのヘラルド
加えて小道が全色出揃ったことが大きい印象
ヘラルド単独で高確率でパーティー要員を2体確保しながら
カルド前より使いやすくなったダズリを加えての息切れ防止
さらに出すのに3マナ以上を必ず要求するカードを六枚に絞りつつ
兵団の統率者含めた四マナ域2枚は切望の報奨のフルパーティー効果でフォローする形に
結果実質のマナカーブの頂点を3マナのヘラルドにしてマナベースを土地22に絞りながら
デッキの半分以上がパーティー要員という
滅茶苦茶興奮した
オムナス級はいないいない
スカルドの決戦と群れの番人のコンボだけちょっとお手軽アドだがデッキが限られるのでおそらく完走
ハラルド王なんだ……
パーティーは、ザグラスが強いから赤黒の入るカラー構成になるかと思ってたけど、多相の影響で思わぬ方向に向かってる
まだ始まったばっかだからでしょ
もう少ししたら固まってくるでしょ
ドラゴンは禁止級
除去られそうになったら否認するマナが出てくるんだぜ
※64
パーティーギミック自体は多色アグロ寄りな印象ですよねぇ。
まぁ今パーティー組もうとすると、パーティーシナジークリーチャーが多い白+ジョーカー枠の多い緑がベースにしやすい感。
そしてタズリの存在から、白緑に追加する形での3色以上の構築をする理由かなと。
※66
その程度で禁止食らってたら呪禁持ちのフィニッシャーは全部禁止になるなw
66
あれで禁止するなら夢さらいも頼むわ
※66
同じコスト帯だとサイズが小さいほうだから、禁止にはならんでしょ
※66
なぜかドローしつつ2マナ立てるハゲとか相手したら発狂しそうだな
俺は発狂しそうになった
カルドハイム発売まで後3日か。
待ち遠しいな。
素晴らしきデッキ流動性 これこそ正しい環境初期の姿だな(オムナス期の絶望感改めて認識)
とりあえず神話ドラゴンの実用性が群を抜いてるから1000枚買っときゃよかったな
5マナ速攻神話ドラは強いのジンクスも守られた
やっぱこのドラゴン強かったかぁ、紙当分やれないからって今回買ってないんだよなぁ。買っときゃよかったか…
ローグ死んだ?
完全に息の根が止まったら起こして
氷砕きのクラーケンが実用レベルなのが一番の驚きだわ
なんだかんだメリット付きの6マナ8/8だもんなぁ
パーティデッキでも入らないベースキャンプ・・・
ベースキャンプはトライオームに比べてメリットが少な過ぎるんだよね
パーティーが全員そろっている場合のボーナスも一切ないし
もう少しおまけを付けても良かった気がする
ベースキャンプはなぁ。
楔3色だとトライオームがいるから、友好3色軸パーティーかつクリーチャー以外の有色少なめなら一応採用ギリワンチャンであるのだが、ぶっちゃけ有効活用できる構築範囲が狭い。
パーティーはフルパーティーするメリットが現状黒の切望の報奨位しかないのがなぁ…
いや、凄いんやけど、やっぱり埋もれていくやろなぁ…
マナコストを踏み倒せるカードは使えれば強いからな
ベースキャンプ、リミテへの配慮なのかアンコモンなせいで、何もオマケが無いからなぁ(なおリミテは二色環境で、そっちでもほとんど使われない模様)。
今後、5色パーティーとかが組まれることがあったら、採用されるだろうけど。
クラーケンほんまや。
まぁ終盤に出したら最低2マナで出せるしなぁ。
ザーダ誇示ドワーフドラゴン結構行けそう。
やっぱりこの時期が一番面白いな
>>47
BO1荒らすことは懸念されててその通りになったけど、大会については下環境ならともかくスタンじゃまあ無理だろうなって感じだったろ
ほんと黒はオマケ程度で活躍しないな
>>55
ヴォリンクレックスと同時に出る場合カウンターは増えないので気持ちよくなれないぞ
ヴォリンクレックス出したら相手の秘本にカウンター乗らなくなって無限にドローされんじゃねーか
1ターンに1回ドローなうえにヴォリンクレックススルーってどんな状況だよ
さすがのヴォリクン二リングス絶好調やん
俺は最初からわかってたぜコイツが強いってことを
アブザンの新しいカードいっぱい使ってて楽しそう
コイツ出して否認構えるとか言ってるやつ頭おかしいの?
