週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
12月26日の優勝はティムール再生を使用したSHADOWZ2005選手
12月27日の優勝は赤単アグロを使用したMAROLANZI選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ティムール再生
プレイヤー:SHADOWZ2005 |
2nd |
ティムール再生
プレイヤー:SAMUELGRAEBNER |
3rd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:HODORTIMEBABY |
4th |
4色オムナスランプ
プレイヤー:_BATUTINHA_ |
5th |
スゥルタイ再生
プレイヤー:WRZOBUSEKS |
6th |
4色オムナスランプ
プレイヤー:KAZIKU |
7th |
ロータスコンボ
プレイヤー:WKMIDORI |
8th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:ELYALLO |
トップ4デッキリスト
優勝:ティムール再生 プレイヤー:SHADOWZ2005 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《検閲/Censor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2:《否認/Negate》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《丸焼き/Fry》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
2位:ティムール再生 プレイヤー:SAMUELGRAEBNER |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
2:《島/Island》
4:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
28 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
3:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《検閲/Censor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《発展+発破/Expansion+Explosion》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
29 other spells
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
2:《否認/Negate》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《丸焼き/Fry》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
3:《焦熱の竜火/Scorching Dragonfire》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:HODORTIMEBABY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
2:《無私の救助犬/Selfless Savior》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
18 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《静寂をもたらすもの/Hushbringer》
1:《希望の光/Light of Hope》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:4色オムナスランプ プレイヤー:_BATUTINHA_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《森/Forest》
3:《島/Island》
2:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
1:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
15 creatures |
1:《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
3:《発生の根本原理/Genesis Ultimatum》
2:《水の帳の分離/Part the Waterveil》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
16 other spells
2:《減衰球/Damping Sphere》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
3:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
30位:赤単エルドラージ プレイヤー:CURVEIGANHEI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《爆発域/Blast Zone》
4:《大瀑布/Cascading Cataracts》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
3:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
23 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
1:《不屈の巡礼者、ゴロス/Golos, Tireless Pilgrim》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
13 creatures |
4:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
4:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
4:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
4:《精神迷わせの秘本/Mazemind Tome》
24 other spells
4:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
2:《乱動する渦/Roiling Vortex》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
オルゾフオーラ(ルールス) |
5(2) |
15.6% |
4色オムナスランプ |
4(2) |
12.5% |
ティムール再生 |
3(2) |
9.37% |
スゥルタイ再生 |
2(1) |
6.25% |
ロータスコンボ |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
5色白日ニヴ |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2 |
6.25% |
The Spy |
2 |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6 |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
赤単アグロ
プレイヤー:MAROLANZI |
2nd |
黒単アグロ
プレイヤー:XUXA |
3rd |
オルゾフオーラ
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
4th |
スゥルタイ再生
プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
5th |
オルゾフオーラ
プレイヤー:_FALCON_ |
6th |
ジェスカイエンソウル
プレイヤー:CHEFEN |
7th |
スゥルタイ再生
プレイヤー:GRACIASPORTANTO |
8th |
ジェスカイ異形ファイアーズ
プレイヤー:FASTFAKE |
トップ4デッキリスト
優勝:赤単アグロ プレイヤー:MAROLANZI |
 |
 |
デッキリスト |
15:《山/Mountain》
4:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《暴れ回るフェロキドン/Rampaging Ferocidon》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
25 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ショック/Shock》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
16 other spells
2:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
3:《集団的抵抗/Collective Defiance》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
15 sideboard cards |
2位:黒単アグロ プレイヤー:XUXA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《変わり谷/Mutavault》
15:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
24 lands
3:《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》
4:《戦慄の放浪者/Dread Wanderer》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
4:《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
2:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
25 creatures |
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《無情な行動/Heartless Act》
11 other spells
2:《霊気圏の収集艇/Aethersphere Harvester》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《屍呆症/Necromentia》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:オルゾフオーラ(ルールス) プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《平地/Plains》
19 lands
4:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
2:《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4:《上級建設官、スラム/Sram, Senior Edificer》
4:《石とぐろの海蛇/Stonecoil Serpent》
18 creatures |
3:《ケイラメトラの恩恵/Karametra’s Blessing》
4:《きらきらするすべて/All That Glitters》
4:《結束のカルトーシュ/Cartouche of Solidarity》
4:《天上の鎧/Ethereal Armor》
4:《グリフの加護/Gryff’s Boon》
4:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
23 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
4:《死の重み/Dead Weight》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:スゥルタイ再生 プレイヤー:MRCAFOUILLETTE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《島/Island》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《沼/Swamp》
3:《湿った墓/Watery Grave》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
25 lands
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
3 creatures |
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《検閲/Censor》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《無情な行動/Heartless Act》
2:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
4:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
32 other spells
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
1:《エレボスの介入/Erebos’s Intervention》
1:《絶滅の契機/Extinction Event》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイ再生 |
6(2) |
18.7% |
オルゾフオーラ(ルールス) |
4(2) |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
3 |
9.37% |
The Spy |
2 |
6.25% |
ボロスバーン(ルールス) |
2 |
6.25% |
緑単ニクソス |
2 |
6.25% |
黒単アグロ |
2(1) |
6.25% |
ティムール再生 |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(12/26) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(12/27) – マジック米公式サイト
刑務所やん
ウーロ駄目じゃね?
