『カルドハイム』新カード情報:神としての顔も持つ両面の新ティボルトや、破片トークンを生み出すニコ・アリスが公開
スポンサーリンク
関連記事
『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開
日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ...
放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開
3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ...
『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開
日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ...
『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻
日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
赤と黒って色と7マナが噛み合うか怪しいけど、モードだし悪くはないかも
良い感じに盗賊なフレーバーもしてるし、しっかり表面なのも偉いから踏み倒したい
ルールスと一緒に使ってくださいと言わんばかりの性能だな。
ティボルトが使いやすくなったら、ティボルトじゃない感じが凄い。
もうちょっと使いにくい、個性的な感じに調整して欲しかった
弱ぇ 流石てぃぼると
これが神ティボルトですか
びっくりするほど弱いやウィザーズも禁止連発で反省したのか?
これティボさんが裏だよね?
これって統率者として使う場合はティボルトとしてプレイ出来るの?
それともヴァルキーとしてだけ?デッキの色は黒単?赤黒?
ティボルトが表じゃないの?
神……神?ティボルトが?
正直弱くね?
違うのか、ティボルトが裏なのか
これクッソ強いだろ
集団強制を彷彿とさせるわ
ナイトメア能力持ちは概ねトーナメントレベルだったんだから、ヴァルキーは使われるでしょ。
ティボルトは重たいから分からないが。
統率者用って感じ?
あ、これ黒が表か
ティッボが神になった、だと…!?
ティボさんがB面とか訴訟
なるほど 神()ティボには違いない
ティボルト側はおまけとしてヴァルキー側がほぼメインだと考えるとそこまで悪くない
表面が弱いは確かにそうだと思う
他力本願で奥義が凄まじく弱い
あーあー完成されちゃうよ…
ティボルトそこまで弱くないと思うけど重いな
破片トークンはなんの効果が?
ティボルトが正体隠して現地人に対して神として振る舞っているフレーバーなんかね
でも裏面もそこまで強くないな
劣化脳蛆でタフ1程度では心許ない
>>25
偽造防止ホロ着いてるほうが表面や
ヴァルキー優秀なの考えれば使ってみたくなる性能はしてる
-3で追放したうえに返しでティボ死んでも唱えられるんでしょ 偉いじゃん
カードのマークをよく見ような
ヴァルキーが表、ティボルトが裏
ティボルトの癖に出世しすぎやろ
破片はエンチャになって占術1ついた手がかり
嘘の神
←ティボルト
もしかして:新一 みたいだな
名前の横が▲だけが表面、▲▼が裏面だ
掲載順が紛らわしくて勘違いしてる人結構いそう
ストーリー上でティボルトに変装能力なんかあったっけ?
破片は、
2マナタップでサクると占術1ドロ–出来るエンチャントらしい
まあ+2は実質2ドロー、-3も7マナとしてはとても限定的だが実質コントロール奪取だし
見た目よりは7マナPWしてるか
ティボ退かされても追放カードプレイできるのか そりゃアドアドしい
しっかしこんなショボフードを神だと思う現地人がおるのか・・・
コントロールが手札見てクリーチャー抜いてテンポロスさせてくるのは
悪くないんじゃないかと思う
クリーチャー回収で拾えるのも良い
統率者としてみると結構強いな。
序盤はクリーチャーモードでクリーチャー抜きつつ中盤は抜いたカードに変身して後半死んだらPWモードで詰めると。
1乙見越して9マナ、9マナかー…
まぁ初手紋章やから即落ちしても8枚アドだと思えばまぁ…
スタンはまぁ、ノーチャンなきが…
服がユニクロとかで売ってそうでセンスの無いコスプレみたい(小並感)
表面も2ターン目にウーロでも追放できれば3ターン目でコピって殴れるやん
ヴァルキーはクロクサやウーロ対策に使えるかもしれん
ティッボ強ない???