どんなデッキそれ
だからプラチナ止まりなんだよ
適当な穴埋めでダイヤモンドに上がれたのがよほど嬉しいようだな
青単氷雪強そう!
サイドの彫像撃ったら絶対占術5の後に3ドロー出来るじゃん
ていうかこの内容で雪崩呼び入らないんやな…意外。
さっき白単コントロールに使われたが氷雪の指輪は構築クラスかもしれん
コントロール相手にグダったら8個くらいすぐ乗るし増えたら痩せ地が20/20とかすぐいっちゃう
ティボガチャは完全運ゲーな性質上安定とは程遠いので勝率自体はお世辞にも良いとは言えない癖に1戦の回転率が他とは段違いに早いのでアリーナでデイリー消化目的に使うプレイヤーが少なからずいるのが問題
使っても使われても虚無で白ける
91
1位ですが…
>86
出現の根本原理は乗るので無問題
ティッボとリリーで逝けるぞい
神話ドラゴンは赤いニッサだな
速攻でPW落とすかライフ詰めつつ打ち消し構える。ターン戻ってきたら宇宙
※97
それドラゴンの記事で逆張り失敗した黒歴史米のコピペや
[116] 名無しのイゼット団員 2021/01/09(土) 02:13:32 ID:M1MDEzMTg
コイツ出して否認構えるとか言ってるやつ頭おかしいの?
どんなデッキそれ
だからプラチナ止まりなんだよ
[122] 名無しのイゼット団員 2021/01/09(土) 10:59:09 ID:M1MDEzMTg
よほど他の構築レベルの宝物シナジーカードがない限りリミテ番長
————
翌朝起きてから改めて逆張り、ご苦労さま
雑に強いドラゴンが量産されてるがそれでもやっぱり出たターンに仕事するやつが正義だな
なるほど
もうちょっと勝算あるヤツで逆張りすればいいのにw
使ってみた感想だと次ターン帰って来て土地置ければウギン出せるの強かったわ
言うてフライデーに毛が生えたような大会の結果だからな
プロリーグやら始まれば一気に環境が固定化していきそう
97
マジレスきっも
ワイルドカード切れた(;・ω・)誰かくれへん?
強いことしか書いてないカードは強い
当たり前だよな
ドラゴン最終的にティボとかヴォリンより高くなりそう
まじで強えーよ
さすがにブリンガーいるし下では使われなさそうだからそれはないと思う
なんでブリンガーいるからって使われねーんだよ役割がちげーだろこのカス
パーティーデッキにすら採用されないパーティー土地くんかわいそう
小道とトライオームで十分なんだよね…
※101
コメントした本人声出して100回読んで猛省してほしい
こんなコメントしてるからブロンズ止まりなんだよ
でも下だとアタッカーならもっと優秀なのいるしランプだとニッサいるからなぁ
使うならアーティファクトバラまく点を活かすデッキかね
こいつはアタッカーじゃないからなぁ。
波止場の恐喝者と合わせたら偉いことなる。まぁ二枚手札に来るのなかなかないが。
アリーナスタンだと3回連続で2ターン目ティボでウギンとかの大型狙うタイプのに当たったな
安く組めるが流行るアリーナだからこそかもしれないけど
106
ジェムが寂しくなってきてたから、1500ジェムで神話WC10枚くらいなら売りたい(リミテ勢
115
ティボウギンってメッチャレア多いから、むしろ糞レアが安いMOの方が作りやすいと思う
単純にアリーナで流行ってるのは、参加費とかかからないカジュアルな環境だからってだけだと思う
116
その値段やったら買うわぁ…(;・ω・)
MOみたいに交換できたらなぁ…
アリーナだとレシピほぼ変わってないローグと当たりまくるな
今は中速以上のデッキが多いから、そりゃそうなるなって話ではあるんだが
まぁ今週のSCG PTQだな
環境のスタートラインができるのは
イゼ速民台絶賛の偉大なる存在の探索も戦闘マンモスも全く使われてなくて草
やっぱ、イゼ速民の逆が正解というジンクスは本当かぁ…
黄金架のドラゴンは対象に取らずに除去できるインスタントが来るまでは無双確定か
残骸の漂着が再録されない限り安泰だろうな
攻撃した時に宝物出るけど漂着効くの?