モダンもそうだけどウーロがウーロを見ている中でアグロコンボが間隙突いてるだけのゲームを半年続けてるんだよなぁ
流石にパイオニアでウーロはダメかもなぁ。
モダンはウーロもダメだけど原野が最初にBANされそう。
「勝つためには強いデッキを使うこと、弱いデッキを握らないこと」って某店舗で大々的に発言しちゃったからなー
パイオニアでウーロはもう勘弁してください
5
ん?なんかまずいのかそれ?
MOっていつになったら日本語対応するんだろう?
ウーロ本当にきらい
モダンまでBANされたら復帰しよ
5
ごく普通の話だと思うけど、なんかまずいのか
パイオニアのウーロはヤバいかもしれないけど、モダンのウーロの何が悪いのかさっぱり判らん。
思考停止にウーロ嫌いなだけで言うんじゃなく、理由が知りたい。
嫌味で言うんじゃなくてさ、素直な意味でモダンのウーロ禁止発言が理解できないだけ。
どのフォーマットでも中心的になってるカードって普通に考えてやばすぎですよね
モダンは皆カジュアルにやってるのか現状禁止改定出すようなカードは無いように見える
パイオニアはスタンで暴れたカードがそのまま暴れてるから相当息苦しい絵面になってるね
11
ウーロパイルはデッキが高いこともあるのか普段は目立たないけど競技のレベルが高くなると入賞数が跳ね上がるし問題になりうる数字だと思う
現状の一番の問題児は原野と聖域なんだけどその方向性だと基本的にウーロに行き着くしウーロだけ残してもどのみち問題になるだろうから3枚まとめてBANしてもよさそうだけどな
サイドボードの魂標ランタンとか使ってもアド損なのよね。恐ろしい奴ですよウーロは。
※11
ウーロ系のフェアデッキとしてのパワーが高くて、モダンの構図がウーロ系vs高速アグロor高速コンボになっちゃってるのがなあって思う
フェアデッキに限って言えば凄く選択肢が少ないイメージ
ウーロパイル自体がこの先永遠に強化され続けるデッキだから。
あまりに受け入れが広すぎるから。
原野BANは賛成だけど、その一方でウーロパイルを許すなら原野の席に誰かが収まるだけ。
またウーロパイルの相手をさせるため、非ウーロデッキのインフレを加速させるから。
ウーロが使えるフォーマットでミッド〜コントロール組もうとしたらまずウーロを採用しない理由を問われかねないもんなぁ今
このままウーロが首位独占続くなら禁止になるのかな?
禁止になったら色的にオーコの二の舞になりそうだけど
延命リソース稼ぎフィニッシャー、全てを兼ね備えたやつが墓地から延々戻ってくるとか許していいのかと思うな。正直、他の中速向けカードが存在してないも同然なレベルだと思うんだけど
モダン以下はともかくパイオニアのウーロはBANして良いと思う
ホガーククラスの問題児だろ
ウーロ「この世に生まれたことが消えない罪というなら〜♪」
オムナス大したことなかったやん
冤罪Banだし解禁してもええんとちゃう
モダンはウーロよりレン6禁止にしてくれ
自分の記事で一生モダンの話されてるパイオニアくん
ウーロ使えるフォーマットはレガシーだけでいいぞ(過激派)
オーコみたいなもんやし
レガシー以下でいいやろもう
ウーロ1枚でコントロールとアグロへの対策になってミッドレンジ、コントロール、ランプの潤滑油兼フィニッシャーになってるのが在りし日のオーコをおもいだす。
色が合えば入るとフィニッシャー兼対策だしモダンでも禁止でいいんじゃないかなと思ってる。
※28
ランプ要素がミッドレンジ対策にもなってて、結局他の全フェアデッキを食い物にしてるんだよなぁ。
ウーロ高いからね。もってない人が文句言ってるだけだよ。
自分がウーロ使っても勝てないから、対戦相手の使ってるウーロのせいにして負けた事の言い訳してる人とか周りに結構いるしね。
この手の問題でカードに対して文句言ってる人は基本的に弱者側じゃない。勝者側なら文句言う必要ない
※30
ウーロがこの後も禁止にならなければその通りだな
なんで脈絡なく値段を持ち出したのかさっぱり分からんが
プロとかのガチ勢でも文句言ってるけど彼らは弱者だったんだね~
30はヒイロ・ユイかなんかなんだろ
人類すべてが弱者、メンコプロなんて弱者に決まってますね
ウーロが環境の展開スピードを決める基準になってるから、ウーロさえ禁止されればパイオニアにも落ち着いた展開のデッキも出てこられるようになる
高速アグロや高速コンボならいくらでも対策できるけど、ウーロだけは対策が難しい
ウーロがいくつものアーキタイプを許さなくしていて環境の多様性を損ねているから禁止すべき。こんなのを印刷したのが誤り
ウーロはモダンはいいけどパイオニアは無理だろこれ
ほとんど運ゲーのカードゲームで弱者だの強者だの争ってどうすんだ
楽しく遊べよ