ピーピングハンデス生き物で大きなオマケついて2/1は
あ、4枚アドか…うーん…
あと1マナでウギンと思うと…
まぁそれぞれ強みはあるけど、どうなんやろ。
スタンやと色的にマナがきついよなぁ…
どうでもいいかもしれんが星界の読み方って『ほしかい』なのね
先手取ってウーロをパクるの楽しそう
問題はもうウーロがスタンにはいないことだが
edh向けって感じかな
これ7マナ側が裏面なのね。
そっちが表だったらテフェリーの時間改変で4ターン目に降臨できちゃうから、その対策の意味もあるのかな。
破片トークンが食物の二の舞になりませんように
※36
といってもティボの面で追放出来るカードは奥義以外ランダムだからなあ
edhじゃめちゃくちゃ強いけど
破片がファクトじゃないって所以外は手がかりの上位互換だからこそ、破片にはつよつよギミックがないと良いんだけど
、まぁあっさりと強いギミックが生まれそう
破片はこのPWの特殊能力の表現じゃね?
通常アート版で能力確定してる
エンチャントで2マナでサクッてオプトが撃てる
創案の火、お前と使いたかった・・・
※49
-3も選べるよ
ヴァルキーの幽霊っぽいのが凄い気になる。あと星界って読み方変えたんかね?一応せいかいって読んでるカードがあるんだけど
掲載順が訂正されてるじゃん
これで勘違いする人が減るな
※54
ああこれも追放か
ティボの面除去られてもアドとれるのはマズくね?
小マイナスは実質アド2枚取ってるようなものだし
むしろ7マナなんだからそれくらいしなきゃ選択にもあがらんよ
といってもコイツは表面が2マナだから事故要素がほぼないのが気になる
脳蛆も帆凧も強いしそんな弱いとは思わんな
除去されても別にいいし、生物いない相手ならピーピング2/1でも別にいい
ティボで出せればマナフラ解消できるし
まぁ取り敢えずこいつ統率者でデッキ組みたいから引かないとなぁ
こいつ固有色赤黒でいいよね。
ティボルト鬼強くて笑った
プラスで実質相手の山札ドロー、マイナスで除去、奥義は微妙
7マナでこれはちょっときつくない?6マナでドローと除去くらいあったし
両面の分重くなったかな
※64
奥義は紋章で実質自分と相手の墓地が使えるようになるから見た目より強力
冷静になって考えたら大分アカンカードな気がしてきた
ティボの面だけならマナコスト相応だけどヴァルキーの面があるから事故要因にならないんだよね
腐る場面を減らそうとしてアカン性能になるパターンな気がする
つよいじゃん
奥義微妙ってのは流石にないだろ
ただの墓地掃除ではないんだぞ
太陽の恵みの執政官からニコアリスでどばーっとペガサストークン増やせるのか ニコの+1弱そうだけど-1で除去連打はアグロが終わりかねん
プラスは自分のも削るから実質なら2ドローだよ
盤面への干渉は控えめだがけっこうアドアドしてるから
色の合うコントロールデッキなら使われそう
面も裏もクリーチャーデッキに強い仕様だけど冷静に考えて7マナは遅過ぎでしょ
殴り殺されていると思うが
よく考えたら青白が(戦闘フェイズ専用ではない)火力使ってるのか
たのしそう
ティボルトわろたwww
なんでそうなるんだよ
いや自分で答え言ってるじゃん、間に合わない相手ならクリーチャーとして使えば良い
タップ状態のクリーチャーへのダメージは白の領分で
ダメージ量がドロー枚数は青
白青な能力だと思うよ
手がかりがあれだけ強かったのを考えるとニコはかなり強いな。3ターン目にタフ2を処理できるのも相当偉いし、使用済みのスカイクレイブの亡霊を再利用することもできてめちゃくちゃ環境に合ってると思う。破片トークンが無色ならなお可だが、今後ルールで定義されるのだろうか。
う〜ん他のカードも見たけどカルドハイムも危険な香りがする
このティボみたいになるべく腐る場面が出ないようにデザインされてるカードが多いみたいだしエルドレインのむかむかや出来事もそういう方向でデザインされたカードであることを考えると…
ティボルトこれウィザーズが必死に考えた(でも無駄になった)ウーロ対策だったのか?
