1月30日、マジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。優勝は緑単アグロを使用したMOGGED選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単アグロ
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
ディミーアローグ
プレイヤー:GODENNISON |
3rd |
スゥルタイコントロール
プレイヤー:XFILE |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:WRZOBUSEK |
5th |
グルールアドベンチャー
プレイヤー:PINTUMTG |
6th |
ディミーアコントロール
プレイヤー:GONITO |
7th |
ボロスアグロ
プレイヤー:PETOMARTINEZ |
8th |
緑単フード
プレイヤー:WORDY333 |
トップ8デッキリスト
優勝:緑単アグロ プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
17:《森/Forest》
21 lands
3:《水晶壊し/Gemrazer》
3:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
3:《群れのシャンブラー/Swarm Shambler》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
31 creatures |
4:《原初の力/Primal Might》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
8 other spells
1:《水晶壊し/Gemrazer》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
3:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
1:《ガラクの先触れ/Garruk’s Harbinger》
3:《オークヘイムの敵対者/Oakhame Adversary》
2:《強行突破/Ram Through》
2:《蛇皮のヴェール/Snakeskin Veil》
2:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:GODENNISON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
2:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
22 lands
4:《マーフォークの風泥棒/Merfolk Windrobber》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
16 creatures |
3:《アガディームの覚醒/Agadeem’s Awakening》
4:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
3:《心を一つに/Of One Mind》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《無情な行動/Heartless Act》
4:《物語への没入/Into the Story》
22 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
1:《当惑させる難題/Confounding Conundrum》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《否認/Negate》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
1:《泥棒スカイダイバー/Thieving Skydiver》
15 sideboard cards |
3位:スゥルタイコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:XFILE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
37 lands
3:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
2:《星界の大蛇、コーマ/Koma, Cosmos Serpent》
5 creatures |
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
3:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《古き神々への束縛/Binding the Old Gods》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
38 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
3:《強迫/Duress》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《垣間見た自由/Glimpse of Freedom》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:WRZOBUSEKS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
16:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
4:《不詳の安息地/Faceless Haven》
22 lands
2:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
4:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《戦闘の神、ハルヴァール/Halvar, God of Battle》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《天界の語り部/Speaker of the Heavens》
32 creatures |
2:《カビーラの叩き伏せ/Kabira Takedown》
4:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
6 other spells
1:《巨人落とし/Giant Killer》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
2:《栄光の守護者/Glorious Protector》
4:《光明の繁殖蛾/Luminous Broodmoth》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
15 sideboard cards |
5位:グルールアドベンチャー プレイヤー:PINTUMTG |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
9:《森/Forest》
4:《山/Mountain》
21 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《山火事の精霊/Brushfire Elemental》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
2:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
25 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
3:《グレートヘンジ/The Great Henge》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
14 other spells
1:《仮面の蛮人/Masked Vandal》
1:《探索する獣/Questing Beast》
2:《アクロス戦争/The Akroan War》
2:《火の予言/Fire Prophecy》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
2:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《魂焦がし/Soul Sear》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
6位:ディミーアコントロール(ヨーリオン) プレイヤー:GONITO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《清水の小道/Clearwater Pathway》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
3:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
32 lands
3:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
4:《航海の神、コシマ/Cosima, God of the Voyage》
7 creatures |
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《絶滅の契機/Extinction Event》
3:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《取り除き/Eliminate》