漂着なら攻撃されて宝物出てるからだめじゃね?
※123
つ魂の粉砕
飛行サクリファイスとかもあるしな
無敵ではない
一位の青赤、ローグにまるで勝てないらしいね
ドラゴン相手にしてて弾くだけで一気に楽になるしパーミッションミラーに弱いけどパーミッションに弱いデッキにとことん強いクロックパーミッションっていう謎の立ち位置になりそう
122
は?イゼ速民は外した事ないぞ?
どんなカードにもようやく分かったのか?ってマウント取りつつ、強いとか言ってた奴どこ?ってマウント取れるし負けなしやぞ
戦闘マンモスは最初からそんなに評価されてなかった気が…
偉大なる存在の探索はどちらかいうと占術目的で入れて踏み倒しはオマケかなぁ。
まぁぶっちゃけ上のリストでも素人目でも結構改良出来そうなところあるし、こっからやろ。
100%当てる奴は居ないから外すのはいいんだけど喧嘩に発展するのはようわからん
後出しはイゼ速よりツイのほうが多くなってきている
129
そういうのもういいから
どっちも使われる可能性あるカードパワーだし、偉大なる存在の探索はいろんなデッキでテストされてるから、小規模イベントしか開かれてない現段階じゃ何も分からん
ドラゴンディスってた奴を笑うのは分かるけど、121は完全に頭イゼ速民側だわ
マジックやってるなら口喧嘩で上下決めようとすんなよ
フレンド登録してアリーナで決着つければいいだろ
戦闘マンモスの効果ってドゥームでも引けるんかな?
それならサイドに入る余地はあるけど
対象取ってないからダメ
壊滅側が恵みサクれるのも対象取ってないからだし
自分を疑う事からはじめないと見る目は肥えない
よく外すと思うなら自分の基準がおかしくないか疑う事と人の話に耳を傾ける事
135圧死してない?大丈夫?
助けて!35が息してない!
134までのコメを支えて圧死した135
イゼ速民としての責務を全うした135に脱帽
プレインズウォーカー同士の喧嘩は怖いなあ
>137
ああそうか
あいつ勝手に墓地に行くもんな
ありがとう
あと135.136の者だけど致命傷で済んだので大丈夫です
内容修正してたら中身出てもうた
144
中身出て致命傷で勝手に墓地に行くとな?
リアニされてるやないかい!
145
え、おもしろくな…
戦闘マンモスグルールアドベンチャーに突っ込んでみたけど割と行けるぞ
探獣複数枚入れてる人は一枚マンモスってもいいと思う
獣の伝説対策として、マンモスが悪いとは言わないが、猫車のほうがより良く感じるんだよな…
まあ猫車はヘンジ誘発しないし
メタとか好みで使い分けてもいいと思うぞ
トークンにはトークンの弱みもあるからな
猫戦車にゃ
145
身内ではウケる?
そのノリ身内ではウケるの?
146,151
みたいに冷や水掛けるよりマシくらいじゃね
イゼフラどうしても秘本入れたいんだけどこのレシピでは0なんだな
同型で睨み合いになった時俄然有利だったし多元宇宙だけだと息切れしやすかったので…
152
いや日本語でおk
イゼフラは黒足した型の方が強そうだったからそっちが主流になるかも
うるせーデブ