ティボルト出た時点で紋章出てくれるからそこそこ強そう
アリーナで
灯争ティボのスリーブとアバター頼むで
ニコアリスやけに青単色って言われてたけどやっぱり青白だったか
そして青白PW、テーロス出身、φに絡みそうとかとてつもない死臭がする…
エンチャを出せるのがテーロス出身らしいしエンチャをトークンで、しかも一気にたくさん出せるという独自性高そうな挙動にロマンやコンボを感じる
ロキ役のティボルトで笑うわ
神様になった日
流石に今の環境で7マナは重い気がするけど表面は軽くて使いやすいしアリなのかな? ちょっと実際に使ってみるまではっきりとしたこと言えない感じだな
神はEDHでかなり強そう
ティボはノーコメントで
ニコのXは文句出そうだなあ
ただでさえ3マナで除去&アド取るのにこんなん啓示やん
表面が2マナだからオボシュランプには入れられないし
スタンで裏面を見ることはほとんどないかもな
破片トークンがエンチャントってことはペガサスが凄い数湧いてきそう
ロキ枠でティボルトは盲点だった。
考えてみたらピッタリかも?スケールはともかく邪悪は邪悪だし
※82
ティッボがアウアウアーになるからやめてさしあげろ
神ティボルト
カードの枠がかっこいいな
アリスはヨーリオンを戻せということか。
ティボだけ見るとまたネタかよ!!って感じだけど表があるとなると、ガチで使われるんじゃない?
ティボルト、無理して7マナ使う必要ないし、2/2/1で最低限のスタッツだし、普通に強いと思う
これは神ティボルト
やっぱロキイメージなのな?
ティボ、能力がどれもラクドス待望のやつじゃん
2マナ2/1ナイトメアは素直にデッキに入る性能だし、息切れと置物対策もできる
7マナは構成次第で普通に出るし、出なくても腐らない
しかもネタになる(重要)
最高だな!
ティボルトが神だと!?
裏も困った時に出せば良いから悪くはない。
ただ条件満たしたら裏返せるは欲しかったな。
色々頑張って神になったのに悪い神様に刺客を送られて殺されたゼナゴスくん
嘘ついてたら神になってたティボ
どうして差がついた
初歩ですまん。ヴァルキーがコピーしたクリーチャーになった後に死亡した場合、追放していたカードは戻って来るの?
※98
テキストにカード自身の名前が書いてある場合、通常それはそのカードそのものを表すので、カード名が変わっても影響しない。追放してたカードは戻ってくる。
※98
あくまでも相手のクリーチャーを一時的に追放するだけだからね
帆凧の掠め取りや脳蛆、拘留代理人とかと同じ
戻る
ニコ、テーロス出身なだけあって星座とシナジー大きいな
執政官もそうだしなんならバントにしてセテッサの勇者でドローしたりとかもできるし
ニコちゃん使いづらい能力だなあ
アリスは身体的には男女どっちなんだ その性別で呼ぶからな
あと寒いからちゃんと厚着してるティボかわいい
ティボはまあ7マナでは出せんな
クリーチャーデッキ相手にサイドインしたらクソ強いやつ
重いフィニッシャーなのに軽く消費する手段があってしかも十分強いとかティッボのくせに強すぎるやろ
防寒着着てる不審者が神を名乗れるって神のハードル低くね?
これヴァルキー統率者にすると黒しかくめないのかな?
コピーになった後に追放カードが戻るのはルール上はどういう扱いになるんだ?
能力が残るような書き方じゃないから、複数追放でも一回しか使えないのは分かるが。
神なのに脳蛆以下の能力なのは可哀想
ティッボはアドは取れるけど重すぎぃ、2マナになってどうぞ
ティボの表面でヨーリオンパクって宇宙を見たい
神ティボは神の面で変身クリーチャーパクって条件満たせばPWになれるから割と強そう
適当にパクったデルバーで裏返るティボとかして遊びたい
109
戦場を離れたとき戻すのは遅延誘発能力
追放する能力の一部だから、能力を失っても戦場を離れるまで追放したまま
※112
それ変身時には忠誠度カウンター乗らないから即墓地送りになるぞ
神童ジェイスとかの一旦追放を挟むやつならOK
え、黒神さま、まさかこれで確定? 終わり?
嘘ついてる非現地神のティボがいるだけだよな? な?
・・・えー。
正直ヴァルキーモードまあまあだけど、そうそう7マナ出る気がしないからマナフラ受け感。
初代よりは強くなったけどさ・・・。
ほしかいとせいかいって英語でどうなってるんやろ
※101
今は失われしギャグ
ティボルトヤバイに1票
出たら紋章得られるのだから、そのあといなくなっても構わない。+2は4枚ドローも同然。-3で追放したカードは自分で唱えられる。
※116
Cosmicだったぞ。
※118
+2は2枚ドローでは?