4:《無情な行動/Heartless Act》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《否認/Negate》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
2:《エルズペスの悪夢/Elspeth’s Nightmare》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古き神々への束縛/Binding the Old Gods》
4:《襲来の予測/Saw It Coming》
41 other spells
1:《空を放浪するもの、ヨーリオン/Yorion, Sky Nomad》
1:《取り除き/Eliminate》
2:《否認/Negate》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
7位:ボロスアグロ プレイヤー:PETOMARTINEZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《山/Mountain》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
8:《平地/Plains》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
19 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《義賊/Robber of the Rich》
3:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《歴戦の神聖刃/Seasoned Hallowblade》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
30 creatures |
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
11 other spells
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《荒くれたちの笑い声/Outlaws’ Merriment》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
15 sideboard cards |
8位:緑単フード プレイヤー:WORDY333 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《眷者の居留地/Bonders’ Enclave》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
1:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
17:《森/Forest》
23 lands
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
2:《貪るトロールの王/Feasting Troll King》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
2:《巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Monstrous Raider》
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
1:《探索する獣/Questing Beast》
4:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
27 creatures |
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
3:《偉大なる存在の探索/In Search of Greatness》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
3:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
1:《巨大猿、コグラ/Kogla, the Titan Ape》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《原初の力/Primal Might》
2:《強行突破/Ram Through》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
20位:アブザンアドベンチャー プレイヤー:L1X0 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
4:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
25 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
3:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《カザンドゥのマンモス/Kazandu Mammoth》
1:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
1:《鎖を解かれしもの、ポルクラノス/Polukranos, Unchained》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《群れの番人/Shepherd of the Flock》
24 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《古き神々への束縛/Binding the Old Gods》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
11 other spells
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
1:《怪物の代言者、ビビアン/Vivien, Monsters’ Advocate》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《鎖巣網のアラクニル/Chainweb Aracnir》
2:《無情な行動/Heartless Act》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《スカイクレイブの影/Skyclave Shade》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイコントロール(ヨーリオン) |
4(1) |
12.5% |
緑単フード |
3(1) |
9.37% |
ディミーアローグ(ルールス/なし) |
2(1)/1 |
9.37% |
ラクドスサクリファイス |
3 |
9.37% |
グルールアドベンチャー |
3(1) |
9.37% |
ティムールランプ |
2 |
6.25% |
アブザンアドベンチャー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(4) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE – マジック米公式サイト
白単くるか?
お手本のような序盤環境制圧アグロ
その役割は、赤の役割の筈だったんだがなぁ……
ヴォリンクレックス+グレートヘンジ=爆発
6マナでも速攻トランプルはさすがに強かった
群雄割拠、緑は分かりやすく強いね。ヴォリンさんカッコイイ~(なお、ストーリー)
老樹林のトロールも入らないってマジか。カウンター軸っぽいからにしてもヨルヴォさえ0とは自分にはない発想で参考になる。
てか白単アグロにドゥームスカール入ってるのすごいな。こっちの歴戦刃さえ残ればいいのか
旧環境ローグいい加減にしろ!!
と思ったらモスラ入ってたわ
※8
通称、高尾テクニックだな。白ウィニーにラスゴ入れるやつ。
所で緑単の猫車は何の為に入ってるんだアレ
攻撃行けなくなった野獣とか恋人とかあたりに引かせて何かコピー出来たら良い的な考え?
相手の英雄譚とまるし、PWもマイナス能力から入れなくなるから結構動きをしばれてエグい
生きて帰って来れば、こちらのPWの奥義を即起動できてゲームが終わる
ハルヴァールの爆発力やばいし裏面も強いよなあ
猫戦車は純粋にパワーカードな印象。4マナで見かけ8点分のクロックを盤面に出せるし、ドゥームにもある程度耐性がある。
ヴォリンクレックスが雑に強いな
ここ最近のPW(の奥義)が抑え目だったのはこいつが控えてたからか
灯争リリアナやボーラスみたいな勝ちに直結するタイプいなくなったよな
M21テフェリーは初期忠誠度の関係でヴォリンクレックス下でも即奥義発動は出来ないし
逆にウギンはXマイナス起動だけでだいたい勝つから奥義蛇足気味だし
こいついる間はPWの奥義は弱めに調整されそうだ
コシマさん弱いと思ってたけど実は強いのか?
6位のデッキ、ディミーアちゃうやん
コシマはコントロールやったら十分強いと思うよ?
全体除去回避できるのは偉いし、掃除したあとドロソ兼火力になるし。
自分やったらエスパーで組むかなぁ。
黒はどこ?
コシマは裏面の船と揃った時がヤバい
普通に考えても搭乗1の3/3が雑に土地をパクってくる時点でヤバいというか殺意湧くレベル
一発屋じゃなかったコシマよしお
今の時代やっぱパーマネントカードでドローができると強いよな。コシマがここまで強いのは気づかなかった。
神ティボは価格下落すると思う
あいつはトップレアの器ではない
既出だったらすまんのだが……。
《古き神々への束縛》ってなんだ?
公式カードギャラリーでは確かにそう表示されてるんだが、カード画像は「~拘束」だよな?