多人数戦前提ならすまん。
二色6マナ以上のPWに求める能力は婉曲的なYou Winなのでアド取れますぐらいだとちょっとなあって感じはある。
王神様とかアド取れるねすごーいって感じだったし。
破片トークンがエンチャントである事のシナジーも注目したいが、
能力としてそもそも占術1してから1ドローできるのが手掛かりの上位互換なんだな。いいな~
ティボルト面は悠長だとは思うけど表面に序盤を凌げる能力があるのはめっちゃ強そう
あーなるほど
ということは裏面PWのやつらをコピーしないといけないわけか、サンクス
ニコはいいバランスだと思う
3テフェほどの圧はないけど4テフェよりは強い
7マナてwww
ニコ、青白なのにダメージ除去はカラーパイ的にはありなのか?
ドローもマナがかかりすぎて厳しそうだな
変身じゃないし騙ってたっていうギミックか
コントロール側からみたら序盤ヴァルキー出されて除去抜かれて後半ティボルトで出る可能性あるから普通に強い
2/1でハンドが見れるだけで十分強い
ティボルト7マナおっもて思ったけど序盤はヴァルキーとして出せばいいのか
砕骨の巨人を追放して生き残れれば強そう
普通にスペルで除去してくるデッキには微妙かな
129
除去は抜けないクリーチャーだけ
残酷な騎士とかは抜けるけど
ずっとせいかいって読んでたよコズミックホラーさん・・・
星界(ほしかい)の騙し屋ティッボ「せいかい、だぞ」
どっちがせいかいなんだよ
…これで黒単の神終わりってことないですよね?
ティッボが序盤は2マナ生物にもなれるというよりは、2マナ生物がぐだったときフィニッシャーにもなれるって印象だなあ
冷静になってみるとヴァルキーグルール相手には使いそうだけど巨人にすぐやられるしそんなに強そうじゃないな
それに7マナまで赤黒が伸びるってだいたい負ける寸前やないか
星界の読みはこの絵柄以外のティボルトだと「せいかい」になってる
自分のカード名でまで騙しやがって・・・
※ヴァルキーを自身の効果で変身させても場を離れれば取ったカードは返っていくので注意
血編みから裏面ティボルトは控えめに言ってbugでしょ
ヴァルキーがいる中でヴァルキリーもいるからまぎわらしい
通常絵の方だとパット見ティボルトとは分からんなヴァルキー
星界(せいかい)が正しい、ティボは誤植
右下の◀ティボルトの正体バレバレ感
ヴァルキー仮面…一体何者なんだ…
嘘の神、だと嘘にまつわる神のように見えるけど実際には神を騙ってるだけなんだろうなという信頼感が生まれる裏面。
英語でも
Cosmic Impostor (ティボさん)
God of the Cosmos (神)
で、特に何かあるわけではなさそう
続唱だと表で判定して、両面どちらでも唱えられるらしいから、下だと2〜3ターン目にティボ降臨するぞこれ
7マナだけあってかなりやばい性能してると思うけどな
てか紋章置き土産にするのはかなりズルいと思う
※148
その感じだとまた続唱ルール変わりそうだな
※140
ヴァルキーがコピーになったら、それは場を離れたことになるんでしょうか?
それともコピーになるだけで場を離れてないから、抜いたクリーチャーは戻らないのでしょうか?
除去より先にコピーになれば、相手の手札に戻さずに済むということでしょうか?
別バージョンのイラストのヴァルキーはティボルトじゃないから、ヴァルキーはティボルトに取り付いてるんじゃないの?
ヴァルキー以外の剣やら烏やらの神も人間に憑依してるような感じだし
ティボルトめちゃ強そうじゃん
表のクリーチャーのほうクソ強くない?
黒2マナでピーピングハンデスしながら肉出せるのは悪くない
ただハンデスして殴りきるデッキが使うから裏面が使われる未来が見えない
白青はほんと自重しねえクソ強いプレインズウォーカーばかり出てくるな
重さだけ見ればボーラスと同等のティボ。
そうか、追放の使用可能は紋章だからプラス・マイナス・奥義で一度追放したらもうティボルトが除去されようが関係なく一生使えるのか…7マナ相応に強い気がしてきた