公式のお知らせにもないし……。
《背信の王、ナーフィ》がアリーナでは、条件なしで他のクリーチャー全部強化するように見えて「あなおた」と書かれてるとかいう、意味分からんミスもあるらしいし。
日本語のチェック機構死にすぎじゃない……?
ていうかスゥルタイやんこれ。
ヨーリオンと相性いいとはいえ古き神々への拘束のためだけに緑混ぜるのかこれ…
※25
「あなおた」は「あなたはオタである」の略称だから…
マナ加速込みで5T目に速攻トランプルで駆け抜く6/6ボディは強いんだな
緑単は素晴らしいフィニッシャーを獲得したのかもしれない
緑単はここずっと上位にいる気がする
やっぱり緑のカードパワー高いんかな?
まぁ今の緑はバランスいいからなぁ。
緑単まだまだ調整の余地ありっぽいし、弄るかぁ。
既出だと思うけど古き神々な拘束ってトライオームとショックランド持ってこれるの?
便利そうやね
31
森入ってたらもってこれるよ。
ただ今の環境やとレア2色土地がどっちも土地タイプないやつやからちょっと残念。
下でも使われそうなきはする。自分のEDHには入れた。
※24
ティボはモダンのジャンドとパイオニアの白日ニヴで試されてるから当分はトップじゃない?
特にモダンのジャンドってメタ的にいい位置にいなくてもジャンドに入るかもってだけで何故か値段上がるし、異界月の残忍な剥ぎ取りの時みたいに
ストリクスヘイヴンで別の両面PWが収録されたら秒で出番を奪われそうなティボ
※16
強いけど6マナで除去耐性なしだしこれ基準にして調整しないといけないほどではないかと
灯争大戦とかエルドレインなんか3マナ以下でも調整基準にしないといけないレベルぽこじゃかいたし
テョボは-3で相手のPW奪った時が一番輝いてるけど
7マナのくせに+能力がバクチ過ぎる
土地2枚とか自分の予顕スペル捲れた時の残念感ヤバいって
あと奥義は無情ケイヤのが強いし軽いのが使ってわかった
こういうのでいいんだよ
古き神々への束縛使ってて思うが強すぎる
まじで4マナコスト以下とか、テキスト抜けがあったんじゃないかと思うレベル
ティボさん4500円は完全に過大評価だし1000円くらいのお手頃まで取り敢えず
落ちそう
モダンのジャンドはもう・・・
発売日とは
紙のカードが発売されたころにはもうカード評価は定まっちゃっちまっちゃっちゃってるんだよなぁ
緑単は無色土地0なんか。トリシンないし安息地か居留地入れて良さそうだけども
ティボルトの主戦場はウーロいるモダンとかだしまだ値段下がるかわからんでしょ
ええ!?ティボルトの主戦場はレン6ビームの飛んでくるモダンだって!?
ティボは裏面のティボよりも表面のヴァルキーが
X=0で無限に起動型能力を起動できる方に未来があるような気がしなくもない
対象を取らない起動型能力を無限に起動して出来るコンボなんて
今は弾圧する構築物くらいしかないけど
もしいつか起動型能力に反応して火力飛ばせるようなパーマネントが来たら
化ける・・・かも?
44
踏み倒して裏で出せるからな
パイオニアでも多少は使われそう
>>45
ヴァルキーコンボ4つほど考えたけど最終的にヴァルキー抜けたわ( ・ω・)
41
紙はついでだから
新カード0のローグが2位って・・・
もっとメインから普通に入れられるような、かつ
ローグが悶絶するまともな対策カードこないと
ここから2枚くらいしか変わらないこのデッキが
水難落ちるまでずっと環境に居座りそう
コシマがコントロールで強いのは分かってたが、猫戦車は思ってたより強そうだった
ヴォリンさんが元気なようで何よりです
ケイヤはいいカードだな
自分だけじゃなくクリーチャーも守りながら追放除去が出来る
まあまあな環境かな
7点といったところか
単純にペス勝つより軽くて役割広いからな 3章はペス勝つのが強いけど
ヨーリオンとの組み合わせで見たら1,2章が強いほうがアドアドしいし
ティボはランプかコントロールで輝く印象 クローティスみたいに色のせいで損してる感じはある
※52
お前は誰だよ
カウンター増えたからコーマが輝きそうなんだが着地直後にピン除去一枚で狩られるんだよなぁ
エシカの戦車は「もう小型墓所のタイタンやろこれ…」ってなったから普通に強いわ
あとはリスも来ると思うんだけどなー
まあまあな環境かな
◑7点
そういやシールドでやたらとエシカの戦車出されまくって悶絶してたなあ。
なんかカルドハイムのシールド、除去は確かに強いんだけどアンコから信じられないほど強力なパワーカードが叩き付けられ続けて運ゲー感が果てしなく高かった。
除去も平和な心ではどうにもならない死ぬほど凶悪なシステムクリーチャーが多かったし確実に始末できないと話にならなかった。
リスは使ってみた感じ中々やりおるけど、4マナ帯は競争激しくて入りきらんのよな
生物ならパワー欲しいし、ドロソなら星界の霊薬あるし
エルフデッキでワンチャンだけど、エルフ自体がなー
しかしまあ猫車はイルーナの神話でコピった土地破壊英雄譚を延々と増やすネタデッキでしか使ってなかったから普通に使われるんだなと感心してる
猫戦車コントロールにはちょうどいいと思ってたけど単色やグルールにも入るとは思わなんだ
現環境何が来るかわからんね
古き神々の拘束がアリーナだと束縛になってるの
違和感ないから今気が付いたわ
堕ちたる者の案内者はいいカードだ
使ってみるとかなり便利
59
シールドが運ゲー気味なのはいつものことじゃね?(実力が関係ないって言うつもりは無いけど)
パワカ使いやすいのは相手も自分も一緒なんだし、こういう派手なのも俺は好きだけどな。どの色をメインにしてどの色を何枚くらいタッチするのか考えるの楽しい。
昨日も言ったけど、コントロールが増えるとティボルトは両面活躍し辛いし(クリーチャー無しによる不発&除去)、表もタフネスが1しか無いから生きるのがムズい。
逆に言えばコントロールが減って、火力も減れば良いんだけど暫くは無さそうだし
95点♠
ヒソカの選者か
ちょっと普通…3点!
ティボルト、0点!
57
言われて思ったけど、動きが墓地肥やさない変わりにゾンビ確定で増やすKTKシディシだもんなこれ
青白コンが流行ったらトスキがメイン積みされるのかな
ヴォリン様は後だしPW、ゴルガリ英雄譚、ペス勝、亡霊が効かないから、ある意味優秀な除去耐性だと思う。
オーコいなくてよかった。
猫車にカード1枚で対処しようと思ったら打ち消すぐらいしかないんやろか
ヴォリンクレックスって、九つの命置かれたらカウンター乗らないから友情コンボ入るよね。下だと不死頑強ともコンボ入るし。下で使われるとは思わないけど、EDHだと相手見て出さないと死にそう
ジャンドが強化されるとしてももうラクドスかグルールの方がそれを上手く使えそう…
必要なのはBGカラーでのパワーカードか?
74
ウギン
ちゃっちゃっ(41)
こないだ中学生くらいのやつがフリプしててルーンの光輪で九つの命指定して「これで俺は敗北しない!投了しろ!」て言ってたんだけど大丈夫かあいつ
法務官はオーコがいたら速攻は鹿に阻まれて次のターンには鹿になってはずなのに環境に救われたな
猫戦車は獣が伝説だからってのもあるんじゃない?
米79
中学生側もあのおじさんこの歳でカードゲームやってて大丈夫かと思ってるかも知れんな。
除去がほぼ完全に黒によってるから
途中送信になっちゃった
ガラクの先触れ強そうだけどどうなんだろ
+1/+1カウンターは除去耐性!
※77
それもう勝負ついてるやんけ!
74
本体より増えたら邪魔そうなトークン排除しておくのがいいかもね
緑アグロとか猫いなくなれば1/1トークンしか種ないし
多相パーティー組んだけど苦労のわりにリターンががが…
4体ならんだら大体勝てるんだよなぁ…
無意味なたらればだけどもしオーコを1年野放しにしてたなら重いアタッカーには軒並み耐性バラ撒いてたと思うよ
>84
立ち位置は変わらんじゃろ
赤も白も除去は強化されてるからタフ3はメインにはなりきれん
サイドボード枠
あーそっか
モスラとラス入れたコンボは前にも見た事有るけど確かに粉砕よりドゥームスカールの方が遥かに強いわ
白単がラス撃ちたくなる相手への粉砕は絶対1ドローさせてたからな
※80
オーコがいたら使われなかった、を、環境に救われた、って表現するのは極端過ぎだろ。そんなこと言い出したらほとんどのカードが環境に救われたカードになっちまう。
「英雄譚除去が多い環境に救われたな」とか言うならともかく。
ギャレンブリグには救われたな
冷静に考えると非常に高性能な土地だ
やっぱり予顕強いわシステム的に。ジミやけど無駄がない。
ローグは完成されたデッキだな 瞬速で1マナ3/2が降ってくるデッキが弱いわけなかったわ
天敵グルールが減ったから当然ローグものびのび出来る
あれ、緑法務官殿トランプル持ってんじゃないの
カウンター半分なら既に鹿がいる状態でさらに +2 から入らないと死ぬんじゃね?
ああ、前後関係がおかしいわ…
関係ないけど4gamerで井川特集されてたから記事つくったげて
は?いやお前、は?
みんなが新カード試して盛り上がってる中、黙々と進歩のない陰湿デッキを使い続けるローグの陰キャっぷり
アリーナだと初期投資できついのがアガディームの覚醒ぐらいでレアもそんなに使わず強いから貧民のお供って感じあるんだよな。
まだワイルドカード切りたくない勢が多いのかローグけっこう当たるね
相変わらず強くて腹立つわw
環境が固まってからtier1にwc切るという強い意志が伺える
シールドでリミテやってきた
青と白の擬似除去は欠片も信用できない以外は楽しかったな
予顕ギミックと英雄譚はクッソ強かった
ヴォリンクレックス殿、光明の繁殖蛾くんと対面して泣いた
ローグは、資産ほとんど無くても組めるから初心者向きかと思いきや、プレイングが難しくて初心者じゃ使いこなせない罠
オタクが安く遊ぶには最高なんだよなあ
青白の予顕は色の特性とマッチしてて雑に強いね
それにしても衝動ドローにしろ、出来事にしろ追放領域とかいう便利空間気軽に利用しすぎでしょ
ハルヴァールは、ボロスには良いけど白単だと装備品少ないし、裏も大鎚見てたらテンポ悪く感じて、弱くは無い位の印象だったから、4枚積みは以外でした。
97
同じ事思ったら書いてた
書いてあるワード全部オーコに有利でもオーコに止められるとでも言いたかったのかな?
着地の速さが違うから事実そうなるかもしれんが
白単アグロ回してみたけどたしかにハルヴァール(領界の剣)の出すタイミングがわからん
e. やっぱり装備コストが地味にキツイですよね。
ただ、手持ちに無いんで回せて無いですが、リスト見てたら1マナが多いんで、装備は1マナクリーチャー出すのと一緒にするのかなと思いました。
レーデインをメインから入れる方が良くね?
あいつめっちゃうざい
個人的には同意見で、メインの白単アグロはレーデインを刺してるんですが、ここの採用率を見ておどろいたもので、意見を伺ってみたしだいです。
ずっとレーデ“ィ”ンだと思ってたけどレーデ“イ”ンだったのか
悟空がライデイン唱えたらこうなりそう
対ローグはエスパースタックスやな。
どうしてもクロックが細いから、殴りきる前に致命的なものが通ってしまう。
あとペスの悪夢がぶっささるのも大きい。
ローグ クロック細いからサメ台風とか1、2枚入れとけば試合長引いた時になんとかしてくれそうだけどダメなんかな?
ルールスに固執しなくてもいいような気がするけど
※118
サメ台風はローグで使うの見たことないかな。
ルールスにこだわらないなら、ザレスのほうが強いと思う。
※118
ライフ削りきれない展開ならライブラリ削る
長期戦でも強いカード多いから余程相性悪い相手じゃなければなんとかなること多い
緑単アグロのレシピがアリーナ的に優しくない(笑)
ルールス型だと仮に全対処されても追放されなければアガディームの覚醒一枚でルールス含めてまとめて帰ってきちゃうから
サメ台風にするならルールス使えなくてアガディームの覚醒の価値も変わるし全く別のデッキになると思う